fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

2012年JBC開催決定!

2011-04-28-Thu-11:12
2012年に実施される第12回JBCの舞台が川崎競馬場になることが発表されました!!

川崎競馬にとっては2日間かけておこなわれた2006年以来2度目のことになります。


第12回JBC競走
開催日 :2012年11月5日(月)
開催場 :川崎競馬場
競走概要:JBCクラシック    (2,100m)
     JBCスプリント    (1,400m)
     JBCレディスクラシック(1,600m)

宮本恭一副管理者より次のようなコメントが出ています

「この度、2012年JBCの開催場として私どもの川崎競馬場が選定されましたこと、誠に光栄に存じております。
当場での開催は2006年度以来であり、地方競馬の最高峰のレースの名に恥じないよう、魅力ある番組編成やイベント等のファンサービスに力を注ぎ、ナイター開催で前回以上の盛り上がりをめざしてまいりたいと考えております。
第12回JBCの成功に向けて、今後もファンの皆様、関係者の皆様のご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
                         神奈川県川崎競馬組合 開催執務委員長 宮本恭一  」

スポンサーサイト



本田紀忠騎手 ホッカイドウ競馬で期間限定騎乗

2011-04-22-Fri-22:49
本田紀忠騎手(河津裕昭厩舎所属)が、ホッカイドウ競馬で期間限定騎乗することになりました。期間は、平成23年4月29日~7月28日まで。期間限定騎乗中の所属厩舎は、桑原義光厩舎となります。

  本田紀忠騎手 期間限定騎乗の記事(ホッカイドウ競馬HP)

 本田騎手は平成19年4月12日デビューで、現在377戦2勝。2勝はいずれも高知競馬で期間限定騎乗中でのものです。これまでの経験を生かし、ホッカイドウ競馬で頑張ってほしいですね。応援よろしくお願い致します。

アンパサンド戦列復帰

2011-04-21-Thu-12:30
アンパサンドが本日の大井競馬で行われる準重賞ブリリアントカップで戦列復帰を果たします。

2009年の帝王賞以来ですから22ヶ月ぶり。

「なんとしても復帰させたい。もう一度走らせたい」というオーナーをはじめとする関係者の想いがあって、その間にはかつてカネヒキリが施して奇跡の復活を遂げた腱の移植手術を受けました。

当初はマイルグランプリ出走を予定していましたが中止に。
そして、待ちに待った復活の時がついにやってきます。

フリオーソをやぶった東京ダービー。
「全盛期の活躍はもうできないかもしれないけれど‥」とオーナーサイドは言いますが、できることならあの輝きをもう一度見せてほしいものですね。



郷間勇太騎手 近況レポート

2011-04-15-Fri-01:35
  20100409 gouma 1   20100409 gouma 2

 昨年10月から、高知競馬で2度目の期間限定騎乗中の郷間勇太騎手。期間限定騎乗開始から半年が経った4月9日に、郷間騎手の近況を取材しました。

-高知に来てから半年経ちますが、どうですか?

 2度目の高知ですので、初物づくしだった前回より気持ちにゆとりが持てました。こちらに来てから半年経ちますが、高知になじんできたかなと思います。コースの特性とかも分かるようになったので、いろいろなものが見えてきたと感じます。

-重賞にも騎乗していますが、心がけていることなどはありますか?

 重賞だから特にどうということはなく、1鞍1鞍を大事に乗ることを心がけています。常に勝ちたいという気持ちを持って騎乗しています。

-この日(4月9日)は2勝しました。おめでとうございます。

 ありがとうございます。3歳一組の馬にも騎乗しているので、重賞に駒を進めたいですね。僕がいる間(2011年9月末まで)に3歳は皐月賞と高知優駿の2つの重賞があるので、できれば勝ちたいですね。

-今後の抱負を聞かせてください。

 高知だけでなく、他場で騎乗する機会があれば、ぜひ乗りに行きたいですね。近いところでは、高知は定期的に福山とも交流がありますし。2月の福山遠征では納得のいく結果を残せず悔しい思いをしたので、リベンジしたいです。次に行くときは福山で勝ちたいです。

-最後に、川崎の仲間たちやファンのみなさんへメッセージをお願いします。

 僕なりに高知で頑張っていますので、戻ってきてからの僕に、ぜひ注目してください。これからも応援よろしくお願いします。

 この日は8鞍に騎乗し、2勝を挙げた郷間騎手。6レースの3歳一組戦では5番人気のコマンダオーに騎乗し、1番人気のミストラルの猛追を退けて勝利しました。

4R:トーアゲッコウ 20100409 gouma 3  6R:コマンダオー 20100409 gouma 4

 また、重賞の二十四万石賞ではイーグルビスティーに騎乗しました(結果は7着)。

  20100409 gouma 5 20100409 gouma 7

 高知での期間限定騎乗も、残り半年となった郷間勇太騎手。これからもケガなく、貴重な経験を糧にさらなる飛躍を目指して頑張ってほしいですね。

田中涼ジョッキー2戦目で初勝利

2011-04-14-Thu-09:17
13日の第2レースで騎手デビューした田中涼騎手。

デビュー戦ではヴァイタルジョワに騎乗し後方から直線追い上げ5着とさっそくの見せ場。

つづく第3レースはビービーチェスターで積極果敢な逃げを打ち、最後は突き放すかたちでそのままゴールを決めました。

110413tanakahatsuV.jpg
デビューから二戦目で挙げた初勝利。
田中騎手、おめでとうございます!

