fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

瀧川寿希也騎手が10月29日に盛岡競馬場で騎乗

2017-10-27-Fri-21:30
瀧川寿希也騎手が10月29日に盛岡競馬場で騎乗。

重賞の知床賞を含む3鞍に騎乗します。

 5R:3 フライフリー
 7R:3 テンエイヒーロー
 10R知床賞:4 スタークニナガ

先週10月21日の盛岡競馬遠征では2勝をあげた瀧川寿希也騎手。
今週再びホッカイドウ競馬所属馬(スタークニナガ号)で重賞に挑戦します。
 
 
【追記】
瀧川寿希也騎手は負傷のため乗り替わりとなりました。
スポンサーサイト



川崎所属馬の遠征結果(10月27日遠征分)

2017-10-27-Fri-21:00
10月27日の名古屋競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 名古屋・第35回ゴールド争覇(SPI) 1400m

  インフォーマー[牡6] 7着

 第35回ゴールド争覇 結果

 171027 ゴールド争覇-01 171027 ゴールド争覇-02 171027 ゴールド争覇-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

町田直希騎手が疾病のため、名古屋・丸野勝虎騎手に乗り替わりとなっています。


深野塁調教師コメント
 「長距離輸送が応えたのか、ちょっと力不足になってしまいました。
  もうちょっと前につけられるかと思っていたのですが進みが悪かったですね。
  馬の調子は上がってきているので、次走はこれから考えたいと思います。」
 
 
  

2017ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)トライアルラウンド船橋リポート

2017-10-26-Thu-21:59
10月26日、船橋競馬場で2017ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)東日本地区の南関東ブロック第2ステージが行われました。

今年から始まったYJS。 地方競馬およびJRAの若手ジョッキーが12月27日(水)大井競馬場、28日(木)JRA中山競馬場で実施される「2017ヤングジョッキーズシリーズ ファイナルラウンド」への出場権をかけて代表騎手選定競走「2017ヤングジョッキーズシリーズ トライアルラウンド」を争います。

南関東ブロック第2ステージとなったヤングジョッキーズシリーズトライアルラウンド船橋。
1レース終了後に騎手13名の紹介式が行われました。
(JRA所属騎手はYJSオリジナル騎手服を着用)

 171026 YJSTR船橋-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

地方競馬所属騎手代表:臼井健太郎騎手、JRA所属騎手代表:藤田菜七子騎手が意気込みを語りました。
 171026 YJSTR船橋-02 171026 YJSTR船橋-03

川崎競馬からは中越琉世騎手と櫻井光輔騎手が参戦しました。
 171026 YJSTR船橋-04 171026 YJSTR船橋-05


◆第3R YJSTR船橋第1戦 1,600m◆

パドックに整列したヤングジョッキーたち
 171026 YJSTR船橋-06

レースは内から好スタートを決めた藤田凌が騎手が逃げ、岡村健司騎手、菊澤一樹騎手の順で先頭集団を形成。
向こう正面に入ると中越琉世騎手が外から上がって行き先頭集団に取りつき、4頭並んだまま4角を回りますが脚色が怪しくなります。
直線に入ると中段で脚を溜めていた臼井健太郎騎手が馬場の真ん中を突き抜け2馬身差で優勝しました。

1着 臼井健太郎騎手(船橋)、2着 岡村健司騎手(船橋)、3着 藤田菜七子騎手(JRA)

 171026 YJSTR船橋-07

 ヤングジョッキーズTR船橋第1戦 結果

なお、川崎競馬所属の中越琉世騎手は4着、櫻井光輔騎手は11着でした。

 171026 YJSTR船橋-08 171026 YJSTR船橋-09

4着:中越騎手コメント
 「5番手ぐらいでとの指示だったのですが、ペースが最初遅くて、向こう正面で一気に動き出した中、外外を回った分4着になってしまいました。浦和でもしっかりポイントを加算してファイナルラウンドに進みたいです。」
 171026 YJSTR船橋-10

11着:櫻井光輔騎手コメント
 「(騎乗馬が)休み明けで反応が悪かったです。」


◆第5R YJSTR船橋第2戦 1,600m◆

レースは大外枠から押して押して臼井健太郎騎手がハナを主張、菊澤一樹騎手は外へ切り返して2番手に控えます。
向こう正面に入ると櫻井光輔騎手が先頭に並びかけ、3角を回る所で再スパートして勝負に出ますが、それを見て菊澤一樹騎手も動き出します。
2頭の激しい叩き合いになりましたが、残り200mで菊澤一樹騎手が突き放し、3馬身差で優勝しました。

1着 菊澤一樹騎手(JRA)、2着 櫻井光輔騎手(川崎)、3着 臼井健太郎騎手(船橋)

 171026 YJSTR船橋-11

 ヤングジョッキーズTR船橋第2戦 結果

なお、川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は2着でした。

 171026 YJSTR船橋-12

2着:櫻井光輔騎手コメント
 「ちょっと早めに積極的にいきました。勝ちたかったですが、2着で20ポイントを取れたので次回浦和で頑張ります。」
 171026 YJSTR船橋-13


