川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
第16回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ
2018-01-31-Wed-08:20
日本人騎手最多勝の7153勝を挙げた佐々木竹見元騎手の功績を讃え、2003年に創設された「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」。今年で16回目を迎え、この時期の名物レースとして、すっかり定着。今年も全国各地の競馬場から、名手たちが川崎競馬場に集いました。
誘導馬も、竹見カップ仕様で登場

※画像をクリックすると大きくなります。
第1戦は1500mで争われるマイスターチャンレンジ。
全国の名手達が揃った1周目の直線。

逃げたのは桑村真明騎手騎乗のサグラダファミリア。

激戦を制したのは、矢野貴之騎手騎乗のマイネルアクスト。

第1戦:マイスターチャレンジ競走 結果
山崎誠士騎手(オクシー)は6着でした。

第2戦は1600mで争われるヴィクトリーチャンレンジ。
逃げたのは岡部誠騎手騎乗のサトノワイバーン。

2馬身差で完勝したのは、戸崎圭太騎手騎乗のラーゴブルー。

第2戦:ヴィクトリーチャレンジ競走 結果
山崎誠士騎手(ウインブルースカイ)は3着。

山崎騎手は総合第5位という結果でした。
2競走のポイント制で争われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。第16回目の表彰者は

総合優勝:77ポイント 矢野貴之(大井競馬所属) 3回目の出場で嬉しい初優勝。

総合2位:65ポイント 桑村真明騎手(北海道競馬所属)

総合3位:54ポイント 戸崎圭太騎手(JRA所属)

全員で記念撮影

第16回佐々木竹見カップ 総合成績
画像協力:若松 亮太 様
誘導馬も、竹見カップ仕様で登場

※画像をクリックすると大きくなります。
第1戦は1500mで争われるマイスターチャンレンジ。
全国の名手達が揃った1周目の直線。

逃げたのは桑村真明騎手騎乗のサグラダファミリア。

激戦を制したのは、矢野貴之騎手騎乗のマイネルアクスト。


第1戦:マイスターチャレンジ競走 結果
山崎誠士騎手(オクシー)は6着でした。

第2戦は1600mで争われるヴィクトリーチャンレンジ。
逃げたのは岡部誠騎手騎乗のサトノワイバーン。

2馬身差で完勝したのは、戸崎圭太騎手騎乗のラーゴブルー。


第2戦:ヴィクトリーチャレンジ競走 結果
山崎誠士騎手(ウインブルースカイ)は3着。

山崎騎手は総合第5位という結果でした。
2競走のポイント制で争われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。第16回目の表彰者は

総合優勝:77ポイント 矢野貴之(大井競馬所属) 3回目の出場で嬉しい初優勝。

総合2位:65ポイント 桑村真明騎手(北海道競馬所属)

総合3位:54ポイント 戸崎圭太騎手(JRA所属)

全員で記念撮影

第16回佐々木竹見カップ 総合成績
画像協力:若松 亮太 様
スポンサーサイト
第16回佐々木竹見カップ ジョッキー紹介式
2018-01-31-Wed-08:10
佐々木竹見カップデーの開催2日目。第7レース終了後には、全国各地の名手の競演「第16回佐々木竹見カップ」に出場するジョッキーの紹介式が行われました。
パドックでのフォトセッション

※画像をクリックすると大きくなります。
第6レースと第9レース終了後に行われた、佐々木竹見さんによるトークショー
トークショーの様子
第一部では竹見カップ第1戦の注目馬を、第二部では竹見カップ第2戦と翌日行われる川崎記念の注目馬を挙げて頂きました。

佐々木竹見さん、小島友美さん、長谷川仁志さん、司会を務められた宇野和男アナウンサー

佐々木竹見カップ ジョッキー紹介式の様子

ジョッキーに花束を手渡したのは、3月に地方競馬教養センターを卒業予定の第96期生のみなさんでした。

紹介式終了後は、歴代の優勝騎手名をプリントした「竹見カップオリジナルジャンパー」と交換できるボール150個の投げ入れが行われました。

佐々木竹見さんや出場騎手達、川崎競馬の誘導馬と記念撮影する第96期生のみなさん


画像協力:若松 亮太 様
パドックでのフォトセッション


※画像をクリックすると大きくなります。
第6レースと第9レース終了後に行われた、佐々木竹見さんによるトークショー
トークショーの様子
第一部では竹見カップ第1戦の注目馬を、第二部では竹見カップ第2戦と翌日行われる川崎記念の注目馬を挙げて頂きました。

佐々木竹見さん、小島友美さん、長谷川仁志さん、司会を務められた宇野和男アナウンサー




佐々木竹見カップ ジョッキー紹介式の様子



ジョッキーに花束を手渡したのは、3月に地方競馬教養センターを卒業予定の第96期生のみなさんでした。

紹介式終了後は、歴代の優勝騎手名をプリントした「竹見カップオリジナルジャンパー」と交換できるボール150個の投げ入れが行われました。

佐々木竹見さんや出場騎手達、川崎競馬の誘導馬と記念撮影する第96期生のみなさん





画像協力:若松 亮太 様
加藤誠一調教師 100勝達成!!
2018-01-31-Wed-08:00
加藤誠一調教師が1月30日の川崎競馬第3レースにおいて、管理するフェスティヴオオジ(増田充宏騎手騎乗)で勝利し、2011年の厩舎開業から1,105戦目にして地方競馬通算100勝を達成しました。
100勝を達成した30日の第3レース

※画像をクリックすると大きくなります。
加藤誠一調教師コメント
「目の前の1勝1勝をあげているうちに100勝する事が出来ていました。今まで開業からお世話になった馬主様のお力添えのおかげでここまでやってこられました。皆様にもっと喜んで頂けるようにこれからも専心努力致します。」
加藤誠一調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●加藤誠一(かとうせいいち)調教師
初出走:2011年11月10日 トモヨブギウギ
初勝利:2012年1月3日 ポアントゥブルボン
成績(平成30年1月30日第3レース現在):1,105戦100勝
2着98回 3着94回 4着106回 5着108回 着外599回
100勝を達成した30日の第3レース


※画像をクリックすると大きくなります。
加藤誠一調教師コメント
「目の前の1勝1勝をあげているうちに100勝する事が出来ていました。今まで開業からお世話になった馬主様のお力添えのおかげでここまでやってこられました。皆様にもっと喜んで頂けるようにこれからも専心努力致します。」
加藤誠一調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●加藤誠一(かとうせいいち)調教師
初出走:2011年11月10日 トモヨブギウギ
初勝利:2012年1月3日 ポアントゥブルボン
成績(平成30年1月30日第3レース現在):1,105戦100勝
2着98回 3着94回 4着106回 5着108回 着外599回
「ご縁の国しまね」特別
2018-01-30-Tue-08:10
開催初日の第11レースには「ご縁の国しまね」特別が行われました。
また2号スタンド1階特設会場では島根県の観光PRが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースはポインテッドランが逃げ、外からセルリアンサーロスが並びかけ、やや速いペース縦長の展開で進みます。
3角を過ぎ、3~4コーナー中間でポインテッドランの脚が上がると後続が動き出します。
セルリアンサーロスが楽な手応えで先頭に立った所を内から強襲してきたのはジーケーワン。残り200m辺りで一気に抜きさると最後は4馬身差をつけて完勝しました。
優勝はジーケーワン

「ご縁の国しまね」特別 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
ゲートに不安の残る馬ですが、今日はタイミングよくゲートを出られたのでその後の組み立ても楽になりました。今日は(馬が)上手に走ってくれました。
テンの入りが少し速かったんですけど向こう正面からだいぶペースも落ち着いてきました。手応えも十分でしたので後は進路を探すだけでしたが、うまくインが開いてくれたので楽な競馬が出来ました。
今日は良いレースが出来ましたし、佐々木竹見カップはまだ優勝した事がないので、優勝目指して頑張りたいです。その後にも川崎記念という大一番もありますので気を引き締めていきたいと思います。
明日は全国のリーディングジョッキーと腕比べ(佐々木竹見カップ)をさせて頂きますし、明後日は大きいレース=川崎記念がありますのでまた御来場ください。ありがとうございました。
プレゼンターは島根県畜産振興協会:安松智専務理事が務められました。

安松智専務理事コメント
皆さんこんにちは。当協会は平素から馬、牛といった畜産の振興を行っている団体でございます。
今日はその一環としまして「ご縁の国しまね」特別を行わせて頂きました。この地で開催させて頂きました事を大変感謝しております。
1着となられました馬主様を始めとする関係者の皆様には島根和牛を贈呈させて頂きます。
島根県は古くから和牛の産地で、近年では首都圏にも島根和牛を出荷させて頂いております。是非ご賞味頂きたいと思います。
それから島根で一番有名なのは出雲大社でございます。
縁結びの神様でございますが境内には馬と牛の銅像もありまして、神の馬は子宝・安産に、神の牛は学力向上に御利益があるという事で遠方ではございますが、一度お出かけ頂ければと思っております。よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
また2号スタンド1階特設会場では島根県の観光PRが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースはポインテッドランが逃げ、外からセルリアンサーロスが並びかけ、やや速いペース縦長の展開で進みます。
3角を過ぎ、3~4コーナー中間でポインテッドランの脚が上がると後続が動き出します。
セルリアンサーロスが楽な手応えで先頭に立った所を内から強襲してきたのはジーケーワン。残り200m辺りで一気に抜きさると最後は4馬身差をつけて完勝しました。
優勝はジーケーワン

「ご縁の国しまね」特別 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
ゲートに不安の残る馬ですが、今日はタイミングよくゲートを出られたのでその後の組み立ても楽になりました。今日は(馬が)上手に走ってくれました。
テンの入りが少し速かったんですけど向こう正面からだいぶペースも落ち着いてきました。手応えも十分でしたので後は進路を探すだけでしたが、うまくインが開いてくれたので楽な競馬が出来ました。
今日は良いレースが出来ましたし、佐々木竹見カップはまだ優勝した事がないので、優勝目指して頑張りたいです。その後にも川崎記念という大一番もありますので気を引き締めていきたいと思います。
明日は全国のリーディングジョッキーと腕比べ(佐々木竹見カップ)をさせて頂きますし、明後日は大きいレース=川崎記念がありますのでまた御来場ください。ありがとうございました。
プレゼンターは島根県畜産振興協会:安松智専務理事が務められました。

