fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

盛岡・第16回岩手県知事杯OROカップ

2014-09-30-Tue-21:44
川崎所属馬は、2005年から毎年参戦している、「岩手県知事杯OROカップ」。今年はウィンペンタゴン、スマイルジャックの2頭が参戦し、10年連続の参戦となりました。

 2頭とも、スタートのタイミングが合わず、後方からレースを進める形となり、スマイルジャックが8着、ウィンペンタゴンが10着という結果に終わりました。優勝は、転入初戦となった地元岩手のシルクアーネストでした。

  盛岡・第16回岩手県知事杯OROカップ 結果

山崎調教師コメント

 「スタートが合わず、後方からのレースになってしまった。もっと前でレースを進めたかっただけに悔しい。」

河津調教師コメント

 「道中、思っていた位置取りが取れなかった。揉まれ弱いところがある馬なので、スムーズな位置取りでレースを進めたかっただけに、残念です。」
スポンサーサイト



盛岡・OROカップ 発走は17時10分

2014-09-28-Sun-15:23
本日、盛岡競馬場で行われる、「第16回岩手県知事杯OROカップ」。川崎からウィンペンタゴンとスマイルジャックが遠征しています。管理する河津裕昭調教師、山崎尋美調教師から、それぞれOROカップに向けての豊富を語っていただきました。

河津調教師コメント

 「盛岡の芝は3度目の遠征になりますが、コースにも慣れているので、先月の雪辱を果たしたい。」

山崎調教師コメント

 「ここを目標に仕上げました。久々の芝でのレースだけに、変わり身を期待したいですね。」

 OROカップの発走は17時10分。応援よろしくお願い致します。

明日は川崎競馬秋まつり2014

2014-09-26-Fri-14:32
いよいよ明日に迫りました~川崎競馬秋まつり2014。
午前11時より16時まで、WINS川崎として中央競馬の馬券発売と並行して実施されます。

メイン会場は川崎競馬場内馬場。
スタンドから向かって右端にあるサンサン広場ステージや芝生広場ではところ狭しと約20の催しが行われて秋の一日をたっぷり楽しんでいただけます。

今年は小さなミニチュアホースから、ポニー、アンダルシアンホース、サラブレッド(誘導馬)まで様々な種類の馬たちとふれ合っていただくことができる競馬場らしい企画も用意されています。

秋まつりは小雨決行。
大雨で中止になった場合は午前8時までにホームページなどでアナウンスします。

◆馬関連の主な催し◆
●チャリティーオークション
13:15~13:40
川崎競馬関係者から競馬関係のレアグッズをはじめ20数点の出品が予定されています。

チャリティーオークション出品リストはこちらをごらんください。
http://www.kawasaki-keiba.jp/news/20140925.html

●アンダルシアンホースダンスショー
12:10~12:25
15:20~15:35
アンダルシアンホースが、騎乗者とともに音楽にあわせて演技をご披露します。「スペイン常歩」「横歩」「パッサージュ」のような、アンダルシアンと騎乗者の人馬一体となった見事な動きから、さらには「お辞儀」「お座り」「クールベット(立ち上がり)」まで、馬と人との織り成す息の合った数々の演技をお見せします。

●ミニチュアホースとのふれあい
11:00~16:00
世界で最も小さい種類の馬「ミニチュアホース」とふれあうことで、馬の新しい魅力を感じていただけるでしょう。お子様(先着500名様)には、カツマルくんホルダーをプレゼントします。お持ちのカメラで記念撮影もできます。

●ちびっこポニー体験乗馬
【整理券が必要】11:00~16:00
かわいいポニーに小さなお子様を乗せて歩く乗馬体験ができます。会場内ポニー受付で、11時から先着600名様に整理券を配付します。

●川崎競馬カップベーゴマ大会
11:00~16:00
昔なつかしいベーゴマの遊び方を専門家から指導を受けたあとに「川崎競馬カップ」ベーゴマ大会を実施します。午前中:練習、大会受付:14:00、大会開催:14:30~15:30
カツマルくんオリジナルベーゴマの販売もあります(限定50個 100円)

