川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
大井・第42回東京2歳優駿牝馬(SI)
2018-12-31-Mon-20:40
第42回東京2歳優駿牝馬。
GRANDAME JAPAN2018 2歳シーズンの最終戦。
今年はホッカイドウ競馬から3頭が参戦、16頭で争われ、川崎からはマルパソ、セイシャレード、グレイアンジェラの3頭が参戦しました。
レースは内々で脚を溜めていたアークヴィグラスが直線で抜け出し、横綱相撲で2馬身差をつけ完勝しました。
優勝はアークヴィグラス

※画像をクリックすると大きくなります。
第42回東京2歳優駿牝馬 結果
マルパソは3着、セイシャレードは10着、グレイアンジェラは12着という結果でした。
3着:マルパソ

10着:セイシャレード

12着:グレイアンジェラ

GRANDAME JAPAN2018 2歳シーズンの最終戦。
今年はホッカイドウ競馬から3頭が参戦、16頭で争われ、川崎からはマルパソ、セイシャレード、グレイアンジェラの3頭が参戦しました。
レースは内々で脚を溜めていたアークヴィグラスが直線で抜け出し、横綱相撲で2馬身差をつけ完勝しました。
優勝はアークヴィグラス

※画像をクリックすると大きくなります。
第42回東京2歳優駿牝馬 結果
マルパソは3着、セイシャレードは10着、グレイアンジェラは12着という結果でした。
3着:マルパソ



10着:セイシャレード


12着:グレイアンジェラ



スポンサーサイト
金沢の吉原寛人騎手が1月1日より期間限定騎乗
2018-12-31-Mon-13:04
大井・第12回東京シンデレラマイル(SIII) ラーゴブルーが優勝
2018-12-31-Mon-08:00
第12回東京シンデレラマイル。
1着馬にはTCK女王盃、ならびにエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはラーゴブルー、ファイトユアソング、アッキーの3頭が参戦しました。
レースは逃げた馬を見ながら好位で追走したラーゴブルー(内田勝義厩舎)が4角で先頭に立つと、ニシノラピートの追撃を振り切り単勝1.9倍に応え優勝、TCK女王盃・エンプレス杯への優先出走権を手にしました。
優勝はラーゴブルー

※画像をクリックすると大きくなります。
第12回東京シンデレラマイル 結果
口取り

表彰式
関係者の皆様、御神本訓史騎手、内田勝義調教師、福井英学調教師補佐

関係者の皆様おめでとうございます。

御神本訓史騎手コメント
「前回のトライアルでは強い勝ち方をしてくれたんで、今日は自信を持って、特に作戦はせずに乗りました。
思っていた展開にはならなかったんで、ちょっと…あれっ?っていう感じではあったんですけれど、本当に馬の調子が良く、手応えも良かったのであとはレース(の流れ)に慣れるように乗りました。
3角を周る時に抜群の手応えだったので、4角を周って弾けてくれるかなぁ?と思ったんですが、意外にあれっ?という所があって最後は詰め寄られてひやっっとしたんですけれど、それでも(他馬に)交わさせないところは強い馬だと思っていますし、初タイトルを取らせる事が出来て本当に嬉しく思います。
復帰してからまだ大井では重賞を勝つ事が出来ていなかったんで、平成最後の大井競馬場で重賞を勝つ事が出来て本当に嬉しく思いますし、引き続き気を引き締めて臨みたいです。
寒い中、本当に御来場ありがとうございます。昨日もそうですけれど、たくさんのお客様に応援して頂き、本当に(騎手として)乗り甲斐もありますし、僕らもますます引き締めて騎乗したいと思っています。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。」
優勝:ラーゴブルー

