川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
第45回東京盃
2011-09-29-Thu-01:00
JBCスプリントの指定競走で、前哨戦でもある東京盃。川崎からは、転入緒戦のアフター5スター賞で後方一気の追い込みで3着に食い込んだモアザンスマートが参戦しました。
前走のアフター5スター賞同様、最後方からのレースとなったモアザンスマートでしたが、直線で追い上げるも8着まで。残念ながら前走の再現はなりませんでした。
⑭モアザンスマート 8着

優勝はJRAのスーニ。直線でインからすくい上げての勝利でした。2着には、笠松の韋駄天ラブミーチャンが入りました。
第45回東京盃(JpnⅡ) 結果
前走のアフター5スター賞同様、最後方からのレースとなったモアザンスマートでしたが、直線で追い上げるも8着まで。残念ながら前走の再現はなりませんでした。
⑭モアザンスマート 8着



優勝はJRAのスーニ。直線でインからすくい上げての勝利でした。2着には、笠松の韋駄天ラブミーチャンが入りました。
第45回東京盃(JpnⅡ) 結果
スポンサーサイト
郷間勇太騎手 高知での期間限定騎乗が終了
2011-09-27-Tue-23:55
昨年10月から、高知競馬で2回目の期間限定騎乗をしている郷間勇太騎手。9月24日の高知競馬の騎乗をもって、期間限定騎乗が終了しました。
24日の高知競馬第8レース本馬場入場後、スタンド前ステージにて送別式が行われました。

画像提供:高知県競馬組合 様
最後は、渡された花束をファンにプレゼント
この日は重賞の珊瑚冠賞が行われ、郷間騎手は5月の福永洋一記念で初重賞をプレゼントしてくれたイーグルビスティーとのコンビでレースに挑みましたが、惜しくも3着。そして、高知で最後の騎乗となった最終レースの第11レースでは、1番人気に推されるも3着と、残念ながら有終の美を飾ることはできませんでした。
画像提供:永留 様
今回の期間限定騎乗では、2月には騎手交流で福山に遠征したり、また5月には第2回福永洋一記念で重賞初制覇を飾るなど、目覚しい活躍を見せた郷間騎手。川崎に戻ってからの活躍に、ぜひとも期待したいですね。ひとまわりもふたまわりも大きく成長して川崎に戻ってくる郷間騎手に、温かい声援をよろしくお願い致します。
24日の高知競馬第8レース本馬場入場後、スタンド前ステージにて送別式が行われました。



画像提供:高知県競馬組合 様

この日は重賞の珊瑚冠賞が行われ、郷間騎手は5月の福永洋一記念で初重賞をプレゼントしてくれたイーグルビスティーとのコンビでレースに挑みましたが、惜しくも3着。そして、高知で最後の騎乗となった最終レースの第11レースでは、1番人気に推されるも3着と、残念ながら有終の美を飾ることはできませんでした。


今回の期間限定騎乗では、2月には騎手交流で福山に遠征したり、また5月には第2回福永洋一記念で重賞初制覇を飾るなど、目覚しい活躍を見せた郷間騎手。川崎に戻ってからの活躍に、ぜひとも期待したいですね。ひとまわりもふたまわりも大きく成長して川崎に戻ってくる郷間騎手に、温かい声援をよろしくお願い致します。
第13回岩手県知事杯OROカップ
2011-09-27-Tue-23:30
連覇をかけて遠征したコスモヴァシュラン。昨年の覇者でありながら、戦前の評価は5番人気。レースはいつものように後方からとなり、3コーナーからスパートするも勝ち馬から1馬身とクビ差届かずの3着で、残念ながら連覇はなりませんでした。優勝は、ホッカイドウ競馬から参戦したダブルオーセブンでした。
第13回OROカップ 結果
⑦コスモヴァシュラン 3着

河津調教師コメント
「ペースが遅かったね。勝ち馬と差がないだけに悔しいし、もう少しペースが速ければね。力は出せたけど、もう少し距離がほしいかな。初騎乗の本橋騎手は追えるし、よく乗ってくれました。また来年(盛岡に)来ます。」
第13回OROカップ 結果
⑦コスモヴァシュラン 3着



