fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

松田町PRデー

2016-01-31-Sun-23:52
今開催5日目は、松田町PRデー。今年は、松田町・寄村合併60周年記念に当たる年でもあります。第8レースには「松田町でロウバイまつり開催中特別」、第9レースには「桜まつりでおもてなし松田町賞」が行われたほか、レースの実施を記念して、松田町在住・在勤の方、先着20組40名(1組2名まで)に、当日の川崎競馬場2号スタンド4階特別観覧席Aを無料でご利用いただける特典などがありました。

  松田町 6 当日は、松田町PRブースも出展しました

 5頭立てという少頭数となってしまった、「桜まつりでおもてなし松田町賞」。レースを制したのは、4番手からレースを進めた2番人気のオメガスカイツリーでした。

  松田町 1  桜まつりでおもてなし松田町賞 結果

  松田町 2 勝利ジョッキーは、繁田健一騎手

繁田健一騎手 コメント

 「ちょっとね機嫌が悪い馬と聞いていたんでね。でも、思ったより普通に(ペースが)流れてくれたんで、前に強い馬がいたのでそれを見ながらレースしました。直線では、もう全然楽な手応えで周ったんですけど、やっぱり1頭になっちゃうとちょっとソラを使うというか、遊んじゃうとこあるんでね。 寒い中、ありがとうございました。これからも頑張りますので 応援宜しくお願いします。」

  松田町 4 プレゼンターは本山博幸松田町町長

本山博幸松田町町長からのメッセージ

「競馬ファンのみなさんこんにちは。松田町長の本山と申します。本日は繁田騎手おめでとうございます。今度買います(笑い)。我が松田町は神奈川県足柄上郡に位置しております。富士山が見える素晴らしい所でございます。東名の大井松田インターで降りてすぐのところでございます。ここにパネルがありますけど、2月の13日から約1ヶ月間、松田山で早咲きの桜をですね、桜祭りということでやりますので、ぜひみなさん、ここで当たったお金を使って松田町へぜひ来てください。本日は誠におめでとうございました。」

  松田町 3 まつだ桜まつりのPR部隊もご来場されました

  第18回 まつだ桜まつり 詳細

 まだまだ寒い時期ではありますが、みなさんもお時間が「ありましたら、ぜひ足を運んでみてくださいね。関係者のみなさま、おめでとうございます。

  松田町 5 雨の中での記念撮影
スポンサーサイト



神奈川県PRレース「神奈川県営水道賞」

2016-01-31-Sun-23:31
今開催4日目の第10レースには、神奈川県PRレースとして、「神奈川県営水道賞」が行われました。

  水道賞 6 当日は、PRブースも出展しました

 レースは、ハナに立ったメガンテが主導権を握るとマイペースでレースを進め、直線に入っても後続を完封し、逃げ切り勝ちを収めました。

  水道賞 1  神奈川県営水道賞 結果

  水道賞 2 勝利ジョッキーは、矢野貴之騎手

矢野貴之騎手 コメント

 「(勝てて)うれしいですね。(先行争いで)ガチャガチャしないように、馬と喧嘩しないようにやっていこうと心がけてました。直線、後続の馬が迫ってましたが、気分良く行ってくれたんでね 後は精一杯残ってくれと。元々期待していた馬なんで まだまだ頑張ってもらって行けたら良いですね。寒い中ご来場いただきありがとうございました。え~精一杯頑張りますので 熱いレース見せれるように頑張ります 応援宜しくお願いいたします。」

 プレゼンターは、長谷山水道部長と神奈川県営水道広報部長カッピーが務めました。

  水道賞 3 長谷山水道部長  水道賞 4 カッピー

長谷山水道部長 コメント

  「神奈川県水道賞で勝利を収められました関係者の皆様 誠におめでとうございます。私共神奈川県水道、体の為に健康の為に水を飲もうと言う運動を推進中でございまして、県水道は、神奈川県の中央付近、湘南と県央の12市6町の給水をしておりまして、良質で美味しい水を安定的に供給している訳でございますが、この水を飲んでいただいて そして水分を補給していただくことによって健康を保持していただこうということでございます。また、今インフルエンザも流行っております 水道水でうがい・手洗いをしていただきますと、予防効果が非常にある事でございます。みなさまも健康に気をつけていただけたらと思います。なお、横におります広報部長のカッピーでございますが、本日は川崎競馬さんの一画で広報活動させていただきましたが、県内各所で出没いたしますので、見かけましたらお声掛けの方、よろしくお願いいたします。本日はどうもありがとうございました。」

  水道賞 5 最後は恒例の記念撮影 カッピーが目立っていましたね。

アスカリーブル引退 繁殖入り

2016-01-28-Thu-02:55
アスカリーブルが引退することになりました。園田でデビューし、デビューから4連勝で園田プリンセスカップを制覇。その後は南関東に移籍し、東京プリンセス賞、関東オークス、黒潮盃、戸塚記念と重賞4連勝を飾るなど大活躍。引退するまで、重賞7勝(園田時代を含む)を挙げました。

 IMGL4896_1.jpg 2012年 関東オークス(JpnⅡ)

  レース 3_1 2012年 戸塚記念(SⅡ)

 川崎には2015年2月に移籍。今回の川崎記念がラストランとなりました。

  ⑪アスカリーブル 1_1 ⑪アスカリーブル 2_1 パドック & 返し馬
  アスカリーブル 2 レース1周目(画像協力:若松 亮太 様)
  アスカリーブル 最後のゴールの様子

 アスカリーブルとのコンビで関東オークス、東京プリンセス賞、戸塚記念、黒潮盃を制し、ラストランの手綱を取ったのは今野忠成騎手。「良いときと比べると、自分からいこうとするところもなく気分が乗ってない感じでした。追ってからも伸び脚はなかった。スイッチが切れてしまったのかもしれませんね。繁殖に上がると聞いているので、良い仔を出してほしいです。」とねぎらい、今度は母としての期待をふくらませていました。
  