8着:ファイトユアソング

10着:アッキー

1着馬にはTCK女王盃、ならびにエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはラーゴブルー、ファイトユアソング、アッキーの3頭が参戦しました。
レースは逃げた馬を見ながら好位で追走したラーゴブルー(内田勝義厩舎)が4角で先頭に立つと、ニシノラピートの追撃を振り切り単勝1.9倍に応え優勝、TCK女王盃・エンプレス杯への優先出走権を手にしました。
優勝はラーゴブルー

※画像をクリックすると大きくなります。
第12回東京シンデレラマイル 結果
口取り


表彰式
関係者の皆様、御神本訓史騎手、内田勝義調教師、福井英学調教師補佐




関係者の皆様おめでとうございます。

御神本訓史騎手コメント
「前回のトライアルでは強い勝ち方をしてくれたんで、今日は自信を持って、特に作戦はせずに乗りました。
思っていた展開にはならなかったんで、ちょっと…あれっ?っていう感じではあったんですけれど、本当に馬の調子が良く、手応えも良かったのであとはレース(の流れ)に慣れるように乗りました。
3角を周る時に抜群の手応えだったので、4角を周って弾けてくれるかなぁ?と思ったんですが、意外にあれっ?という所があって最後は詰め寄られてひやっっとしたんですけれど、それでも(他馬に)交わさせないところは強い馬だと思っていますし、初タイトルを取らせる事が出来て本当に嬉しく思います。
復帰してからまだ大井では重賞を勝つ事が出来ていなかったんで、平成最後の大井競馬場で重賞を勝つ事が出来て本当に嬉しく思いますし、引き続き気を引き締めて臨みたいです。
寒い中、本当に御来場ありがとうございます。昨日もそうですけれど、たくさんのお客様に応援して頂き、本当に(騎手として)乗り甲斐もありますし、僕らもますます引き締めて騎乗したいと思っています。これからもよろしくお願いします。ありがとうございました。」
優勝:ラーゴブルー


8着:ファイトユアソング



10着:アッキー


2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS) 櫻井光輔騎手が総合優勝 ファイナルラウンドリポート
2018-12-29-Sat-10:00
昨年から始まったYJS。「2018ヤングジョッキーズシリーズ トライアルラウンド」から勝ち上がった地方競馬から7名、JRAから7名、総勢14名の若手ジョッキー。
12月27日(木)大井競馬場、12月28日(金)中山競馬場にて2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンドが行われました。
◆ファイナルラウンド大井騎手紹介式
4レース終了後、賞典台にて騎手14名の紹介式が行われました。
映画「戦場にかける橋」のクワイ川マーチに合わせて、プラカードを持った地方競馬騎手課程の生徒と共に登場した騎手達。

※画像をクリックすると大きくなります。
ヤングジョッキーズの応援として偉大な先輩騎手:的場文男騎手からの応援メッセージが場内ビジョンにて放映されました。
「僕も若い頃は勝てなかったんですけど、頑張っていけば…」と若手騎手を激励。
トライアルラウンド地方競馬部門・中央競馬部門でそれぞれ全国トップとなった櫻井光輔騎手(川崎)、義英真騎手(JRA)が代表して、騎手宣誓を行いました。

最後にYJS特製ジャンパーを脱ぎ、勝負服になって全員で記念撮影
(JRA所属騎手はYJSオリジナル騎手服を着用)

同じく南関東から出場の吉井章騎手と共にインタビューに答えた櫻井光輔騎手YJSファイナルラウンド直前のコメント

「今は緊張よりワクワクしています。いい流れで(トライアルラウンドを)トップ通過することができたので、大井、中山でも成績を残せるようにがんばります。」
◆ファイナルラウンド大井第1戦 第7R 1,800m◆
騎乗馬に向かって駆け出すヤングジョッキー達

レースは逃げ粘る横山武史騎手(グランチャーム)を直線豪快に追い込んできた櫻井光輔騎手(デルマタスケ)が差し切り第1戦を制しました。
1着:櫻井光輔騎手(川崎)、2着:横山武史騎手(JRA美浦)、3着:長谷部駿弥騎手(兵庫)