河津調教師コメント
「ペースが遅かったね。勝ち馬と差がないだけに悔しいし、もう少しペースが速ければね。力は出せたけど、もう少し距離がほしいかな。初騎乗の本橋騎手は追えるし、よく乗ってくれました。また来年(盛岡に)来ます。」
コスモヴァシュラン盛岡OROカップで連覇を目指します!
2011-09-25-Sun-12:18
芝への適性を生かして遠征をつづける河津厩舎のコスモヴァシュラン。
7月のせきれい賞では脚を余したかたちで悔しい3着。
「OROカップでは負けられない」と陣営は言っていましたが、その時がやって来ました。
本日の盛岡競馬第10競走第13回OROカップ 芝1700m
OROカップは4度目の出走となりますが、昨年は見事に優勝。
ひとまくりで突き抜ける豪快な勝ち方でした。
今年はディフェンディングチャンピオンとしての出走。

この闘志あふれる凛々しさで連覇へと挑みます!
7月のせきれい賞では脚を余したかたちで悔しい3着。
「OROカップでは負けられない」と陣営は言っていましたが、その時がやって来ました。
本日の盛岡競馬第10競走第13回OROカップ 芝1700m
OROカップは4度目の出走となりますが、昨年は見事に優勝。
ひとまくりで突き抜ける豪快な勝ち方でした。
今年はディフェンディングチャンピオンとしての出走。

この闘志あふれる凛々しさで連覇へと挑みます!
第48回東京記念
2011-09-23-Fri-20:56
JBCクラシックの指定競走として位置づけられている東京記念。1着馬には、JBCクラシックの優先出走権が与えられます。川崎からは、サイレントスタメン、ボランタス、グランドバイオの3頭が出走しました。
⑤サイレントスタメン 8着

⑫ボランタス 3着

⑯グランドバイオ 7着

優勝は、大井のテラザクラウドでした。
第48回東京記念(SⅡ) 結果
⑤サイレントスタメン 8着


⑫ボランタス 3着


⑯グランドバイオ 7着


優勝は、大井のテラザクラウドでした。
第48回東京記念(SⅡ) 結果
新規調教師の開業について
2011-09-23-Fri-20:51
9月1日付で、3名の調教師が新規開業しましたので、お知らせ致します。なお、馬房数は3名とも8馬房となります。
加藤 誠一(せいいち) 調教師 1970年8月25日生まれ
鈴木 義久 調教師 1975年10月10日生まれ
栗林 信史 調教師 1967年8月3日生まれ
加藤 誠一(せいいち) 調教師 1970年8月25日生まれ
鈴木 義久 調教師 1975年10月10日生まれ
栗林 信史 調教師 1967年8月3日生まれ
スーパージョッキートライアル2011 出場騎手決定
2011-09-08-Thu-23:10
10月7日に川崎競馬場で行われる「スーパージョッキートライアル2011」の出場騎手が決まりました。
服部 茂史(北海道)
村上 忍(岩手)
戸崎 圭太(大井)
御神本 訓史(大井)
森 泰斗(船橋)
今野 忠成(川崎)
吉原 寛人(金沢)
岡部 誠(名古屋)
東川 公則(笠松)
木村 健(兵庫)
三村 展久(福山)
赤岡 修次(高知)
山口 勲(佐賀)
杉村 一樹(荒尾)
川崎での第1ステージの上位12名が、10月21日に名古屋競馬場で行われる第2ステージに駒を進めます。 14名の勝ち鞍を合わせると、その数字は22600勝以上。名手たちが集う腕比べに、ご期待ください!
出場全騎手の詳細データはコチラ(PDF版)をご覧ください。
服部 茂史(北海道)
村上 忍(岩手)
戸崎 圭太(大井)
御神本 訓史(大井)
森 泰斗(船橋)
今野 忠成(川崎)
吉原 寛人(金沢)
岡部 誠(名古屋)
東川 公則(笠松)
木村 健(兵庫)
三村 展久(福山)
赤岡 修次(高知)
山口 勲(佐賀)
杉村 一樹(荒尾)
川崎での第1ステージの上位12名が、10月21日に名古屋競馬場で行われる第2ステージに駒を進めます。 14名の勝ち鞍を合わせると、その数字は22600勝以上。名手たちが集う腕比べに、ご期待ください!
出場全騎手の詳細データはコチラ(PDF版)をご覧ください。
田島寿一(じゅいち)調教師 200勝達成
2011-09-05-Mon-23:46
田島寿一(じゅいち)調教師が、9月2日の川崎競馬第8レースにて管理馬フレッシュメイトで優勝し、開業から1727戦目にして、通算200勝を達成しました。田島調教師および関係者のみなさま、おめでとうございます。重賞勝ちは、下記の通りです。
2008年11月5日 第8回ローレル賞(SⅢ) ヴィクトリーパール
厩舎開業から初の重賞制覇となったヴィクトリーパールは、佐藤博紀騎手にとっても、初の重賞制覇を飾った馬でもあります。今年はこれまで19勝(9月5日時点)を挙げている田島調教師。昨年の26勝を上回る活躍を期待したいですね。
2008年11月5日 第8回ローレル賞(SⅢ) ヴィクトリーパール
厩舎開業から初の重賞制覇となったヴィクトリーパールは、佐藤博紀騎手にとっても、初の重賞制覇を飾った馬でもあります。今年はこれまで19勝(9月5日時点)を挙げている田島調教師。昨年の26勝を上回る活躍を期待したいですね。
川崎所属馬の遠征情報(9月25日遠征分)
2011-09-05-Mon-23:29
9月25日の盛岡競馬に、川崎から4頭登録しています。
第13回OROカップ(3歳上オープン) 芝1700m
コスモヴァシュラン[牡7] 河津裕厩舎 騎手・未定
補欠 シャインウェーブ[牡7] 内田勝厩舎 騎乗予定騎手・的場文男
補欠 エンジンソウル[牡5] 田邊厩舎 騎乗予定騎手・戸崎圭太
補欠 ドリームスカイ[牡6] 内田勝厩舎 騎乗予定騎手・真島大輔
第13回OROカップ(3歳上オープン) 芝1700m
コスモヴァシュラン[牡7] 河津裕厩舎 騎手・未定
補欠 シャインウェーブ[牡7] 内田勝厩舎 騎乗予定騎手・的場文男
補欠 エンジンソウル[牡5] 田邊厩舎 騎乗予定騎手・戸崎圭太
補欠 ドリームスカイ[牡6] 内田勝厩舎 騎乗予定騎手・真島大輔
第40回戸塚記念
2011-09-03-Sat-22:23
今年からSⅡに格上げされた戸塚記念。優勝馬には、11月に盛岡競馬場で行われるダービーグランプリの優先出走権が、また、1~3着に入線した牝馬には、11月に行われるロジータ記念(SⅠ)の優先出走権が与えられます。
歴代の優勝馬には、ドルフィンボーイ、モエレトレジャー、ビービートルネード、ブルーラッドなど、川崎を代表する馬たちが名前を連ねている戸塚記念。今年はフルゲートの14頭が出走。台風の影響が心配された開催でしたが、風は強かったものの、無事にレースが行われました。
レースは、東京ダービー以来のレースとなった2番人気ナターレ(川崎・内田勝厩舎)がスタートでハナに立つと、そのまま後続を完封。4月のクラウンカップに続き、重賞2勝目を飾りました。ナターレは、これで的場文男騎手とのコンビで2戦2勝。関係者のみなさま、おめでとうございます。