4月12日の川崎競馬場

2011-04-13-Wed-14:10
4月12日、川崎競馬から約一か月ぶりの南関東競馬が再開されました。

110412kaimon.jpg
今回は縮小開催ということで、オープンになっているのは第2入場門と内馬場入場門のみ。
開門前から再開を待ちわびた多くのファンがならび、11時50分に開門するとあっという間に場内はファンで一杯になりました。

110412padoc.jpg
第1レースパドックに出走馬が登場。

「あたり前に行われていたことを、あたり前に行えるありがたさを実感するね」と山崎尋美調教師会長の言葉がずっしり重く感じられました。

110412mokutou.jpg
1レースのパドック騎手整列の際には東日本大震災の犠牲者の方々のご冥福を祈って黙祷が捧げられました。

110412moshouJ.jpg
ジョッキーはズボンに(藤江渉騎手)喪章をつけて騎乗し、

110412moshouT.jpg
調教師は腕に(村田六郎調教師)に喪章をつけていました。

110412aisatsu1.jpg
古尾谷光男管理者(神奈川県副知事)よりご挨拶。
左から古尾谷管理者、望月馬主協会副会長、山崎調教師会長、今野騎手会長

110412aisatsu2.jpg
今野騎手会長からは「今、私たち騎手にできるのは精一杯プレーすることです!」という力強いコメント


110412maku.jpg
場内には幕が張られ

110412yudoba.jpg
いつも華やかな装飾が施されている誘導馬も、今日は喪に服していました。

110412kaeshiuma.jpg
まっくらなドリームビジョンを前に返し馬が行われます。

110412saikai1R.jpg
再開した最初のレースを勝ったのは真島騎手が騎乗するエングン(佐々木仁厩舎)。
「競馬に騎乗することができて本当にうれしいと思った。黙祷を捧げたレースで勝つことができて、神聖な気持ちになったし、自分にはこれしかないんだとあらためて感じた」
と真島騎手は噛みしめていました。

110412setsuden2.jpg

110412setsuden1.jpg
場内は節電のため、電灯と空調が消されています。

110412dreamvision.jpg
ドリームビジョンには着順だけが表示されます。

110412hatsudenki.jpg
計画停電に備えて、自家発電機も万全の態勢で準備されています。

110412fun2.jpg

110412fun1.jpg
1号スタンドのみが開放されていることもあって、場内はファンでいっぱい。

2階まんぷく横町をはじめとする1号スタンドの食堂や売店はすべて開いていますが、2号スタンドでは一階にあるパドック横のコロッケ、階段下のスパイシー焼きそば、熱々おにぎりの春風、中華のラーメン坊のみ。
今開催は名物タンメンや、今川焼きの気多屋、にこみで有名なしらいなどは閉まっています。

110412corroke.jpg
揚げたてコロッケの店

110412Byakisoba.jpg
おなじみスパイシー焼きそばはこの日も大盛況

110412Bramenbou.jpg
本格中華のラーメン坊

110412Bharukaze.jpg
熱々おにぎりだけでなくうどんも美味しい春風


そして、最終レース終了後には第2入場門にてジョッキーによる募金活動が行われました。
110412bokin3.jpg

110412bokin1.jpg

110412bokin4.jpg

110412bokin2.jpg
な、なんと佐々木竹見さんも募金箱を手に活動に協力していましたよ。

この募金活動は最終日まで毎日行われます。

2011年春 川崎ジョッキーズカップ

2011-04-13-Wed-12:58
今回で第5回目となる恒例の川崎ジョッキーズカップ。
川崎競馬所属ジョッキーだけが騎乗できる限定戦です。

騎手の組み合わせは出走馬を管理する調教師による抽選で決まります。。

110412kawasakiJC2011haru1.jpg

岩城騎手がハナをきり、金子騎手がピッタリ控える展開。

110412kawasakiJC2011haru2.jpg
直線では後続が外目から迫りましたが、一番人気に推されていた金子騎手サイレントカイザーが抜け出し見事、人気に応えました。

110412kawasakiJC2011haru3.jpg
「直線ではまだ楽な手応えだったが、さいごは一杯だった。後ろから来た馬たちをなんとかしのぐことができてよかった」と金子正彦騎手。
前回につづき、川崎ジョッキーズカップを連覇した金子騎手はホッとした表情。

110412kawasakiJC2011haru4.jpg
2着は外から伸びた増田騎手のキザハシ。
「4コーナーではこれは交わせるかもしれないと思ったんですがあと一歩伸びきれませんでした」と増田充宏騎手は悔しそうでした。