●騎手がガイドするバックヤードツアー
12:30~13:15 13:55~14:40 15:05~15:50 
※事前申込制(受付は終了しました)
競馬ファン必見の、いつもは見ることが出来ない川崎競馬場のバックヤードを川崎競馬所属の騎手がご案内します。

●誘導馬とのふれあいツアー
【整理券が必要】
11:30~12:10
12:30~13:10
13:30~14:10
14:30~15:10
競馬に出走する競走馬がパッドックから馬場に入る際に先導する役割を担う誘導馬とふれあうツアーです。誘導馬と、実際に使用しているたくさんの衣装を間近でご覧いただけます。

●カツマルくんと遊ぼう
カツマルくんが不定期に場内に現れます。
じゃんけんをして勝ったちびっ子には素敵なプレゼントがあります。

そのほかイベントの詳細はこちら
http://www.kawasaki-keiba.jp/news/20140925_2.html

佐藤翔馬くん 第6回ジョッキーベイビーズ 関東予選で優勝!!

2014-09-25-Thu-02:01
9月23日、東京都世田谷区の馬事公苑で行なわれた、「ジョッキーベイビーズ 関東予選」に出場した佐藤翔馬くん。優勝者には、10月12日に東京競馬場で行なわれる「第6回ジョッキーベイビーズ 決勝」の出走権が与えられるこの大会。5人のちびっこジョッキーたちによる激戦が繰り広げられましたが、佐藤翔馬くんが落ち着いた騎乗で混戦を制し、見事優勝しました。

  IMGN0259_1.jpg IMGN0206_1.jpg ウルトラマリンと翔馬くん 引いているのお母さんの里美さん

  IMGN0183_1_1.jpg 勝負服はお父さんの佐藤博紀騎手とおそろいのデザイン

  佐藤博紀騎手_1 本馬場入場で息子を見守る佐藤博紀騎手

  レース_1 レースは、落ち着いた騎乗で見事優勝!!

 表彰式では、アルゼンチン大使夫妻が翔馬くんを祝福。トロフィーとポンチョ、ジョッキーベイビーズ決勝戦の招待状が贈呈されました。

  IMGN0271_1.jpg IMGN0291_1.jpg 翔馬くんの後ろには、博紀騎手も

  IMGN0322_1.jpg 表彰式:翔馬くん _1 招待状を掲げ、喜びいっぱいの翔馬くん

  表彰式:記念撮影_1 応援してくれたみんなとの記念撮影  画像提供:中野 美夏 様

  0P5C8255_1.jpg 0P5C8282_1.jpg 最後は、家族全員で喜びの記念撮影

 お父さんの佐藤博紀騎手から、コメントをいただきました。

 「フライングだけはしないようにとレース前に言っていたんですが、かえって慎重になりすぎて出遅れてしまいましたね。直線まん中で追いついて最後2,30mのところで抜け出してきました。1枠1番を引いたのに途中でヨレてまっすぐ走りきれなかったのが反省点ですね。それでもゴール後に落馬してしまった2年前の時とちがって、今回は自分の力で止めてスピードを落として戻ってきた。大きく成長しているのを感じました。このあとは本戦に向けてビデオを見ながら細かい点を注意していこうと思います。馬をまっすぐ走らせることは年齢に関係なくやらなければならないことですからね。あとはどの馬を引き当てるか抽選の運もあるし、とにかく楽しんで乗ってきてほしいと思います。」

 2年前に続き、2度目の決勝進出となる翔馬くん。現在は参加資格が小学校4年生以上となっているため、今回、翔馬くんは決勝出場選手としては最年少となります。積極的に草競馬の大会に出場し、技術を磨いてきた翔馬くん。そして、翔馬くんを懸命にサポートしてきた博紀騎手と里美夫人。10月12日に行なわれる決勝では、持てる力をフルに発揮してほしいですね。

 ジョッキーベイビーズ決勝は10月12日。東京競馬場で、最終レース終了後に行なわれます。当日は重賞の毎日王冠も行なわれていますので、お時間のある方はぜひ、東京競馬場に足を運んでみてくださいね。