第65回川崎記念(JpnⅠ)

2016-01-28-Thu-02:50
今年で65回目を数える川崎記念。13頭立てで行われた今年は、JRA6頭、金沢、笠松から各1頭、南関東から5頭が出走しました。

 サミットストーンが引っ張る展開となった今年の川崎記念。スタートからハナに立ったサミットストーンが後続を引き離して逃げますが、直線に入って捕まり、最後は、ホッコータルマエとサウンドトゥルーの一騎打ちに。サウンドトゥルーがホッコータルマエに追いすがりますが、最後はホッコータルマエが凌いで、川崎記念3連覇を達成。同時に、これがJpnⅠ競走10勝目となったホッコータルマエ。記録ずくめの勝利となりました。

  _N4A5358_1_1.jpg  第65回川崎記念(JpnⅠ) 結果

  _N4A5383_1.jpg ウイニングラン

  口取り  口取り(画像協力:若松 亮太 様)

  幸J 幸英明騎手

 関係者のみなさま、おめでとうございます。

  0P5C5396_2_1.jpg 0P5C5410_1_1.jpg 0P5C5426_1.jpg

 川崎記念3連覇は、1985年~1987年のカウンテスアップ(当時は距離2000mで施行)以来、2頭目。3連覇したカウンテスアップに騎乗していたのは的場文男騎手で、的場騎手は、川崎念を4勝していますが、3勝をカウンテスアップで挙げています(あと1勝は、1989年のアエロプラーヌ)。幸英明騎手は、的場騎手以来となる川崎記念3連覇となりました。このほかにも、本間光雄騎手[浦和]が、1980年~1982年に川崎記念を3連覇しています。


谷桃子 スペシャルトークショー

2016-01-28-Thu-01:47
川崎記念が行われた開催3日目。第8レースと第10レースの終了後には、イメージキャラクターの谷桃子さんをゲストに迎え、スペシャルトークショーが行われました。

  トークショー 4 谷桃子さん  トークショー 2 司会は小堺翔太さん

 第1部では、リニューアルされた2号スタンドについて説明していただいたほか、ロジータビールと気仙沼物産展といっしープロジェトの宣伝をしていただきました。また、2号スタンドに新設されたシートについても、ご紹介していただきました。このほかにも、来月オープンする「マーケットスクエア 川崎EAST」に触れていただいたほか、11月に行われるJBCのPRもしていただきました。

  トークショー 3 トークショーの様子

 第2部では、谷さんと小堺さんそれぞれの川崎記念の予想を披露していただきました。

                                画像協力:若松 亮太 様

高月賢一調教師 600勝達成!!

2016-01-28-Thu-01:34
高月賢一調教師が、平成27年度第12回川崎競馬3日目の第10レースにおいて、管理するハーモニーノヴェル号で勝利し、地方通算600勝を達成しました。高月調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。あと1勝で足踏み状態となっていましたが、地元川崎開催での達成となりました。高月調教師のこれまでの成績は、下記の通りです。

  600勝 1 600勝 2 600勝達成の様子

  160127高月厩舎600勝 600勝達成記念の口取り

  160127高月父子 高月調教師と、息子の優馬厩務員のツーショット

高月賢一調教師 コメント
 「600勝は通過点。1,000勝を目指して頑張りますので、これからも応援よろしくお願いします。」

高月賢一調教師 成績(平成28年1月27日第10レース終了時点)

 初出走:2001年11月13日 ジョウテンミラクル
 初勝利:2001年11月13日 ジョウテンミラクル
 成績:5,162戦600勝(勝率11.6%) 2着599回 3着568回 4着502回 5着487回 着外2,406回

重賞勝ち鞍

 2009年1月7日 船橋 第53回船橋記念(SⅢ) スパロービート
 2012年4月30日 水沢 第12回留守杯日高賞 ミスシナノ
 2014年11月24日 水沢 第27回ダービーグランプリ ドラゴンエアル
 2015年1月3日 川崎 第51回報知オールスターカップ(SⅢ) ドラゴンエアル

  レース 4_1 口取り 4_1 2009年 船橋 船橋記念(SⅢ) スパロービート

  レース 6_1_1 口取り 1_1 2014年 水沢 ダービーグランプリ ドラゴンエアル

パンタレイ 誘導馬デビュー!! 再び競馬場へ

2016-01-28-Thu-01:01
川崎記念が行われた今開催3日目。第8レースの本場場入場で、パンタレイが誘導馬デビューしました。川崎競馬場で最後に走ったのは、2014年1月26日睦月賞。ちょうど2年が経ちましたが、誘導馬として再び競馬場に戻ってきました。

  パンタレイ 1 パンタレイ 3 パンタレイ 4 8レース誘導時のパンタレイ

 チーム誘導馬と同馬を管理していた林調教師が見守るなか、走りたそうな素振りを繰り返しながらも誘導をこなしました。

  パンタレイ 5 パンタレイ 6 パンタレイを見守る関係者の方々

  パンタレイ 7 パンタレイ 8 馬主様、林調教師とスリーショット

 パンタレイはこの後、第10レースの本馬場入場時は先輩トライアンフトーチと登場(写真左がパンタレイ)。

  10R 1 10R 2 10R 3 10レース誘導時

 メインレースの川崎記念では先頭を切っての誘導し、大役を果たしました。

  11R 1 11R 2 川崎記念誘導時

 最終12レースの猛虎特別では、牛に扮したビービートルネードと虎に扮したパンタレイが登場。

  12R 1 12レース誘導時

  12R 2 右:ビービートルネード  左:パンタレイ

  12R 3(BB) 牛に扮したビービートルネード
  12R 4(P) 虎に扮したパンタレイ

 パンタレイは、今開催の4日目と5日目の後半のレースにも登場予定。観戦の際は、様々なバージョンで登場するパンタレイにも、ぜひご注目くださいね!



