fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

深野塁調教師が3月31日付で引退

2018-03-27-Tue-15:55
深野塁調教師が3月31日付で引退することが川崎競馬公式サイトでの発表されました。

180327深野調教師ラスト出走後2
※画像をクリックすると大きくなります。

【深野 塁(ふかの・るい)】
生年月日 昭和46年 2月10日
初出走 平成22年10月28日 ポケットキャンディ
初勝利 平成22年11月16日 プリンセスマオ
生涯成績 775戦 47勝

福島県南相馬市出身の深野調教師は、相馬野馬追に出場する馬が数頭いる環境で育ち、子供の頃から地元の草競馬に出場し学生時代は馬術の国体選手。
野馬追にも出陣していました。

騎手になりたい夢を父が猛反対したため、高校卒業後にIT関連の専門学校に進んだものの諦めきれず、「一度だけ騎手試験を受けさせてほしい」と懇願して見事合格。
19歳で騎手デビュー。

ところが騎手16年目で髄膜炎を発病。
アメリカまで治療に行っても原因が分からず2006年に騎手を引退。
厩務員を経て、39歳の時に厩舎を開業させました。
田辺陽一厩舎での厩務員時代にはマダムルコントを担当しローレル賞、東京2歳優駿牝馬を優勝しています。
80327-071109laurel2.jpg  180327-071231madamurucont.jpg  180327-071231madamurucont4.jpg

「数年前から事業を起こしたいと考えるようになって、いろいろな準備が整ったのが今のタイミング。馬事業のプランもあるので馬の世界から離れるわけではない」と47歳になった今、起業して事業家へと転身することを決意。

「いずれは馬主になりたい」と準備を進めています。

180327インフォーマー1  180327インフォーマー2

最終出走は3月2日の第9R「クラシックジュニアカップ」でのコラージェンとなりましたが、2月27日の準重賞「東京中日スポーツ如月賞」では深野厩舎生え抜きのインフォーマーが勝利を飾って引退の花道となりました。

180327深野調教師ラスト出走後1

ラスト開催で出走していた管理馬のインフォーマー、セノーテは村田六郎厩舎へ、ミスローラは佐藤博紀厩舎へと転厩しています。

先週末には田辺陽一調教師のはからいにより厩舎で送別会が行われました。

180327深野調教師送別会1  180327深野調教師送別会2  180327深野調教師送別会3

    

スポンサーサイト



川崎競馬場でホースシューアレンジワークショップが行われました

2018-03-26-Mon-08:00
3月25日、暖かい日射しが心地よい晴天の川崎競馬場内馬場芝生広場ではホースシューアレンジワークショップが行われました。

蹄鉄は「魔よけになり、幸運を呼び込む」と言われており、「交通安全」「金運」「集客」などのお守りとしても知られています。風水では玄関に飾ると一番縁起がいいとされています。
その蹄鉄を自分好みにアレンジ出来るワークショップでした。

 180325 ホースシューアレンジワークショップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

作業机の上にはホースシューアレンジの仕方が用意され
 
180325 ホースシューアレンジワークショップ-02

お好みの蹄鉄と飾りを選び、お父さんやお母さんに手伝ってもらいながら、世界に1つしかない自分だけのホースシュー飾りを作りました。
 
180325 ホースシューアレンジワークショップ-03 180325 ホースシューアレンジワークショップ-04

名前を入れたりして出来た完成品。春休みの良い想い出になったでしょうか?

 180325 ホースシューアレンジワークショップ-05

恒例となったカツマルくんふわふわ、ポニー・サラブレッド乗馬も行われ家族連れで賑わいました。

 180325 ホースシューアレンジワークショップ-06 180325 ホースシューアレンジワークショップ-07
 
 

浦和・’18ティアラカップ ラーゴブルーがしらさぎ賞への優先出走権を獲得

2018-03-23-Fri-08:00
3月22日浦和競馬第11レースにはしらさぎ賞トライアル:’18ティアラカップが12頭立てで行われました。
1・2着馬にはしらさぎ賞への優先出走権が与えられます。
川崎からはラーゴブルー、ファイトユアソング、アップトゥユーの3頭が参戦しました。