山崎誠士騎手が出場したSJTワイルドカードの結果

2014-09-21-Sun-10:35
ワールドスーパージョッキーズシリーズの地方競馬代表騎手の座をかけたスーパージョッキーズトライアル2014(10/6盛岡・10/23名古屋)本戦出場をかけたSJTワイルドカードが9月20日佐賀競馬場で実施され、山崎誠士騎手が参戦しました。

IMG_7741.jpg
スーパージョッキーズトライアル2014へと駒を進めるにはブロンズサドル賞、ブロンズホイップ賞の合計ポイントで第二位までに入らなければなりません。

IMG_7726.jpg
紹介式では「ひとつでも上の着順を目指したい」と意気込みを語っていた山崎騎手。

20-09-2014-12.jpg
第一戦ブロンズサドル賞では7着、第二戦のブロンズホイップ賞では6着。
総合ポイント第9位という結果でした。

IMG_7723.jpg
佐賀の鮫島克也騎手と金沢の吉原寛人騎手がスーパージョッキーズトライアル2014への出走権をゲットしています。


(写真協力:斉藤修 様)

「はまれぽ.com」に小向厩舎が取り上げられました

2014-09-19-Fri-19:36
横浜・川崎・湘南エリアの気になる情報を配信するwebマガジン「はまれぽ.com」に、小向厩舎が取り上げられました。

  小向厩舎の紹介記事

 小向厩舎の案内役を務めたのが、岩本洋調教師と佐藤博紀騎手。早朝の調教から小向厩舎の様子などが取り上げられているほか、新規開業の山崎裕也厩舎も後半に登場しています。みなさんもぜひ、目を通してみてくださいね!

  はまれぽ.com HP

SJTワイルドカード 枠順確定!!

2014-09-18-Thu-21:44
川崎からは、山崎誠士騎手が出場する、「SJTワイルドカード」。今年は佐賀競馬場で行なわれます。出場する2レースの枠順も決まりました。

 第1戦 ブロンズサドル賞 枠順

 第2戦 ブロンズホイップ賞 枠順

 腕達者が勢揃いの騎手交流戦。山崎騎手には、九州の地でぜひ頑張ってほしいですね。応援、よろしくお願い致します。

サイレントスタメンが新天地の岩手へ

2014-09-17-Wed-11:31
9月15日大井競馬場で行われた東京記念が南関東ラストランとなったサイレントスタメン。

2009年の東京ダービーで魅せた直線一気の鬼脚。
並み居る有力馬をごぼう抜きにして見事ダービー馬の称号を手にしました。
あれから5年。
ダービーを勝ったことで斤量を背負うことも多く、勝利に手が届かないレースが続きました。
南関東ラストランには馬主さんの希望もあって、金子正彦騎手とのダービーコンビが復活。

0P5C7949.jpg
0P5C8101.jpg
写真 10
IMGL9970.jpg
0P5C8139.jpg
東京ダービーの再現はならず11着という結果でしたが、無事にゴールして南関東を卒業。

次なるステージは岩手競馬。
東京記念の翌朝には水沢の佐藤雅彦厩舎へと出立しました。

「最後のパドックを引いていたときはジンと胸が熱くなった。6年もいっしょにいて家族のような息子のような存在だったからさびしいけれど、岩手で活躍してくれることを信じています」と坂野真佐樹厩務員。

写真 9
写真 8
写真 6
東京記念を走った翌朝だというのにカイバをぺろりと平らげたサイレントスタメン。
ちょっと落ち着きがなくて臆病な性格は、全盲の母から生まれ育ったこと、2歳の時に牧場が火事にあって怖い思いをしたせいではないかと坂野厩務員は言っていましたが、過去20走によって格付けされる岩手ではC2からのスタート。
もうひと花咲かせてくれることを願っています。

写真 5
写真 3
写真 1
8時にはお迎えの馬運車がやって来ました。
そして7時間後には水沢競馬場に到着します。



川崎所属馬の遠征情報(9月28日遠征分 追加)