第14回佐々木竹見カップ ~ジョッキーズグランプリ~

2016-01-27-Wed-03:03
佐々木竹見元騎手の功績を称えて2003年に創設された「佐々木竹見カップ ~ジョッキーズグランプリ~」も今年で14回目。今年も全国各地の競馬場から、名手たちが川崎競馬場に集いました。

 第1戦は、1500m戦のマイスターチャレンジ。勝利したのは、矢野貴之騎手[大井]騎乗のキネオアレグロ。

  第1戦  第1戦:マイスターチャレンジ 結果

 第2戦は、翌日の川崎記念と同じ距離で行われるヴィクトリーチャレンジ。最後は接戦となりましたが、M・デムーロ騎手[JRA関西]が騎乗するストリークライトが、ハナ差で接戦を制しました。

 第2戦 1 第2戦 2 第2戦:ヴィクトリーチャレンジ 結果

 第2戦を終了した時点で、M・デムーロ、真島、戸崎の3名が60ポイントで並ぶという、史上まれに見る大混戦となった今年の佐々木竹見カップ。合計ポイントが同点の場合は、第2戦の成績上位騎手を優先するという規定により、M・デムーロ騎手が総合優勝。初出場でうれしい初優勝となっただけでなく、外国人騎手としても初優勝を飾り、記録ずくめの優勝となりました。おめでとうございます。

  表彰式 2 表彰式

  表彰式 1 表彰式 3 総合優勝:M・デムーロ騎手[JRA関西]

  表彰式 4 第2位:真島大輔騎手[大井]

  表彰式 5 第3位:戸崎圭太騎手[JRA関東]

  表彰式 6 最後は恒例の記念撮影

  表彰式 7 喜びいっぱいの、M・デムーロ騎手

 史上まれに見る大混戦で幕を閉じた、今年の佐々木竹見カップ。ハナ差の決着が明暗を分けたのが印象的でした。

                                   画像協力:若松 亮太 様

第14回佐々木竹見カップ ジョッキー紹介式

2016-01-27-Wed-02:34
開催2日目の佐々木竹見カップデーの第7レース終了後には、出場騎手の紹介式と、ファンサービスのボールの投げ入れが行われました。

  フォトセッション 1 フォトセッション 2 出場騎手全員での集合写真

  騎手紹介 1 出場騎手紹介式の様子

 今年の出場騎手14名

  騎手紹介 2 町田 騎手紹介 3 繁田 騎手紹介 4 森 騎手紹介 5 左海 騎手紹介 6 矢野
  騎手紹介 7 矢野 騎手紹介 8 村上 騎手紹介 9 安部 騎手紹介 10 川原 騎手紹介 11 赤岡
  騎手紹介 12 山口 騎手紹介 13 戸崎 騎手紹介 14 M・デムーロ 騎手紹介 15 山崎

  騎手紹介 16 佐々木竹見さんから花束を手渡される山崎誠士騎手

  騎手紹介 17 M・デムーロ騎手は、ボール投げ入れを楽しんでいました。

                                  画像協力:若松 亮太 様

佐々木竹見トークショー

2016-01-27-Wed-02:20
佐々木竹見カップデーの開催2日目。第6レースと第9レース終了後には、恒例の佐々木竹見さんによるトークショーが行われました。

  竹見トークショー 2 佐々木竹見さん  竹見トークショー 3 長谷川仁志さん

  竹見トークショー 4 司会は宇野和男アナウンサー

  竹見トークショー 1 トークショーの様子

 佐々木竹見さんには、竹見カップの注目騎手を、長谷川さんには竹見カップの注目馬を、それぞれ挙げていただきました。また、川崎記念の注目馬についても、それぞれ挙げていただきました。

                                   画像協力:若松 亮太 様

湯河原梅林「梅の宴」特別

2016-01-26-Tue-02:21
今開催初日のメインレースは、B2二組B3一組による湯河原梅林「梅の宴」特別。牝馬2頭、牡馬9頭の計11頭立てで行われました。

 レースを制したのは、4番人気で牝馬のフィーリングー。フィーリンググーはモダンウーマンの半姉。管理する佐々木仁調教師は、モダンウーマンのGDJ20152歳シーズンチャンピオン報告式に続いて、本日2度目の表彰となりました。

 湯河原特別 1 湯河原梅林「梅の宴」特別 結果

湯河原特別 2 山崎誠士騎手は、本日2度目の表彰式

 山崎誠士騎手 コメント

 「イメージ通りの競馬だったので、乗りやすかったです。馬の気持ちもしっかりしてきたので、今後ももっと活躍してくれると思います。
妹(モダンウーマン)に負けない活躍を期待したいですね。今日は寒い中、メインレースまでいてくださいましてありがとうございます。これから最終レースなので どうぞよろしくお願いします。」

 プレゼンターは冨田幸宏湯河原町町長と、ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブの小太郎。ちなみに、小太郎の頭に乗っているのはメジロのコジローです。

  湯河原特別 3 冨田幸宏湯河原町町長

  湯河原特別 4 ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブの小太郎
  湯河原特別 6 後ろ姿にも、ぜひご注目を。

冨田町長 PRメッセージ

 「みなさんこんにちは 湯河原町長 冨田と申します。本日のメインレースのタイトルにありますように、湯河原町はいよいよ2月6日から梅の宴という事で、4,000本の梅林が皆様方をお迎えする準備が整っております。2月20日には狂言の宴とプロジェクションマッピングの融合という事で、3月13日まで梅のそう言ったイベントを開催しておりますので、ぜひぜひお出かけいただければと思います。
また、今日のように寒い日は、湯河原は本当に温泉が上位な温泉で体が温まるという、そう言った歴史のある温泉ですのでぜひぜひ温泉にもお出かけ頂きますことを、PRさせていただきまして、PRに代えさせて頂きます。ありがとうございました。」