安松智専務理事コメント
皆さんこんにちは。当協会は平素から馬、牛といった畜産の振興を行っている団体でございます。
今日はその一環としまして「ご縁の国しまね」特別を行わせて頂きました。この地で開催させて頂きました事を大変感謝しております。
1着となられました馬主様を始めとする関係者の皆様には島根和牛を贈呈させて頂きます。
島根県は古くから和牛の産地で、近年では首都圏にも島根和牛を出荷させて頂いております。是非ご賞味頂きたいと思います。
それから島根で一番有名なのは出雲大社でございます。
縁結びの神様でございますが境内には馬と牛の銅像もありまして、神の馬は子宝・安産に、神の牛は学力向上に御利益があるという事で遠方ではございますが、一度お出かけ頂ければと思っております。よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
2017年川崎所属ベストジョッキー表彰式
2018-01-30-Tue-08:00
開催初日の第9レース終了後には、佐々木竹見元騎手が選んだ「2017年川崎所属ベストジョッキー」の表彰式が行われました。
表彰に先立ち佐々木竹見元騎手から受賞されたジョッキーへ一言がありました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(川崎所属騎手の)皆さんも怪我もなく頑張っていますから、これを機会に健康でも気をつけて頑張って欲しいです。
上位のジョッキーはみんな頑張ってますから、もう言う事は無いです。
山崎、瀧川ジョッキーだけでなく、今野ジョッキーや町田ジョッキーにもっと頑張って欲しいですね。
中越ジョッキーも2017ヤングジョッキーズシリーズで活躍しましたから。
ただ櫻井ジョッキーがちょっと怪我して、手術すると聞いてますしちょっと長引いてしまうようで残念ですが、怪我が治ったらまた活躍して欲しいです。」
ベストジョッキー:山崎誠士騎手

「ファンの皆様、今日はご来場頂きありがとうございます。
このような賞を頂けて光栄です。来年もまたずっとベストジョッキー賞を獲れるよう頑張りたいと思いますのでよろしくお願い致します。」
殊勲賞:瀧川寿希也騎手

「ファンの皆様、寒い中ご来場頂きましてありがとうございます。
今年もファンの皆様が楽しめるレースを心がけていきますので応援よろしくお願い致します。」
敢闘賞:今野忠成騎手

「若い騎手には負けないよう頑張りますので(笑)ご声援の程よろしくお願い致します。」
特別賞:町田直希騎手

「今年は昨年より勝てるよう頑張って、また来年少しでも右の席(ベストジョッキー、殊勲賞、敢闘賞のいずれか)で賞状をもらえるよう頑張りたいと思います。」
ホープ賞:中越琉世騎手

「ファンの皆様今日は寒い中、川崎競馬場へお越し頂き誠にありがとうございます。
ホープ賞をとれたのも、厩舎関係者の方々や(その他)関係者のおかげだと思っています。また今年も頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。」
新人賞:櫻井光輔騎手
怪我療養中の為、欠席
受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。

表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

2017年ベストジョッキー表彰式 動画
表彰に先立ち佐々木竹見元騎手から受賞されたジョッキーへ一言がありました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(川崎所属騎手の)皆さんも怪我もなく頑張っていますから、これを機会に健康でも気をつけて頑張って欲しいです。
上位のジョッキーはみんな頑張ってますから、もう言う事は無いです。
山崎、瀧川ジョッキーだけでなく、今野ジョッキーや町田ジョッキーにもっと頑張って欲しいですね。
中越ジョッキーも2017ヤングジョッキーズシリーズで活躍しましたから。
ただ櫻井ジョッキーがちょっと怪我して、手術すると聞いてますしちょっと長引いてしまうようで残念ですが、怪我が治ったらまた活躍して欲しいです。」
ベストジョッキー:山崎誠士騎手

「ファンの皆様、今日はご来場頂きありがとうございます。
このような賞を頂けて光栄です。来年もまたずっとベストジョッキー賞を獲れるよう頑張りたいと思いますのでよろしくお願い致します。」
殊勲賞:瀧川寿希也騎手

「ファンの皆様、寒い中ご来場頂きましてありがとうございます。
今年もファンの皆様が楽しめるレースを心がけていきますので応援よろしくお願い致します。」
敢闘賞:今野忠成騎手

「若い騎手には負けないよう頑張りますので(笑)ご声援の程よろしくお願い致します。」
特別賞:町田直希騎手

「今年は昨年より勝てるよう頑張って、また来年少しでも右の席(ベストジョッキー、殊勲賞、敢闘賞のいずれか)で賞状をもらえるよう頑張りたいと思います。」
ホープ賞:中越琉世騎手

「ファンの皆様今日は寒い中、川崎競馬場へお越し頂き誠にありがとうございます。
ホープ賞をとれたのも、厩舎関係者の方々や(その他)関係者のおかげだと思っています。また今年も頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。」
新人賞:櫻井光輔騎手
怪我療養中の為、欠席
受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。

表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

2017年ベストジョッキー表彰式 動画
大井・第21回TCK女王盃(JpnIII)
2018-01-26-Fri-08:00
第21回TCK女王盃。
1着・2着となった地方競馬所属馬にはエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は1頭が競走除外となり14頭で争われ、川崎からはファイトユアソングとリボンスティックの2頭が参戦しました。
レースは内からオールポッシブルがハナを主張。ララベルが2番手で1角、断然の1番人気に推されたプリンシアコメータはその直後で前を見ながらレースを進めます。
残り1,000mからミッシングリンク、ブランシェクールが前を射程圏に捉え、3角を周ります。
4角では人気どころが横一線となりますが、内を突いたプリンシアコメータが伸びを欠き、対象的に中から力強く抜け出してきたのはミッシングリンク。
ブランシェクール、ラインハートの追撃を寄せ付けず、2馬身差をつけて優勝しました。
優勝はミッシングリンク

※画像をクリックすると大きくなります。
第21回TCK女王盃 結果
ファイトユアソングは4角9番手からよく伸びてきて5着、リボンスティックは11着という結果でした。
5着:ファイトユアソング

11着:リボンスティック

1着・2着となった地方競馬所属馬にはエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は1頭が競走除外となり14頭で争われ、川崎からはファイトユアソングとリボンスティックの2頭が参戦しました。
レースは内からオールポッシブルがハナを主張。ララベルが2番手で1角、断然の1番人気に推されたプリンシアコメータはその直後で前を見ながらレースを進めます。
残り1,000mからミッシングリンク、ブランシェクールが前を射程圏に捉え、3角を周ります。
4角では人気どころが横一線となりますが、内を突いたプリンシアコメータが伸びを欠き、対象的に中から力強く抜け出してきたのはミッシングリンク。
ブランシェクール、ラインハートの追撃を寄せ付けず、2馬身差をつけて優勝しました。
優勝はミッシングリンク

※画像をクリックすると大きくなります。
第21回TCK女王盃 結果
ファイトユアソングは4角9番手からよく伸びてきて5着、リボンスティックは11着という結果でした。
5着:ファイトユアソング



11着:リボンスティック



全日本新人王争覇戦 中越琉世騎手は7位
2018-01-25-Thu-08:00
1月23日に高知競馬場で行なわれた「全日本新人王争覇戦」。一生に一度の晴れ舞台となるこの競走に、川崎競馬からは中越琉世騎手が出場しました。
1年間武者修行した高知競馬場で4ヶ月ぶりの騎乗となった中越琉世騎手。
競馬学校を卒業する時の合言葉「次は高知で会おう」の通り、高知競馬場で再会した同期2人(左:保園翔也騎手、右:加藤総一騎手)と共に記念撮影

※画像をクリックすると大きくなります。
全日本新人王争覇戦に向けての意気込みも頂きました。
「中山競馬場で乗ったミスをしないように意識をして乗るようにしたいですね。また、父の取れなかったタイトル(1993年第8回全日本新人王争覇戦:2位)を取れるように頑張りたいです。高知は前残りが多いので、ゲートからしっかり出せるように気をつけます。」
騎手紹介式の前に行われた報道向けフォトセッション

2R後には全日本新人王争覇戦に出場した10名の騎手紹介式が行われました。

騎手紹介式での中越琉世騎手

お客様に向け、全員で記念撮影

◆全日本新人王争覇戦 第1戦:高知3R
パドックに整列したジョッキー達

レースは内から山口以和騎手(ハーバーライナー)が好スタート、外から加藤総一騎手(ハニークローシュ)が並びかけ速い流れ。
3番手を追走していた塚本雄大騎手(アキノリーツリー)が残り400mで動き出し早目先頭に立つと後続も一気に動き出し
中越琉世騎手(エグザルトント)は内を狙いますが、鋭く伸びてきたのは外から坂井瑠星(スティルフル)3/4馬身差で差し切った所がゴールでした。

全日本新人王争覇戦 第1戦 結果
中越琉世騎手は4着

レース後コメント
「道中最後は木村騎手の位置が欲しかったんですが…(馬場の)内が重いからその分の差が出てしまいました。結果論なので仕方ないです。
後ろから行ってくれと先生からも言われていたので、あの位置取りは作戦通りです。最後はあそこ(最内)しかなかったので、行くしかないなと思って行ってしまいました。」
◆全日本新人王争覇戦 第2戦:高知5R
レースは内から鈴木祐騎手(セルリアンアピチェ)、外に木村直輝(ダノンボンコ)がレースを引っ張り、坂井瑠星騎手(ボーアムルーズ)がそれを見るように3番手で流れます。
残り600mから塚本雄大騎手(モーヴ )が内を突きますが、加藤総一騎手(サウスディアマンテ)が外から一気に捲くって4角では早くも先頭に。
直線最内から木幡巧也騎手(ヤマニンアドルフォ)、大外から保園翔也(ナチュラルキラー)が追い込んで来ますが、加藤総一騎手が3/4馬身差凌ぎきって優勝しました。

全日本新人王争覇戦 第2戦 結果
中越琉世騎手は10着

レース後コメント
「砂を被ったら気負ってしまうのか、その分、逃がせれなかったので(そこから先は)もう難しかったです。
向こう正面くらいでは、もう手応えが無かったですね。人間が動かしきれてなかったのもありましたね。」
中越琉世騎手は、第1戦で9ポイント、第2戦で1ポイントの合計10ポイントで総合7位という結果に終わりました。
全日本新人王争覇戦 総合順位(高知競馬HP)
また当日は4鞍のエキストラ騎乗があり
1R:ストーンテール 9着
7R:リュウノマジック 7着
8R:クイックアクティー 8着
11R:マジェスティガール 5着
という結果でした。
全日本新人王争覇戦表彰者の皆様おめでとうございます。
優勝:加藤総一騎手(中:愛知)、2位:塚本雄大騎手(右:高知)、3位:木幡巧也騎手(左:JRA美浦)