2014-09-17-Wed-02:14
9月28日の盛岡競馬に、川崎所属馬が2頭選出されました。応援よろしくお願いします。

第16回岩手県知事杯OROカップ(3歳上オープン・地方全国交流) 芝1700m

 スマイルジャック[牡9] 山崎尋美厩舎 騎手:山崎 誠士

 ウィンペンタゴン[牡8] 河津裕昭厩舎 騎手:岡部 誠(名古屋) ※繰り上がり

サイレントスタメンが南関東ラストラン

2014-09-15-Mon-08:32
サイレントスタメンが本日の東京記念をもって南関東から卒業します。

2009年東京ダービー。
直線一気で突き抜けた豪脚は素晴らしいものでした。

ダービー制覇から5年。
足立勝久調教師の引退により田邊陽一厩舎に転厩。
サイレントスタメンを溺愛していた宮沢静雄オーナーも他界されて忘れ形見となっていました。
その後はついに勝ち星をあげることは叶いませんでしたが、南関東ラストランでは金子正彦騎手とのダービーコンビが復活!

「サイレントスタメンは自分にとって最高の勲章を与えてくれた特別な馬。全力を尽くして騎乗させてもらいます」と金子正彦騎手。

南関東を卒業したあとは岩手の佐藤雅彦厩舎に移籍して再スタートする予定です。

140915サイレントスタメン地元ラストラン
写真は地元でのラストとなった9月5日長月特別。


第43回戸塚記念(SⅡ)

2014-09-11-Thu-23:16
3着までの牝馬にロジータ記念の優先出走権が、また、1着馬には11月24日に水沢競馬場で行なわれる「ダービーグランプリ」の優先出走権が与えられる戸塚記念。今年は11頭立てで行なわれました。ちなみにトークショーのゲストの内田博幸騎手は、1995年の第24回をドラールクラウンで制しています。

 エスケイアリュール、トキノセレブ、ノットオーソリティが譲らず、激しい先行争いでレースで進みますが、直線に入ると、スコベルタ、ノーキディング、キットピークの3頭追い比べの激戦に。最後はアタマ差でキットピークが制し、うれしい初重賞制覇となりました。また、9月12日に期間限定騎乗が終了する岡部誠騎手にとっても、南関東での初重賞制覇となりました。アタマ差の2着にはスコベルタ、さらにクビ差の3着にはノーキディングが入りました。

  IMGL9724_1_1.jpg IMGN9761_1.jpg 第43回戸塚記念(SⅡ) 結果

  0P5C7380_1.jpg 0P5C7407_1.jpg 口取り

  0P5C7478_1.jpg 最後の追い比べを制した、名古屋の岡部誠騎手

 表彰式では、ゆるキャラグランプリにエントリー中のカツマルくんとターフィーくんが、清き1票をお願いしていました。

  0P5C7484_1.jpg カツマルくんとターフィーくん

 関係者のみなさま、おめでとうございます。

  0P5C7509_1.jpg 0P5C7521_1.jpg 表彰式

 今年の戸塚記念、枠順確定時は川島正行所属として出走だったノットオーソリティ。日曜日に川島調教師が急逝したため、戸塚記念では暫定措置として、川島正一厩舎所属としての出走となりました。レースでは1番人気に推されましたが、残念ながら10着という結果でした。

  0P5C7313_1.jpg 0P5C7340_1.jpg 0P5C7354_1_201409112252530b6.jpg ⑦ノットオーソリティ

 戸塚記念の由来は、戦前に川崎競馬場の前身である戸塚競馬場を記念して設立されたレースで、戸塚競馬場は1954年に廃止されました。戸塚競馬場については、9月3日に掲載された、「川崎競馬こぼれ話Ⅱ」に、詳しく掲載されています。

内田博幸騎手 JRA×地方競馬トークショー

2014-09-11-Thu-22:26
開催3日目の9月9日には、南関東からJRAに移籍し、大活躍の内田博幸をゲストに招き、トーlクショーが行なわれました。

  IMGN0525_1.jpg トークショーの様子   0P5C1084_2_1.jpg 内田博幸騎手

 先日の落馬負傷にもかかわらず、トークショーに駆けつけてくれた内田騎手。集まったファンのみなさんからは心配の声がかかりましたが、「大丈夫です。早く治して復帰し、みなさんに騎乗する姿をお見せしたい。」と語ってくれました。