  梅の宴の紹介ページ

 あわせて、ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブのHPも、ぜひのぞいてみてくださいね。

  ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブ HP

  湯河原特別 5 関係者のみなさま、おめでとうございます

 モダンウーマンの姉が、妹の報告式に華を添える形の勝利となったメインレース。佐々木仁厩舎にとっては、うれしい1日となったことでしょうね。

2015年 川崎所属ベストジョッキー表彰式

2016-01-26-Tue-01:54
 開催初日の第8レース終了後には、佐々木竹見元騎手が選んだ、2015年川崎所属ベストジョッキー表彰式が行われました。受賞されたのは、下記の4名のジョッキーでした。 なお、殊勲賞の瀧川寿希也騎手は、落馬負傷のため欠席しました。

 BJ表彰式 2 ベストジョッキー:山崎 誠士騎手

 山崎誠士騎手 コメント
 
 「ありがとうございます。(3年連続の受賞となりますが)素直に嬉しいので、来年もまたここに立てるように頑張りたいと思います。(明日の佐々木竹見カップは)去年も優勝させてもらったので、今年も良い成績、出来れば優勝したいと思ってますので応援よろしくお願いします。あと1,000勝も近いので頑張って頂きたいと思います。」

 BJ表彰式 3 敢闘賞:今野 忠成騎手

 今野忠成騎手 コメント

 「そうですね、怪我もせず1年通じて乗れたので良かったなと思います。2年続けて、ぜひ東京ダービーを勝ちたいと思いますので、応援のほどよろしくお願いします。」

 BJ表彰式 4 特別賞:町田 直希騎手

 町田直希騎手 コメント

 「ありがとうございます。昨年はもうちょっと勝ちたかったので、今年はもっと頑張りたいと思います。明日の竹見カップは、優勝目指して全力で頑張りたいと思います。 応援よろしくお願いします。」

 殊勲賞:瀧川 寿希也騎手 (落馬負傷のため欠席)

 受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。

  BJ表彰式 5 

 表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

  BJ表彰式 6

GDJ2015 2歳シーズンチャンピオン モダンウーマン号報告式

2016-01-26-Tue-01:34
1月後半の開催も25日からスート。初日の第6レース終了後には、GDJ2015の2歳シーズンチャンピオンに輝いたモダンウーマン号の報告式が行われました。

  モダンウーマン報告式 2 モダンウーマン報告式 3 モダンウーマン報告式 4 関係者のみなさま
  左から、グランド牧場様(オーナー)、佐々木仁調教師、堀厩務員

佐々木仁調教師 コメント

 「この子は若いうちにおとなしくて、素直ですごい人懐っこくとてもかわいい子なんですけども、いざとなった時の力の発揮、出し様が全然ガラッと違う感じの子ですね。まずはあの成績でうちに転厩してきて、負けたらどうしようもないことですから、(東京2歳優駿牝馬を)勝ってホッとしたなと。
 とても素直でエサもバリバリ食べてくれますし、調教メニューも組んだ通りに進みますので、レースに向けての準備がすごい進めやすい、すごい素直な子ですね。まずは2月3日の浦和のユングフラウ賞を使って、3月の桜花賞。その後はまたその後、考えて行きたいと思います。
 なかなかこんな子は出ないので、みなさん川崎の全員で、川崎一の馬を作っていくつもりで頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」

 地方競馬全国協会から届いていた、グランダムジャパン2015 2歳シーズンチャンピオンのレイが、楯岡副管理者からグランド牧場様に手渡されました。

  モダンウーマン報告式 5 モダンウーマン報告式 1 手渡されたレイ モダンウーマン報告式 6



佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ出場騎手プロフィール

2016-01-25-Mon-18:55
1月26日に行われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。
佐々木竹見3
昭和35年のデビューから平成13年に現役を引退するまでに通算7,153勝(国内第1位)をあげ、“鉄人”と呼ばれた川崎競馬の至宝、佐々木竹見騎手。
同騎手が築き上げた数々の記録、記憶に残る素晴らしい騎乗を讃え、引退の翌年度(平成15年1月)に創設されました。
JRAを含めた各競馬場のトップジョッキーを集めて、2レースの総合成績で順位を競う“騎手の祭典”は今年で14回目を迎えます。
佐々木竹見2

枠順はこちら。

 第9 レース マイスターチャレンジ(1500m) 15:00発走

  マイスターチャレンジ 枠順

 第11レース ヴィクトリーチャレンジ(2100m) 16:10発走

  ヴィクトリーチャレンジ 枠順

<出場騎手プロフィール>

山崎誠士
■山崎 誠士   やまざきせいじ
・川崎
・1984.7.29 O型
・H27年勝利数 114勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 921勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 4回目
・ファンへのメッセージ
佐々木竹見カップは過去2度優勝し相性が良いので運を味方につけて地元代表として頑張ります。

町田直希
■町田 直希  まちだなおき
・川崎
・1988.3.16 A型
・H27年勝利数 74勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 699勝
・得意な騎乗法 差し 
・佐々木竹見カップ出場回数 3回目
・ファンへのメッセージ
素晴らしい騎手の方々と騎乗できるのは光栄なこと。
優勝目指して頑張ります!

繁田健一
■繁田 健一  しげたけんいち
・浦和
・1981.1.11 A型
・H27年勝利数 70勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 1112勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 10回目
・ファンへのメッセージ
応援よろしくお願いいたします!