1年間武者修行した高知競馬場で4ヶ月ぶりの騎乗となった中越琉世騎手。
競馬学校を卒業する時の合言葉「次は高知で会おう」の通り、高知競馬場で再会した同期2人(左:保園翔也騎手、右:加藤総一騎手)と共に記念撮影

※画像をクリックすると大きくなります。
全日本新人王争覇戦に向けての意気込みも頂きました。
「中山競馬場で乗ったミスをしないように意識をして乗るようにしたいですね。また、父の取れなかったタイトル(1993年第8回全日本新人王争覇戦:2位)を取れるように頑張りたいです。高知は前残りが多いので、ゲートからしっかり出せるように気をつけます。」
騎手紹介式の前に行われた報道向けフォトセッション


2R後には全日本新人王争覇戦に出場した10名の騎手紹介式が行われました。

騎手紹介式での中越琉世騎手



お客様に向け、全員で記念撮影

◆全日本新人王争覇戦 第1戦:高知3R
パドックに整列したジョッキー達

レースは内から山口以和騎手(ハーバーライナー)が好スタート、外から加藤総一騎手(ハニークローシュ)が並びかけ速い流れ。
3番手を追走していた塚本雄大騎手(アキノリーツリー)が残り400mで動き出し早目先頭に立つと後続も一気に動き出し
中越琉世騎手(エグザルトント)は内を狙いますが、鋭く伸びてきたのは外から坂井瑠星(スティルフル)3/4馬身差で差し切った所がゴールでした。

全日本新人王争覇戦 第1戦 結果
中越琉世騎手は4着


レース後コメント
「道中最後は木村騎手の位置が欲しかったんですが…(馬場の)内が重いからその分の差が出てしまいました。結果論なので仕方ないです。
後ろから行ってくれと先生からも言われていたので、あの位置取りは作戦通りです。最後はあそこ(最内)しかなかったので、行くしかないなと思って行ってしまいました。」
◆全日本新人王争覇戦 第2戦:高知5R
レースは内から鈴木祐騎手(セルリアンアピチェ)、外に木村直輝(ダノンボンコ)がレースを引っ張り、坂井瑠星騎手(ボーアムルーズ)がそれを見るように3番手で流れます。
残り600mから塚本雄大騎手(モーヴ )が内を突きますが、加藤総一騎手(サウスディアマンテ)が外から一気に捲くって4角では早くも先頭に。
直線最内から木幡巧也騎手(ヤマニンアドルフォ)、大外から保園翔也(ナチュラルキラー)が追い込んで来ますが、加藤総一騎手が3/4馬身差凌ぎきって優勝しました。

全日本新人王争覇戦 第2戦 結果
中越琉世騎手は10着


レース後コメント
「砂を被ったら気負ってしまうのか、その分、逃がせれなかったので(そこから先は)もう難しかったです。
向こう正面くらいでは、もう手応えが無かったですね。人間が動かしきれてなかったのもありましたね。」
中越琉世騎手は、第1戦で9ポイント、第2戦で1ポイントの合計10ポイントで総合7位という結果に終わりました。
全日本新人王争覇戦 総合順位(高知競馬HP)
また当日は4鞍のエキストラ騎乗があり
1R:ストーンテール 9着
7R:リュウノマジック 7着
8R:クイックアクティー 8着
11R:マジェスティガール 5着
という結果でした。
全日本新人王争覇戦表彰者の皆様おめでとうございます。
優勝:加藤総一騎手(中:愛知)、2位:塚本雄大騎手(右:高知)、3位:木幡巧也騎手(左:JRA美浦)

中越琉世騎手が出場 高知・全日本新人王争覇の枠順確定
2018-01-20-Sat-08:00
1月23日(火)高知競馬場で行なわれる「全日本新人王争覇」に、川崎から中越琉世騎手が出場します。
川崎所属騎手としては田中涼騎手以来の出場となります(2016年瀧川寿希也騎手は怪我のため出場辞退)
中越琉世騎手はデビューした年の秋から1年間武者修行した高知競馬場。2017ヤングジョッキーズシリーズで総合4位になるまでに成長しての凱旋騎乗となります。
中越琉世騎手(2017YJS出場時)

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは2レースによるポイント制で争われます。
◆全日本新人王争覇 第1戦
中越琉世騎手は8枠9番エグザルトント(牡4、胡本友晴厩舎)に騎乗予定
1月23日高知3R 全日本新人王争覇 第1戦 枠順
◆全日本新人王争覇 第2戦
中越琉世騎手は3枠3番アサクサイイヤツ(牡4、松木啓助厩舎)に騎乗予定
1月23日高知5R 全日本新人王争覇 第2戦 枠順
また中越琉世騎手は
1R:ストーンテール
8R:クイックアクティー
11R:マジェスティガール
にもエキストラ騎乗します。
川崎所属騎手としては田中涼騎手以来の出場となります(2016年瀧川寿希也騎手は怪我のため出場辞退)
中越琉世騎手はデビューした年の秋から1年間武者修行した高知競馬場。2017ヤングジョッキーズシリーズで総合4位になるまでに成長しての凱旋騎乗となります。
中越琉世騎手(2017YJS出場時)

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは2レースによるポイント制で争われます。
◆全日本新人王争覇 第1戦
中越琉世騎手は8枠9番エグザルトント(牡4、胡本友晴厩舎)に騎乗予定
1月23日高知3R 全日本新人王争覇 第1戦 枠順
◆全日本新人王争覇 第2戦
中越琉世騎手は3枠3番アサクサイイヤツ(牡4、松木啓助厩舎)に騎乗予定
1月23日高知5R 全日本新人王争覇 第2戦 枠順
また中越琉世騎手は
1R:ストーンテール
8R:クイックアクティー
11R:マジェスティガール
にもエキストラ騎乗します。
第16回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリ出場ジョッキー決定
2018-01-18-Thu-18:00
「第16回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリ」(1月30日)の出場ジョッキー が決定しました。
生涯成績7,153勝(歴代通算成績日本第1位)、年間505勝(昭和41年・当時の世界記録)という金字塔を打ち立て、鉄人の名で知られた佐々木竹見氏。
昭和35年のデビュー以来、平成13年7月に引退するまでの42年間、川崎競馬のスタージョッキーとして活躍し続け、『地方競馬の至宝』とも讃えられました。
その偉業を讃えた全国のリーディングジョッキーの祭典「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」は、2003年に創設され、今年で16回目を迎えることとなり、中央・地方のリーディングジョッキーが腕を競う、名実ともに日本一のジョッキーを決定するドリームレース。
14名のトップジョッキーたちが「マイスターチャレンジ競走」「ヴィクトリーチャレンジ競走」の2競走でポイントを競います。
川崎からは山崎誠士騎手が出場します。
・実施日 平成30年1月30日(火)
・実施レース
第9競走:マイスターチャレンジ競走 (1,500m) 15:00発走予定
第11競走:ヴィクトリーチャレンジ競走(1,600m) 16:10発走予定
・出場騎手 14名 (敬称略)
戸崎圭太 (JRA・美浦)
Cルメール (JRA・栗東)
繁田健一 (浦和・昨年優勝)
森泰斗 (船橋)
矢野貴之 (大井)
山崎誠士 (川崎)
桑村真明 (北海道)
山本聡哉 (岩手)
吉原寛人 (金沢)
佐藤友則 (笠松)
岡部誠 (愛知)
下原理 (兵庫)
赤岡修次 (高知)
山口勲 (佐賀)
JRA所属の戸崎圭太騎手は大井競馬所属時の勝負服(青、胴赤星散らし)、
C.ルメール騎手は昨年に引き続き、本人がデザインした「胴水青ダイヤモンド、そで白」の勝負服で騎乗します。

また、ファンサービスとして歴代の優勝騎手名をプリントした「オリジナジャンパー」が150名にプレゼントされるボールの投げ入れや
佐々木竹見氏のトークショーなど、当日は川崎競馬場が佐々木竹見カップ一色に染まります。
生涯成績7,153勝(歴代通算成績日本第1位)、年間505勝(昭和41年・当時の世界記録)という金字塔を打ち立て、鉄人の名で知られた佐々木竹見氏。
昭和35年のデビュー以来、平成13年7月に引退するまでの42年間、川崎競馬のスタージョッキーとして活躍し続け、『地方競馬の至宝』とも讃えられました。
その偉業を讃えた全国のリーディングジョッキーの祭典「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」は、2003年に創設され、今年で16回目を迎えることとなり、中央・地方のリーディングジョッキーが腕を競う、名実ともに日本一のジョッキーを決定するドリームレース。
14名のトップジョッキーたちが「マイスターチャレンジ競走」「ヴィクトリーチャレンジ競走」の2競走でポイントを競います。
川崎からは山崎誠士騎手が出場します。
・実施日 平成30年1月30日(火)
・実施レース
第9競走:マイスターチャレンジ競走 (1,500m) 15:00発走予定
第11競走:ヴィクトリーチャレンジ競走(1,600m) 16:10発走予定
・出場騎手 14名 (敬称略)
戸崎圭太 (JRA・美浦)
Cルメール (JRA・栗東)
繁田健一 (浦和・昨年優勝)
森泰斗 (船橋)
矢野貴之 (大井)
山崎誠士 (川崎)
桑村真明 (北海道)
山本聡哉 (岩手)
吉原寛人 (金沢)
佐藤友則 (笠松)
岡部誠 (愛知)
下原理 (兵庫)
赤岡修次 (高知)
山口勲 (佐賀)
JRA所属の戸崎圭太騎手は大井競馬所属時の勝負服(青、胴赤星散らし)、
C.ルメール騎手は昨年に引き続き、本人がデザインした「胴水青ダイヤモンド、そで白」の勝負服で騎乗します。

また、ファンサービスとして歴代の優勝騎手名をプリントした「オリジナジャンパー」が150名にプレゼントされるボールの投げ入れや
佐々木竹見氏のトークショーなど、当日は川崎競馬場が佐々木竹見カップ一色に染まります。
船橋・第62回船橋記念(SIII)
2018-01-18-Thu-08:00
第62回船橋記念。
1・2着馬にフジノウェーブ記念への優先出走権が与えられます。
今年は10頭で争われ、川崎からはモダンウーマンが参戦しました。
レースは好スタートを切ったシークロムを内から昨年の覇者フラットライナーズが押して押してハナを奪います。
2番人気のスアデラはその1馬身後ろ4頭分外側の位置取り、1番人気に推されたアピアは無理せず3馬身後ろを追走。その外側に1年ぶり出走のモダンウーマンで3角を向かえます。
直線に入るとアピアがGoサイン、残り200mで難なく前を捉えると追い込んできたサトノタイガーを振り切り1馬身1/2差をつけて完勝。鞍上の御神本騎手は復帰後初重賞制覇となりました。
優勝はアピア

