川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
川崎競馬場でかわさきパンマルシェが開催されました。
2019-12-02-Mon-08:00
11月30日~12月1日、川崎競馬場で3回目となる「かわさきパンマルシェ」が開催されました。
神奈川県、東京都中心に全国からパン屋さんが多数出店。
焼き菓子やスイーツ、ジャムや紅茶などのパンのお供も合わせ約45店舗が並びました。

※画像をクリックすると大きくなります。
かわさきパンマルシェ
開場前の準備風景
様々なパン屋さんから

クッキーやケーキなど焼き菓子、ジャムやハチミツなどパンのお供のお店までが集結しました。


更にピザやスープ、パフェ、コーヒーなどのケイタリングカーも登場

COOPの試食コーナーもありました。

好天に恵まれた川崎競馬場、11時の開場と共に大変多くのお客様が訪れたパンマルシェ。
3回目となった今年は優先入場枠はなく、1回目と同様に全面入場無料となり、開場前から長蛇の列。

開場と同時に人気店のブースには長い列が出来ていきました。

神奈川県、東京都中心に全国からパン屋さんが多数出店。
焼き菓子やスイーツ、ジャムや紅茶などのパンのお供も合わせ約45店舗が並びました。

※画像をクリックすると大きくなります。
かわさきパンマルシェ
開場前の準備風景
様々なパン屋さんから


クッキーやケーキなど焼き菓子、ジャムやハチミツなどパンのお供のお店までが集結しました。




更にピザやスープ、パフェ、コーヒーなどのケイタリングカーも登場



COOPの試食コーナーもありました。

好天に恵まれた川崎競馬場、11時の開場と共に大変多くのお客様が訪れたパンマルシェ。
3回目となった今年は優先入場枠はなく、1回目と同様に全面入場無料となり、開場前から長蛇の列。


開場と同時に人気店のブースには長い列が出来ていきました。



スポンサーサイト
第10回開催 イベントまとめ
2019-11-25-Mon-08:00
2019年度第10回開催は冬の到来を感じる天候の中、様々なイベントが行われました。
◆『怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!』Vol.5
『怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!』Vol.5のイベントについてはこちらの 特集ページ をご覧下さい。
◆ローレル賞トークショー
開催3日目の11月19日7R後は内馬場サンサン広場ステージ、9R後はウィナーズサークルにて、横浜DeNAベイスターズOBの野村弘樹さん、遠藤一彦さんによるローレル賞トークショーが行われました。
第一部では横浜DeNAベイスターズを中心とした野球の話を、
第二部ではメインレース:ローレル賞の予想を披露して頂きました。
またそれぞれのトークショーの後には観覧されたお客様にサインボールがプレゼントされました。
第1部トークショーの様子(内馬場サンサン広場ステージ)

※画像をクリックすると大きくなります。
野村弘樹さん、遠藤一彦さん、MCを務めた長澤彩子さん

女性&お子様に、また男性はじゃんけんで勝ったお客様にサインボールがプレゼントされました。

第2部トークショーの様子(ウィナーズサークル)

野村弘樹さん、遠藤一彦さん、MCを務めた長澤彩子さん

またお客様へサインボールのプレゼントも行われました。

◆ロジータ記念トークショー
開催4日目の11月20日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、ロジータ記念トークショーが行われました。
第一部ではサンサン広場に出来たモニタや、今週末のウインズ川崎で発売されるジャパンカップの注目点などの話を、
第二部ではメインレース:ロジータ記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

細江純子さん、鈴木淑子さん、MCを務めた岡部玲子さん

◆おみくじ馬券販売
開催3日目の11月19日、4日目の11月20日には2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、19日は柿、20日はワインをテーマにした衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
11月19日のおみくじ馬券小町:雪音まりなさん(左)、生田ちむさん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)

おみくじ馬券発売の様子

11月20日のおみくじ馬券小町:沢すみれさん(左)、中村比菜さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)

レースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子

◆ミニチュアホースとのふれあい
11月19日、20日には、内馬場芝生広場でミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。

◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
11月17日、24日には内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。

◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・シニア限定初心者競馬教室(11月18日)

・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(11月19日)

・初心者競馬教室(11月20日)

・おひとり様限定初心者競馬教室(11月21日)

・女性限定初心者競馬教室(11月22日)

ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子

ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催初日の11月17日と重賞開催日の11月19日・20日には、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は早生のサンふじりんごも販売されました。

◆カツマルくんふあふあ
11月17日、内馬場にて、子供達に大人気のカツマルくんふあふあが登場しました。

◆LOVE AUSTRALIA Festival◆
開催6日目の11月22日からWINS川崎として営業の11月24日まで内馬場芝生広場にてLOVE AUSTRALIA Festivalが行われました。
またFestivalに合わせ、11月22日は場内のビールが半額となりました。

■オーストラリアグルメブース出展(11月22日~24日)
オージービーフやオージーラムグルメををBBQスタイルで味わえました。
またフィッシュ&チップスやワイン・ビールも楽しめました。

■アボリジニーアート体験(11月22日~24日)
先住民族「アボリジニ」が使用していたアボリジニーアート。著名な作者の作品では1億円にもなるそうです。今回はブーメランにお好みのアートを描く体験が出来ました。

■アロママッサージ体験(11月22日~24日)
オーストラリアに自生する直物から採れるオイルを使用したハンドマッサージが体験出来ました。

■トマホーク&Tボーンステーキ先着試食(11月23日、24日)
当日川崎競馬場で購入した未確定馬券1,000円以上を提示頂いた各日先着100名様に「トマホーク&Tボーンステーキ」の試食がプレゼントされました。

次回の川崎競馬は
12月16日(月)~20日(金)5日間のスパーキングナイター。
12月18日(水)には中央交流重賞:全日本2歳優駿(JpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆『怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!』Vol.5
『怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!』Vol.5のイベントについてはこちらの 特集ページ をご覧下さい。
◆ローレル賞トークショー
開催3日目の11月19日7R後は内馬場サンサン広場ステージ、9R後はウィナーズサークルにて、横浜DeNAベイスターズOBの野村弘樹さん、遠藤一彦さんによるローレル賞トークショーが行われました。
第一部では横浜DeNAベイスターズを中心とした野球の話を、
第二部ではメインレース:ローレル賞の予想を披露して頂きました。
またそれぞれのトークショーの後には観覧されたお客様にサインボールがプレゼントされました。
第1部トークショーの様子(内馬場サンサン広場ステージ)


※画像をクリックすると大きくなります。
野村弘樹さん、遠藤一彦さん、MCを務めた長澤彩子さん



女性&お子様に、また男性はじゃんけんで勝ったお客様にサインボールがプレゼントされました。


第2部トークショーの様子(ウィナーズサークル)

野村弘樹さん、遠藤一彦さん、MCを務めた長澤彩子さん



またお客様へサインボールのプレゼントも行われました。

◆ロジータ記念トークショー
開催4日目の11月20日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、ロジータ記念トークショーが行われました。
第一部ではサンサン広場に出来たモニタや、今週末のウインズ川崎で発売されるジャパンカップの注目点などの話を、
第二部ではメインレース:ロジータ記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

細江純子さん、鈴木淑子さん、MCを務めた岡部玲子さん



◆おみくじ馬券販売
開催3日目の11月19日、4日目の11月20日には2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、19日は柿、20日はワインをテーマにした衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
11月19日のおみくじ馬券小町:雪音まりなさん(左)、生田ちむさん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)


おみくじ馬券発売の様子


11月20日のおみくじ馬券小町:沢すみれさん(左)、中村比菜さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)


レースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子

◆ミニチュアホースとのふれあい
11月19日、20日には、内馬場芝生広場でミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。



◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
11月17日、24日には内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。



◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・シニア限定初心者競馬教室(11月18日)


・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(11月19日)


・初心者競馬教室(11月20日)


・おひとり様限定初心者競馬教室(11月21日)


・女性限定初心者競馬教室(11月22日)


ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子


ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催初日の11月17日と重賞開催日の11月19日・20日には、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は早生のサンふじりんごも販売されました。


◆カツマルくんふあふあ
11月17日、内馬場にて、子供達に大人気のカツマルくんふあふあが登場しました。

◆LOVE AUSTRALIA Festival◆
開催6日目の11月22日からWINS川崎として営業の11月24日まで内馬場芝生広場にてLOVE AUSTRALIA Festivalが行われました。
またFestivalに合わせ、11月22日は場内のビールが半額となりました。

■オーストラリアグルメブース出展(11月22日~24日)
オージービーフやオージーラムグルメををBBQスタイルで味わえました。
またフィッシュ&チップスやワイン・ビールも楽しめました。



■アボリジニーアート体験(11月22日~24日)
先住民族「アボリジニ」が使用していたアボリジニーアート。著名な作者の作品では1億円にもなるそうです。今回はブーメランにお好みのアートを描く体験が出来ました。


■アロママッサージ体験(11月22日~24日)
オーストラリアに自生する直物から採れるオイルを使用したハンドマッサージが体験出来ました。

■トマホーク&Tボーンステーキ先着試食(11月23日、24日)
当日川崎競馬場で購入した未確定馬券1,000円以上を提示頂いた各日先着100名様に「トマホーク&Tボーンステーキ」の試食がプレゼントされました。


次回の川崎競馬は
12月16日(月)~20日(金)5日間のスパーキングナイター。
12月18日(水)には中央交流重賞:全日本2歳優駿(JpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
川崎競馬場にて「全国ふりかけグランプリ2019 in KAWASAKI」が行われました。
2019-11-10-Sun-17:00
11月9日(土)、10日(日)ウインズ川崎として営業中の川崎競馬場にて
「全国ふりかけグランプリ2019 in KAWASAKI」が行われました。
全国ふりかけグランプリ2019
午前中、本馬場調教が行われている時間帯に行ってみました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「ふりかけ業界の振興・発展」と「お米の消費拡大」を目的とし、ふりかけの発祥地・熊本にて始まった「ふりかけグランプリ」
関東で初開催となる今回は全国から14メーカーが参加してグランプリを競いました。





参加の仕方は簡単
1:ごはん「福井県のいちほまれ:俵型で6つになっている」を買う(200円)

2:お好みの「試食用ふりかけ」をかけてもらう

3:食べる

4:おかわりの場合は1に戻る
5:気に入ったふりかけに投票する

過去の全国ふりかけグランプリで3大会連続金賞に輝いた「いか昆布」や、福井県のお米「いちほまれ」の販売も行われました。

ドリンクブースや、ラヨネーズの販売

ご飯に合うおかずのフードカーも用意されました。

ご飯のお供にお気に入りのふりかけがあると、ついご飯が進んでしまいますね。
「全国ふりかけグランプリ2019 in KAWASAKI」が行われました。
全国ふりかけグランプリ2019
午前中、本馬場調教が行われている時間帯に行ってみました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「ふりかけ業界の振興・発展」と「お米の消費拡大」を目的とし、ふりかけの発祥地・熊本にて始まった「ふりかけグランプリ」
関東で初開催となる今回は全国から14メーカーが参加してグランプリを競いました。














参加の仕方は簡単
1:ごはん「福井県のいちほまれ:俵型で6つになっている」を買う(200円)

2:お好みの「試食用ふりかけ」をかけてもらう



3:食べる


4:おかわりの場合は1に戻る
5:気に入ったふりかけに投票する

過去の全国ふりかけグランプリで3大会連続金賞に輝いた「いか昆布」や、福井県のお米「いちほまれ」の販売も行われました。


ドリンクブースや、ラヨネーズの販売


ご飯に合うおかずのフードカーも用意されました。




ご飯のお供にお気に入りのふりかけがあると、ついご飯が進んでしまいますね。
川崎競馬場で野外映画上映会「ねぶくろシネマ」が行われました。
2019-10-27-Sun-08:00
10月26日(土)川崎競馬場では、WINS川崎としての営業終了後の18時30分から川崎ドリームビジョンを使って野外映画上映会「ねぶくろシネマ@川崎競馬場」が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
前日の雨で若干湿り気のある芝生広場でしたが、お客様は思い思いのスタイルで無事芝生広場での上映会となりました。