レースは好スタートを切ったコスモフットライトが終始後続を離して逃げ、そのまま1馬身差で凌ぎ切って優勝。
道中8番手、3角から進出を開始したラーゴブルーが内から末脚を伸ばし2着に入り、しらさぎ賞への優先出走権を獲得しました。

しらさぎ賞への優先出走権を獲得したラーゴブルー
 180322 ’18ティアラカップ-01 180322 ’18ティアラカップ-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 ’18ティアラカップ 結果

 
 

浦和・第64回桜花賞(SI)

2018-03-22-Thu-08:00
南関東牝馬クラシック1冠目であり、GRANDAME-JAPAN2018 3歳シーズンの指定レースともなっている、第64回桜花賞。
1~3着馬には東京プリンセス賞への、1着馬には更に関東オークスへの優先出走権が与えられます。
今年は1頭が競走除外となり、10頭で争われ、川崎からはストロングハート、ゴールドパテックの2頭が参戦しました。

レースは好スタートを切ったアンジュキッスが内枠を利して逃げ、ストロングハート、エターナルモール、シングンレガシイが続き、その後ろ内側に断然の1番人気に推されたプロミストリープ、外側にグラヴィオーラで進みます。
向こう正面に入ると後方にいたゴールドパテック、ハタノサンドリヨンも先団を追いかけて動き出します。
アンジュキッスが先頭のまま4角を回ると内からシングンレガシイ、グラヴィオーラがジリジリと伸びてくるその外から一気の末脚で突き抜けたのはプロミストリープ。1馬身1/2差で完勝しました。

優勝はプロミストリープ
 180321 桜花賞-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第64回桜花賞 結果

ストロングハートは5着、ゴールドパテックは7着という結果でした。

5着:ストロングハート
 180321 桜花賞-02 180321 桜花賞-03 180321 桜花賞-04

7着:ゴールドパテック
 180321 桜花賞-05 180321 桜花賞-06 180321 桜花賞-07
 
 

平成29年度川崎競馬組合管理者表彰

2018-03-20-Tue-08:00
3月19日、平成29年度川崎競馬組合管理者表彰が行われました。

 180319 平成29年度川崎競馬組合管理者表彰-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

川崎競馬のために貢献したことによる褒賞で
9団体(27人)に対し、中島正信管理者より表彰状が贈られました。

・よみうりランド 川崎競馬場イベントチーム 3人
(WINS川崎営業時を中心としてイベントを企画、実践することで来場者の増加や売上の拡大に貢献した)

・本馬場調教輸送体制確保チーム 12人
(昨年秋の台風水害で小向練習馬場が使用不可能になった際に、本馬場で調教を行う際に述べ3000頭の競走馬輸送のために尽力した)

・日本駿馬輸送 川上克徳
(レース中に競走中止馬が発生した場合に直ちに馬救急車を発進させて歩行が困難になった馬を巧みに救急車内に誘導するなどしてレースの遅れを最小限に抑えるよう努めた。

・川崎競馬所属騎手 今野忠成
(6期12年にわたり騎手会長を務め、円滑な騎手会運営に尽力すると共にファンサービスについても精力的に行ってきた)

・神奈川県調教師会 鉄指徳行
(神奈川県調教師会の事務局長として歴代会長を真摯に補佐し、50年の永きにわたり調教師会の会務を掌ってきた)

・川崎競馬獣医師会 6人
(近年の禁止薬物追加や新たな規制薬物の概念によりよりきめ細やかな治療行為が求められるなかで、適切な治療行為で1件の違反も出すことなく馬の安全や公正競馬を確保した)

・川崎競馬組合 東出智美
(総務課に配属された6年間、給与支給、共済、福利厚生事務等を担当し、また競馬開催時には来客への接遇や競馬ファンからの電話対応などを迅速かつ懇切丁寧に遂行した)

・川崎競馬組合 吉田政義
(競馬ファンに対して県内市町村の事業を効果的にPRする市町村協賛レースの拡大に取り組み、14市町村協賛レースを実施。そのほかにも企業・団体協賛を116レース、個人協賛47レースが実施された)