森泰斗
■森 泰斗  もりたいと
・船橋
・1981.1.11 AB型
・H27年勝利数 297勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 1627勝
・得意な騎乗法 差し 
・佐々木竹見カップ出場回数 6回目
・ファンへのメッセージ
今年も南関競馬をよろしくお願いいたします。


左海誠二
■左海 誠二  さかいせいじ
・船橋
・1975.5.4 A型
・H27年勝利数 141勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 1687勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 3回目
・ファンへのメッセージ
いつも応援ありがとうございます。佐々木竹見カップ優勝できるように頑張ります。

真島大輔
■真島 大輔  ましまだいすけ
・大井
・1983.7.8 B型
・H27年勝利数 206勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 1504勝
・得意な騎乗法 差し 
・佐々木竹見カップ出場回数 3回目
・ファンへのメッセージ
期待に応えられるよう頑張りますので応援よろしくお願いいたします

矢野貴之
■矢野 貴之  やのたかゆき
・大井
・1984.8.3 A型
・H27年勝利数 204勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 546勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 初
・ファンへのメッセージ
素晴らしい先輩達の騎乗を勉強しながら一生懸命頑張ります!

村上忍
■村上 忍  むらかみしのぶ
・岩手
・1977.2.4 B型
・H27年勝利数 206勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 2639勝
・得意な騎乗法 逃げ・先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 6回目
・ファンへのメッセージ
他のジョッキーに負けないように精一杯騎乗します。応援よろしくお願いいたします。

安部幸夫
■安部 幸夫  あべゆきお
愛知
1968.6.20 B型
・H27年勝利数 149勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 3006勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 2回目
・ファンへのメッセージ
来年も佐々木竹見カップに呼んで頂けるような成績を残したいので、皆さん応援よろしくお願いいたします!

川原正一
■川原 正一  かわはらしょういち
・兵庫
・1959.3.14 A型
・H27年勝利数 247勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 4931勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 6回目
・ファンへのメッセージ
ファンの皆様に喜んでいただけるようなレースをしたいです。

赤岡修次
■赤岡 修次  あかおかしゅうじ
・高知
・1977.3.15 B型
・H27年勝利数 229勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 2932勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 10回目
・ファンへのメッセージ
昨年も沢山の応援のおかげで色々な所で助けられ、結果を出すことができました。
今年も頑張りますので去年以上の応援をよろしくお願いいたします。

山口勲
■山口 勲  やまぐちいさお
・佐賀
・1970.3.28 A型
・H27年勝利数 241勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 3706勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 10回目
・ファンへのメッセージ
今年もまた佐々木竹見カップに参加できることを嬉しく思います。
昨年は表彰台に立てたので、今年は昨年以上の成績を残せるよう精一杯の騎乗をしますので、応援よろしくお願いいたします。

戸崎圭太
■戸崎 圭太  とさきけいた
・JRA・美浦
・1980.7.8 B型
・H27年勝利数 130勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 468勝
・得意な騎乗法 先行 
・佐々木竹見カップ出場回数 8回目
・ファンへのメッセージ
今年も出場出来ることをとても光栄に思います。その思いを騎乗でお見せしたいと思います。
優勝目指して頑張りたいと思いますので応援よろしくお願いします。

M・デムーロ
■ミルコ デムーロ
・JRA・栗東
・1979.1.11 A型
・H27年勝利数 118勝 
・通算勝利数(H27年12月31日現在) 472勝
・得意な騎乗法 全て。馬のフィーリングに合わせた騎乗
・佐々木竹見カップ出場回数 初
・ファンへのメッセージ
いつも大きな声援をありがとうございます。皆さんの声援に少しでも応えれるようベストを尽くします!!
僕はJRAの騎手としてプライドを持って戦います。それが皆様への恩返しだと思うから。

川崎所属馬の遠征情報(1月31日遠征分)

2016-01-22-Fri-22:22
1月31日の高知競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。応援よろしくお願いします。

 高知 第13回黒潮スプリンターズカップ(黒船賞選考競走・4歳上オープン) 1300m

  メテオーラビアンカ[牡6] 吉橋淳一厩舎  騎乗予定騎手:笹川 翼

スポーツ報知プレゼンツ 水野雄仁トークショー

2016-01-04-Mon-16:30
新年開催の最終日の第7レースと9レース終了後には、元読売ジャイアンツ投手の水野雄仁さんをゲストに迎え、MCに南関オールナイターガールズの岡村麻純さん、そして報知新聞大上記者を交え、トークショーが行われました。

  0P5C4873_1.jpg 水野雄仁さん  0P5C4862_1_1.jpg 岡村麻純さん

  0P5C4884_1.jpg 報知新聞大上記者

 第1部では、2015年のプロ野球を振り返り、ソフトバンクの強さが際立っていたことを語っていただきました。また、8レースの注目馬も挙げていただきました。

  _N4A4855_1.jpg トークショーの様子
  
 第2部ではメインレースの大師オープンの予想をしていただきました。また、2016年の読売ジャイアンツへの期待と、セ・リーグの監督がすべて40代になったため、来シーズンのペナントレースの楽しみなどを語ってくれました。

