川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
AED(自動体外式除細動器)設置
2007-04-11-Wed-16:22

最近街のあちこちでこんなマークを見かけませんか?
駅や空港などの公共施設、デパートやテーマパークなど人がたくさん集まる場所で目にします。
「この施設にはAED(自動体外式除細動器)が設置されています」というこのマーク。
AED(自動体外式除細動器)とは心臓がけいれんし血液を流すポンプ機能を失った状態(心室細動)になった心臓に対して、電気ショックを与え、正常なリズムに戻すための医療機器です<説明サイトより>。
2004年7月より医療従事者ではない一般市民でも使用できるようになったそうです。
ようするに電気ショックにより心臓マッサージを施す装置。
救急車が到着するまで簡単な操作で我々でもできる救命処置で、救急隊員や医師が駆けつけてからAEDを使用するよりも救命率が数倍も高くなっているそうです。
川崎競馬場にもこの4月から設置。
1号スタンド1階のファン案内所と1号スタンド4階の特観席に置かれています。
いざという時のために覚えておいてくださいね。
スポンサーサイト
クラシックに挑む3歳馬パネル展
2007-04-11-Wed-15:55
本日はクラウンカップ。
実績馬vs新星。
道営出身馬vs南関生え抜き馬。
羽田盃から始まる南関東クラシックに向けた大切なステップレース。
今年は混戦ムードです。
川崎競馬場では4月9~13日までの間、春のクラシック戦線に挑む川崎有力3歳馬の紹介パネルが竹見ギャラリーに展示されています。
必見ですよ(^.^)b

その一部を「2007年クラシックに挑む川崎馬たち」としてサイト上にも掲載してみました。
クラウンカップに挑むロイヤルボスやエスプリビル、イチモンジの素顔もこちらでご覧いただけますよ。
パネル展に掲示されているザマローレルはザ石で羽田盃出走が微妙になっています。軽傷だといいのですが・・。心配です。
そのほか、タガタメは北海道に再移籍し、サドラーズアレグロは骨折で休養に出されています。
実績馬vs新星。
道営出身馬vs南関生え抜き馬。
羽田盃から始まる南関東クラシックに向けた大切なステップレース。
今年は混戦ムードです。
川崎競馬場では4月9~13日までの間、春のクラシック戦線に挑む川崎有力3歳馬の紹介パネルが竹見ギャラリーに展示されています。
必見ですよ(^.^)b

その一部を「2007年クラシックに挑む川崎馬たち」としてサイト上にも掲載してみました。
クラウンカップに挑むロイヤルボスやエスプリビル、イチモンジの素顔もこちらでご覧いただけますよ。
パネル展に掲示されているザマローレルはザ石で羽田盃出走が微妙になっています。軽傷だといいのですが・・。心配です。
そのほか、タガタメは北海道に再移籍し、サドラーズアレグロは骨折で休養に出されています。