・川崎競馬組合 瀬戸裕介
(地方競馬勝馬投票券の共同発売システムや投票・映像等のネットワークシステムの更新時期を迎えるにあたり、各主催者や関係団体、場外発売所と調整を図りながら無事移行作業を完了した)


受賞された皆様、おめでとうございます。


 
 

阪上忠匡厩務員が騎手免許試験に合格

2018-03-16-Fri-08:00
3月15日、地方競馬全国協会より平成29年度第3回調教師・騎手免許試験の新規合格者が発表され、川崎からは阪上忠匡(さかうえ・ただまさ)厩務員が騎手免許試験に合格しました。

阪上忠匡厩務員は元笠松競馬のジョッキー。
2003年4月2日森山英雄厩舎所属騎手としてデビューしてから、2011年1月22日に引退するまで2160戦191勝の成績を収め
ニュースターガール(重賞勝ち:兼六園ジュニアカップ、サラ・プリンセス特別、ライデンリーダー記念、クイーンカップ)、カキツバタロイヤル(重賞勝ち:新緑賞、駿蹄賞)などの主戦も務めていました。

2008年ライデンリーダー記念優勝時
 阪上忠匡騎手-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

2010年技術研鑽騎手として大井競馬で期間限定騎乗時
 阪上忠匡騎手-02 阪上忠匡騎手-03

騎手引退後は大井、川崎で厩務員を経験し、今回34歳で騎手として再出発することとなりました。
所属は佐々木仁厩舎。4月1日付で騎手免許を取得します。

    
 

船橋・第63回ダイオライト記念(JpnII)

2018-03-15-Thu-08:00
第63回ダイオライト記念。
今年は9頭で争われ、川崎からはドルメロ(牡6・加藤誠一厩舎)が参戦しました。

レースはケイティブレイブとマイネルバサラが後続を引き離してレースを引っ張り、3番手にアポロケンタッキーが続いて向こう正面へ。
ここでアポロケンタッキーが動きだしますが、ケイティブレイブはそれでも先頭を譲りません。直線で再度突き放したケイティブレイブが1馬身1/2差で優勝しました。

 ダイオライト記念 結果

ドルメロは6着でした。

    
 

地方競馬強化指定馬にサザンヴィグラスが選出されました

2018-03-13-Tue-08:00
平成29年度から始まった「地方競馬強化指定馬制度」
「地方競馬における強い馬づくり」の一環として、一定の成績を残した地方競馬所属馬について、その競走能力を向上させるために坂路等を備えた民間の育成施設等を利用する場合にこれを支援し、地方競馬から「強い馬」を輩出する一助とすることを目的とした制度です。

3月12日指定馬に選出された4頭が発表となり、川崎競馬からはサザンヴィグラス(牡3、河津裕昭厩舎)が選出されました。

サザンヴィグラスは北海道:川島洋人厩舎所属時に北海道2歳優駿(JpnIII)にて地方競馬所属馬最先着の3着となり、続く全日本2歳優駿出走後に川崎へ転入。
3月1日にはクラウンカップトライアル:つばき賞を優勝し、南関東クラシック戦線やその後の活躍が期待されています。

地方競馬強化指定馬に選出されたサザンヴィグラス(3月1日川崎9Rつばき賞優勝時)
 180301 サザンヴィグラス-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

尚、地方競馬強化指定馬にはこの他にハセノパイロ(牡3、船橋:佐藤賢二厩舎)、ソイカウボーイ(牡3、船橋:岡林光浩厩舎)、リコーデリンジャー(牝3、北海道:川島洋人厩舎)の3頭も選出されています。
 
 

横山悟厩務員が南関東厩務員表彰されました

2018-03-09-Fri-14:40
3月6日大井競馬場にて「関東地方公営競馬協議会厩務員表彰」が行われました。
昭和32年から始まった歴史ある表彰で今年で61回目。
南関東に従事する約1000名の厩務員の中から12名が選ばれ
川崎からは高月賢一厩舎の横山悟厩務員が優良表彰されました。
 180306 南関東厩務員表彰-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