※画像をクリックすると大きくなります。
第62回船橋記念 結果
モダンウーマンは1年ぶりの出走ながら、よく追い込んで来ましたが3着という結果でした。
3着:モダンウーマン

1・2着馬にフジノウェーブ記念への優先出走権が与えられます。
今年は10頭で争われ、川崎からはモダンウーマンが参戦しました。
レースは好スタートを切ったシークロムを内から昨年の覇者フラットライナーズが押して押してハナを奪います。
2番人気のスアデラはその1馬身後ろ4頭分外側の位置取り、1番人気に推されたアピアは無理せず3馬身後ろを追走。その外側に1年ぶり出走のモダンウーマンで3角を向かえます。
直線に入るとアピアがGoサイン、残り200mで難なく前を捉えると追い込んできたサトノタイガーを振り切り1馬身1/2差をつけて完勝。鞍上の御神本騎手は復帰後初重賞制覇となりました。
優勝はアピア

※画像をクリックすると大きくなります。
第62回船橋記念 結果
モダンウーマンは1年ぶりの出走ながら、よく追い込んで来ましたが3着という結果でした。
3着:モダンウーマン



浦和・第61回ニューイヤーカップ(SIII)
2018-01-11-Thu-08:00
第61回ニューイヤーカップ。
1着馬、及び2着馬に京浜盃への優先出走権が与えられます。
今年はドンビーが競走除外となり、9頭で争われ、川崎からはセイヴェルビットが参戦しました。
レースは内枠から好スタートを決めたゴーレンマッハがハナを取りきり、その外側にセイヴェルビット、その後ろにシェーンリートの体勢で1角を周ります。
2角手前でペースが緩んだ所を早くも動き出したのはヤマノファイト。それに続く形でハセノパイロも進出のタイミングを計りますが外から上がってきたクロスケに3角で前をカットされて万事休す。
クロスケが何とか食らいつこうとしますが、ヤマノファイトは直線に入るともう一伸びして突き放し、4馬身差で完勝しました。
優勝はヤマノファイト

※画像をクリックすると大きくなります。
第61回ニューイヤーカップ 結果
セイヴェルビットは8着という結果でした。
8着:セイヴェルビット

1着馬、及び2着馬に京浜盃への優先出走権が与えられます。
今年はドンビーが競走除外となり、9頭で争われ、川崎からはセイヴェルビットが参戦しました。
レースは内枠から好スタートを決めたゴーレンマッハがハナを取りきり、その外側にセイヴェルビット、その後ろにシェーンリートの体勢で1角を周ります。
2角手前でペースが緩んだ所を早くも動き出したのはヤマノファイト。それに続く形でハセノパイロも進出のタイミングを計りますが外から上がってきたクロスケに3角で前をカットされて万事休す。
クロスケが何とか食らいつこうとしますが、ヤマノファイトは直線に入るともう一伸びして突き放し、4馬身差で完勝しました。
優勝はヤマノファイト

※画像をクリックすると大きくなります。
第61回ニューイヤーカップ 結果
セイヴェルビットは8着という結果でした。
8着:セイヴェルビット



第11回開催 イベントまとめ
2018-01-07-Sun-08:10
平成29年度第11回開催はお正月開催という事でたくさんのイベントが行われました。
◆やぶさめ騎射式
開催3日目に行われた「やぶさめ騎射式」については 「川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式」の記事 をご覧下さい。
◆佐々木竹見新春トークショー
開催初日に行われた「佐々木竹見新春トークショー」については 「佐々木竹見 新春トークショー」の記事 をご覧下さい。
◆稲村亜美さん スペシャルトークショー
開催3日目の7R及び9R終了後に稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
1回目のトークショーでは稲村亜美さんが川崎競馬のイメージキャラクターに就任してからこれまでを振り返り、今後の抱負について語って頂きました。
晴れ着を披露する稲村亜美さん

※画像をクリックすると大きくなります。
2回目のトークショーではスポーツ報知の春木記者も加わり、報知オールスターカップの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、スポーツ報知の春木記者、MCを務められた荘司典子さん

◆カツマルくんホール新春予想トークショー
開催初日の1R終了後から5R終了後まで、カツマルくんホールにて新春予想トークショーが行われました。
川崎競馬の騎手を引退してからまだ1年経っていない金子正彦元騎手と、競馬専門紙「競馬ブック」記者の中川明美さんの最強タッグ
トークショーの様子。

金子正彦元騎手、競馬ブック中川明美さん、司会を務めた宇野和男アナ
金子正彦元騎手は現在競馬ブックでレース結果分析を行っていますが、今後は神奈川県馬主協会の会報にて現役騎手との対談がシリーズ化するそう。騎手の癖や、騎乗スタイルなど元騎手ならではの話が満載でした。

◆おみくじ馬券販売
開催1日目から3日目まで、数量限定の「おみくじ馬券(ワイド100円×3通り:300円分)」を巫女姿のおみくじ馬券小町が販売しました。
今回はお会計担当の男性にも束帯の衣装を着て頂きました。
通常の大吉(川崎競馬場オリジナルグッズ福袋)に加え、中吉(ミニカツマルくん)、小吉(カツマルくんボールペン)を引かれたお客様にそれぞれプレゼントされました。
1月1日のおみくじ馬券小町の桜ななさん、RENAさん

1月1日のおみくじ馬券発売の様子

1月2日のおみくじ馬券小町の高城りのんさん、沢すみれさん

1月2日のおみくじ馬券発売の様子

1月3日のおみくじ馬券小町の玉城絵夢さん、田邊ゆなさん

1月3日のおみくじ馬券発売の様子

◆ばんえい十勝初夢駈けてin kawasaki 2018
トークショー
開催2日目には、ばんえい競馬の場外発売に併せて、トークショーが行われました。
1回目のトークショーではばんえい競馬を初めて予想した時と今の予想スタイルを織り交ぜて、ばんえい競馬の楽しみ方を
2回目のトークショーでは当日のメインレース:帯広記念の予想をして頂きました。
トークショーの様子

矢野吉彦さん、目黒貴子さん、荘司典子さん

場立ち予想
開催2日目、3日目と5日目にはばんえい競馬の場外発売に併せ、ロジータホールにて場立ち予想が行われました。
矢野吉彦さん、目黒貴子さん、荘司典子さん、須田鷹雄さんの他、ばんえい競馬を応援する競馬キャスターも参加されました。
場立ち予想の様子、荘司典子さん、須田鷹雄さん

ばん馬とのふれあい
開催1日目から3日目まで、正月飾りなどを付けた帯広市特別嘱託職員ミルキーにニンジンをあげたり
ミルキーに乗って記念撮影することができるふれあいコーナーが行われました。

ばん馬馬車運行
開催1日目から3日目まで、帯広市特別嘱託職員ミルキーがひく
ばん馬馬車がレースの合間にコース内側の車道で運行されました。ウニモグ(ハロー車)と比較しても大きいのが分かります。

十勝物産展&ばんえい抽選会
開催2日目、3日目、5日目にはばんえい競馬の場外発売に併せ、プレゼント抽選会が行われました。
2日目と3日目は、同所にて十勝の農産物やスイーツ、ばんえい十勝オリジナルグッズなどの展示販売も行われました。

馬車&ふれあいを終えて戻ってきた帯広市特別嘱託職員ミルキー、お疲れ様でした。

◆川崎競馬場来場記念写真撮影
3ヶ日は内馬場地下通路にて、ポーズを決めて写真を撮ると流鏑馬の馬に乗った写真が出来上がるという川崎競馬場来場記念写真撮影ブースが登場しました。
ポーズを取る筒浦副管理者(左)、出来上がった記念写真(右)

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト PRブース
開催3日目第2入場門特設コーナーにて、地熱を活用して作られたマッシュルームや八幡平産堆肥を使って育てた「青森のにんにく」、サラダ用のパパイヤなどの販売が行われました。
また沖縄名護のシークワーサーとマッシュルームの共同加工製品の新商品誕生を記念し、女性のお客様限定で先着200名様にプレゼントされました。

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目、及び、5日目は内馬場芝生広場にて、ミニチュアホースをなでたり、一緒に写真撮影したり出来るふれあいが行われました。

◆子供縁日&ダンボール迷路
お正月開催の5日間毎日、内馬場キッズルーム前広場にて射的ゲームや人形(レプリカ)すくいのこども縁日や、毎回大人気のダンボール迷路が登場しました。


◆場内特設売店
お正月開催で多くのお客様で賑わった川崎競馬場。特設売店も多数出店しました。

◆うま雑貨みぷらす&TOKORO
開催2日目と3日目にはスパーキングルームに、うま雑貨を扱うお店「みぷらす」と船橋競馬場でおなじみの馬グッズショップ「TOKORO」が登場しました。
うま雑貨を扱うお店「みぷらす」

馬グッズショップ「TOKORO」

次回の川崎競馬は
1月29日(月)~2月2日(金)5日間の昼開催
1月31日(水)にはダートグレード重賞:川崎記念(JpnI)が行われます。
◆やぶさめ騎射式
開催3日目に行われた「やぶさめ騎射式」については 「川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式」の記事 をご覧下さい。
◆佐々木竹見新春トークショー
開催初日に行われた「佐々木竹見新春トークショー」については 「佐々木竹見 新春トークショー」の記事 をご覧下さい。
◆稲村亜美さん スペシャルトークショー
開催3日目の7R及び9R終了後に稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
1回目のトークショーでは稲村亜美さんが川崎競馬のイメージキャラクターに就任してからこれまでを振り返り、今後の抱負について語って頂きました。
晴れ着を披露する稲村亜美さん


※画像をクリックすると大きくなります。
2回目のトークショーではスポーツ報知の春木記者も加わり、報知オールスターカップの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、スポーツ報知の春木記者、MCを務められた荘司典子さん



◆カツマルくんホール新春予想トークショー
開催初日の1R終了後から5R終了後まで、カツマルくんホールにて新春予想トークショーが行われました。
川崎競馬の騎手を引退してからまだ1年経っていない金子正彦元騎手と、競馬専門紙「競馬ブック」記者の中川明美さんの最強タッグ
トークショーの様子。


