fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

秋まつりの目玉マイスタードリーム

2009-10-17-Sat-15:13
明日に迫った川崎競馬秋まつり。
目玉となるマイスタードリームも春から準備を始めてついに実現の日を迎えます。
川崎競馬の秋まつりはすでに恒例になっていますが、関係団体が知恵と労力を出し合った手作りの催しなのです。

「毎年、内馬場だけを使って実施してきた秋まつりで走路を使って何かできないか」

「佐々木竹見という鉄人をうんだ川崎競馬場でレジェンドレースをしたい」

様々な意見が重なって現実のものとなったマイスタードリーム。
本来なら甦るジョッキーのひとりとして佐々木竹見さんにも騎乗してほしかったのですが、昨年JRAで行われたマスターズ参戦のあとに体調を崩し、今回はドクターストップ。
それでも再び勝負服を身にまとい、スターターとして登場してくれることになりました。

「スターターも大事な役目だが、できれば乗りたかった。山崎くんたちが騎乗に向けて調教に乗っているのを見て悔しい気持ちになったよ。次に機会があれば、その時は体調を整えて必ず乗るからね!」
と語っていました。

竹見さんの逃げ、いつかまた一度拝みたいものです!

今回のマイスタードリームで騎乗することになったのは5人。
そのほかにも乗りたいと名乗りをあげてくれた方もいますし、勝負服を脱いでも調教師や厩務員の立場で今も川崎競馬を支えている元ジョッキーはたくさんいますので、次回があるようならぜひ登場してほしいですね。


マイスタードリームの発走は13時00分(予定)

5頭立てで、走るのは川崎競馬所属の現役競走馬です。

距離は800メートルですから、スタート地点の様子が内馬場からでも見やすいことでしょう。

091018waku.jpg
それでは、マイスタードリームで一日限定でジョッキーに復活する5人を紹介しましょう。

●1枠 山崎尋美

数々の重賞を制覇した華やかなジョッキー生活から調教師に転向して12年。
現在は調教師会長という重職にあります。
来週のTCKディスタフには中央から移籍した白馬ユキチャンを出走させ、注目を集めています。
091018yamazaki.jpg

「競馬をやったことのない来場者も多いフェスティバルでの実施は反応が心配ですが、ファンの皆さんに喜んでもらえればと思います。今回の川崎で反響があれば南関東全体でのレジェンドレースへと広げていくことも考えています。12年ぶりに勝負服を着るのはやはり嬉しい。ここ4、5年は調教にも乗っていなかったのに最近は乗っているんだよ(笑)。人の邪魔したり、落ちないように気をつけて乗ります」

●2枠 河津裕昭

騎手時代にはイブンベイの鞍上に抜擢されてジャパンカップにも騎乗。
海外での遠征経験も豊富です。
調教師としては今夏の盛岡のせきれい賞をコスモヴァシュランで制して厩舎初重賞を挙げました。
091018kawazu.jpg

「現役当時からは5、6キロ増えてるからなぁ。最近は軽い調教にしか乗ってなかったが、この話があって、調教にまた乗り出したよ。せっかくの機会だから狙うは1位だよ」

●3枠 久保 勇

2006年に引退し調教師補佐を経て、今年6月に調教師合格。
10月の川崎開催で厩舎を開業させたばかりです。
091018kuboisamu.jpg

「久しぶりにけいばに乗れるのはうれしいね。引退して腹回りが出たせいか、ちょっとズボンが入らなかったのは悔しかったからシェイプアップして本番にのぞみますよ。現役競走馬に乗るわけだから生半可な気持ちでは引き受けられないからね」

●4枠 岡村裕基

オートメンデスでスパーキングレディーカップを同着優勝。
2006年に引退して一度は競馬の世界を離れましたが、今年から池田孝厩舎の厩務員として再出発。
担当馬のアンペアが関東オークス3着。その後の休養から帰厩して戦列復帰も間近です。
091018okamura.jpg

「久々に勝負服を着ることにワクワクしています。改めて現役時代のこといろいろ思い出します。今も調教に乗っているから体型も変わっていないぶん、他の人には負けたくありません」


●5枠 甲斐年光

2006年に引退したあとは厩務員として武井栄一厩舎の調教を担ってきました。
仕上げの上手さには定評があり、川崎記念馬エスプリシーズの活躍は甲斐さんの尽力なしには語れません。
現在の担当馬はアンビシャスボーイ。
091018kai.jpg