横山厩務員は厩務員歴27年。
「川崎競馬では表彰されたことがあるんですが、長年勤めてこうやって南関東でも認めてもらえるのはうれしい。これからも高月厩舎のためにがんばっていきたい」と話していました。
 180306 南関東厩務員表彰-02

表彰された皆様、おめでとうございます。
 180306 南関東厩務員表彰-03

 
 

大井・クラシックトライアル ムシカリが羽田盃への優先出走権を獲得

2018-03-09-Fri-14:22
3月8日大井競馬第11レースにはクラシックトライアルが13頭立てで行われました。
1着馬には羽田盃及び東京ダービー、2着馬には羽田盃への優先出走権が与えられます。
川崎からはムシカリが参戦しました。

レースはクレイジーアクセルが淡々と逃げ、スプリングマンが早目に並びかける展開。
直線楽に抜け出したのは断然人気に推されたモジアナフレイバー。そのまま2馬身差をつけて優勝。
2着には道中中段後方で脚を溜め、直線は内からするすると末脚を伸ばしたムシカリが入り、羽田盃への優先出走権を獲得しました。


羽田盃への優先出走権を獲得したムシカリ
 180308 クラシックトライアル-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 クラシックトライアル 結果
 
 

第13回開催 イベントまとめ

2018-03-04-Sun-08:20
平成29年度第13回開催はエンプレス杯開催日を中心に様々なイベントが行われました。

◆稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショー

 開催3日目の7R及び9R終了後に稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショーが行われました。
 1回目のトークショーでは野球の話を中心に今年注目する選手の話や、三浦大輔さんが所有する愛馬の話を、2回目のトークショーではエンプレス杯の予想を披露して頂きました。

 トークショーの様子
  180228 稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 稲村亜美さん、三浦大輔さん、MCを務めた大川充夫アナ
  180228 稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショー-02 180228 稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショー-03 180228 稲村亜美さん&三浦大輔さんトークショー-04

◆エンプレス杯場内特別装飾

 開催期間中、「エンプレス杯(JpnII)」の実施に際して
 川崎競馬場内がピンク色に装飾されました。

 入場門、エスカレータ脇
  180226 エンプレス杯場内装飾-01 180226 エンプレス杯場内装飾-02 180226 エンプレス杯場内装飾-03

 パドック、ウィナーズサークル
  180226 エンプレス杯場内装飾-04 180226 エンプレス杯場内装飾-05

◆女子トークROSITAバル

 開催3日目、ロジータホールでは今年度6回目となる女子トークROSITAバルが開店しました。
 今回は小島友実さん、星野涼子さん、田中歩さん、羽島早紀さんが「ROSITA バル」のスタッフを務めました。

 全員で記念撮影。その後はお飲み物をお買い求め頂いたお客様と乾杯タイム。
  180228 ROSITAバル-01 180228 ROSITAバル-02

◆おみくじ馬券販売

 開催3日目には数量限定の「おみくじ馬券(ワイド100円×3通り:300円分)」を
 今回のテーマ:「卒業式」にちなみ、袴の衣装に身を包んだおみくじ馬券小町&アカデミックガウンに角帽をまとった執事が販売しました。
 大吉を引かれたお客様には川崎競馬オリジナルセンサーライトがプレゼントされました。

 おみくじ馬券小町の高城りのんさん、近森カナさん。(男性は執事の三田亮佑さん)
  180228 おみくじ馬券販売-01 180228 おみくじ馬券販売-02

 おみくじ馬券発売の様子
  180228 おみくじ馬券販売-03 180228 おみくじ馬券販売-04

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト PRブース

 開催3日目第2入場門特設ブースにて八幡平産堆肥を使って育てた「青森種子農園のにんにく」や、サラダ用の沖縄名護パパイヤなどが販売されました。
  180228 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-01

 今回登場した疲労回復、体力増進、血行障害改善、美肌効果があると言われている「すずめ蜂の蜂蜜漬け」
  180228 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-02

次回の川崎競馬は新年度(2018年度)第1回開催
4月2日(月)~4月6日(金)5日間のスパーキングナイター。
4月4日(水)には3歳クラシック路線注目の重賞:クラウンカップ(SIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
 
 