ヤングジョッキーズトライアルラウンド船橋終了時点の総合順位は特設サイトをご覧ください。

 ヤングジョッキーズTR 総合順位


5レース終了後にはヤングジョッキーズトライアルラウンド船橋 第1戦優勝の臼井健太郎騎手騎手、第2戦優勝の菊澤一樹騎手の勝利騎手インタビューが行われました。

第1戦優勝:臼井健太郎騎手、第2戦優勝:菊澤一樹騎手
 171026 YJSTR船橋-14 171026 YJSTR船橋-15

最後は2人揃っての記念撮影。
 171026 YJSTR船橋-16 171026 YJSTR船橋-17

臼井健太郎騎手、菊澤一樹騎手 おめでとうございます。


南関東ブロックにて臼井健太郎騎手(船橋)がこのまま1位となっても、違う騎手が逆転で1位となっても
北海道・岩手ブロック1位の鈴木祐騎手(岩手)を上回る事が確定していますので南関東ブロックからは3位までの騎手がファイナルラウンドに進出となります。
川崎競馬所属の中越琉世騎手も櫻井光輔騎手は現時点でそれぞれ総合2位、4位と十分射程圏にいます。
注目の2017ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)東日本地区の南関東ブロック第3ステージは、11月22日(水)浦和競馬場で行われます。
 
 

ヤングジョッキーズシリーズ(YJS) トライアルラウンド船橋

2017-10-26-Thu-12:00
本日の船橋競馬場ではヤングジョッキーズシリーズ(YJS) トライアルラウンドが実施され、川崎から中越琉世騎手、櫻井光輔騎手が出場します。


◆第3R ヤングジョッキーズTR船橋 第1戦 枠順 


◆第5RヤングジョッキーズTR船橋 第2戦 枠順


ヤングジョッキーズシリーズは、地方競馬およびJRAの若手ジョッキーがブロックごとにトライアルでポイントを競い、年末に大井、中山で実施されるファイナルラウンドへの出場を目指します。

中越琉世騎手、櫻井光輔騎手に意気込みをうかがいました。
それぞれポーズを決めてくれました!

※画像をクリックすると大きくなります。

■中越琉世騎手 
高知で武者修行中だった5月16日のトライアルラウンド川崎では見事勝利を飾り、もっか南関東ブロック第2位。

171026ヤングジョッキー中越琉世騎手

3R エムノクラウン

「高知で修行した成果を見せたい。落ち着いてレースに騎乗したいと思います。ポイント2位ではありますが、油断せずがんばります!」


■櫻井光輔騎手
今年の4月デビューからすでに22勝をあげ、南関東でもリーディング30位に入る活躍をしています。

171026ヤングジョッキー櫻井光輔騎手

3Rバレードライブ
5Rロゼッタストーン

「船橋は結構乗せてもらっているコースでもあり、有利だと思うのでいい結果を残して次のステージに進みたいです」


第1R確定後には騎手紹介式が行われます。


          

川崎所属馬の遠征情報(10月27日遠征分)

2017-10-24-Tue-15:50
10月27日の名古屋競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 10月27日 名古屋競馬11R 1400m
 第35回ゴールド争覇(SPI) 地方全国交流

 第35回ゴールド争覇 枠順

 インフォーマー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

インフォーマー[牡6] 深野塁厩舎 町田直希騎手(川崎)
 
 

川崎競馬場でジャックオーランタンワークショップが行われました

2017-10-22-Sun-15:07
10月22日、川崎競馬場内馬場キッズルーム前にてジャックオーランタンワークショップが行われました。

 171022 ジャックオーランタンワークショップ-01 171022 ジャックオーランタンワークショップ-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

講師の加藤花飾堂さん
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-03

まずはかぼちゃの中身をかき出します。お母さんにやってもらったり、自分でかき出したり。親子で楽しい時間を過ごせますね。
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-04 171022 ジャックオーランタンワークショップ-05

次に水生ペンで顔のデザインを書いていきます。水生ペンなので手で消して書き直しもできます。
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-06

いよいよ顔を彫っていきます。カッターナイフに気をつけて…
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-07

お母さんに手伝ってもらって、自分だけのジャックオーランタンが出来上がりました。大変よく出来ました。
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-08

ワークショップ時に講師が作った作品(左)と並べてみました。
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-09

最後は袋に入れてもらってお持ち帰り。今年のハロウィンは特別なものになりそうですね。
 171022 ジャックオーランタンワークショップ-10

次回は、11月19日(日)ドライフラワーリースワークショップが行われる予定です。

今回、講師をして頂いた 加藤花飾堂さんのホームページは こちら をご覧ください。
 
 

瀧川寿希也騎手の遠征結果(10月21日)

2017-10-21-Sat-17:10
10月21日に盛岡競馬場へ遠征した瀧川寿希也騎手。
騎乗結果は下記の通りです。

1R:ファンロン 1着
2R:ナンヨージュピター 6着
3R:ピネローロ 1着
8R:ニコラシカ 10着
11R:エイシンヒート 9着 OROターフスプリント

1レースと3レースで1着となりましたが、重賞:OROターフスプリントは9着でした。
 
 

小向トレセンで馬頭観世音慰霊大祭が行われました

2017-10-21-Sat-17:00
10月21日、小向トレセンでは馬頭観世音慰霊大祭が行われました。

 2017馬頭観世音慰霊大祭-01 2017馬頭観世音慰霊大祭-02 2017馬頭観世音慰霊大祭-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 小向トレセン近くにある妙光寺の尊師による読経の後、関係者一同がお焼香し、川崎競馬で1年間に傷病等で亡くなった愛馬たちの供養をする恒例の厩舎行事が「馬頭観世音慰霊大祭」です。