「引退してそう経っていないので俺で良いのかと思いました。調教は今でも毎日12頭ほどつけていますし、サイズは現役当時と変わってません。山崎先生や河津先生など憧れのジョッキーともう一度乗れるのを楽しみにしています」

091018saisunnoyosu.jpg
採寸の様子。
ジョッキー時代とはサイズに変化があった方もいたようで・・・(笑)


エキシビジョンレースとはいえ、マイスタードリームに向けた準備のために、調教に騎乗し、トレーニングを重ねる本気モード。
素晴らしい競演を一人でも多くの方に見ていただければと思います。


秋まつりは11時~16時まで盛りだくさんのプログラムが催されます。


http://www.kawasaki-keiba.jp/news/20091009.html
http://www.kawasakikeiba.com/event/0910akimatsuri.html

スポンサーサイト



元川崎ジョッキー福元弘二さんのスペシャルライブ

2009-10-15-Thu-23:22
10月18日の川崎競馬秋まつりでは、2つのステージでの催しが同時進行します。

サブステージでのオープニングスペシャルライブに登場するのが現在は「モッチ」としてライブ活動を続ける福元弘二さん。

11:25~11:50 の25分間。
競馬をテーマにしたオリジナル曲で勝負します。

そのステージ衣装は赤と黄色のダイヤモンド柄、袖青の勝負服。
福元さんは元ジョッキーなのです。
mocci1.jpg

平成8年春に川崎競馬の中ノ丸厩舎所属として騎手デビュー、秋山厩舎を経て、高崎競馬に移籍したのですが、「廃止」という悲しみを味わいました。

福元さんはジョッキーになる際も育成場や厩務員を経験してから短期課程で学んでデビューにこぎ着けた苦労人でした。
同期には現在は今井厩舎で厩務員を務める稲子善行・元ジョッキーがいます。

当日は内馬場入場門入ってすぐのテントにて1stシングル「2008年、高崎競馬場にて。」 を限定販売するそうですからぜひ手に取ってみてください。


ちなみに次のライブ出演予定は10月30日(金) imix江古田です。

世界を目指せ!今野ジョッキー

2009-10-15-Thu-13:57
本日の園田競馬場ではスーパージョッキートライアルの第二ステージ(3戦、4戦)が行われます。

9月25日船橋競馬での第一ステージ(1戦、2戦)では24ポイントを獲得し、第2位で次のステージへと進んだ今野忠成ジョッキー。

「ポイントも接戦だし、メンバー見ても勝機のある馬ばかり。面白いレースになると思う。それでもチャンスは十分あると思うので阪神への切符を目指して頑張ってきます!」と力強く意気込みを語ってくれました。

ここで優勝すれば12月5、6日の阪神競馬場で争われるワールドスーパージョッキーシリーズへ地方競馬代表として参戦することになります。

コウエイノホシ乗馬に転向

2009-10-14-Wed-23:42
古巣の長谷川三郎厩舎にもどって再び重賞戦線へと期待が大きかったコウエイノホシ。

その弾みをつけるために登録した霧島賞参戦を回避したのはサンタアニタトロフィー発走時にケートでぶつけた負傷が尾をひいたものでしたが、九州の故郷に帰って休養している間に乗馬への転向が決まりました。

必ず再起してくれるものと信じていただけに残念でなりません。

そして、コウエイノホシと入れ替わるようにやって来たのが同じ九州産馬コウエイアンズです。

091014koueianzu.jpg
中央では短距離中心の戦績。
母は小倉3歳ステークスの勝ち馬コウエイロマンという血統です。

「調教での動きみても牝馬戦線で活躍できるような馬になっていくかもしれないよ」とコウエイノホシも担当していた坂下光弘厩務員は期待を寄せています。

前住和寿ジョッキーCDデビュー記念トークライヴ

2009-10-14-Wed-23:29
いよいよ秋まつりが迫ってまいりました。

今年はあの名ジョッキーたちが一日限定で甦るマイスタードリームをはじめ、川崎ジョッキーズが総出でファンを案内するスペシャルなバックヤードツアーなど例年とはひとあじ違った「ファン感謝デー」になっています。

マイスタードリームに盛り上がったあとにはメインステージにご注目!