川崎ジョッキーズカップはこれで5回目になりますが、第1回~3回は山崎誠士騎手が制し、4回、5回を金子騎手が優勝。
お二人で独占していることになりますね。

田中涼ジョッキーがデビューします

2011-04-13-Wed-10:08
12日第5レース終了後に今開催からデビューする田中涼ジョッキーの紹介式がありました。

110412tanakaryoshokaishiki1.jpg

田中涼(たなか・りょう)騎手は神奈川県相模原市出身の17歳。
武井栄一厩舎に所属します。

小学生の時に家族でいった大井競馬場で見た競馬の迫力とジョッキーの格好良さに感動して騎手になることを決意。
中学生になると乗馬クラブに通い始めたといいます。

その間も騎手にないたいという気持ちは強くなったというように、一見おっとりして見える田中ジョッキーですが内には熱いものを秘めています。

「おとなしいとよく言われてしまうのですが、我慢強さは負けません。長い目で見守っていてください」としっかりアピールしていました。

馬を仕上げるうまさに定評ある甲斐さん(元騎手)から技術面の指導を受けているそうです。
110412tanakaryoshokaishiki2.jpg
紹介式では今野忠成騎手会長からもエールが贈られました。

110412tanakaryoshokaishiki3.jpg

マイクを向けられて目標のジョッキーを聞かれるタイミングで、横から今野騎手の手がチョイチョイと。
「俺じゃないの?」

「はい! 今野さんのようなジョッキーを目指します!!」

と、心温まるやりとりもありました。


勝負服は、黒、胴黄散らし、そで赤三本輪。
そでの三本輪は甲斐さんが現役時代に着ていた勝負服のデザインを模したといいます。

デビュー戦は13日の第2レース、ヴァイタルジョワになります。

平成23年度の川崎競馬が開幕!

2011-04-12-Tue-09:36
東日本大震災の影響に1ヶ月間開催のなかった南関東の競馬が川崎から再開します。

復興支援競馬ということで、節電に配慮した縮小開催(関連記事)となります。

12時30分発走の第1レースパドックの整列時には震災で犠牲となった方々のご冥福を祈って黙祷が捧げられます。

桜木町で募金活動

2011-04-12-Tue-09:31
昨日11日は震災からちょうど1ヶ月。
川崎競馬の被災地復興支援競馬がはじまる前日でもあります。

JR桜木町駅前で川崎ジョッキーをはじめとする川崎競馬関係者が募金活動を行いました。

110411Jbokin5.jpg

110411Jbokin6.jpg

110411Jbokin2.jpg

110411Jbokin3.jpg

110411Jbokin1.jpg

110411Jbokin4.jpg

110411Jbokin8.jpg

110411Jbokin7.jpg

佐々木竹見さんも駆けつけてくださり、カツマルくんもちびっ子たちとのふれあい大使として大活躍していました。

いよいよ12日から南関東の競馬開催が川崎競馬から再開します。

復興支援競馬の開催と南関東競馬再開のお知らせ

2011-04-05-Tue-14:13
先ほど、川崎競馬より以下の発表がありました。
南関東の競馬が4月12日より再開します!


↓↓↓

復興支援競馬の開催について


このたびの東日本大震災で被害を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

また、川崎競馬に対しまして、日頃より格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。

さて、次週に予定しております平成23年度第1回川崎競馬の開催につきましては、様々な角度から慎重に検討を重ねてまいりましたが、被災地の支援に少しでもお役に立ちたいと考え、4月12日(火)から「復興支援競馬」として、節電等の対策を講じたうえで開催することといたしましたのでお知らせします。

関係各位におかれましては、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。



1 復興支援競馬の内容
(1) 日程 平成23年4月12日(火)~15日(金)
(2) 開門時間 11時50分
(3) 第1レース発走 12時30分
(4) 最終レース発走 16時30分(全9レース)
(5) メインレース 第14回クラウンカップ(SⅢ)
〔4月15日(金)16時00分発走予定〕

2 被災地支援の内容
(1) 開催の総売上金(売得金)の1%を義援金として拠出

(2) 神奈川県馬主協会から500万円の義援金を提供。神奈川県調教師会、神奈川県騎手会も協力予定
(3) 川崎競馬所属騎手及び南関東各競馬場騎手有志による場内での募金活動

3 節電等対策
(1) ナイター開催を取り止め、昼間開催として実施
(2) 開催日数の削減(5日⇒4日)
(3) レース数の削減(51R⇒36R)
(4) レース間隔を最大限短縮
(1レースから最終レース終了まで4時間で終了、通常5時間~5時間30分)
(5) 川崎在きゅう馬中心の競馬番組とし、出走馬輸送用燃料を節減
(6) 使用するスタンド及びフロアを最小限の施設に限定
(通常の1,2,3号スタンド⇒1号スタンドの1階,2階の一部と4階のみ使用)
(7) 川崎ドリームビジョンの使用中止

(※計画停電等の状況によっては、開催を変更又は中止する場合があります。)



HOME