2018YJSファイナルラウンド大井第1戦 結果
見事1着となった櫻井光輔騎手は勝利騎手インタビューに答え、カメラに向かってサイン

1着:櫻井光輔騎手コメント
「ゲートを出てからの位置は予想通りでした。枠もよかったので、できるだけ内ラチ沿いを回っていって、勝負どころ手前から仕掛けました。距離が1800mだったので道中は前(の馬)も止まってくるかなと思いながら乗っていました。
ちょっと早めにいい位置に動けたので、最後の直線は馬の力で勝たせてもらいました。(この馬に騎乗していた)的場騎手が道中仕掛けていたりしていましたが、今回は1800m戦っこともあって、冷静にゆったり構えて勝負どころで動こうと打ち合わせもして、結果勝つことができて良かったです。」
◆ファイナルラウンド大井第2戦 第9R 1,200m◆
レースは直線先に抜け出した櫻井光輔騎手(コパノテッド)を馬場の真ん中から荻野極騎手(ザウォルドルフ)が差し切り第2戦を制しました。
1着:荻野極騎手(JRA栗東)、2着:櫻井光輔騎手(川崎)、3着:長谷部駿弥騎手(兵庫)

2018YJSファイナルラウンド大井第2戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は2着でした。

2着:櫻井光輔騎手コメント
「ハナ行くつもりで行ったんですけど、他に2頭速い馬がいてペースかなり速くなったので、その後ろでレースを組み立てました。良い形には持っていけたと思うんですが、ちょっと最後が…。仕掛けをもう少し遅くしても良かったかなとは思っています。
騎乗馬については、ここのところ3、4コーナーで馬の気が乗らなくなってしまうレースが続いているとは聞いていたので、そこを意識して乗りました。スタートしてから馬が止まっても前々に行かせようと思っていましたが、今日は道中もかなり馬自身が頑張って前に進んでいってくれていたので、その点に関しては問題なく、馬がかなり頑張ってくれました。」
翌日の中山ラウンドに向けての櫻井光輔騎手コメント
「中山競馬場は先週の有馬記念を見ながら研究していました。芝の2000mで騎乗する馬はずっと1200mのレースを使っていて、最近は結果が出てないみたいなので、出たなりでじっくり行こうかと考えています。
明日は表彰台の右も左も(2位も3位も)いらない。(ファイナルラウンドに)出られなかった(岩手所属騎手)鈴木祐先輩の思いも込めて、一番高いところで“ビクトリー”をしてきたいと思います。明日も頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
◆ファイナルラウンド中山騎手紹介式
4レース終了後、ウィナーズサークルにて騎手14名の紹介式が行われました。1人ずつ紹介されてウィナーズサークルに登場。

トライアルで上位の成績を残した櫻井光輔騎手(川崎:地方競馬東日本1位)はマイクを持ち、意気込みを語りました。

◆ファイナルラウンド中山第1戦 第8R 芝2,000m◆
レースは1番人気に推された服部寿希騎手(プレシャスブルー)が直線楽な手応えで抜け出し第1戦を制しました。
1着:服部寿希騎手(JRA栗東)、2着:渡邊竜也騎手(笠松)、3着:西村淳也騎手(JRA栗東)

2018YJSファイナルラウンド中山第1戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は8着でした。

◆ファイナルラウンド中山第2戦 第10R ダート1,800m◆
パドックに整列したヤングジョッキー達

レースは4角でほぼ全馬が密集するような大混戦となりましたが、馬場の真ん中から力強く抜け出した松木大地騎手(ロードゴラッソ)が最後の1戦をものにしました。
1着:松木大知騎手(高知)、2着:木幡巧也騎手(JRA美浦)、3着:落合玄太騎手(北海道)

2018YJSファイナルラウンド中山第2戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は9着でした。