第40回戸塚記念(SⅡ)
的場文男騎手コメント:「スタートでエースフォンテンが出遅れたので、思い切って行こうと思った。最後はフラフラしていたけど、出し抜けを食らわないよう心がけました。牝馬だけど力はあるし、まだまだ成長するはず。」
また、このレースには東京ダービー2着のヴェガスが、ジャパンダートダービー以来の戦線復帰。1番人気に推されましたが、5着という結果に終わりました。敗れはしましたが、向正面からのマクリは東京ダービーを彷彿とさせるものでしたね。
歴代の優勝馬には、ドルフィンボーイ、モエレトレジャー、ビービートルネード、ブルーラッドなど、川崎を代表する馬たちが名前を連ねている戸塚記念。今年はフルゲートの14頭が出走。台風の影響が心配された開催でしたが、風は強かったものの、無事にレースが行われました。
レースは、東京ダービー以来のレースとなった2番人気ナターレ(川崎・内田勝厩舎)がスタートでハナに立つと、そのまま後続を完封。4月のクラウンカップに続き、重賞2勝目を飾りました。ナターレは、これで的場文男騎手とのコンビで2戦2勝。関係者のみなさま、おめでとうございます。






第40回戸塚記念(SⅡ)
的場文男騎手コメント:「スタートでエースフォンテンが出遅れたので、思い切って行こうと思った。最後はフラフラしていたけど、出し抜けを食らわないよう心がけました。牝馬だけど力はあるし、まだまだ成長するはず。」
また、このレースには東京ダービー2着のヴェガスが、ジャパンダートダービー以来の戦線復帰。1番人気に推されましたが、5着という結果に終わりました。敗れはしましたが、向正面からのマクリは東京ダービーを彷彿とさせるものでしたね。