能力調教試験見学会&バックヤードツアー パート2

2016-01-04-Mon-13:54
そして走路の見学へと向かった参加者のみなさん。まずは、1コーナーから向正面まで歩きました。

  0P5C0569.jpg 0P5C0566.jpg 2コーナー

  0P5C0572.jpg 2100mのスタート地点

  0P5C0580.jpg 散水車は向正面に待機しています

  0P5C0581.jpg 向正面から見たスタンド

  0P5C0590.jpg 向正面にあるキングビジョン

  0P5C0591.jpg 向正面から3コーナーへ

 向正面まで移動後は、内馬場経由で1400mのスタート地点に移動。スターティングゲートを見学しました。

  0P5C0592.jpg 内馬場から見たスタンド

  0P5C0593.jpg 来月オープンする、「マーケットスクエア川崎イースト」

 スターティングゲートの見学では、実際にゲートが開くところを実演していただきました。

  0P5C0595.jpg 1400m地点でスターティングゲートを見学

  0P5C0601.jpg ゲートの内部も見学させていただきました

 スターティングゲートを見学後はゴール板に移動し。走路の見学は終了。

  0P5C0609.jpg ゴール板をみなさんで見学

  0P5C0610.jpg 裏から見るとこうなっています

 最後は、再び4階に戻り、実況席、カメラ室などを見学。最後は、浅野さんと荘司さんによる本日のレースの予想会やトークショーなどが行われ、大盛況のうちに終了となりました。

  

能力調教試験見学会&バックヤードツアー パート1

2016-01-04-Mon-11:47
新年開催最終日には、朝7時30分から、事前申込制による能力調教試験見学会&バックヤードツアーが実施されました。案内役兼ゲスト解説者として浅野靖典さんと荘司典子さん、解説には山崎尋美調教師を迎え、4階特別観覧席から能力調教試験をご覧していただきました。

  _N4A4782_1_1.jpg 荘司典子さん  _N4A4787_1.jpg
浅野靖典さん

  _N4A4792.jpg 解説は山崎尋美調教師

  0P5C0472.jpg 見学会の様子

  0P5C0474.jpg 4階から見たパドックの様子

 山崎尋美調教師には、能力調教試験の概略から見どころ、注目点などを分かりやすく丁寧に語っていただきました。また、参加者からの質問にも答えていただきました。

 能力調教試験後は、浅野靖典さんと荘司典子さんがガイドするバックヤードツアーと競馬観戦会へと続きます。

 まずはパドックへ移動し、実際に馬になった気持ちでパドックを周回。ちょうど、吉原騎手、瀧川騎手、山林堂騎手がいたため、プチトークショーが行われました。

  0P5C0494.jpg 0P5C0482.jpg パドックを周回

 能力試験を終えたところに、瀧川騎手、吉原騎手、山林堂騎手が登場。

  0P5C0489.jpg 0P5C0491.jpg

  0P5C0521.jpg パドック集会後は、騎手控え室の1階を見学しました。

 パドックの次は、装鞍所へ。短い時間ながら、誘導馬とふれあいタイムを楽しみました。

  0P5C0532.jpg _N4A4813.jpg 0P5C0529.jpg

  0P5C0539.jpg 0P5C0548.jpg 装鞍所の次は、馬運車の待機所をご案内。

 その後は検量室を見学し、馬頭観音へとご案内しました。

  0P5C0564.jpg 0P5C0560.jpg 馬頭観音

 馬頭観音への参拝後は、いよいよ走路へ。ここで、川崎競馬場の砂をおみやげとして持ち帰っていただきました。
  

ばんえい競馬PRイベントが行われました

2016-01-04-Mon-01:58
1月2日と3日には、すっかり恒例となった、「ばんえい十勝」の様々なPRイベントが催されました。画像で振り返ります。

 ばんえい競馬トークショーは、おなじみの矢野吉彦アナウンサーと目黒貴子さん。目黒さんは、元旦に続いての登場となりました。

  ばんえいトークショー 1 ばんえい競馬トークショー

  ばんえいトークショー 2 矢野吉彦アナウンサー  ばんえいトークショー 3 目黒貴子さん

  ばんえい物産展 抽選会 & ばんえい物産展ブース

  ばん馬ふれあい 1 ばん馬ふれあい 2 ばん馬ふれあい 3 ばん馬とのふれあい

 場立ち予想には、矢野吉彦さん、目黒貴子さん、須田鷹雄さん、荘司典子さんのほか、山崎エリカさんとラジオNIKKEIの渡辺和昭アナも帯広競馬の場立ち予想を行いました。

  場立ち予想 1 場立ち予想 2 場立ち予想 3
  場立ち予想 4 場立ち予想 5

 内馬場で行われた、ばん馬が引く馬車の運行。大盛況でした。引いたのはミルキー号です。冬休みの思い出になったかな?

  QO7A9475_1.jpg QO7A9489_1.jpg



第52回報知オールスターカップ(SⅢ)

2016-01-04-Mon-01:25
1着馬には川崎記念の優先出走権が与えられる、「報知オールスターカップ(SⅢ)」。2004年からは、地方全国交流競走として施行されています。今年は、金沢から2頭が参戦し、12頭立てで行われました。

 スタートしてハナに立ったのは、内枠の利を生かしたアスカリーブル。インフォーマー、ラッキープリンス、金沢から参戦のジャングルスマイルがこれに続き、1周目のゴール前に入りますが、ラッキープリンスが外から先頭に立ち、1コーナーへと向かいます。

  00000004_1_1.jpg 1周目のゴール前

 向正面でもラッキープリンスが先頭でレースを進めますが、3コーナーに入る頃には各馬も仕掛け始め、インフォーマーとムサシキングオーがラッキープリンスを捕らえて直線へ。直線で粘るインフォーマーでしたが、中団からレースを進めたバトードールがじわじわ進出し、インフォーマーを交わします。直線半ばでバトードールが先頭に立ったところを、後方からレースを進めたグルームアイランドがさらに外から差し切り、レースは決着。金沢から参戦のグルームアイランドが、出入りの激しい競馬を制しました。

  00000006_1.jpg 00000008_1.jpg _N4A4715-1_1.jpg

  第52回報知オールスターカップ(SⅢ) 結果

 金沢移籍後、これで3連勝となったグルームアイランド。前走、12月の金沢・中日杯に続いて、重賞2連勝で南関東の重賞を制覇。

  0P5C0257_1.jpg 0P5C0284_1_20160104004552345.jpg 口取り

 2016年、南関東最初の重賞でお立ち台となった、吉原寛人騎手。「馬を早めに川崎に入厩させ、このレースのためにスタッフがきっちり仕上げてくれた。」と、勝利ジョッキーインタビューでスタッフを労っていました。