 2017馬頭観世音慰霊大祭-05 2017馬頭観世音慰霊大祭-04

受付は山林堂信彦騎手(右)と拜原靖之騎手、高月賢一調教師(右)と吉橋淳一調教師
 2017馬頭観世音慰霊大祭-06 2017馬頭観世音慰霊大祭-07

司会は田邊陽一調教師(右)と佐藤博紀調教師
 2017馬頭観世音慰霊大祭-08

佐々木竹見さん(左)も参列しました
 2017馬頭観世音慰霊大祭-09

調教師会、騎手会、厩務員会の主催3団体を代表して、岩本洋調教師会会長(左)より挨拶
 2017馬頭観世音慰霊大祭-10

ご来賓の方々からも、ごあいさつしていただきました。

筒浦浩久副管理者、川崎競馬馬主協会の加藤豊三会長
 2017馬頭観世音慰霊大祭-11 2017馬頭観世音慰霊大祭-12

よみうりランド中村博取締役による献杯
 2017馬頭観世音慰霊大祭-13

この日は一般の方々にも解放され、ご近所にお住まいの方々など、多数の方が小向トレセンを訪れました。
 2017馬頭観世音慰霊大祭-14

おもてなしをする婦人会他のみなさまも大忙し。お料理やお菓子などを用意し、ふるまいました。
2017馬頭観世音慰霊大祭-18 2017馬頭観世音慰霊大祭-19 2017馬頭観世音慰霊大祭-20

歓談の中締め挨拶は山崎尋美調教師が行いました。
 2017馬頭観世音慰霊大祭-15

先日引退した秋山重美元調教師と岩本洋調教師の2ショット 
 2017馬頭観世音慰霊大祭-16
 
 

瀧川寿希也騎手が10月21日に盛岡競馬場で騎乗

2017-10-19-Thu-18:00
瀧川寿希也騎手が10月21日に盛岡競馬場で騎乗。

重賞のOROターフスプリントを含む5鞍に騎乗します。

 1R:6 ファンロン
 2R:5 ナンヨージュピター
 3R:7 ピネローロ
 8R:3 ニコラシカ
 11ROROターフスプリント:9 エイシンヒート

前回8月6日の盛岡競馬遠征ではひまわり賞で待望の初重賞制覇を成し遂げた瀧川寿希也騎手。
今回はホッカイドウ競馬所属のエイシンヒート号で芝の重賞に挑戦します。
 
 

浦和・第27回埼玉新聞栄冠賞(SIII)

2017-10-19-Thu-08:00
第27回埼玉新聞栄冠賞。
1着馬に浦和記念への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはセイスコーピオン、イッシンドウタイの2頭が参戦しました。

レースはハーキュリーズ、タイムズアロー、オウマタイムの内枠勢が先頭集団を形成して1周目の3角を周りますが、4角で外からカンムルが内に切り込みながら2番手まで押し上げます。
2周目の向こう正面に入るとカンムルが早くも先頭を伺い、遅れまいとディアドムスも並びかけます。後方からはイッシンドウタイ、タマモネイヴィーがスパートを開始。
2周目の3角を周る時にディアドムスが一旦先頭に立ちますが、内のカンムルも負けじと抵抗。両者並んだまま直線を向き、ゴールまで激しいデッドヒートが続きましたが最後はカンムルがハナ差で競り勝ちました。

優勝はカンムル(8番)
 171018 埼玉新聞栄冠賞-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第27回埼玉新聞栄冠賞 結果

セイスコーピオンは5着、イッシンドウタイは9着という結果でした。

5着:セイスコーピオン
 171018 埼玉新聞栄冠賞-02 171018 埼玉新聞栄冠賞-03

9着:イッシンドウタイ
 171018 埼玉新聞栄冠賞-04 171018 埼玉新聞栄冠賞-05


 
 

第8回開催 イベントまとめ

2017-10-15-Sun-08:00
平成29年度第8回開催は10月9日のオープンデーを含めたくさんのイベントが行われました。

◆怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!vol.3

 開催初日に行われた「怪獣酒場の競馬場侵略作戦!!vol.3」については こちらの特集ページ をご覧下さい。

◆「みんなのJBC」 nankanガールズ2017鎌倉記念トークショー&撮影会

 開催3日目の夕方には2号スタンド1階JBCウォール前にてnankanガールズ2017の撮影会が、また7R及び9R終了後に鎌倉記念トークショーが行われました。
 1回目のトークショーではJBCの楽しみ方についてを、2回目のトークショーでは鎌倉記念の予想を披露して頂きました。

 撮影会の様子
  171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-01 171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 トークショーの様子
  171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-03

 岡村麻純さん、古崎瞳さん、黒澤ゆりかさん、天童なこさん
  171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-04 171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-05 171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-06 171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-07

 カツマルボードの前で4人揃っての記念撮影
  171011 鎌倉記念トークショー&撮影会-08

◆「みんなのJBC」 トゥインクルファンファーレ隊生演奏

 開催3日目には大井競馬場でお馴染みのトゥインクルファンファーレ隊が登場。お出迎え&お見送り演奏や鎌倉記念生ファンファーレ演奏を行いました。

 鎌倉記念生ファンファーレ演奏の様子(動画付き)については 鎌倉記念の記事 をご覧下さい。

 お出迎え演奏の様子
 楽器ににはミニカツマルくんが付けられていました。
  171011 トゥインクルファンファーレ隊生演奏-01 171011 トゥインクルファンファーレ隊生演奏-02 171011 トゥインクルファンファーレ隊生演奏-03

 お見送り演奏の様子
  171011 トゥインクルファンファーレ隊生演奏-04 171011 トゥインクルファンファーレ隊生演奏-05

◆「みんなのJBC」 JBC HISTORY WALL登場

 10月9日から11日までの3日間、JBC競走を象徴とした高さ2m×横2mの大型パネル3枚が展示されました。

 表面には昨年のJBC3競走の優勝馬
  171009 JBC HISTORY WALL-01

 裏面にはJBC3競走の歴代優勝馬と、設置されたモニターで過去のJBC3競走のVTRが放映されました。
  171009 JBC HISTORY WALL-02

◆誘導馬お出迎え

 開催3日目の開門から10分間、川崎競馬のコスプレ誘導馬が馬場にてお出迎えを行いました
 今回のお出迎え担当はビービートルネード。今回はハロウィン重賞競走Verの衣装で登場しました。
  171011 誘導馬お出迎え-01

