川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
瀧川寿希也騎手が10月20日に盛岡競馬場で騎乗
2018-10-19-Fri-14:36
ガリバルディが富士ステークス(東京・GIII)に参戦します。
2018-10-19-Fri-14:34
富士見オープン
2018-10-19-Fri-08:20
開催4日目のメインレースには富士見オープンが9頭立てで行われました。
レースはガヤルドがハナを主張、断然人気のキングミニッツは控えての2番手、エスケイアリュールとマルヒロナッツオーが続いて1周目の直線へ。流れが落ち着きそうな所でアサクサスターズが動き出し、2番手まで押し上げます。
2周目向こう正面でガヤルドがペースアップを計りますが後続との差は思うように広がりません。3~4角中間でアサクサスターズが先頭に並びかけ、キングミニッツも追撃を開始します。
直線でアサクサスターズとガヤルドが併せて叩き合う所を残り20mからグンと伸びたキングミニッツがまとめて交わして優勝しました。
優勝はキングニミッツ

※画像をクリックすると大きくなります。
富士見オープン 結果
レースはガヤルドがハナを主張、断然人気のキングミニッツは控えての2番手、エスケイアリュールとマルヒロナッツオーが続いて1周目の直線へ。流れが落ち着きそうな所でアサクサスターズが動き出し、2番手まで押し上げます。
2周目向こう正面でガヤルドがペースアップを計りますが後続との差は思うように広がりません。3~4角中間でアサクサスターズが先頭に並びかけ、キングミニッツも追撃を開始します。
直線でアサクサスターズとガヤルドが併せて叩き合う所を残り20mからグンと伸びたキングミニッツがまとめて交わして優勝しました。
優勝はキングニミッツ

※画像をクリックすると大きくなります。
富士見オープン 結果
福島のおいしいお米「天のつぶ」記念
2018-10-19-Fri-08:10
開催4日目の9レースには「福島のおいしいお米「天のつぶ」記念」が行われました。
また2号スタンド1階では福島のPRコーナーも用意されました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは外からウインフィロソフィ、オトメノスガタ、エンジェルユーの3頭が先手を取りにいき、ハナはウインフィロソフィ、2番手にオトメノスガタで1角を回ります。エンジェルユーはナムラメルシーと共に3番手、縦長の展開となります。
向こう正面中程を過ぎ、ジリジリとナムラメルシーが前を行く2頭との差を詰めにかかり、後続勢も動き始めます。4角でウインフィロソフィに並んだナムラメルシーは直線半ばで先頭に立ち、最後は騎手の気迫に応えて押し切り勝ちしました。
優勝はナムラメルシー

※画像をクリックすると大きくなります。
福島のおいしいお米「天のつぶ」記念 結果
勝利ジョッキーは瀧川寿希也騎手

瀧川寿希也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
【今開催本当に調子がいいですね】良い馬にたくさん乗せて頂いているので。でも本当に良い流れで来ていると思います。
(騎乗したナムラメルシーは)前回は北海道で休んだ後でちょっと重かったのですが、パワーアップしたなという感じはしていました。エンパイア(メーカー)産駒という事でちょっと気性が悪い所があるので
なだめながら(乗って)ゴール前結構頭を上げて嫌々走ってましたけれど本来の力ならもっと楽勝できるはずなので、そのあたりが今後の鍵を握っていますね。でも今日は勝てて良かったです。
(馬が)勝った後はなかなか勝てないというのが競馬の法則なんですけれど、厩舎(スタッフ)とコンタクトを取って、連勝出来れば良いなと思っています。
(自分自身、今年)こんなに勝てるとは思っていなかったんですけれど、調教師が良い馬に乗せて頂いたり、馬主様が良いチャンスをくれたり、自分は勝つ事でしか恩返しが出来ないのでそれを重点にして頑張っていきたいと思います。
乗るからには全部1着を目指して乗りたいんですけど、馬(の調子)もだめな時もありますしその辺は温かく見守って頂けると助かります。
(自分は)一開催で10勝が最大なのですが、この勝ちで9勝となりましたので、この後のレースと明日で(自己ベストを)更新出来るように頑張りますので期待してください。よろしくお願いします。
プレゼンターはJA全農福島消費地販売部長:棚木新栄様が務めました。