川崎ドリームビジョンはギネスにも認定された事のある巨大スクリーン(幅72m ×高さ16m)。
スクリーンの大きさが日本最大級とされている「109シネマズ大阪エキスポシティシアター11」は横26m×高さ18m(ビル6階建てに相当)
一般的な映画館では6m×15mくらいですから、川崎ドリームビジョンでの上映は日本最大級に匹敵します。
今回も左右2画面で迫力ある上映となりました。
上映された映画は 『グレイテスト・ショーマン(日本語吹替版)』

ねぶくろシネマ唐品知浩さん、協賛のよみうりらんどさんによる挨拶の後、10カウントダウンで開演となりました。

映画と言えばポップコーンにお飲み物。さらにケイタリングカーも用意されました。

家族連れからカップル、女性グループまで秋の夜長を楽しまれました。

全国各地で野外映画上映会を行っている「ねぶくろシネマ」さんのホームページは こちら をご覧下さい。

※画像をクリックすると大きくなります。
前日の雨で若干湿り気のある芝生広場でしたが、お客様は思い思いのスタイルで無事芝生広場での上映会となりました。



川崎ドリームビジョンはギネスにも認定された事のある巨大スクリーン(幅72m ×高さ16m)。
スクリーンの大きさが日本最大級とされている「109シネマズ大阪エキスポシティシアター11」は横26m×高さ18m(ビル6階建てに相当)
一般的な映画館では6m×15mくらいですから、川崎ドリームビジョンでの上映は日本最大級に匹敵します。
今回も左右2画面で迫力ある上映となりました。
上映された映画は 『グレイテスト・ショーマン(日本語吹替版)』


ねぶくろシネマ唐品知浩さん、協賛のよみうりらんどさんによる挨拶の後、10カウントダウンで開演となりました。



映画と言えばポップコーンにお飲み物。さらにケイタリングカーも用意されました。


家族連れからカップル、女性グループまで秋の夜長を楽しまれました。


全国各地で野外映画上映会を行っている「ねぶくろシネマ」さんのホームページは こちら をご覧下さい。
第9回開催 イベントまとめ
2019-10-26-Sat-08:30
2019年度第9回開催は秋らしく移り気な天候でしたが、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美&JRA騎手スペシャルトークショー
開催3日目の10月22日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美&JRAミルコ・デムーロ騎手のスペシャルトークショーが行われました。
第一部では川崎競馬場特徴や魅力の話などを
第二部ではメインレース:鎌倉記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、JRAミルコ・デムーロ騎手、MCを務めた天童なこさん

トークショー第一部 動画
トークショー第二部 動画
◆京急沿線ウマいものまつり
京急沿線ウマいものまつりと、それに合わせて行われたイベントについては
京急沿線ウマいものまつり~みさきまぐろきっぷ賞 優勝馬はキングルアウ
をご覧下さい。
◆~みんなのJBC~ JBC Fan Fun day
10月20日から22日までの3日間、JBCの名馬・名勝負を紹介する高さ2m×横2mの大型パネルが展示されました。
JBC名馬・名勝負WALL
作家の島田明宏さんが執筆したJBC3競走の名馬・名勝負

JBC Fan Fun WALL
JBCの魅力を、馬のイラストレーターでおなじみのおがわじゅりさんのイラストで紹介

また10月22日は、開門から先着1,000名様に配布されたクイズカードに回答されたお客様は、JBC浦和のオリジナルグッズなどが当たる抽選会にも参加出来ました。

◆おみくじ馬券販売
開催初日の10月20日は内馬場特設会場、開催3日目の10月22日は2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、ハロウィンの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
10月20日のおみくじ馬券小町:雛田唯以さん(左)、庄毛安那さん(右)。男性は執事の江上ユウさん(左)、畠山典之さん(右)