 一緒に写真を撮ったり、思いっきり近寄ってみたりできました。
  171011 誘導馬お出迎え-02 171011 誘導馬お出迎え-03 171011 誘導馬お出迎え-04

◆炭火でサンマ大会

 開催初日、内馬場サンサン広場では好評につき今年も「七輪を使ってご自分でサンマを焼いて食べて頂けるイベント」が行われました。
  171009 炭火でサンマ大会-01 171009 炭火でサンマ大会-02

◆スポーツチャンバラ体験

 開催初日、内馬場芝生広場にて、スポーツチャンバラ体験が行われました。
  171009 スポーツチャンバラ体験-01

◆子供縁日、ダンボール迷路

 開催初日、内馬場キッズルーム前広場にて、射的ゲームや人形(レプリカ)すくいのこども縁日や、毎回大人気のダンボール迷路が登場しました。
  171009 子供縁日、ダンボール迷路-01 171009 子供縁日、ダンボール迷路-02
  171009 子供縁日、ダンボール迷路-03 171009 子供縁日、ダンボール迷路-04

◆ドクターフィッシュ体験コーナー

 開催初日、内馬場キッズルーム前広場にて、美肌効果・マッサージ効果・リラクゼーション効果が期待できるといわれているドクターフィッシュ体験が行われました。
  171009 ドクターフィッシュ体験コーナー-01

◆ポニー・サラブレット乗馬

 開催初日、普段はWINS川崎営業日に開催されているポニー・サラブレット乗馬が川崎競馬開催日に行われました。
  171009 ポニー・サラブレット乗馬-01 171009 ポニー・サラブレット乗馬-02 171009 ポニー・サラブレット乗馬-03

◆ミニチュアホースとのふれあい

 開催初日、ミニチュアホースとのふれあいが行われました。
  171009 ミニチュアホースとのふれあい-01 171009 ミニチュアホースとのふれあい-02

◆ミス東スポ2018競馬大会

 開催4日目には恒例となりましたミス東スポ2018競馬大会が行われました。

 ミス東スポ2018競馬大会の様子
  171012 ミス東スポ2018競馬大会-01 171012 ミス東スポ2018競馬大会-02 171012 ミス東スポ2018競馬大会-03

 ミス東スポ候補生達には5R~10Rまでパドックガールも務めて頂きました。
 出走馬の本馬場入場後は候補生がパドックを一周しました。
  171012 ミス東スポ2018競馬大会-04 171012 ミス東スポ2018競馬大会-05

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト PRブース

 開催3日目第2入場門特設会場にて、地熱を活用して作られたマッシュルームのPRや馬ふんから作られた堆肥の販売が行われました。
 自家栽培の野菜とマッシュルームで作ったピクルスやアヒージョも楽しめました。
  171011 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-01

次回の川崎競馬は
11月6日(月)~11月10日(金)5日間のスパーキングナイター開催
11月7日(火)には重賞:ローレル賞、8日(水)には重賞:ロジータ記念が行われます。
 
 

川崎市長選挙記念

2017-10-14-Sat-08:10
開催5日目の10月13日、メインレースには川崎市長選挙記念が行われました。

レースは大方の予想通りソウブテイオーが逃げてレースを引っ張ります。向こう正面でエヌティボタン、シンゲツ、内からはアイルオブワンダーが追い上げを開始します。
そこからワンテンポ遅らせて動き出したのがマサノジェット。4角を周る頃には先頭に並びかけそのまま粘りこもうという所に外からアイルオブワンダーが急追。
しかしマサノジェットが1/2馬身凌ぎ切った所がゴールでした。

 171013 川崎市長選挙記念-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 川崎市長選挙記念 結果

勝利ジョッキーは笹川翼騎手
 171013 川崎市長選挙記念-02

笹川翼騎手コメント
 (おめでとうございます)ありがとうございました。
 (初騎乗でしたが)返し馬に出た時から力のある馬だと感じていたので、うまく立ち回れば十分勝ち負けになると思ってレースに臨みました。
 (レースでは)他の馬が近くに居るのを嫌がっていたので、(道中は)揉まれない競馬を心がけて、向こう正面でうまく外に出して良いレースが出来ました。
 (直線に入って)ちょっとフワッとした所もあったのですが、(後ろから来る)馬が見えてからはまた真面目に走ってくれました。
 今日は皆様、雨の中御来場頂きありがとうございます。南関東の競馬も(今年は)残り2ヶ月くらいになりますがジョッキー一同皆頑張りますので応援よろしくお願い致します。

プレゼンターは川崎市選挙管理委員会:笠原勝利委員長(左)と、選挙マスコット「イックン」(右)が務めました。
 171013 川崎市長選挙記念-03 171013 川崎市長選挙記念-04

笠原勝利委員長によるPRコメント
 こんばんは。馬主の方、騎手の方、また関係者の皆様、本日の「川崎市長選挙記念 一票の重み、1点の重み」のレースに勝利されましておめでとうございます。
 御来場の皆様、競馬では馬券を購入してお楽しみを頂いているかと思います。この馬券の正式名は「勝ち馬投票券」と言います。
 競馬でも投票、選挙でも投票と言う事で、来週末の日曜日:10月22日は選挙の投票日で御座います。皆様揃って投票に行って頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。

最後は恒例の記念撮影
 171013 川崎市長選挙記念-05

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
川崎市長選挙、ならびに川崎市議会議員川崎区選挙区補欠選挙は10月22日(日)です。選挙の特設ページについては こちら をご覧下さい。