棚木新栄様によるPRコメント
今日は福島のおいしいお米「天のつぶ」を提供して協賛レースを行いました。
「天のつぶ」は福島のオリジナルのお米で特徴としては米粒が大きくてしっかりとした食感のお米でございます。
どうぞ福島のお米、今後共よろしくお願い致します。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
JA全農福島の詳細については こちら をご覧下さい。
また2号スタンド1階では福島のPRコーナーも用意されました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは外からウインフィロソフィ、オトメノスガタ、エンジェルユーの3頭が先手を取りにいき、ハナはウインフィロソフィ、2番手にオトメノスガタで1角を回ります。エンジェルユーはナムラメルシーと共に3番手、縦長の展開となります。
向こう正面中程を過ぎ、ジリジリとナムラメルシーが前を行く2頭との差を詰めにかかり、後続勢も動き始めます。4角でウインフィロソフィに並んだナムラメルシーは直線半ばで先頭に立ち、最後は騎手の気迫に応えて押し切り勝ちしました。
優勝はナムラメルシー

※画像をクリックすると大きくなります。
福島のおいしいお米「天のつぶ」記念 結果
勝利ジョッキーは瀧川寿希也騎手

瀧川寿希也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
【今開催本当に調子がいいですね】良い馬にたくさん乗せて頂いているので。でも本当に良い流れで来ていると思います。
(騎乗したナムラメルシーは)前回は北海道で休んだ後でちょっと重かったのですが、パワーアップしたなという感じはしていました。エンパイア(メーカー)産駒という事でちょっと気性が悪い所があるので
なだめながら(乗って)ゴール前結構頭を上げて嫌々走ってましたけれど本来の力ならもっと楽勝できるはずなので、そのあたりが今後の鍵を握っていますね。でも今日は勝てて良かったです。
(馬が)勝った後はなかなか勝てないというのが競馬の法則なんですけれど、厩舎(スタッフ)とコンタクトを取って、連勝出来れば良いなと思っています。
(自分自身、今年)こんなに勝てるとは思っていなかったんですけれど、調教師が良い馬に乗せて頂いたり、馬主様が良いチャンスをくれたり、自分は勝つ事でしか恩返しが出来ないのでそれを重点にして頑張っていきたいと思います。
乗るからには全部1着を目指して乗りたいんですけど、馬(の調子)もだめな時もありますしその辺は温かく見守って頂けると助かります。
(自分は)一開催で10勝が最大なのですが、この勝ちで9勝となりましたので、この後のレースと明日で(自己ベストを)更新出来るように頑張りますので期待してください。よろしくお願いします。
プレゼンターはJA全農福島消費地販売部長:棚木新栄様が務めました。

棚木新栄様によるPRコメント
今日は福島のおいしいお米「天のつぶ」を提供して協賛レースを行いました。
「天のつぶ」は福島のオリジナルのお米で特徴としては米粒が大きくてしっかりとした食感のお米でございます。
どうぞ福島のお米、今後共よろしくお願い致します。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
JA全農福島の詳細については こちら をご覧下さい。
JRA認定 ニュージェネレーション賞
2018-10-19-Fri-08:00
開催4日目の第4レースにはJRA認定:ニュージェネレーション賞が7頭立てで行われました。
レースはサンエイロードがダッシュ力を生かしてハナに立ち、クオッカが何とかついて行こうと2番手。3番手までは5馬身ほど間が空いて縦長の展開となります。
3角を過ぎるとサンエイロードがクオッカを引き離し始め、4馬身ほどのリードをつけて直線へ。
直線で気合をつけると鞭を使わずとも差を広げ続け、最後は8馬身差をつけて圧勝しました。
優勝はサンエイロード

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 ニュージェネレーション賞 結果
レースはサンエイロードがダッシュ力を生かしてハナに立ち、クオッカが何とかついて行こうと2番手。3番手までは5馬身ほど間が空いて縦長の展開となります。
3角を過ぎるとサンエイロードがクオッカを引き離し始め、4馬身ほどのリードをつけて直線へ。
直線で気合をつけると鞭を使わずとも差を広げ続け、最後は8馬身差をつけて圧勝しました。
優勝はサンエイロード

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 ニュージェネレーション賞 結果