  0P5C0318_1.jpg 吉原寛人騎手

 関係者のみなさま、おめでとうございます。

  0P5C0373_1.jpg _N4A4778_1.jpg 0P5C0380_1.jpg

 2004年から地方全国交流競走となり、他地区所属馬にも開放された「報知オールスターカップ」。他地区の所属馬としては、2004年にウツミジョーダン[岩手]、2014年にオオエライジン[兵庫]が、当レースを制しています。これで17戦15勝となったグルームアイランド。これまで金沢は、ジャングルスマイルとナムラダイキチが長きに渡り第一線で活躍してきましたが、新たなスターホースとして、今後は注目の存在となりそうです。


  

谷桃子 新春スペシャルトークショー

2016-01-03-Sun-23:57
 晴れ着姿で登場の谷桃子さん

 新年開催3日目の7レースと9レースの終了後には、イメージキャラクターの谷桃子さんを迎え、トークショーが行われました。

  _N4A4466_1.jpg トークショーの様子

  0P5C0022_1.jpg  0P5C0009_1_1.jpg 司会は大川充夫アナウンサー

 第1部では、昨年の川崎競馬を振り返っての思い出と、今年注目の騎手を挙げていただきました。昨年の思い出では、ばん馬との綱引きでばん馬のパワーを肌で感じたことを挙げた谷さん。注目の騎手は、谷さんの同世代の山崎誠士騎手と、日本最年長の現役騎手の森下博騎手を挙げました。

 また、今年行われるJBCも、任期中は積極的にPRしたいと意気込みを語ってくれました。

 第2部では、昨年の馬券成績の総括と反省を語ったのち、メインレースの報知オールスターカップ(SⅢ)の予想を披露していただきました。

流鏑馬騎射式が行われました

2016-01-03-Sun-13:49
新年開催の恒例行事となった、武田流流鏑馬騎射式が行われました。

 今年も5頭が登場しました。

  _N4A4326_1.jpg _N4A4330_1.jpg _N4A4327_1.jpg _N4A4334_1.jpg _N4A4333_1.jpg

  0P5C9935_1.jpg 0P5C9938_1.jpg 0P5C9941_1.jpg 入場

  IMGN9439_1.jpg IMGN9446_1.jpg 間近で見ると迫力がありますね

 見事に的中!!お見事!!

  _N4A4394_1.jpg _N4A4395_1.jpg _N4A4399_1_1.jpg 

 流鏑馬を終えた各馬たち。お疲れ様でした。

  0P5C9949_1.jpg _N4A4415_1.jpg _N4A4426_1.jpg

13th ゴールデンホース賞

2016-01-02-Sat-20:12
新年開催2日目の10レースには、栗毛栃栗毛限定の、「ゴールデンホース賞」が行われました。お正月開催の名物レースとして、すっかり定着しましたね。

  Gホース賞 15 パドックは栗毛の共演

 今年の出走馬たち

  Gホース賞 1 Gホース賞 2 Gホース賞 3
  Gホース賞 4 Gホース賞 5 Gホース賞 6
  Gホース賞 7 Gホース賞 8 Gホース賞 9
  Gホース賞 10 Gホース賞 11 Gホース賞 12
  Gホース賞 13 Gホース賞 14

  Gホース賞 16 Gホース賞 17 ハナを切ったのはリーディングエアー

 レースは終始、リーディングエアーとエムオーグローリーの接戦となるも、リーディングエアーがハナ差で接戦を制しました。

  Gホース賞 18  13th ゴールデンホース賞 結果

町田直希騎手 700勝達成!!

2016-01-02-Sat-18:56
町田直希騎手(秋山重美厩舎)が、1月2日の平成27年度第11回川崎競馬第2日目第4レースにおいて、スパーキードリーム号(岡林光浩厩舎)に騎乗し、地方競馬通算700勝を達成しました。699勝から足踏みが続き、なかなかあと1勝ができず年越しとなっていましたが、地元川崎開催での700勝達成となりました。おめでとうございます。 町田騎手のこれまでの戦績は、下記の通りです。

  町田騎手700勝 1月2日 第4レース


町田直希騎手 通算成績(2016年1月2日 第4レース終了時点)

 10,692戦700勝 2着911回 3着 958回 4着1,049回 5着1,000回 着外6,074回

プロフィール

 生年月日:昭和63年3月16日
 出身地:栃木県
 初騎乗:2005年4月18日 川崎6R シダグレース
 初勝利:2005年4月19日 川崎8R スフィーダ

重賞勝ち鞍

 2006年6月7日 大井 第52回東京ダービー(G1) ビービートルネード
 2006年9月27日 川崎 第35回戸塚記念(G3) ビービートルネード
 2007年1月3日 川崎 第43回報知オールスターカップ(G3) ビービートルネード
 2007年5月10日 大井 第21回東京プリンセス賞競走(SⅠ) アグネスターフ
 2007年11月9日 川崎 第7回 ローレル賞(SⅢ) マダムルコント
 2007年12月31日 大井 第31回東京2歳優駿牝馬競走(SⅠ) マダムルコント
 2008年1月23日 浦和 第51回ニューイヤーカップ(SⅢ) ゲンキチホマレ
 2009年7月19日 盛岡 第31回せきれい賞 コスモヴァシュラン
 2009年11月12日 川崎 第20回ロジータ記念(SⅡ) タカヒロチャーム
 2010年7月18日 盛岡 第32回せきれい賞 コスモヴァシュラン
 2010年8月17日 大井 第44回黒潮盃(SⅡ) ツルオカオウジ
 2010年9月26日 盛岡 第12回岩手県知事杯OROカップ コスモヴァシュラン
 2014年5月21日 川崎 第6回川崎マイラーズ(SⅢ) サトノタイガー