 

平成29年度第8回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介

2017-10-14-Sat-08:00
今開催は2鞍、計9頭がデビューした新馬戦「スパーキングデビュー」の勝ち馬をご紹介致します。

1頭が出走を取り消して4頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、御神本訓史騎手騎乗のドリームメダリスト[牝]。

レースは逃げたトミノヴェールを3角過ぎで交わし先頭に立ったドリームメダリストが、直線強襲してきたヒコタロウの追撃をアタマ差凌ぎきってデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒6

 171013 スパーキングデビュー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングデビュー  結果

 ドリームメダリスト[牝] 内田 勝義 厩舎

 父:サウスヴィグラス 母:ドリームマイウエイ (母の父:カコイーシーズ)


5頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のグランフェルメール [牡]。

レースは軽快に逃げて粘りこみを計ったハーモニーウェインを直線半ばからエンジンがかかったグランフェルメールが並ぶ間もなく差し切り、2馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒8

 171013 スパーキングデビュー-02

 スパーキングデビュー  結果

 グランフェルメール [牡] 山崎 裕也 厩舎

 父:ヨハネスブルグ 母:ゲーリックダンス (母の父:キングカメハメハ)
 
 

しずおか爽秋特別

2017-10-13-Fri-08:30
開催4日目の10月12日、10レースにはしずおか爽秋特別が行われました。

レースは好スタートを決めたヴィスビーとスパーキードリームがレースを作ります。
その後ろにフロイデシューネル、ドリームミリオン、クインズウラヌス、ダイチが先頭集団を形成して3角へさしかかります。
スパーキードリームに食らいついていたフロイデシューネルは4角で一杯となり、代わってダイチとドリームミリオンが前を捉えようとしますがあと少しが縮まりません。
馬場の真ん中からヤマニンバビルサも襲いかかりますが、スパーキードリームが振り切ってそのまま優勝しました。

 171012 しずおか爽秋特別-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 しずおか爽秋特別 結果

勝利ジョッキーは的場文男騎手
 171012 しずおか爽秋特別-02

的場文男騎手コメント
 (おめでとうございます)どうもありがとうございました。
 3角辺りでフワフワと馬が遊び出してこれでどうかな?と思いましたが最後まで粘りきってくれました。
 (逃げの手に出たのは)小久保調教師から前に行ってもらえないかと言われたので信じて2番手を取りに行きました。
 今日は(馬体重が)プラス18キロと余裕がありましたが、これで絞れてくればもっともっと上の方でも戦えると感じました。
 まだこれからも一生懸命頑張りますので南関東競馬をよろしくお願いします。

プレゼンターは静岡県畜産協会:加藤雅通副会長が務めました。
 171012 しずおか爽秋特別-03

加藤雅通副会長によるPRコメント
 皆様こんばんは。この度は私どもの協賛レース:しずおか爽秋特別がこのような立派な会場で、またこのような大勢のお客様の前で開催されました。関係者の皆様に心より御礼申し上げます。
 静岡県と申しますとみなさんすぐに頭の中に浮かびますのが富士山、あるいは海とか伊豆半島、食べ物ですとお茶とか蜜柑がすぎにイメージされるかと思いますが
 実は静岡にはもっともっと美味しい物がたくさん御座います。例えば全国規模の品評会で優秀な賞を貰うような豚肉、牛肉など美味しい物が御座います。
 本日はその中から高級ブランド肉であります静岡和牛を副賞としてお持ちしました。会場にお越しの皆様にも静岡県の畜産物を目にする機会が御座いましたら是非とも御賞味頂けたらと思います。
 よろしくお願い致します。

最後は恒例の記念撮影
 171012 しずおか爽秋特別-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

静岡の畜産物については 静岡の畜産ひろば をご覧下さい。
 
 

ロジータ記念トライアル サルビアカップ

2017-10-13-Fri-08:20
開催4日目の9レースにはロジータ記念トライアル サルビアカップが行われました。
1着馬にはロジータ記念への優先出走権が与えられます。
今回は11頭立てで行われました。

レースは好スタートを決めたジュンヌダルクでしたが、1周目の3角でプリモが並びかけると思ったほどペースを落とせません。
3番手にダムールベルン、それを見るようにローレライ、プロヴェルビオが続きます。1番人気に推されたビービースペースは8番手での追走。
2周目の向こう正面に入るとローレライが進出開始。その後ろを上がっているのがグラスヴェール。
直線中程まで必死に粘るジュンヌダルクでしたがローレライが交わし、プロヴェルビオの追撃も凌ぎきって優勝。ローレライがロジータ記念の優先出走権を獲得しました。

 171012 ロジータ記念トライアル サルビアカップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 ロジータ記念トライアル サルビアカップ 結果
 
 

第32回津久井やまびこ祭り杯

2017-10-13-Fri-08:10
開催4日目の10月12日、8レースには津久井やまびこ祭り杯が行われました。

レースはスマイルアウェイ、ドンレッドローズが好スタートを決めましたが二の脚を生かしてラディヴィナが先頭に立ち、そのまま4角へ。
直線に入ってムチが入ると後は突き放す一方、最後は6馬身差をつけてラディヴィナが圧勝しました。

 171012 第32回津久井やまびこ祭り杯-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第32回津久井やまびこ祭り杯 結果

勝利ジョッキーは繁田健一騎手
 171012 第32回津久井やまびこ祭り杯-02

繁田健一騎手コメント
 (おめでとうございます)ありがとうます。
 (この馬には久々に乗りましたが)とても落ち着いていて良い感じでした。
 スタートが今1つ速くないですが、そこから押していくと二の脚は凄く速いので、あとは道中機嫌良く走れば勝てると思っていました。
 今日の勝ち方ならまだ上のクラスでもいけると思います。(先週東京盃を勝つなど)馬に恵まれて、感謝しています。
 毎日頑張っておりますので応援よろしくお願い致します。