ポイントが集計され優勝が確定すると、同じ南関東から出場の吉井章騎手とじゃれ合いながら、さっそくヴィクトリーのポーズ

◆ファイナルラウンド表彰式
最終レース終了後にはパドックにてヤングジョッキーズファイナルラウンドの表彰式が行われました。
総合優勝:櫻井光輔騎手(川崎)、総合2位:荻野極騎手(JRA栗東)、総合3位:松木大知騎手(高知)
目標としていた表彰台の真ん中に立った櫻井光輔騎手

プレゼンターを務めたのは俳優の中川大志さんと女優の葵わかなさん。花束とメダル、副賞として鹿児島黒牛の目録が授与されました。

インタビューに答える櫻井光輔騎手

記念撮影

悲願の1番高い所で、1・2・ヴィクトリ~~~!!

最後は入賞した3騎手で記念撮影

櫻井光輔騎手表彰式でのコメント
「(表彰台の真ん中に立った気分は)超気持ちいいです。本当に運も良くてチャンスのある馬に恵まれたので、自分はその馬の能力を最大限発揮させられるような騎乗をする事だけを考えていました。結果的に優勝する事が出来て本当に嬉しく思います。
(大井ラウンドで)勝ったレースは本当に最後は馬も頑張ってくれて差しきる事ができましたし、2着になってしまったレースも馬が最後まで頑張って走ってくれたので、今日の中山ラウンドに弾みをつけて臨む事が出来ました。
(中山は)初めて乗せてもらう舞台だったんですけど、少し悔しい結果になってしまいましたけれども良い機会になったので、これからの糧にしていきたいと思います。
(騎手2年目になって)少しは落ち着きが出たのかなと思いますけど、まだまだ結果が伴っていないのでこれから結果を出せるように頑張ります。
川崎競馬場は1月1日より開催します。これからもヤング全員で競馬界全体を盛り上げていけるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」
櫻井光輔騎手、荻野極騎手、松木大知騎手おめでとうございます。
櫻井光輔騎手からファンの皆様へのメッセージ動画
また元旦の川崎競馬開催、第8レース終了後ウィナーズサークルにて 櫻井光輔騎手2018YJS優勝報告会 を行い、川崎の鉄人こと佐々木竹見元騎手と一緒にファイナルラウンドのレースを振り返ります。
2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンドの総合順位の詳細につきましては特設サイトをご覧ください。
2018YJSファイナルラウンド総合順位
12月27日(木)大井競馬場、12月28日(金)中山競馬場にて2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンドが行われました。
◆ファイナルラウンド大井騎手紹介式
4レース終了後、賞典台にて騎手14名の紹介式が行われました。
映画「戦場にかける橋」のクワイ川マーチに合わせて、プラカードを持った地方競馬騎手課程の生徒と共に登場した騎手達。


※画像をクリックすると大きくなります。
ヤングジョッキーズの応援として偉大な先輩騎手:的場文男騎手からの応援メッセージが場内ビジョンにて放映されました。
「僕も若い頃は勝てなかったんですけど、頑張っていけば…」と若手騎手を激励。
トライアルラウンド地方競馬部門・中央競馬部門でそれぞれ全国トップとなった櫻井光輔騎手(川崎)、義英真騎手(JRA)が代表して、騎手宣誓を行いました。

最後にYJS特製ジャンパーを脱ぎ、勝負服になって全員で記念撮影
(JRA所属騎手はYJSオリジナル騎手服を着用)


同じく南関東から出場の吉井章騎手と共にインタビューに答えた櫻井光輔騎手YJSファイナルラウンド直前のコメント

「今は緊張よりワクワクしています。いい流れで(トライアルラウンドを)トップ通過することができたので、大井、中山でも成績を残せるようにがんばります。」
◆ファイナルラウンド大井第1戦 第7R 1,800m◆
騎乗馬に向かって駆け出すヤングジョッキー達