 第1部では、ケガと奮闘する日々を振り返っていただいたほか、南関東は自分にとって懐かしの母校のような存在であること、そして、自分を大きく成長させてくれた船橋の川島正行調教師への感謝の気持ちなどを語ってくれました。

 また、川崎競馬については、初重賞がドラールオウカンで制したロジータ記念(1991年12月30日)だったこと、そして、ドラールオウカンの仔ドラールクラウンで戸塚記念を制したこと(1995年11月15日)など、自身の重賞勝ちの思い出を語ってくれました。

 トークは苦手とおっしゃっていた内田騎手ですが、ユーモアも交えながら、丁寧に自身の思い出を振り返って語ってくれました。最後は、「戸崎騎手につけられた差を、早く取り戻したい。」と力強く語った内田騎手。早くケガを治し、戦列に復帰してほしいですね。

鎌倉記念トライアル 若武者賞

2014-09-11-Thu-22:10
2着馬までに、10月に行なわれる鎌倉記念の優先出走権が与えられる、トライアル競走の「若武者賞」。船橋、浦和から1頭ずつ参戦し、地元川崎所属馬と合わせて9頭で争われました。

 レースは、後方からレースを進めた1番人気ノースノース[船橋]が、直線に入り、徐々に先団との差を詰め、ゴール前で先頭に立ち優勝。2着には、地元のハーモニーウィルが入り、それぞれ鎌倉記念の優先出走権を獲得しました。

  0P5C1310_1.jpg 鎌倉記念TR 若武者賞 結果

 ノースノースを管理するのは、船橋の林正人調教師。林調教師は、2008年にノーステイオーで、2012.年にインサイドザパークで、それぞれ鎌倉記念を制しています。インサイドザパークは、2013年には東京ダービーを制しました。ノースノースも、近年は1年おきに道営所属馬が優勝している鎌倉記念ですが、ノースノースも注目の1頭になりそうです。

町田直希騎手、600勝達成!!

2014-09-11-Thu-21:42
今開催の川崎競馬3日目、第7レースにおいて、町田直希騎手がフィロゾフィーオ号(栗林信文厩舎)に騎乗し勝利し、地方競馬通算600勝を達成しました。町田騎手、おめでとうございます。

  IMG_7149_1_1.jpg IMGL0511_1.jpg

町田直希騎手 コメント

「600勝は通過点ですが、こういう区切りは大切にしたいし気が引き締まりますね。あと一つが勝てずにいたので、地元開催で達成できてホッとしています」

  0P5C1051_1.jpg 600勝を達成し、笑顔の町田騎手

町田直希騎手 成績(2014年9月9日 第7レース終了時点)

 9,216戦600勝 2着794回 3着831回 4着890回 5着872回 着外5,229回

 初騎乗:2005年4月18日 川崎6R シダグレース
 初勝利:2005年4月19日 川崎8R スフィーダ

重賞勝利

 2006年6月7日 大井 第52回東京ダービー競走(G1) ビービートルネード
 2006年9月27日 川崎 第35回 戸塚記念(G3) ビービートルネード
 2007年1月3日 川崎 第43回 報知オールスターカップ(G3)  ビービートルネード
 2007年5月10日 大井 第21回 東京プリンセス賞競走(SⅠ) アグネスターフ
 2007年11月9日 川崎 第7回 ローレル賞(SⅢ) マダムルコント
 2007年12月31日 大井 第31回 東京2歳優駿牝馬競走(SⅠ) マダムルコント
 2008年1月23日 浦和 第51回ニューイヤーカップ(SⅢ) ゲンキチホマレ
 2009年7月19日 盛岡 第31回せきれい賞 コスモヴァシュラン
 2009年11月12日 川崎 第20回ロジータ記念(SⅡ) タカヒロチャーム
 2010年7月18日 盛岡 第32回せきれい賞 コスモヴァシュラン
 2010年8月17日 大井 第44回黒潮盃(SⅡ) ツルオカオウジ
 2010年9月26日 盛岡 第12回岩手県知事杯OROカップ コスモヴァシュラン
 2014年5月21日 川崎 第6回川崎マイラーズ(SⅢ) サトノタイガー