プレゼンターは津久井やまびこ祭り:網野実行委員長(右)、津久井商工会青年部:吉野部長(左)が務めました。
 171012 第32回津久井やまびこ祭り杯-03

網野実行委員長によるPRコメント
 ご来場の皆様こんばんは。神奈川県の水源の1つ相模原市緑区の津久井地域より本日はるばるやって参りました。
 私達の相模原市緑区で活躍する津久井商工会青年部が主催致します「津久井やまびこ祭り」本日はお祭りのPRに来させて頂きました。
 今年やまびこ祭りは第32回という事で相模原市中野中学校と近隣のJAあぐりんずを会場と致しまして10月22日に朝10時から夕方の3時まで行います。
 魅力溢れるステージイベント、そして飲食物を主とする出店ブースを用紙して皆様をお待ち申し上げております。本日はありがとうございました。

最後は恒例の記念撮影
 171012 第32回津久井やまびこ祭り杯-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

10月22日(日)に行われる「第32回津久井やまびこ祭り」の詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

JRA認定 ニュージェネレーション特別

2017-10-13-Fri-08:00
開催4日目の10月12日、4レースにはJRA認定2歳戦ニュージェネレーション特別が10頭立てで行われました。

レースは新馬勝ち以来となるシントーエースがハナに立ち、その1馬身後ろにヴオロス、1番人気に推されたハセノパイロはその2頭を見る形で内ラチ沿いを追走し淡々としたペースで流れます。
向こう正面中程でヴオロスが並びかけようとしますが、シントーエースは再度突き放しにかかります。
4角を周り逃げ込みを計るシントーエースでしたがここで一杯となり、内からハセノパイロ、外からヴオロスが交わしてゴールまで競いましたが最後はハセノパイロが1/2馬身差で優勝しました。

 171012 JRA認定 ニュージェネレーション特別-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 JRA認定 ニュージェネレーション特別 結果
 
 

第16回鎌倉記念(SIII)

2017-10-12-Thu-12:00
今年で16回目を迎える鎌倉記念(SIII)。
1着馬には全日本2歳優駿への優先出走権が、また3着以内となった牝馬にはローレル賞への優先出走権が与えられます。
今年は13頭立てで行われました。

ファンファーレは、東京トゥインクルファンファーレ隊による生演奏が行われました。
 171011 鎌倉記念-01 171011 鎌倉記念-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 

レースはバラバラっとしたスタートを内から出ムチを入れてベニアカリが逃げ、それに合わせる形でマッドドッグがレースを引っ張ります。その直後3番手にはセイヴェルビットとユニバーサルライトで2角を周ります。
向こう正面中程で内から一気に進出するのがポッドジゼル、一方外から追い出しを始めたのはリコーワルサー。1番人気に推されたシェーンリートは前に追いついていけません。
3角で先頭に立ったマッドドッグをあっさり並びかけたのはリコーワルサー。4角を周るとあっさりと突き放し独走態勢。外からゴールドパテックとポッドジゼルが猛然と追い込んできますが3・4着まで。
リコーワルサーが2着に3馬身差をつけ快勝し全日本2歳優駿への優先出走権を、また3着となったゴールドパテックはローレル賞への優先出走権をそれぞれ手にしました。

優勝はリコーワルサー
 171011 鎌倉記念-03

 第16回鎌倉記念 結果

レース後の検量室前
 

口取り
 171011 鎌倉記念-04 171011 鎌倉記念-05

勝利ジョッキーは森泰斗騎手
 171011 鎌倉記念-06

 

表彰式
 171011 鎌倉記念-07

プレゼンターは当日トークショーを行ったnankanガールズ2017の4名が務めました。
 171011 鎌倉記念-08

カツマルくんはハロウィン仕様の衣装で登場
 171011 鎌倉記念-09 171011 鎌倉記念-10 171011 鎌倉記念-11

最後は恒例の記念撮影
 171011 鎌倉記念-12

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 

尚、川崎競馬からは5頭が参戦し、ゴールドパテックとポッドジゼルが3着・4着となりました。
 171011 鎌倉記念-13

3着:ゴールドパテック
 171011 鎌倉記念-14 171011 鎌倉記念-15

4着:ポッドジゼル
 171011 鎌倉記念-16 171011 鎌倉記念-17

6着:セイヴェルビット
 171011 鎌倉記念-18 171011 鎌倉記念-19

9着:ウラルハーモニー
 171011 鎌倉記念-20

13着:トミノカモン
 171011 鎌倉記念-22 171011 鎌倉記念-23

今年の鎌倉記念は平成28年に記録した同競走の売得金額レコード(2億6,216万3,900円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。

 鎌倉記念競走の売得金レコードの更新について
 

  

湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念

2017-10-11-Wed-08:00
開催2日目の10月10日、11レースには湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念が行われました。
また2号スタンド1階特設会場では二宮町の観光PRが行われました。
 171010 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースは真ん中から好スタートを切ったディーズプリモが軽快に逃げ、離れた2番手集団はタマモベルモット、ケイエスソード、ノースカルロス。更に間が開いた集団にエスケイアリュール、ベイビータピットと縦に長い展開で進みます。
向こう正面に入ると何とか位置どりを上げようと各馬激しく動き出しますが、なかなか前との差が縮まりません。
4角入口でようやくディーズプリモに並びかけようとするタマモベルモット、ベイビータピットでしたが、その外から一気の脚で突き抜けたのはエスケイアリュール。2着に3馬身の差をつけて快勝しました。