レースは逃げ粘る横山武史騎手(グランチャーム)を直線豪快に追い込んできた櫻井光輔騎手(デルマタスケ)が差し切り第1戦を制しました。
1着:櫻井光輔騎手(川崎)、2着:横山武史騎手(JRA美浦)、3着:長谷部駿弥騎手(兵庫)


2018YJSファイナルラウンド大井第1戦 結果
見事1着となった櫻井光輔騎手は勝利騎手インタビューに答え、カメラに向かってサイン



1着:櫻井光輔騎手コメント
「ゲートを出てからの位置は予想通りでした。枠もよかったので、できるだけ内ラチ沿いを回っていって、勝負どころ手前から仕掛けました。距離が1800mだったので道中は前(の馬)も止まってくるかなと思いながら乗っていました。
ちょっと早めにいい位置に動けたので、最後の直線は馬の力で勝たせてもらいました。(この馬に騎乗していた)的場騎手が道中仕掛けていたりしていましたが、今回は1800m戦っこともあって、冷静にゆったり構えて勝負どころで動こうと打ち合わせもして、結果勝つことができて良かったです。」
◆ファイナルラウンド大井第2戦 第9R 1,200m◆
レースは直線先に抜け出した櫻井光輔騎手(コパノテッド)を馬場の真ん中から荻野極騎手(ザウォルドルフ)が差し切り第2戦を制しました。
1着:荻野極騎手(JRA栗東)、2着:櫻井光輔騎手(川崎)、3着:長谷部駿弥騎手(兵庫)

2018YJSファイナルラウンド大井第2戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は2着でした。



2着:櫻井光輔騎手コメント
「ハナ行くつもりで行ったんですけど、他に2頭速い馬がいてペースかなり速くなったので、その後ろでレースを組み立てました。良い形には持っていけたと思うんですが、ちょっと最後が…。仕掛けをもう少し遅くしても良かったかなとは思っています。
騎乗馬については、ここのところ3、4コーナーで馬の気が乗らなくなってしまうレースが続いているとは聞いていたので、そこを意識して乗りました。スタートしてから馬が止まっても前々に行かせようと思っていましたが、今日は道中もかなり馬自身が頑張って前に進んでいってくれていたので、その点に関しては問題なく、馬がかなり頑張ってくれました。」
翌日の中山ラウンドに向けての櫻井光輔騎手コメント
「中山競馬場は先週の有馬記念を見ながら研究していました。芝の2000mで騎乗する馬はずっと1200mのレースを使っていて、最近は結果が出てないみたいなので、出たなりでじっくり行こうかと考えています。
明日は表彰台の右も左も(2位も3位も)いらない。(ファイナルラウンドに)出られなかった(岩手所属騎手)鈴木祐先輩の思いも込めて、一番高いところで“ビクトリー”をしてきたいと思います。明日も頑張りますので、応援よろしくお願いします。」
◆ファイナルラウンド中山騎手紹介式
4レース終了後、ウィナーズサークルにて騎手14名の紹介式が行われました。1人ずつ紹介されてウィナーズサークルに登場。



トライアルで上位の成績を残した櫻井光輔騎手(川崎:地方競馬東日本1位)はマイクを持ち、意気込みを語りました。


◆ファイナルラウンド中山第1戦 第8R 芝2,000m◆
レースは1番人気に推された服部寿希騎手(プレシャスブルー)が直線楽な手応えで抜け出し第1戦を制しました。
1着:服部寿希騎手(JRA栗東)、2着:渡邊竜也騎手(笠松)、3着:西村淳也騎手(JRA栗東)

2018YJSファイナルラウンド中山第1戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は8着でした。



◆ファイナルラウンド中山第2戦 第10R ダート1,800m◆
パドックに整列したヤングジョッキー達

レースは4角でほぼ全馬が密集するような大混戦となりましたが、馬場の真ん中から力強く抜け出した松木大地騎手(ロードゴラッソ)が最後の1戦をものにしました。
1着:松木大知騎手(高知)、2着:木幡巧也騎手(JRA美浦)、3着:落合玄太騎手(北海道)