神奈川県アプリ・マイME-BYOカルテ杯

2018-03-03-Sat-08:10
開催5日目の11レースには「神奈川県アプリ・マイME-BYOカルテ杯」が行われました。
また2号スタンド1階特設会場では同アプリのPRも行われました。
 180302 マイME-BYOカルテ杯-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースは1番人気に推されたサンシールが好スタートを切りますが、内からフローラルダンサーが出ムチを入れてハナを主張。サンシールは控えて2番手。直後にシュンプウがつけ、縦長の隊列でレースが進みます。
向こう正面に入るとサンシールが押さえきれずに先頭に立ち、それを見た後続各馬も一斉にスパートを開始します。
4角では2番手に上がってきたヴィランドリーに3~4馬身の差をつけていたサンシール、残り200mとなってから数発ムチが入りましたが最後までスピードは落ちる事なく3馬身差をつけての完勝でした。

優勝はサンシール
 180302 マイME-BYOカルテ杯-02

 マイME-BYOカルテ杯 結果

勝利ジョッキーは川島正太郎騎手
 180302 マイME-BYOカルテ杯-03

川島正太郎騎手コメント
 (おめでとうございます)ありがとうございました。
 これまで(サンシールは)逃げばかりの競馬だったので、内側に無理しても逃げようとしている馬を行かせ、2番手で折り合う競馬を教えようと思ったのですが
 馬のスピードが違うのかグングンハミを取っていったのでもう逆らわずに行かせてしまいました。
 これで6連勝となりますが、オーナー、調教師が大事に使ってくれていますし馬も元気一杯でどこも悪い所が無いのでまだ連勝を伸ばせるのではないかと期待しています。
 乗っていて気持ちがいいですし、無駄な所で力を使わないのがいいですね。頭の良い馬だと思います。
 今日は川崎競馬場まで足を運んで頂きありがとうございます。これからも一戦一戦大事に頑張っていきたいと思いますので応援よろしくお願い致します。

プレゼンターはヘルスケア・ニューフロンティア推進本部室グループリーダー:坂本豪朗様と、「かなかなかぞく」の一員 “ かなぼう ” が務めました。
 180302 マイME-BYOカルテ杯-04 180302 マイME-BYOカルテ杯-05

坂本豪朗様によるPRコメント
 レース名にもなっている「マイME-BYOカルテ」は家族みんなの健康情報をまとめて管理できる神奈川県のアプリケーションで歩数計機能やお薬手帳機能などがあって毎日の健康管理に役立てて頂けます。
 更にアプリに記録されたデータは神奈川県がバックアップしていますので災害時にも失われる事がなく安心です。
 また今ならこの「マイME-BYOカルテ」に登録されますと、楽天スーパーポイントプレゼントの他、旅行券やamazonギフト券、防災グッズなどの賞品が抽選で当たるキャンペーンも実施しております。
 是非この機会に「マイME-BYOカルテ」にご登録ください。
 また県の取り組みを応援頂いているアサヒ飲料様から十六茶等、それと合わせて体組成計をセットにして優勝関係者の方へ副賞として差し上げたいと思います。
 是非毎日の健康管理にお役立て頂ければ幸いです。

最後は恒例の記念撮影
 180302 マイME-BYOカルテ杯-06

関係者のみなさま、おめでとうございます。

お子様とカツマルくん、かなぼうで記念撮影 良かったね。
 180302 マイME-BYOカルテ杯-07

神奈川県アプリ「マイME-BYOカルテ」については こちら をご覧下さい。
 
 

クラシックジュニアカップ

2018-03-03-Sat-08:00
開催5日目の9レースには「クラシックジュニアカップ」が13頭立てで行われました。
JRAの牡馬クラシック三冠(皐月賞、東京優駿、菊花賞)優勝馬を父に持つ馬のみが出走可能なレースです。
出走馬の父はマンハッタンカフェ、ディープスカイ、キングカメハメハ、トウカイテイオー、ジャングルポケット、ネオユニヴァース。ディープインパクト、タニノギムレット、アサクサキングスが揃いました。