 171010 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念-02

 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念 結果

勝利ジョッキーは田中力騎手
 171010 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念-03

田中力騎手コメント
 (おめでとうございます)ありがとうございます。
 前回も(ペースが)ちょっと速かったので、ある程度速くなるのではと少しは予想していました。
 道中ついていくのが忙しくなったので少し心配しましたが、3コーナー位からエンジンがかかり大丈夫だなと思いました。
 (末脚は)前回みたいな感じで、能力のある馬ですので(勝てて)良かったです。
 (川崎1500mとの相性については)ここ2戦で結果が出ているので、(コースが)合っているのではないかと思います。
 今日みたいなレースが出来ればもっと上を目指せると期待しています。
 本日は御来場どうもありがとうございます。これからも地方競馬を応援の程よろしくお願い致します。

プレゼンターは村田邦子二宮町長が務めました。
 171010 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念-04

村田邦子二宮町長によるPRコメント
 こんばんは。「きみのふるさとになりたい」をキャッチフレーズに湘南の町、二宮町から本日はやって参りました。
 二宮町、今日はいろいろ美味しいものを持って参りました。オリーブ、落花生、そうした温暖でそして住んでいる人もとても温かい町です。
 この川崎の駅からは東海道線で60分程、小田原の隣り、海に面し山もある自然豊かな二宮町です。
 年明けの1月6日からは吾妻山の上に日本一早い菜の花で満開になる二宮町です。
 是非一度二宮町にも皆さんお越しになって頂きたいと思います。

最後は恒例の記念撮影
 171010 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念-05

関係者のみなさま、おめでとうございます。

吾妻山菜の花ウォッチングの詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

「第9回ジョッキーベイビーズ」フォトリポート

2017-10-09-Mon-07:00
10月8日の東京競馬場を舞台に行われた「第9回ジョッキーベイビーズ」。
佐藤博紀調教師の長男・翔馬くんが参戦した熱い一日をリポートします。

171008-2017jb_syutsuba01.jpg

171008-2017jb_syutsuba02.jpg

■JRA第9回ジョッキーベイビーズページ

171008ジョッキーベイビーズ1  

広い東京コースのホームストレッチ芝400mがジョッキーベイビーズの舞台。

171008ジョッキーベイビーズ2  171008ジョッキーベイビーズ4  

171008ジョッキーベイビーズ5  171008ジョッキーベイビーズ6

出場者が集合し、それぞれが着けるゼッケンをJRAアドバイザーの岡部幸雄元騎手から渡されました。

171008ジョッキーベイビーズ7  171008ジョッキーベイビーズ10  

171008ジョッキーベイビーズ8  171008ジョッキーベイビーズ9  

さっそく抽選で決まった相棒の10歳ポニーのオオタニハヤテのもとに。

171008ジョッキーベイビーズ11  171008ジョッキーベイビーズ12

171008ジョッキーベイビーズ13  171008ジョッキーベイビーズ14

いざ、「第9回ジョッキーベイビーズ」の舞台へ。

171008ジョッキーベイビーズ15

4番手から追いかけますが差は縮まらず4着。
レースの模様はJRA第9回ジョッキーベイビーズページでご覧になれます。

171008ジョッキーベイビーズ16  171008ジョッキーベイビーズ17

171008ジョッキーベイビーズ18  171008ジョッキーベイビーズ19

3度目の、そして最後のジョッキーベイビーズを走り終えて感無量。

171008ジョッキーベイビーズ20  171008ジョッキーベイビーズ21  171008ジョッキーベイビーズ22

171008ジョッキーベイビーズ23  171008ジョッキーベイビーズ24

現役ジョッキーたちも駆けつけて行われた表彰式。
岡部幸雄元騎手から敢闘賞を贈られました。

171008ジョッキーベイビーズ25  171008ジョッキーベイビーズ26

共同インタビューではやり終えたという清々しい表情で。


171008ジョッキーベイビーズ27

第9回ジョッキーベイビーズを戦ったちびっ子ジョッキーたちと最後にパチリ。
感動をありがとう!

171008ジョッキーベイビーズ28  171008ジョッキーベイビーズ29

父である佐藤博紀調教師と共にファミリーで取材も受けました。

171008ジョッキーベイビーズ30

こうして翔馬くんの最後のジョッキーベイビーズは幕を閉じました。
「ジョッキーになる」という次の目標に向かって佐藤翔馬くんは走り出しています!


写真協力:佐々木光さん

   

    

「第9回ジョッキーベイビーズ決勝大会」に佐藤翔馬くんが出場!

2017-10-07-Sat-08:00
10月8日(日)、東京競馬の最終レース終了後に行われる「第9回ジョッキーベイビーズ決勝大会」。

171007ジョッキーベイビーズ1
※画像をクリックすると大きくなります。

■ジョッキーベイビーズ 詳細

佐藤博紀調教師のご長男・翔馬くんが関東地区代表として参戦します!!