金子正彦元騎手、競馬ブック中川明美さん、司会を務めた宇野和男アナ
金子正彦元騎手は現在競馬ブックでレース結果分析を行っていますが、今後は神奈川県馬主協会の会報にて現役騎手との対談がシリーズ化するそう。騎手の癖や、騎乗スタイルなど元騎手ならではの話が満載でした。



◆おみくじ馬券販売
開催1日目から3日目まで、数量限定の「おみくじ馬券(ワイド100円×3通り:300円分)」を巫女姿のおみくじ馬券小町が販売しました。
今回はお会計担当の男性にも束帯の衣装を着て頂きました。
通常の大吉(川崎競馬場オリジナルグッズ福袋)に加え、中吉(ミニカツマルくん)、小吉(カツマルくんボールペン)を引かれたお客様にそれぞれプレゼントされました。
1月1日のおみくじ馬券小町の桜ななさん、RENAさん


1月1日のおみくじ馬券発売の様子


1月2日のおみくじ馬券小町の高城りのんさん、沢すみれさん


1月2日のおみくじ馬券発売の様子


1月3日のおみくじ馬券小町の玉城絵夢さん、田邊ゆなさん


1月3日のおみくじ馬券発売の様子


◆ばんえい十勝初夢駈けてin kawasaki 2018
トークショー
開催2日目には、ばんえい競馬の場外発売に併せて、トークショーが行われました。
1回目のトークショーではばんえい競馬を初めて予想した時と今の予想スタイルを織り交ぜて、ばんえい競馬の楽しみ方を
2回目のトークショーでは当日のメインレース:帯広記念の予想をして頂きました。
トークショーの様子

矢野吉彦さん、目黒貴子さん、荘司典子さん



場立ち予想
開催2日目、3日目と5日目にはばんえい競馬の場外発売に併せ、ロジータホールにて場立ち予想が行われました。
矢野吉彦さん、目黒貴子さん、荘司典子さん、須田鷹雄さんの他、ばんえい競馬を応援する競馬キャスターも参加されました。
場立ち予想の様子、荘司典子さん、須田鷹雄さん



ばん馬とのふれあい
開催1日目から3日目まで、正月飾りなどを付けた帯広市特別嘱託職員ミルキーにニンジンをあげたり
ミルキーに乗って記念撮影することができるふれあいコーナーが行われました。



ばん馬馬車運行
開催1日目から3日目まで、帯広市特別嘱託職員ミルキーがひく
ばん馬馬車がレースの合間にコース内側の車道で運行されました。ウニモグ(ハロー車)と比較しても大きいのが分かります。



十勝物産展&ばんえい抽選会
開催2日目、3日目、5日目にはばんえい競馬の場外発売に併せ、プレゼント抽選会が行われました。
2日目と3日目は、同所にて十勝の農産物やスイーツ、ばんえい十勝オリジナルグッズなどの展示販売も行われました。


馬車&ふれあいを終えて戻ってきた帯広市特別嘱託職員ミルキー、お疲れ様でした。

◆川崎競馬場来場記念写真撮影
3ヶ日は内馬場地下通路にて、ポーズを決めて写真を撮ると流鏑馬の馬に乗った写真が出来上がるという川崎競馬場来場記念写真撮影ブースが登場しました。
ポーズを取る筒浦副管理者(左)、出来上がった記念写真(右)


◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト PRブース
開催3日目第2入場門特設コーナーにて、地熱を活用して作られたマッシュルームや八幡平産堆肥を使って育てた「青森のにんにく」、サラダ用のパパイヤなどの販売が行われました。
また沖縄名護のシークワーサーとマッシュルームの共同加工製品の新商品誕生を記念し、女性のお客様限定で先着200名様にプレゼントされました。

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目、及び、5日目は内馬場芝生広場にて、ミニチュアホースをなでたり、一緒に写真撮影したり出来るふれあいが行われました。



◆子供縁日&ダンボール迷路
お正月開催の5日間毎日、内馬場キッズルーム前広場にて射的ゲームや人形(レプリカ)すくいのこども縁日や、毎回大人気のダンボール迷路が登場しました。




◆場内特設売店
お正月開催で多くのお客様で賑わった川崎競馬場。特設売店も多数出店しました。



◆うま雑貨みぷらす&TOKORO
開催2日目と3日目にはスパーキングルームに、うま雑貨を扱うお店「みぷらす」と船橋競馬場でおなじみの馬グッズショップ「TOKORO」が登場しました。
うま雑貨を扱うお店「みぷらす」


馬グッズショップ「TOKORO」

次回の川崎競馬は
1月29日(月)~2月2日(金)5日間の昼開催
1月31日(水)にはダートグレード重賞:川崎記念(JpnI)が行われます。
能力調教試験見学会&バックヤードツアー
2018-01-07-Sun-08:00
開催5日目の1月5日朝7:30より、公式HPから応募され当選された方、SPAT4プレミアム会員でお申し込みされた方を対象に能力調教試験見学会&バックヤードツアーが行われました。
■能力調教試験見学会
1号スタンド4階特別観覧席にて、進行:荘司典子さん、浅野靖典さん、特別ゲストとして村田六郎調教師、山崎裕也調教師が馬の見方や試験の意味について解説しました。
合格すれば良いと考える厩舎、実戦に向けて砂をかぶらせるようにする厩舎など、厩舎のスタイルを覚えておくと能力試験の結果をどう捉えるか変わってくるようです。
能力調教試験1Rには山崎裕也厩舎のポンドゼルク(母:アイディアルクイン、九州ダービー馬キングプライドの半弟)が出走。前回の能力調教試験ではゲートの音に驚き出遅れて不合格となってしまったので今回が再試験となります。
どんなに能力が高い馬でもこの試験を合格しない事にはレースに出走できません。
見学会の様子

村田六郎調教師、山崎裕也調教師
厩舎に馬が来たらまず馬とふれあう事。時にはニンジンを3本に増やすなど餌で釣る事もあります。中には徹底して逆らう馬も居ますが、とにかく愛情を注ぐ事です。人と馬が1つにならないとゲートに入ってくれません(村田六郎調教師)

4Fからパドックの様子を見た後は、いよいよ能力調教試験の発走です。

1Rはポンドゼルクが1着。2Rはカンナカムイ(外)とマンダラキッス(内)が並んでゴール。この日試験を受けた5頭は無事全馬合格しました

■バックヤードツアー
装鞍所で試験を終えた馬がクールダウンしている様子を見学していると、丁度山崎裕也調教師が通りかかりました。「これほど(色々な意味で)プレッシャーのかかった試験は初めてです。そして能試を受かってこんなに拍手を貰ったのも初めてです(笑)」

普段は馬が周回するパドックを今日は参加者の皆さんが周回。パドックと観覧エリアは想像以上に近いです。

本日の能力調教試験に騎乗した騎手とのふれあい。

今野忠成騎手会長、瀧川寿希也騎手、増田充宏騎手。
川崎競馬が正月開催に固定されてから毎年調整ルームで年越しになりましたが、その分、あげるお年玉の額は減りました笑(今野忠成騎手)
この後、レースまでの間には前夜食事した分をサウナで減量する騎手が多いとの事。体重が47キロの増田充宏騎手は逆にこれから朝食。ちなみに川崎所属騎手で一番軽いのは中越琉世騎手(43キロ)

全員で記念撮影

誘導馬馬房。アルマトゥーラとビービートルネードがお出迎え

通過するだけで計測出来る馬体重計から、レース後の洗い場を経由し、馬運車乗降場へ

検量室前と馬頭観音

コースを横断。内ラチの真下は砂が殆どありません。

馬場の内側を半周します。向こう正面の直線にさしかかるとハロー車が通りかかりました。内ラチ沿いはこのようにハローがけするのですね。給水車も停まっていました。

ゲート見学。

地方競馬とJRAのゲートの違いなどの説明の後、馬番号標識の差し替えを実演しようとする浅野靖典さん、ちょっと危ないような…途中で断念。それだけ大変な仕事という事です。

今回は実際にゲートがどのように開くのか実演もありました。スターターがレバーを握るとゲートはこのように開くのですね。想像以上に凄い音がします。
ゴール板の裏側

参加者の皆様に小瓶が配られ、川崎競馬場の砂をお持ち帰り頂きました。

インタビューボードの前で、ヒーローインタビューを再現してみせる荘司典子さん。

時間があったのでウィナーズサークルで記念撮影。

この後は業務エリア(採決室、カメラ室)の見学もありましたが、こちらは撮影NGのため写真はありません。
■競馬観戦会
バックヤードツアー終了後は1号スタンド5階来賓室にて競馬観戦会。参加者全員に川崎競馬グッズ、特別観覧席引換券や競馬専門誌がプレゼントされました。

騎手のサイン入りゴーグルが当たる抽選会や、5着6着馬を当てるミニゲームも行われました。用意された賞品からミニゲーム当選者が真っ先に手にしたのは高知のカツオ人間ストラップでした。

観戦会途中で飛び入りでスペシャルゲスト登場:船橋の大津調教師補佐

昨年は馬券好調で参加者全員に今川焼をふるまった浅野靖典さん、今年はそれが出来ずに悔し泣き。

朝7:30から10時間の長時間イベントでしたが、参加されたお客様は十分楽しんで頂けたのではないでしょうか。
イベントの進行を担当された浅野靖典さん、荘司典子さんもお疲れ様でした。最後に記念写真を撮るお2人。

■能力調教試験見学会
1号スタンド4階特別観覧席にて、進行:荘司典子さん、浅野靖典さん、特別ゲストとして村田六郎調教師、山崎裕也調教師が馬の見方や試験の意味について解説しました。
合格すれば良いと考える厩舎、実戦に向けて砂をかぶらせるようにする厩舎など、厩舎のスタイルを覚えておくと能力試験の結果をどう捉えるか変わってくるようです。
能力調教試験1Rには山崎裕也厩舎のポンドゼルク(母:アイディアルクイン、九州ダービー馬キングプライドの半弟)が出走。前回の能力調教試験ではゲートの音に驚き出遅れて不合格となってしまったので今回が再試験となります。
どんなに能力が高い馬でもこの試験を合格しない事にはレースに出走できません。
見学会の様子


村田六郎調教師、山崎裕也調教師
厩舎に馬が来たらまず馬とふれあう事。時にはニンジンを3本に増やすなど餌で釣る事もあります。中には徹底して逆らう馬も居ますが、とにかく愛情を注ぐ事です。人と馬が1つにならないとゲートに入ってくれません(村田六郎調教師)