レースは1番人気に推されたジョーカトゥーラが逃げ、差なくパルファンデュロワ、ロゼッタハートとトウカイフェスタが続きやや速い流れ。
2角で息を入れたジョーカトゥーラが向こう正面でペースアップしますが後続との差を大きく広げられません。
4角を回った所でロゼッタハートがジョーカトゥーラに並びかけ一旦先頭に踊り出ましたが、馬場の真ん中から追い込んできたジャイアンヴォーグとアプレイザルが一気に飲み込み、最後はジャイアンヴォーグが1馬身1/2差で優勝しました。

優勝はジャイアンヴォーグ
 180302 クラシックジュニアカップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 クラシックジュニアカップ 結果
 
 

クラウンカップトライアル つばき賞

2018-03-02-Fri-08:10
開催4日目の9レースにはクラウンカップトライアル つばき賞が行われました。
3着以内馬には4月4日に行われるクラウンカップへの優先出走権が与えられます。
今回は1頭が出走取消の13頭立てで行われました。

レースは人気両頭、サザンヴィグラスとヴオロスがレースを引っ張り、その後ろにセイヴェルビット、シェーンリート、パレスショウグンが続きます。
サザンヴィグラスを徹底マークしたヴオロスでしたが道中うまく息を入れたその逃げを最後まで捕まえる事が出来ず、サザンヴィグラスが3/4馬身差で鮮やかに逃げ切りました。
また離れた3着には先行したシェーンリートがそのまま流れ込みました。
この結果、サザンヴィグラス、ヴオロス、シェーンリートの3頭がクラウンカップへの優先出走権を獲得しました。

優勝はサザンヴィグラス
 180301 クラウンカップトライアル つばき賞-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 クラウンカップトライアル つばき賞 結果
 
 

町田直希騎手 800勝達成!

2018-03-02-Fri-08:00
町田直希騎手が3月1日の川崎競馬2レースにおいて、フレンドゴーゴー(船橋・佐々木功厩舎)で勝利し、通算800勝を達成しました。

 800勝を達成した1日の第2レース
  180301 町田直希騎手 800勝-01 180301 町田直希騎手 800勝-02
  ※画像をクリックすると大きくなります。


町田直希騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

町田直希(まちだなおき)騎手
地方競馬通算成績12,584戦800勝
2着1,070回3着1,132回4着1,235回5着1,212回着外7,135回
(平成30年3月1日第2レース終了時点)

・生年月日 昭和63年3月16日
・出身地  栃木県
・初騎乗  平成17年4月18日川崎6Rシダグレース
・初勝利  平成17年4月19日川崎8Rスフィーダ

・重賞勝利 13勝 → 一覧はこちら
 
 

第64回エンプレス杯(JpnII)

2018-03-01-Thu-08:00
開催3日目の11レースは牝馬のダートグレード競走第64回エンプレス杯(JpnII)
今年はJRA5頭、南関東5頭の11頭で行われました。

レースは内からダッシュ良くサルサディオーネが逃げを打ち、続いてプリンシアコメータが2番手を早目に確保します。アンジュデジールは逆に控えて3番手の内々を追走、その外側にミッシングリンクで1周目のゴール前をゆったりと流れていきます。
2周目の向こう正面でサルサディオーネがペースアップを計りますが、差は思う様に開かず勝負どころの3~4角へ。
コーナーを上手く立ち回りサルサディオーネがプリンシアコメータとの差を広げますが、ここで動き出したのはアンジュデジール。
4角で外へ持ち出すと残り200mからプリンシアコメータと馬体を合わせて馬場の真ん中から一歩一歩前との差を詰めていき、ゴール直前でグンともうひと伸び。1馬身1/2差で差し切り優勝しました。

優勝はアンジュデジール
 180228 エンプレス杯-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第64回エンプレス杯 結果

レース後の検量室前
 

口取り
 180228 エンプレス杯-02 180228 エンプレス杯-03

勝利ジョッキーは横山典弘騎手
 180228 エンプレス杯-04

 

表彰式
 180228 エンプレス杯-05

プレゼンターは三浦大輔さんと稲村亜美さんが務められました。
 180228 エンプレス杯-06

最後は恒例の記念撮影
 180228 エンプレス杯-07

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 
 
 
HOME