NPOの活動を応援しよう! かにゃお杯

2014-09-09-Tue-12:33
変則開催2日目のメインレースは、「NPOの活動を応援しよう! かにゃお杯」。NPO(特定非営利活動法人)に関する情報配信やPRのため、神奈川県非常勤相談役神奈川県県民局「かにゃお」が来場しました。

  かにゃお かにゃお 2 かにゃお 3 かにゃお

  かにゃお 1 かにゃお 4 イベントでもかにゃおは大活躍。

  レースは、道中、後方からレースを進めた1番人気のジュウニントイロが徐々に進出し、直線で先頭に立ち、人気に応えて勝利しました。

  かにゃお レース 1 「NPOの活動を応援しよう! かにゃお杯」 結果

 かにゃおは表彰式にも登場。PR活動、お疲れ様でした。

  かにゃお レース 2 かにゃお レース 4 表彰式

第7回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介

2014-09-09-Tue-12:22
今開催から1400m戦で行なわれる、新馬戦の「スパーキングデビュー」。あいにくの不良馬場でのレースとなりましたが、2鞍行なわれ、合わせて9頭がデビューしました。

 1レースは1頭取消してしまったため、4頭立てとなってしまいましたが、2番手からレースを進めたシュンアリキ(加藤誠厩舎)が勝利。タイムは1分34秒3。

  20140908 1R新馬戦  シュンアリキ[牡]

  父:オンファイア 母:ローズドサハラ(母の父:フォーティナイナー)

 2レースは、圧倒的1番に人気に推されたエイシンアクロン(田邊陽厩舎)が2着に2.4秒の大差をつけての勝利。タイムは1分32秒0。エイシンアクロンの兄は、昨年の岐阜金賞[笠松]、今年のはがくれ大賞典[佐賀]を制した、兵庫のエーシンクリアー。

  20140908 2R新馬戦 エイシンアクロン[牝]

  父:サウスヴィグラス 母:キャントンガール(母の父:Storm Boot)

川崎所属馬の遠征情報(9月28日遠征分)

2014-09-09-Tue-02:23
9月28日の盛岡競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。応援よろしくお願いします。

第16回岩手県知事杯OROカップ(3歳上オープン・地方全国交流) 芝1700m

 スマイルジャック[牡9] 山崎尋美厩舎 騎乗予定騎手:未定

ミス東スポ2015競馬大会! in 川崎競馬

2014-09-07-Sun-18:20
今開催初日の9月5日には、ミス東スポの候補生15名の方が、ファンと一緒に競馬で対決するイベント「ミス東スポ2015競馬大会! in 川崎競馬」が行なわれました。

 競馬大会の様子

 競馬大会 1 競馬大会 3 競馬大会 4

 5レース、7レース、10レースの3競走がイベント対象となったこの企画。実際に競走馬が間近で見られることもあり、候補生のみなさまも大興奮の様子でした。

馬の絵 & パネル写真を好評展示中

2014-09-07-Sun-18:11
変則3日間で開催されている今開催の川崎競馬。場内では、馬にまつわる下記の展示が行なわれています。

 前開催にお絵かきコーナーで描いていただいた馬の絵の展示(場所:M2休憩所)。みなさんの力作がご覧いただけます。

  絵の展示 1 絵の展示 2 絵の展示 3

 スパーキングルームでは、「週刊ギャロップ 記憶に残る名馬たちパネル展」と、「JRA60周年記念競走ポスター掲示」が行なわれています。

  メモリアル 1 メモリアル 2 メモリアル 3

メモリアルポスター(5枚)

 サイレンススズカ(宝塚記念メモリアル)
 ツインターボ(七夕賞メモリアル)
 エリモハリアー(函館記念メモリアル)
 メイショウカイドウ(小倉記念メモリアル)
 エアグルーヴ(宝塚記念メモリアル)