4Fからパドックの様子を見た後は、いよいよ能力調教試験の発走です。


1Rはポンドゼルクが1着。2Rはカンナカムイ(外)とマンダラキッス(内)が並んでゴール。この日試験を受けた5頭は無事全馬合格しました


■バックヤードツアー
装鞍所で試験を終えた馬がクールダウンしている様子を見学していると、丁度山崎裕也調教師が通りかかりました。「これほど(色々な意味で)プレッシャーのかかった試験は初めてです。そして能試を受かってこんなに拍手を貰ったのも初めてです(笑)」

普段は馬が周回するパドックを今日は参加者の皆さんが周回。パドックと観覧エリアは想像以上に近いです。

本日の能力調教試験に騎乗した騎手とのふれあい。

今野忠成騎手会長、瀧川寿希也騎手、増田充宏騎手。
川崎競馬が正月開催に固定されてから毎年調整ルームで年越しになりましたが、その分、あげるお年玉の額は減りました笑(今野忠成騎手)
この後、レースまでの間には前夜食事した分をサウナで減量する騎手が多いとの事。体重が47キロの増田充宏騎手は逆にこれから朝食。ちなみに川崎所属騎手で一番軽いのは中越琉世騎手(43キロ)



全員で記念撮影

誘導馬馬房。アルマトゥーラとビービートルネードがお出迎え



通過するだけで計測出来る馬体重計から、レース後の洗い場を経由し、馬運車乗降場へ



検量室前と馬頭観音


コースを横断。内ラチの真下は砂が殆どありません。


馬場の内側を半周します。向こう正面の直線にさしかかるとハロー車が通りかかりました。内ラチ沿いはこのようにハローがけするのですね。給水車も停まっていました。



ゲート見学。



地方競馬とJRAのゲートの違いなどの説明の後、馬番号標識の差し替えを実演しようとする浅野靖典さん、ちょっと危ないような…途中で断念。それだけ大変な仕事という事です。



今回は実際にゲートがどのように開くのか実演もありました。スターターがレバーを握るとゲートはこのように開くのですね。想像以上に凄い音がします。
ゴール板の裏側


参加者の皆様に小瓶が配られ、川崎競馬場の砂をお持ち帰り頂きました。

インタビューボードの前で、ヒーローインタビューを再現してみせる荘司典子さん。

時間があったのでウィナーズサークルで記念撮影。

この後は業務エリア(採決室、カメラ室)の見学もありましたが、こちらは撮影NGのため写真はありません。
■競馬観戦会
バックヤードツアー終了後は1号スタンド5階来賓室にて競馬観戦会。参加者全員に川崎競馬グッズ、特別観覧席引換券や競馬専門誌がプレゼントされました。


騎手のサイン入りゴーグルが当たる抽選会や、5着6着馬を当てるミニゲームも行われました。用意された賞品からミニゲーム当選者が真っ先に手にしたのは高知のカツオ人間ストラップでした。



観戦会途中で飛び入りでスペシャルゲスト登場:船橋の大津調教師補佐

昨年は馬券好調で参加者全員に今川焼をふるまった浅野靖典さん、今年はそれが出来ずに悔し泣き。

朝7:30から10時間の長時間イベントでしたが、参加されたお客様は十分楽しんで頂けたのではないでしょうか。
イベントの進行を担当された浅野靖典さん、荘司典子さんもお疲れ様でした。最後に記念写真を撮るお2人。

十人十色の予想士軍団賞
2018-01-06-Sat-08:10
2018年正月開催4日目のメインレースには川崎競馬場内で営業している予想士軍団による協賛レース「十人十色の予想士軍団賞」が行われました。
協賛レース「~あなたの好みを見つけよう~十人十色の予想士軍団賞」の実施に合わせて競馬予想士特設ブースが設置され、当日競馬予想士の予想本紙1日分を購入すると福引にチャレンジできました。また女性とお子様の来場者の方にはお菓子がプレゼントされました。

※画像をクリックすると大きくなります。
9レース終了後には、予想士のうち3名の代表により、注目の1レースとお勧めの馬をあげる場立予想が行われました。
場立予想の様子

狙い撃ち、田倉の予想、夢追い人

レースは好スタートを切ったエルブルース、そのハナを叩いていったのはメインアクト。エルブルースとビッグスターがその外を追いかける形で余りペースが落ちる事なくレースが進みます。
4角でメインアクトが一杯になるとエルブルースが代わって先頭に立ち、直線へ。内から外へ持ち出したリコーモラーヌが先頭に並びかけ、さらに後方から追い上げてきたピットブル。最後は3頭の叩き合いとなりましたがピットブルが1/2馬身差で差しきった所がゴールでした。
優勝はピットブル

十人十色の予想士軍団賞 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
内ラチ沿いでなるべく前目のポジションをと思って、(1角では)ちょっと強引に行きました。(向こう正面に入っても)ちょっと乗り難しい馬でハミ取ったり抜いたりかなり気をつかって乗っていました。
でも気持ちの良い勝ち方が出来たので、この感じで頑張っていきます。
(新年ようやくエンジンがかかってきた感じですが)元気のいい若手騎手も出て来ていますのでまだまだ負けないように1つ1つ大事に乗っていこうと思ってます。
(今年は)自然体でというか、あまり片意地張らずに、あとは去年は怪我をしてしまったので健康第一、怪我しないように。またクラシックに向けて良いパートナーと出会えたらいいなと思ってます。
今日は本当に寒い中御来場ありがとうございました。今日で川崎の正月開催は終わりとなりますが、来週からは浦和競馬も始まりますし、変わらず南関競馬はずっと続きますのでまた是非地方競馬、南関競馬の事をよろしくお願い致します。
プレゼンターは予想士を代表して3名の予想士(田倉の予想、狙い撃ち、夢追い人)が務められました。

ホースレースリサーチ東京代表:高瀬孝也理事長によるPRコメント
本日はどうもありがとうございました。ゴール前の叩き合いが物凄い白熱して素晴らしいレースをして頂いたと嬉しく思っております。
今日は我々3人が組合の代表として場立予想、表彰式とこうやって出させて頂いたわけですが、我々3人以外も本当にうちの組合は個性派揃いの良い予想をする予想士が揃っておりますので、
多分皆様の好みにあった予想を提供してくれる予想士が我々の中に居ると思いますのでよろしかったら今後共1つ、是非よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
南関東公認競馬予想士 協同組合ホースレースリサーチ東京のホームページは こちら をご覧ください。
協賛レース「~あなたの好みを見つけよう~十人十色の予想士軍団賞」の実施に合わせて競馬予想士特設ブースが設置され、当日競馬予想士の予想本紙1日分を購入すると福引にチャレンジできました。また女性とお子様の来場者の方にはお菓子がプレゼントされました。

※画像をクリックすると大きくなります。
9レース終了後には、予想士のうち3名の代表により、注目の1レースとお勧めの馬をあげる場立予想が行われました。
場立予想の様子

狙い撃ち、田倉の予想、夢追い人



レースは好スタートを切ったエルブルース、そのハナを叩いていったのはメインアクト。エルブルースとビッグスターがその外を追いかける形で余りペースが落ちる事なくレースが進みます。
4角でメインアクトが一杯になるとエルブルースが代わって先頭に立ち、直線へ。内から外へ持ち出したリコーモラーヌが先頭に並びかけ、さらに後方から追い上げてきたピットブル。最後は3頭の叩き合いとなりましたがピットブルが1/2馬身差で差しきった所がゴールでした。
優勝はピットブル

十人十色の予想士軍団賞 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
内ラチ沿いでなるべく前目のポジションをと思って、(1角では)ちょっと強引に行きました。(向こう正面に入っても)ちょっと乗り難しい馬でハミ取ったり抜いたりかなり気をつかって乗っていました。
でも気持ちの良い勝ち方が出来たので、この感じで頑張っていきます。
(新年ようやくエンジンがかかってきた感じですが)元気のいい若手騎手も出て来ていますのでまだまだ負けないように1つ1つ大事に乗っていこうと思ってます。
(今年は)自然体でというか、あまり片意地張らずに、あとは去年は怪我をしてしまったので健康第一、怪我しないように。またクラシックに向けて良いパートナーと出会えたらいいなと思ってます。
今日は本当に寒い中御来場ありがとうございました。今日で川崎の正月開催は終わりとなりますが、来週からは浦和競馬も始まりますし、変わらず南関競馬はずっと続きますのでまた是非地方競馬、南関競馬の事をよろしくお願い致します。
プレゼンターは予想士を代表して3名の予想士(田倉の予想、狙い撃ち、夢追い人)が務められました。


ホースレースリサーチ東京代表:高瀬孝也理事長によるPRコメント
本日はどうもありがとうございました。ゴール前の叩き合いが物凄い白熱して素晴らしいレースをして頂いたと嬉しく思っております。
今日は我々3人が組合の代表として場立予想、表彰式とこうやって出させて頂いたわけですが、我々3人以外も本当にうちの組合は個性派揃いの良い予想をする予想士が揃っておりますので、
多分皆様の好みにあった予想を提供してくれる予想士が我々の中に居ると思いますのでよろしかったら今後共1つ、是非よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
南関東公認競馬予想士 協同組合ホースレースリサーチ東京のホームページは こちら をご覧ください。
内田勝義調教師 1,100勝達成!!
2018-01-06-Sat-08:00
内田勝義調教師が1月5日の川崎競馬第6レースにおいて、管理するルユイメール(森泰斗騎手騎乗)で勝利し、1987年の厩舎開業から8,141戦目にして地方競馬通算1,100勝を達成しました。
1,100勝を達成した5日の第6レース

※画像をクリックすると大きくなります。

内田勝義調教師コメント
「1000勝から長かったが、馬主さんやスタッフのおかげで1つ1つ積み重ねてきた結果。今年は重賞タイトルを撮りたいね」
内田勝義調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●内田勝義(うちだかつよし)調教師
初出走:1987年6月30日 カネシヨウハヤテ
初勝利:1987年7月23日 カネシヨウハヤテ
成績(平成30年1月5日第6レース現在):8,141戦1,100勝
2着923回 3着873回 4着797回 5着763回 着外3,685回
・重賞勝利 17勝 → 一覧はこちら
1,100勝を達成した5日の第6レース

※画像をクリックすると大きくなります。

内田勝義調教師コメント
「1000勝から長かったが、馬主さんやスタッフのおかげで1つ1つ積み重ねてきた結果。今年は重賞タイトルを撮りたいね」
内田勝義調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●内田勝義(うちだかつよし)調教師
初出走:1987年6月30日 カネシヨウハヤテ
初勝利:1987年7月23日 カネシヨウハヤテ
成績(平成30年1月5日第6レース現在):8,141戦1,100勝
2着923回 3着873回 4着797回 5着763回 着外3,685回
・重賞勝利 17勝 → 一覧はこちら
山崎誠士騎手 1,200勝達成!!
2018-01-05-Fri-08:00
山崎誠士騎手が1月4日の川崎競馬1レースにおいて、ブレッシングコール(川崎・山崎裕也厩舎)で勝利し、通算1,200勝を達成しました。
1200勝を達成した4日の第1レース