神奈川県騎手会新年挨拶 & 吉原寛人騎手紹介セレモニー

2016-01-02-Sat-18:49
新年開催初日の8レース終了後には、神奈川県騎手会による新年挨拶と、昨年12月28日から期間限定中の吉原寛人騎手[金沢]の紹介セレモニーが行われました。

  新春セレモニー 1 神奈川県騎手会 & 吉原騎手

  新春セレモニー 4 あいさつをする今野忠成騎手会長

  新春セレモニー 6 笑顔も決まってますね

  新春セレモニー 10 山林堂信彦騎手  新春セレモニー 11 山崎誠士騎手

 セレモニーが始まる前、残念ながら吉原騎手は騎乗停止となってしまいましたが、ファンの声援に笑顔いっぱいの挨拶でした。

  新春セレモニー 8 吉原寛人騎手

  新春セレモニー 9 笑顔もバッチリいただきました

 あいさつの後は、ミニカツマルくんの投げ入れも行われました。

佐々木竹見 新春トークショー

2016-01-02-Sat-14:58
新年開催初日の7レースと9レース終了後には、佐々木竹見さんをゲストに迎え、恒例となった新春トークショーが行われました。

 トークショー 1 トークショーの様子

 トークショー 4 佐々木竹見さん

 トークショー 3 司会の宇野和男アナウンサー  トークショー 5 目黒貴子さん

 トークショーでは、昨年の川崎競馬の出来事を振り返りながら、佐々木竹見さんにコメントをいただきました。また、元旦のメインレースと報知オールスターカップの注目馬を挙げていただきました。

 トークショーの途中、ファンの方からの声に応える一幕も。こういった形で進行するトークショーは、川崎ならではですね。


2号スタンドがリニューアル ロジータビールも販売!!

2016-01-02-Sat-14:40
リニューアルされた2号スタンド1階がお披露目されました。 1号入場門(バス乗り場側)から入場すると、蹄鉄のオブジェがお出迎え。 通路も明るくなり、ファンの方がくつろぐスペースも新設されました。 ファン案内所も2号スタンド1階エレベータ脇に移設され、イベントコーナー兼競馬グッズ販売所も作られたほか 佐々木竹見ギャラリーも新調されました。 カツマルくんポイントカード交換コーナーの横には コインロッカーが設けられました。 その横には新キッズルームも準備中です。

  2号スタンド 1 2号スタンド 2 2号スタンド 14 2号スタンド入口と蹄鉄のオブジェ

  2号スタンド 4 2号スタンド 5 中もきれいになりました

  2号スタンド 3 ファン案内所も移動しました

  2号スタンド 6 イベントコーナー 兼 グッズ販売所

 佐々木竹見ギャラリーもリニューアル。ぜひ、ご覧ください。

  2号スタンド 7 2号スタンド 8 2号スタンド 9

 2号スタンド 11 コインロッカーも新設されました

  2号スタンド 10 カツマルくんポイントカード交換コーナー

 また、川崎競馬オリジナルクラフトビール「ロジータ」 の販売も始まりました。 川崎の名牝ロジータの名をあしらった川崎競馬オリジナルビールは、甘さと苦みがバランス良い飲み口のクラフトビール。こだわりはロジータの毛色に似せた黒ビールに近い濃い色合いで、川崎に工場があるブロワーとの共同開発により誕生しました。みなさまもぜひ、ご来場の際はご賞味くださいね。初日は売り切れとなり、大好評でした。

  2号スタンド 12 2号スタンド 13 ロジータビール販売所

 この次は2号スタンド4階がリニューアルの予定。 次々に進化していく川崎競馬場にご期待ください。

 また、2号入場門脇には特設売店が設けられ 横手焼きそば、富士さくらポーク 気仙沼のフカヒレまん、白石温麺(うーめん) などが販売されています。

  特設売店 1 特設売店 2 特設売店 3

2016年 川崎競馬が開幕!!

2016-01-02-Sat-13:45
新年明けましておめでとうございます。今年も川崎競馬をよろしくお願い致します。2016年は、3号スタンド跡地に「マーケットスクエア川崎イースト」がオープン、そして11月3日には、4年ぶりとなるJBCが開催されるなど、話題が豊富な川崎競馬。昨年以上に、みなさまのご来場をお待ちしております。

  謹賀新年 1 新年を告げるパドックシアター

 元旦の10時に開門し、所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わって、集まったお客様をお出迎えしました。

  開門 1 開門 3 開門 6

  開門 4 開門 7 開門 8 開門 10
  開門 9 開門 11 開門 12 開門 13
  開門 16 開門 17 川崎ジョッキーズも、ファンサービスに大忙し。
 開門 15 意気込み十分の、今野忠成騎手会長
 開門 19 吉原寛人騎手も気合十分!!

 誘導馬お出迎え 2 誘導馬お出迎え 3 誘導馬も、お出迎えしてくれました。

 今年は、先着100名のお客様に誘導馬の名刺を配布しました。今年も3頭の誘導をよろしくお願いします。

  誘導馬お出迎え 4 誘導馬お出迎え 5 誘導馬お出迎え 6

 2016年最初のレースは、明け3歳三組による「迎春賞」。川崎所属馬9頭によって争われたレースは、武井和実厩舎のトキノライメイが1/2馬身差で勝利し、幸先のいいスタートを切りました。勝利ジョッキーは、見澤譲治騎手[浦和]。

  謹賀新年 2 2016年 1レース  迎春賞 結果
HOME