「ジョッキーベイビーズ」とは、、全国各地で乗馬に励んでいる子供たちが夢見る憧れの舞台。
北海道、東北・新潟、関東、長野、東海、関西、九州の7地区で実施された代表決定戦によって選出された8名のちびっ子ジョッキーたちが、東京競馬場の芝コース(直線400m)をポニーに乗って駆けます。

171007ジョッキーベイビーズ5  171007ジョッキーベイビーズ4 

■ジョッキーベイビーズ 地区代表決定戦

8月3日にJRA競馬学校で実施された関東地区代表決定戦では、早目先頭に立つとみるみる突き放して圧勝。
見事出走権をゲットしました。

171007ジョッキーベイビーズ3

小学4年生から中学1年生までが出場資格とあって、中学1年生の翔馬くんはこれが最後の出場。
中山競馬場乗馬スポーツ少年団に所属し、父の佐藤博紀調教師からは木馬での指導を受けて騎乗技術に磨きをかけてきました。

171007ジョッキーベイビーズ2 171007ジョッキーベイビーズ6

「ラストチャンスなので持てる力を全て発揮したいです。これまで出場した2回とも悔しい結果だったので、三度目の正直で優勝したいのはもちろんですが、馬と息を合わせて悔いのない騎乗をし、最後のジョッキーベイビーズを楽しみたいです」と翔馬くん。

171007ジョッキーベイビーズ7

一途に馬を愛する未来のホースマン。
ジョッキーになる夢を叶えるためにも奮闘に期待したいですね。

がんばれ翔馬くん!!

ジョッキーベイビーズには今年も「サザエさん」が登場する予定だそうです。

写真は佐藤ファミリーにご協力いただききました。

   

大井・第14回レディスプレリュード(JpnII)

2017-10-06-Fri-08:00
Road to JBCの第14回レディスプレリュード。
1着馬にはJBCレディスクラシックへの優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われました。

川崎からはファイトユアソングが参戦しました。

レースはゆったりとしたスタートの中、最内枠からサルサディオーネがハナに立ちレースを引っ張ります。
2番手はにララベル、マイティティーが追走、それを見るような形でクイーンマンボ、アンジュデジールが続き、ホワイトフーガはその後ろからとなりました。
向こう正面に入りサルサディオーネがペースを上げますが差を広げられないまま3角を周ります。
4角では早くもララベルが先頭に並びかけ粘りこみを計りますが外から並ぶ間もなく突き抜けたのは1番人気に推されたクイーンマンボ。
ホワイトフーガは後方から終いにかけましたがアンジュデジールを交わすのが精一杯。クイーンマンボが8馬身差で圧勝しました。

 171005 レディスプレリュード-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第14回レディスプレリュード 結果

ファイトユアソングはJRAを見る形でレースを進め、直線に賭けましたが伸び一息で7着という結果でした。

7着:ファイトユアソング
 171005 レディスプレリュード-02 171005 レディスプレリュード-03


 
 

大井・第51回東京盃(JpnII)

2017-10-05-Thu-08:00
Road to JBCの第51回東京盃。
1着馬にはJBCスプリントへの優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われました。

川崎からはシゲルカガが参戦しました。

レースは内枠から好スタートを切ったシゲルカガ、中からコーリンベリー、その外にはトウケイタイガーがレースを引っ張り、1番人気に推されたニシケンモノノフはその直後内側を追走。
3角を周った所で外からブルドッグボスが先に動き始めますが、ニシケンモノノフは前が詰まり4角を周り前が開くまで動けず仕掛けが遅れます。
直線は横並びの激しい叩き合い。中ではブルドッグボスが1つ抜け出したかという所に外からキタサンミカヅキがゴール前急追。差し切った所がゴールでした。

 171004 東京盃-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第51回東京盃 結果

シゲルカガは内枠を利して果敢に逃げましたが、最後は15着という結果でした。

15着:シゲルカガ
 171004 東京盃-02 171004 東京盃-03 171004 東京盃-04


 
 

秋山重美調教師が引退

2017-10-01-Sun-16:00
秋山重美調教師が9月30日付で引退されました。
170930akiyama.jpg

御年82歳。
父・秋山良作調教師にもち、叔父に当たる高橋満調教師に師事して昭和29年に騎手デビュー。
減量がきつかったことに加え、昭和38年に大きなケガを負った後遺症が続いて41年にステッキを置きました。
46年に調教師として開業し、48年に厩舎初出走。
(お詫び:この部分を修正いたしました)

アラブが全盛を誇った時代のタカラガバナをはじめ、インテリパワーでは川崎記念など重賞5勝しNARグランプリの舞台にも立ちました。
手にしたタイトルは13を数えます。

地方競馬全国協会に確認すると地方競馬の最年長調教師だということも判りました。

「馬の世界で65年やって来たからね。もうやるだけのことはやったから悔いはないよ」と穏やかに語っていましたが、川崎競馬の創世記を知る重鎮の引退は寂しいものですね。

本当におつかれ様でした。

171001町田直希騎手2
また、秋山厩舎に所属していた町田直希騎手は10月1日付で神奈川県騎手会所属(フリー)となりました。

■秋山 重美(あきやま しげみ)調教師プロフィール

・生年月日  昭和10年3月11日
・初出走 昭和48年4月9日 ピツチエン
・初勝利 昭和48年4月10日 タイガーラツキー
・生涯成績  6,555戦  687勝

・重賞勝利
昭和56年12月2日 第30回全日本アラブ争覇 タカラガバナ
昭和58年9月28日 第13回戸塚記念 ボールドマツクス
昭和58年11月3日 第4回浦和記念 ボールドマツクス
昭和60年12月12日  第29回ゴールドカップ ボールドダンサー
平成元年10月25日 第36回キヨフジ記念 セリメーヌ
平成11年7月22日 第20回サンタアニタトロフィー(G3)  インテリパワー
平成11年12月15日 第20回浦和記念(GⅡ) インテリパワー
平成12年2月9日 第49回川崎記念(GⅠ) インテリパワー
平成12年4月13日 第6回マイルグランプリ(G1) インテリパワー
平成13年3月1日 第45回金盃(G2) インテリパワー
平成14年5月13日 第47回大井記念(G2) ゴールドマイニング
平成19年5月10日 第21回東京プリンセス賞(SⅠ) アグネスターフ
平成20年1月23日 第51回ニューイヤーカップ(SⅢ) ゲンキチホマレ

   
HOME