前住和寿ジョッキーが騎手ならぬ歌手として登場します!!
091014maezumi.jpg

来春にはCDデビューでこの秋から歌手活動を本格的に開始することになっている前住ジョッキーですが、秋まつりのステージではトークを交えてのライブを行います。

「俺のR&Bを堪能してくれ!」と熱いメッセージも届いています。

さてどんな衣装で登場するのか、お見逃しなく!
そして素敵な歌声に酔いしれいください。


埼玉栄冠賞です

2009-10-14-Wed-14:32
本日は浦和栄冠賞。

浦和1900を舞台へは川崎から3頭が出走します。

091014blueradmogi.jpg

前走の戸塚記念ではチークピーシーズを着用した効果もあってか意表をついた逃げを打ち、見事勝利して二つ目の重賞制覇したブルーラッド。
ひと夏の成長は気性面にもあったようです。
茂木厩務員に甘えてます。
「かまおうとすると嫌がるくせに、ほっとくとかまってくれとアピールする」というブルーラッドの素顔は「かまってちゃん」だそうです。


091014espritben.jpg
古巣の久保秀男厩舎にもどって再出発するエスプリベン。


091014kaneshoatoras.jpg
連闘で挑むカネショウアトラス。
メンコの下に隠れた素顔はこんなあどけない面差しです。

本日の開催について

2009-10-08-Thu-08:41
台風18号の影響で懸念された本日の川崎競馬ですが、通常通り開催することになりました。

鎌倉記念にはエクセルチェイサーとテンダンが出走

2009-10-07-Wed-15:06
南関東の2歳重賞がスタートしますね。
鎌倉記念には川崎から高月賢一厩舎のエクセルチェイサーと池田孝厩舎のテンダンの2頭が出走します。

鎌倉記念といえばその昔はアラブの重賞でしたがサラ2歳の重賞として生まれ変わって8回目を迎えます。
このレース名はファン投票の中から決まった経緯があります。

地方交流として北海道から4騎がやって来て、全日本2歳優駿のトライアルレースという大事な役割もあります。

091007exelcheiser.jpg

エクセルチェイサーはもっか4戦1勝。
「渋った馬場はいやだなぁ」としながらも「頭が高いからブリンカーを着用しているんだが、だいぶ落ち着きが出てきた」と鈴木義久補佐はまんざらではない表情。
初ナイターも鍵になりそうです。

091007tendan.jpg
おっとりした佇まいのテンダンですが、レースでは前走も不完全燃焼。
「トライアルでは3着だったが真面目には走っていなかった。すぐに息が整ったほどだよ」と岡田厩務員。
この中間の調教では対策としてシャドーロールを着用し「だいぶ集中するようになったよ」と今野騎手からもお誉めの言葉も。
「背や腰の筋肉がしっかりしてきたせいかカラダ全体を使ったフォームで走るようになった」とこれまでのレースぶりとはひと味違った面を見せてくれそうです。

久保勇調教師、林隆之調教師が本日厩舎初出走

2009-10-07-Wed-14:47
6月1日付けで調教師免許を取得した久保勇、林隆之の両調教師が本日の同じ3Rで開業初出走を迎えます。

091007kubo.jpg
 騎手時代にはエスプリフェザントの主戦を務めていた事で知られる久保勇調教師は1965年6月6日生まれ。大阪府出身。
エスプリフェザントで鎌倉記念、ケイシュウタイムで埼玉新聞杯を制しています。

 父が春木競馬場でジョッキーをしていたため、自然と「同じ世界に進むんだろうな。」と思っていたそうですが、実際に意識し始めたのは中学生の頃。
3つ違いの兄(久保秀男調教師)が川崎で騎手を目指していたのがこちらに来るきっかけになりましたた。
 「騎手はすごくやりがいのある仕事。ファンを裏切ってしまった事もあったけれど・・・。体重が落ち着いていたら、もっと乗っていたいという気持ちもありました。でも馬に乗るだけではなく、馬を作ってみたいと思い始めたので受けました」と調教師補佐の試験を受けて合格し、騎手を引退。