※画像をクリックすると大きくなります。
山崎誠士騎手コメント
「本当は昨年のうちに決めたかったんですが。今年は昨年以上の勝ち星を目標に、重賞タイトルも欲しいですね。」
山崎誠士騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●山崎誠士(やまざきせいじ)騎手
地方競馬通算成績11,926戦1,200勝
2着1,166回3着1,184回4着1,206回5着1,114回着外6,056回
(平成30年1月4日第1レース終了時点)
・生年月日 昭和59年7月29日
・出身地 神奈川県
・初騎乗 平成15年10月27日川崎4Rオレンジサッシュ
・初勝利 平成15年10月28日川崎6Rヨーカンドパリ
・重賞勝利 14勝 → 一覧はこちら
1200勝を達成した4日の第1レース


※画像をクリックすると大きくなります。
山崎誠士騎手コメント
「本当は昨年のうちに決めたかったんですが。今年は昨年以上の勝ち星を目標に、重賞タイトルも欲しいですね。」
山崎誠士騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●山崎誠士(やまざきせいじ)騎手
地方競馬通算成績11,926戦1,200勝
2着1,166回3着1,184回4着1,206回5着1,114回着外6,056回
(平成30年1月4日第1レース終了時点)
・生年月日 昭和59年7月29日
・出身地 神奈川県
・初騎乗 平成15年10月27日川崎4Rオレンジサッシュ
・初勝利 平成15年10月28日川崎6Rヨーカンドパリ
・重賞勝利 14勝 → 一覧はこちら
第54回報知オールスターカップ(SⅢ)
2018-01-04-Thu-08:10
2018年正月開催3日目のメインレースは南関東競馬で今年最初の重賞となる報知オールスターカップ(SIII)
1着馬には川崎記念、及び、ダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
2004年から地方競馬全国交流競走となり、2007年から2100mで行われている報知オールスターカップ。今年は、金沢競馬から2頭、ホッカイドウ競馬から各1頭が参戦しました。
レースは内から好スタートを決めたメイジンがハナへ、その外にスーパーステション、2番手集団に控えてトロヴァオとイッシンドウタイ。そこからやや離れた3番手集団に断然の1番人気に推されたディアドムスの隊列で1周目の3角に進みますが、スーパーステションは外に大きく膨れてしまします。
単騎逃げになったメイジンは14秒台のラップにペースを落として1~2角を回ります。向こう正面に入るとキスミープリンスやオリオンザジャパンらが一気に動き出しペースが上がります。
内ラチ沿いで前から5番手でじっとしていたディアドムスが動き出したのは横に開きが出来た3~4角中間、ステッキが2発入ると鋭く反応4角では早くも先頭集団に並びかけ、必死に追いすがるオメガスカイツリーに3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はディアドムス

※画像をクリックすると大きくなります。
第54回報知オールスターカップ 結果
レース後の検量室前
口取り

勝利ジョッキーは岡部誠騎手

表彰式

プレゼンターは稲村亜美さんが務められました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはオメガスカイツリー、イッシンドウタイ、スーパーステションの3頭が参戦しました。
2着:オメガスカイツリー

11着:イッシンドウタイ

14着:スーパーステション

今年の報知オールスターカップは平成29年に記録した同競走の売得金額レコード(4億8,136万4,900円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
報知オールスターカップ競走の売得金レコードの更新について
1着馬には川崎記念、及び、ダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
2004年から地方競馬全国交流競走となり、2007年から2100mで行われている報知オールスターカップ。今年は、金沢競馬から2頭、ホッカイドウ競馬から各1頭が参戦しました。
レースは内から好スタートを決めたメイジンがハナへ、その外にスーパーステション、2番手集団に控えてトロヴァオとイッシンドウタイ。そこからやや離れた3番手集団に断然の1番人気に推されたディアドムスの隊列で1周目の3角に進みますが、スーパーステションは外に大きく膨れてしまします。
単騎逃げになったメイジンは14秒台のラップにペースを落として1~2角を回ります。向こう正面に入るとキスミープリンスやオリオンザジャパンらが一気に動き出しペースが上がります。
内ラチ沿いで前から5番手でじっとしていたディアドムスが動き出したのは横に開きが出来た3~4角中間、ステッキが2発入ると鋭く反応4角では早くも先頭集団に並びかけ、必死に追いすがるオメガスカイツリーに3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はディアドムス


※画像をクリックすると大きくなります。
第54回報知オールスターカップ 結果
レース後の検量室前
口取り

勝利ジョッキーは岡部誠騎手

表彰式

プレゼンターは稲村亜美さんが務められました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはオメガスカイツリー、イッシンドウタイ、スーパーステションの3頭が参戦しました。
2着:オメガスカイツリー


11着:イッシンドウタイ


14着:スーパーステション


今年の報知オールスターカップは平成29年に記録した同競走の売得金額レコード(4億8,136万4,900円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
報知オールスターカップ競走の売得金レコードの更新について
川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式
2018-01-04-Thu-08:00
川崎ジョッキーズからの年賀状動画
2018-01-03-Wed-08:30
正月開催の川崎競馬場内で放映されている「川崎競馬所属騎手からビデオ年賀状」
今年はスタジオでの撮影ではなく、川崎競馬小向厩舎内の施設や小向練習場をバックに撮影されました。
競馬場で見逃してしまった方、何度も見たい方はこちらでご覧ください。
また元旦に行われた騎手お出迎えの帰り道に急遽撮影した 「カメラに向かって抱負を一言」 の動画も合わせてご覧ください。
今年はスタジオでの撮影ではなく、川崎競馬小向厩舎内の施設や小向練習場をバックに撮影されました。
競馬場で見逃してしまった方、何度も見たい方はこちらでご覧ください。
また元旦に行われた騎手お出迎えの帰り道に急遽撮影した 「カメラに向かって抱負を一言」 の動画も合わせてご覧ください。
稲毛神社にて絵馬が展示されています。
2018-01-03-Wed-08:20
川崎競馬場から程近い稲毛神社にて、1月1日から1月7日まで「有名人慈善絵馬展」が行われています。
画家・書家・芸能人など各界で活躍する有名人の手による絵馬約200枚が境内に展示されており
展示された絵馬は、入札によりご希望の方へ授与され、益金は社会福祉事業に寄託されるというイベントです。
展示の様子

川崎競馬からは
佐々木竹見元騎手、河津裕昭調教師

今野忠成騎手、山崎誠士騎手、酒井忍騎手

増田充宏騎手、瀧川寿希也騎手、櫻井光輔騎手

この他にも競馬ファンには堪らない
的場文男騎手、五十嵐冬樹騎手、吉原寛人騎手、武豊騎手、ルメール騎手、Mデムーロ騎手、藤田菜七子騎手、内田博幸騎手、幸英明騎手、ペリエ騎手、モレイラ騎手、リスポリ騎手、清水久詞調教師、矢作芳人調教師、おがわじゅりさん、目黒貴子さん
などたくさんの絵馬が展示されていますので川崎競馬正月開催の行き、帰り道に立ち寄ってはいかがでしょうか?
尚、見逃してしまった場合でも1月9日から1月31日まで川崎モアーズにて展示される予定です。
画家・書家・芸能人など各界で活躍する有名人の手による絵馬約200枚が境内に展示されており
展示された絵馬は、入札によりご希望の方へ授与され、益金は社会福祉事業に寄託されるというイベントです。
展示の様子


川崎競馬からは
佐々木竹見元騎手、河津裕昭調教師


今野忠成騎手、山崎誠士騎手、酒井忍騎手



増田充宏騎手、瀧川寿希也騎手、櫻井光輔騎手



この他にも競馬ファンには堪らない
的場文男騎手、五十嵐冬樹騎手、吉原寛人騎手、武豊騎手、ルメール騎手、Mデムーロ騎手、藤田菜七子騎手、内田博幸騎手、幸英明騎手、ペリエ騎手、モレイラ騎手、リスポリ騎手、清水久詞調教師、矢作芳人調教師、おがわじゅりさん、目黒貴子さん
などたくさんの絵馬が展示されていますので川崎競馬正月開催の行き、帰り道に立ち寄ってはいかがでしょうか?
尚、見逃してしまった場合でも1月9日から1月31日まで川崎モアーズにて展示される予定です。
時計修理のクイック新春記念
2018-01-03-Wed-08:10
2018年正月開催2日目のメインレースには「時計修理のクイック新春記念」が行われました。
レースは内からケイエスソードがハナへ、1番人気のウッドランズは外に切り返しての外側2番手、キョウエイドラゴン、グランウブロ、ジュリエットレターと続いてレースは流れます。
3角から4角にかけてケイエスソードが一旦溜めを作ると馬群が一気に固まって直線を向き、横に広がっての叩き合い。残り150mでジュリエットレターが先頭に一旦先頭に立ちますがその外から伸びてきたのはマサノジェット、ゴール前で差しきって優勝しました。
優勝はマサノジェット

※画像をクリックすると大きくなります。
時計修理のクイック新春記念 結果
勝利ジョッキーは真島大輔騎手

真島大輔騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
今日はこういう風に乗ろうというイメージ通りの騎乗が出来て良かったです。(馬も)うまく脚を使ってくれて(自分の)思った通り走れたので良かったと思います。
去年は怪我や病気が多かったので1年間通して乗れるように心がけたいと思います。今年もいっぱい良い馬に乗せてもらえているので(大きいレースを)狙っていきたいと思います。
あけましておめでとうございます。今年も川崎競馬をよろしくお願い致します。
プレゼンターは株式会社クイック岡田代表取締役、谷中技術部長が務められました。

谷中技術部長コメント
あけましておめでとうございます。クイック時計修理技術部長谷中と申します。本日は御来場ありがとうございます。
クイック時計修理では時計の修理、オーバーホールを始め、店頭での電池交換ベルト交換などを行っております。
当店舗は川崎と戸塚の2店舗が御座います。川崎はアゼリア地下街に、戸塚は戸塚駅隣接のモディの地下に当店舗が御座います。
明るいスタッフが居りますのでお気軽に御相談ください。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
クイック時計修理の詳細につきましては こちら をご覧ください。
レースは内からケイエスソードがハナへ、1番人気のウッドランズは外に切り返しての外側2番手、キョウエイドラゴン、グランウブロ、ジュリエットレターと続いてレースは流れます。
3角から4角にかけてケイエスソードが一旦溜めを作ると馬群が一気に固まって直線を向き、横に広がっての叩き合い。残り150mでジュリエットレターが先頭に一旦先頭に立ちますがその外から伸びてきたのはマサノジェット、ゴール前で差しきって優勝しました。
優勝はマサノジェット