各馬パネル展示

 地方競馬出身の名馬(11頭)

  アローキャリー イナリワン オグリキャップ オグリローマン トウカイポイント ドクタースパート トロットサンダー トウカイポイント トロットサンダー ライデンリーダー ハイセイコー メイセイオペラ ロジータ

 JRAの名馬たち(13頭)

  エアグルーヴ ヴィクトワールピサ オルフェーブル クロフネ サイレンススズカ シンボリクリスエス テイエムオペラオー ディープインパクト シンボリルドルフ トウカイテイオー ナリタブライアン ミスターシービー ホクトベガ

 このほか、6枚の名勝負パネルが展示されています。競馬観戦の合間にぜひ、ご覧になってはいかがでしょうか?

「騎手がガイドするバックヤードツアー」参加者募集

2014-09-04-Thu-17:43
人気企画「騎手がガイドするバックヤードツアー」を川崎競馬秋まつり2014で実施。
いつもは見ることができない川崎競馬場のバックヤードを、川崎競馬ジョッキーズがご案内します。

140904昨年のバックヤードツアー
昨年の様子。

バックヤードツアーに参加するには事前申し込みが必要です。

日程:平成26年9月27日(土)
ツアーは3回(約40分)。各回15人定員です。
スタート時間(予定)
1回目 12:30スタート
2回目 13:55スタート
3回目 15:05スタート

参加ご希望の方は、参加者の氏名、性別、年齢、参加希望の回(何回目を希望するか)、
代表者の連絡先(メールアドレス及び昼間連絡の取れる携帯電話番号)を明記のうえ、kikaku01@kawasakikeiba.jpまでメールでお申し込みください。

締切は、平成26年9月11日(木)です。
応募者多数の場合は、抽選により参加者を決定させていただきます。
なお、抽選結果は、平成26年9月21日(日)までに、川崎競馬秋まつり2014実行委員会から当選者へ直接お知らせします。

スーパージョッキーズトライアル2014ワイルドカードに山崎誠士騎手が出場

2014-09-04-Thu-17:29
『スーパージョッキーズトライアル(SJT)2014』に出場予定の本戦12名、ワイルドカード(WC)11名の騎手が発表になりました。

SJTはワールドスーパージョッキーシリーズ地方代表騎手の座をかけた闘い。
SJT2014の日程は以下の通りです。

◇SJTワイルドカード
2014年9月20日(土)佐賀競馬場
・ブロンズサドル賞(第1戦)
・ブロンズホイップ賞(第2戦)

◇スーパージョッキーズトライアル(SJT)第1ステージ
2014年10月6日(月)盛岡競馬場
・シルバーサドル賞(第1戦)
・シルバーブライドル賞(第2戦)

◇スーパージョッキーズトライアル(SJT)第2ステージ
2014年10月23日(木)名古屋競馬場
・シルバーブーツ賞(第3戦)
・シルバーホイップ賞(第4戦)

川崎からは南関東第5位として山崎誠士騎手がワイルドカードに出場します。

詳細はこちらをごらんください。
http://www.keiba.go.jp/topics/2014/0904.html

神奈川新聞にて連載コラム「川崎競馬こぼれ話Ⅱ」がスタート

2014-09-04-Thu-17:18
神奈川新聞川崎版にて連載コラム「川崎競馬こぼれ話Ⅱ」がスタートしました!

昨年度には副管理者がみずから筆を執って好評を博した「川崎競馬こぼれ話」が、「川崎競馬こぼれ話Ⅱ」として生まれ変わりました。

掲載は隔週水曜日。
「川崎競馬こぼれ話Ⅱ」では川崎競馬場などに関わる話題を取り上げます。

9月3日付の神奈川新聞において第1話が掲載されました。

第1話はこちら
http://www.kawasaki-keiba.jp/news/20140904.html

川崎競馬秋まつり2014を実施

2014-09-04-Thu-17:01
チラシ
<画像をクリックして拡大させてごらんください>

川崎競馬場では、地域の皆様と競馬ファンの皆様に日頃の感謝の気持ちをこめて「川崎競馬秋まつり2014」を開催します。

今年は、馬と騎乗者が一体となって音楽にあわせた演技を披露するアンダルシアンホースダンスショーをはじめ、ミニチュアホースとのふれあいやポニー体験乗馬、ちびっこジョッキー記念写真など、競馬場らしいイベントが盛りだくさんです。