 そして今日から久保勇厩舎をオープンさせます。
 「今までずっと武井厩舎で学んだので、僕のベースはほとんど武井先生のやり方を参考にしています。昔ながらの基本を大事にもっと着色して、いいものを取り入れつつ、自分の色を出していきたいです。馬の気持ちを考えた調教をしたい。歩く行動一つをとっても、馬の気持ちを尊重して自分から歩きたい、走りたいと思うようにしていきたいです。」

 モットーは、「第一に馬。第二に馬が安らげる環境。第三は厩務員。調教師は最後。」だそう。
厩舎カラーは元々好きな色という青と黒。
 スタッフの三浦厩務員と二人三脚で10馬房のスタートですが、今開催にはまずは3頭が出走予定。

091007ranakiramiura.jpg
三浦厩務員とラナキラ
 厩舎のデビュー戦になるのはラナキラ。
そして5日目の新馬のフェイスミラクルは、「期待しています。スピードは数字に出ていますから。900mだけでなく一周回る競馬も十分出来る。」と将来性も大の様子。
さらに「立て直せば今のクラスでも十分やれる。」というミヤビツヨシオーも出走予定です。


091007hayashikyusha.jpg

林隆之調教師は敏腕補佐として池田孝調教師のサポートをしてきましたのでパドックでもおなじみですよね。
(左から臼井厩務員、森厩務員、林調教師)
1973年2月1日生まれ。神奈川県出身。

早田牧場で4年の経験を積み、川崎の武井厩舎に来た後に池田厩舎に移り、8年で調教師の試験に合格。

 元々厩務員時代から池田調教師のやり方が好きで、ずっと見ていたのだとか。
 新しい厩舎も、「親方(池田調教師)のところで学んだいいところ、例えば馬に対する扱い方や、今までの概念に囚われないでいいと思うものを取り入れるやり方を大事にしたい。そしていい意味でライバルになれたら理想だと思う。」と今までの経験を土台に、自分の色を出していく気概です。

 また、「競馬界は個人企業のようなやり方が多いけれど、それだと何かあったときに対応出来ないから厩舎全体で動けるようにしないと。野球やサッカーみたいに個人の足りない分を補いながらチームで協力して、最終的に調教師が補えれば。」と和を大切にしている様子。

 厩舎の初出走となるオートホワイティ。休み明けのタワーオブバベル。
「未知数が逆に楽しみ」というマサヒロのオーナーは早田牧場の後輩だそうで、同じ牧場で働いていた人たちの繋がりが今でも大きな人脈になっているのだとか。
当時の早田牧場にはビワハヤヒデやナリタブライアン、マーベラスサンデーなどがおり、そこでの経験もかなり大きいようです。
 まだチームカラーやマークを決めず、馬具も池田厩舎のものを使っているのは、「そういうのはまだ決めない。もっと自分で一人歩き出来る様になってから。馬をやる事に終わりはないけれど、池田厩舎とは別に林厩舎が動き出したと思えるときに考える。」という理由から。
 目標は、「ファンを大切にしたい。そしてファンや馬主さんに信頼される厩舎をつくりたい。」
 まずは森厩務員、臼井厩務員の二人のスタッフと10馬房でスタートです。

今野忠成騎手セレモニー&プレゼント

2009-10-05-Mon-12:50
9月16日の大井競馬第3レースで地方通算1500勝を達成した今野忠成ジョッキー。
0909sjt2.jpg
川崎代表として参戦したスーパージョッキーズトライアル2009では第1ステージの船橋緒戦を制してポイント第二位の成績で10月15日の園田、第2ステージへと駒を進め、ワールドスーパージョッキーシリーズの地方代表出走権を目指します。
0909sjt1.jpg

トゥインクルレディー賞ではフサイチミライを勝利に導き乗りに乗りまくっている我らが騎手会長です。
0909TLkonno2.jpg

0909TLkonno1.jpg


本日の第8レース終了後にはウイナーズサークルで1500勝達成記念セレモニーが行われますが、その今野騎手からファンの皆さんにプレゼントがあります。
091005konnnopresent.jpg

今野騎手ご自身が作成したオリジナル携帯ストラップ。
貴重な限定品だそうですが、今野騎手のご厚意により三名の方にプレゼントいたします。

「今野騎手ストラップ希望」と題してclub@kawasakikeiba.comまでメールでご応募ください。
締め切りは10月10日です。
応募者多数の場合は抽選となり、当選者の方にご連絡いたしますので送付先をお知らせください。




HOME