※画像をクリックすると大きくなります。
時計修理のクイック新春記念 結果
勝利ジョッキーは真島大輔騎手

真島大輔騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
今日はこういう風に乗ろうというイメージ通りの騎乗が出来て良かったです。(馬も)うまく脚を使ってくれて(自分の)思った通り走れたので良かったと思います。
去年は怪我や病気が多かったので1年間通して乗れるように心がけたいと思います。今年もいっぱい良い馬に乗せてもらえているので(大きいレースを)狙っていきたいと思います。
あけましておめでとうございます。今年も川崎競馬をよろしくお願い致します。
プレゼンターは株式会社クイック岡田代表取締役、谷中技術部長が務められました。


谷中技術部長コメント
あけましておめでとうございます。クイック時計修理技術部長谷中と申します。本日は御来場ありがとうございます。
クイック時計修理では時計の修理、オーバーホールを始め、店頭での電池交換ベルト交換などを行っております。
当店舗は川崎と戸塚の2店舗が御座います。川崎はアゼリア地下街に、戸塚は戸塚駅隣接のモディの地下に当店舗が御座います。
明るいスタッフが居りますのでお気軽に御相談ください。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
クイック時計修理の詳細につきましては こちら をご覧ください。
清酒盛升黄金井酒造盃ゴールデンホース賞
2018-01-03-Wed-08:00
2018年正月開催2日目の10レースには栗毛・栃栗毛馬限定競走の「ゴールデンホース賞」。
1992年に第1回が行われ、2007年からはお正月開催の名物レースとして毎年行われるようになりました。
15回目となる今年は、栗毛馬14頭(1頭はレース直前に競走除外)によって行われました。
パドックを周回する全14頭のゴールデンホースたち。

※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した14頭





レースタイトル

逃げを打ったのはエスシーエイト

レースは外からエスシーエイト、アズマタイムズが押して行きますがエスシーエイトがハナを取りきりレースを引っ張ります。断然の1番人気に推されたラーゴブルーはその直後外側3番手を追走。
向こう正面で再度ペースアップして後続を引き離そうとしますが思うように差が広がりません。4角では既にラーゴブルーが射程圏に捉え、残り200mを過ぎた所で先頭に立つと最後は1馬身1/2差をつけて優勝しました。
優勝はラーゴブルー

ゴールデンホース賞 結果
勝利ジョッキーは御神本訓史騎手

御神本訓史騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
(1番人気でしたが)今日はイレ込んでいたのでレースに影響しなければいいと思っていましたが、うまく落ち着かせられて人気に応える事が出来てホッとしてます。
毛色などはレースでは気にしていなかったのですが、昨年はホワイトクリスマス賞も勝たせて頂いたのでこれからは少し意識してみようかと思います。
去年はおかげさまで(騎手に)復帰させて頂きまして順調な滑り出しが出来たのですが、怪我も多い年だったので今年は怪我をなるべく少なくして1日1日、1レースを丁寧に乗っていって良いレースを出来るように心がけたいと思います。
寒い中、新年から御来場頂きありがとうございます。皆様が競馬場に来られ馬券を買ってくださるおかげで僕達騎手という職業が成り立っています。その事に少しでも貢献出来るように毎日1レース1レースを丁寧に大事に騎乗していく事を約束しますのでこれからも競馬場、御神本をよろしくお願い致します。
プレゼンターは黄金井酒造醸造師:高羽様が務められました。

高羽醸造師様コメント
皆様あけましておめでとうございます。
私共、盛升の黄金井酒造は厚木市七沢にございます。文政元年(1818年)創業以来、今年で200周年を迎える事が出来ました。皆様の御愛顧と思い感謝しております。ありがとうございます。
並びに私が醸造を担当しております「相模ビール」も今年20周年を迎える事が出来ました。これからも皆様、合わせてよろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
黄金井酒造の詳細につきましては こちら をご覧ください。
1992年に第1回が行われ、2007年からはお正月開催の名物レースとして毎年行われるようになりました。
15回目となる今年は、栗毛馬14頭(1頭はレース直前に競走除外)によって行われました。
パドックを周回する全14頭のゴールデンホースたち。


※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した14頭














レースタイトル

逃げを打ったのはエスシーエイト

レースは外からエスシーエイト、アズマタイムズが押して行きますがエスシーエイトがハナを取りきりレースを引っ張ります。断然の1番人気に推されたラーゴブルーはその直後外側3番手を追走。
向こう正面で再度ペースアップして後続を引き離そうとしますが思うように差が広がりません。4角では既にラーゴブルーが射程圏に捉え、残り200mを過ぎた所で先頭に立つと最後は1馬身1/2差をつけて優勝しました。
優勝はラーゴブルー

ゴールデンホース賞 結果
勝利ジョッキーは御神本訓史騎手

御神本訓史騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
(1番人気でしたが)今日はイレ込んでいたのでレースに影響しなければいいと思っていましたが、うまく落ち着かせられて人気に応える事が出来てホッとしてます。
毛色などはレースでは気にしていなかったのですが、昨年はホワイトクリスマス賞も勝たせて頂いたのでこれからは少し意識してみようかと思います。
去年はおかげさまで(騎手に)復帰させて頂きまして順調な滑り出しが出来たのですが、怪我も多い年だったので今年は怪我をなるべく少なくして1日1日、1レースを丁寧に乗っていって良いレースを出来るように心がけたいと思います。
寒い中、新年から御来場頂きありがとうございます。皆様が競馬場に来られ馬券を買ってくださるおかげで僕達騎手という職業が成り立っています。その事に少しでも貢献出来るように毎日1レース1レースを丁寧に大事に騎乗していく事を約束しますのでこれからも競馬場、御神本をよろしくお願い致します。
プレゼンターは黄金井酒造醸造師:高羽様が務められました。

高羽醸造師様コメント
皆様あけましておめでとうございます。
私共、盛升の黄金井酒造は厚木市七沢にございます。文政元年(1818年)創業以来、今年で200周年を迎える事が出来ました。皆様の御愛顧と思い感謝しております。ありがとうございます。
並びに私が醸造を担当しております「相模ビール」も今年20周年を迎える事が出来ました。これからも皆様、合わせてよろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
黄金井酒造の詳細につきましては こちら をご覧ください。
神奈川県騎手会新年挨拶 & 吉原寛人騎手紹介セレモニー
2018-01-02-Tue-08:20
佐々木竹見 新春トークショー
2018-01-02-Tue-08:10
2018年開催初日の7レースと9レース終了後には川崎競馬の至宝 鉄人佐々木竹見さんをゲストに迎え、恒例となった新春トークショーが行われました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
佐々木竹見さん、司会の宇野和男アナウンサー、目黒貴子さん

第一部では佐々木竹見さんと昨年の川崎競馬の出来事を振り返り
第二部では今年注目の騎手(佐々木竹見さんは櫻井光輔騎手に注目)をあげた後
開催初日のメインレース迎春盃と報知オールスターカップの注目馬を挙げて頂きました。
迎春盃は佐々木竹見さんがあげたドリームエルダーが1着、目黒貴子さんがあげたヴィグシュテラウスが2着となりました。
迎春盃優勝はドリームエルダー

迎春盃 結果
口取りには佐々木竹見さんも加わっていました。

トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
佐々木竹見さん、司会の宇野和男アナウンサー、目黒貴子さん



第一部では佐々木竹見さんと昨年の川崎競馬の出来事を振り返り
第二部では今年注目の騎手(佐々木竹見さんは櫻井光輔騎手に注目)をあげた後
開催初日のメインレース迎春盃と報知オールスターカップの注目馬を挙げて頂きました。
迎春盃は佐々木竹見さんがあげたドリームエルダーが1着、目黒貴子さんがあげたヴィグシュテラウスが2着となりました。
迎春盃優勝はドリームエルダー

迎春盃 結果
口取りには佐々木竹見さんも加わっていました。

2018年 川崎競馬が開幕!
2018-01-02-Tue-08:00
明けましておめでとうございます。
新年の川崎競馬が元旦より開幕いたしました!
2017年は競馬開催、場外発売以外にも、「100円ビールフェスin川崎」「ねぶくろシネマ」「全国餃子まつりinかわさき」「かわさきパンマルシェ」など多くのお客様で賑わった川崎競馬場。
2018年もカツマルくんはよりたくさんの情報を発信しますのでどうぞよろしくお願い致します。

※画像をクリックすると大きくなります。
2018年元日の正月開催初日は13,000を超えるお客様が来場され賑わいました。

10時の開門には第2入場門にて川崎競馬所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わってお客様のお出迎えを行いました。





今年は川崎ジョッキーズにお出迎えの帰り道 「カメラに向かって抱負を一言」 語ってもらいました。
新年騎手挨拶&紹介セレモニー動画
2018年最初のレースは、明け3歳一組による「2018幕開け賞」。
9頭によって争われたレースは、八木仁厩舎のオーラゼウス(山崎誠士騎手騎乗)が2馬身差で勝利し、幸先のいいスタートを切りました。
優勝はオーラゼウス

2018幕開け賞 結果
新年の川崎競馬が元旦より開幕いたしました!
2017年は競馬開催、場外発売以外にも、「100円ビールフェスin川崎」「ねぶくろシネマ」「全国餃子まつりinかわさき」「かわさきパンマルシェ」など多くのお客様で賑わった川崎競馬場。
2018年もカツマルくんはよりたくさんの情報を発信しますのでどうぞよろしくお願い致します。

※画像をクリックすると大きくなります。
2018年元日の正月開催初日は13,000を超えるお客様が来場され賑わいました。

10時の開門には第2入場門にて川崎競馬所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わってお客様のお出迎えを行いました。















今年は川崎ジョッキーズにお出迎えの帰り道 「カメラに向かって抱負を一言」 語ってもらいました。
新年騎手挨拶&紹介セレモニー動画
2018年最初のレースは、明け3歳一組による「2018幕開け賞」。
9頭によって争われたレースは、八木仁厩舎のオーラゼウス(山崎誠士騎手騎乗)が2馬身差で勝利し、幸先のいいスタートを切りました。
優勝はオーラゼウス

2018幕開け賞 結果