さらに、烈車戦隊トッキュージャーショーや子ども縁日、ふわふわ(風船遊具)など、川崎競馬秋まつり恒例のイベントも多数ご用意しています。

また、当日は、WINS川崎としても営業しておりますので、JRAの勝馬投票券も購入できます。

是非この機会に、多くの皆様に川崎競馬場に足を運んでいただき、広い芝生の上で、秋の1日をお楽しみください。


・実施日時 平成26年9月27日(土)
午前11時から午後4時まで(開門は午前9時)
・会場 川崎競馬場内馬場芝生広場ほか(川崎市川崎区富士見1-5-1)
・入場料 無料(ペットの入場はお断りいたします。)

*駐車場(500円)もありますが、混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。(京急大師線港町駅から徒歩3分、京急川崎駅から徒歩12分、JR川崎駅から徒歩15分)

雨天の場合 小雨決行(状況によりイベントの一部は中止いたします。)
・主催 川崎競馬秋まつり2014実行委員会
  (川崎競馬場周辺町内親睦会、一般社団法人神奈川県馬主協会、
 神奈川県調教師会、神奈川県騎手会、神奈川県愛馬会、
 川崎競馬倶楽部、株式会社よみうりランド、神奈川県川崎競馬組合)

山崎裕也厩舎が本日開業しました!

2014-09-01-Mon-16:49
山崎裕也厩舎が本日、開業いたしました!

父は山崎尋美調教師、弟は山崎誠士騎手、父方の祖父は山崎三郎調教師、母方の祖父は滝沢久夫調教師という川崎競馬3代目になるサラブレッド。

140901山崎裕也厩舎6
23歳で父の元で厩務員となり、28歳で調教師補佐へ転向。
以来、父の右腕として厩舎を支えてきた32歳。
その間には社台ファームやフランスのトニー・クラウト厩舎、アンドレ・ファーブル厩舎、アイルランドのエイダン・オブライアン厩舎で修業した経験もあります。

140901山崎裕也厩舎3
6月1日付で調教師免許を取得すると、美浦や栗東そして北海道の牧場で約2ヶ月の研修を積み、晴れて9月1日にオープンとなったわけですが、じつはまだ厩舎工事が未完成。

140901山崎裕也厩舎9
レース出走予定の10月に向けてもっか借り住まいをしている馬たちの馬房づくりをスタッフが力を合わせて進めています。

140901山崎裕也厩舎7

140901山崎裕也厩舎10
厩舎カラーは紺とグレー。

140901山崎裕也厩舎ロゴ合体
裕也調教師みずからデザインしたロゴはこのかっこ良さです。


140901山崎裕也厩舎2

140901山崎裕也厩舎1
馬一頭一頭に合わせた道具入れが馬房の前に準備。

140901山崎裕也厩舎8
物干し場も一頭ごとに用意されています。

10馬房からのスタートで、スタッフは現在3人。

140901山崎裕也厩舎4
作業中らしい集合ショット!
右から長友厩務員、山崎裕也調教師、波多野厩務員、中野厩務員。

船橋時代にはフリオーソなど数々のスターホースを手がけてきた波多野敬二厩務員。
その前に川崎にいたときにディラクエを担当していたこともある腕利きです。

長友豊厩務員はブランクを挟んでキャリア6年。馬への熱い気持ちが忘れられず1年前に川崎に戻ってきました。

中野優作厩務員は関西の牧場からフランスで1年、川崎では経験2年ですが、シャルロット夫人の父上がフランスの名門アンドレ・ファーブル厩舎で厩舎長をされているそうです。


ホースマンとしての血だけでなく、抜群の機動力とアイデア。
山崎裕也厩舎の若き力をホームページからも感じることができます。
http://yamazaki-stable.wix.com/kawasaki

HOME