おみくじ馬券発売の様子

ポリスの衣装をしていた執事は迷子のお子様の対応までされていました。

10月22日のおみくじ馬券小町:瀬谷ひかるさん(左)、朝比奈果歩さん(右)。(男性は執事の三田佑亮さん)

販売開始場所に向かう前にレースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目の10月22日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。

◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
開催初日の10月20日、内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。

手作りのラグビー日本代表の飾りをつけていたポニー&サラブレッド達。

◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・初心者競馬教室(10月20日)

・シニア限定初心者競馬教室(10月21日)

・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(10月22日、23日)

・おひとり様限定初心者競馬教室(10月24日)

・女性限定初心者競馬教室(10月25日)

ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子

ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の10月22日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本県産の早生みかんも販売されました。

◆パフォーマーZEN
開催3日目の10月22日、内馬場サンサン広場ステージにて予定されていた、ZENさんによるパフォーマンスは雨天のため残念ながら中止となりました。
次回の川崎競馬は
11月17日(日)~22日(金)6日間のスパーキングナイター。
11月19日(火)には地方全国交流重賞:ローレル賞(SII)が、11月20日(水)には、ロジータ記念(SI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆稲村亜美&JRA騎手スペシャルトークショー
開催3日目の10月22日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美&JRAミルコ・デムーロ騎手のスペシャルトークショーが行われました。
第一部では川崎競馬場特徴や魅力の話などを
第二部ではメインレース:鎌倉記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、JRAミルコ・デムーロ騎手、MCを務めた天童なこさん



トークショー第一部 動画
トークショー第二部 動画
◆京急沿線ウマいものまつり
京急沿線ウマいものまつりと、それに合わせて行われたイベントについては
京急沿線ウマいものまつり~みさきまぐろきっぷ賞 優勝馬はキングルアウ
をご覧下さい。
◆~みんなのJBC~ JBC Fan Fun day
10月20日から22日までの3日間、JBCの名馬・名勝負を紹介する高さ2m×横2mの大型パネルが展示されました。
JBC名馬・名勝負WALL
作家の島田明宏さんが執筆したJBC3競走の名馬・名勝負

JBC Fan Fun WALL
JBCの魅力を、馬のイラストレーターでおなじみのおがわじゅりさんのイラストで紹介

また10月22日は、開門から先着1,000名様に配布されたクイズカードに回答されたお客様は、JBC浦和のオリジナルグッズなどが当たる抽選会にも参加出来ました。

◆おみくじ馬券販売
開催初日の10月20日は内馬場特設会場、開催3日目の10月22日は2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、ハロウィンの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
10月20日のおみくじ馬券小町:雛田唯以さん(左)、庄毛安那さん(右)。男性は執事の江上ユウさん(左)、畠山典之さん(右)


おみくじ馬券発売の様子


ポリスの衣装をしていた執事は迷子のお子様の対応までされていました。

10月22日のおみくじ馬券小町:瀬谷ひかるさん(左)、朝比奈果歩さん(右)。(男性は執事の三田佑亮さん)


販売開始場所に向かう前にレースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子


◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目の10月22日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。


◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
開催初日の10月20日、内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。



手作りのラグビー日本代表の飾りをつけていたポニー&サラブレッド達。



◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・初心者競馬教室(10月20日)


・シニア限定初心者競馬教室(10月21日)


・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(10月22日、23日)


・おひとり様限定初心者競馬教室(10月24日)


・女性限定初心者競馬教室(10月25日)


ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子


ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の10月22日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本県産の早生みかんも販売されました。


◆パフォーマーZEN
開催3日目の10月22日、内馬場サンサン広場ステージにて予定されていた、ZENさんによるパフォーマンスは雨天のため残念ながら中止となりました。
次回の川崎競馬は
11月17日(日)~22日(金)6日間のスパーキングナイター。
11月19日(火)には地方全国交流重賞:ローレル賞(SII)が、11月20日(水)には、ロジータ記念(SI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。