2018YJSファイナルラウンド中山第2戦 結果
川崎競馬所属の櫻井光輔騎手は9着でした。



ポイントが集計され優勝が確定すると、同じ南関東から出場の吉井章騎手とじゃれ合いながら、さっそくヴィクトリーのポーズ


◆ファイナルラウンド表彰式
最終レース終了後にはパドックにてヤングジョッキーズファイナルラウンドの表彰式が行われました。
総合優勝:櫻井光輔騎手(川崎)、総合2位:荻野極騎手(JRA栗東)、総合3位:松木大知騎手(高知)
目標としていた表彰台の真ん中に立った櫻井光輔騎手

プレゼンターを務めたのは俳優の中川大志さんと女優の葵わかなさん。花束とメダル、副賞として鹿児島黒牛の目録が授与されました。



インタビューに答える櫻井光輔騎手

記念撮影


悲願の1番高い所で、1・2・ヴィクトリ~~~!!



最後は入賞した3騎手で記念撮影


櫻井光輔騎手表彰式でのコメント
「(表彰台の真ん中に立った気分は)超気持ちいいです。本当に運も良くてチャンスのある馬に恵まれたので、自分はその馬の能力を最大限発揮させられるような騎乗をする事だけを考えていました。結果的に優勝する事が出来て本当に嬉しく思います。
(大井ラウンドで)勝ったレースは本当に最後は馬も頑張ってくれて差しきる事ができましたし、2着になってしまったレースも馬が最後まで頑張って走ってくれたので、今日の中山ラウンドに弾みをつけて臨む事が出来ました。
(中山は)初めて乗せてもらう舞台だったんですけど、少し悔しい結果になってしまいましたけれども良い機会になったので、これからの糧にしていきたいと思います。
(騎手2年目になって)少しは落ち着きが出たのかなと思いますけど、まだまだ結果が伴っていないのでこれから結果を出せるように頑張ります。
川崎競馬場は1月1日より開催します。これからもヤング全員で競馬界全体を盛り上げていけるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」
櫻井光輔騎手、荻野極騎手、松木大知騎手おめでとうございます。
櫻井光輔騎手からファンの皆様へのメッセージ動画
また元旦の川崎競馬開催、第8レース終了後ウィナーズサークルにて 櫻井光輔騎手2018YJS優勝報告会 を行い、川崎の鉄人こと佐々木竹見元騎手と一緒にファイナルラウンドのレースを振り返ります。
2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンドの総合順位の詳細につきましては特設サイトをご覧ください。
2018YJSファイナルラウンド総合順位
2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンド枠順確定
2018-12-26-Wed-21:00
昨年から始まったヤングジョッキーズシリーズ。
6月にスタートした東西の「トライアルラウンド」を勝ち上がった地方競馬7名、JRA7名、総勢14名の若手ジョッキーが12月27日(水)大井競馬場、28日(木)JRA中山競馬場を舞台にした「ファイナルラウンド」で争います。
川崎競馬からはトライアルラウンド地方競馬全国トップとなった櫻井光輔騎手が出場します。
ファイナルラウンドの枠順・騎乗馬が確定しました。
◆12月27日(木)大井競馬場
4R終了後 騎手紹介式
7R 第1戦 C2選定馬 ダート1,800m 第1戦 枠順
9R 第2戦 B3選定馬 ダート1,200m 第2戦 枠順
川崎:櫻井光輔騎手は
第1戦 2枠2番 デルマタスケ(大井:立花伸厩舎)
第2戦 3枠3番 コパノテッド(大井:宗形竹見厩舎)
に騎乗します。
◆12月28(金)中山競馬場
4R終了後 騎手紹介式
8R 第1戦 サラ系3歳以上500万円以下 芝2,000m 第1戦 枠順
9R 第2戦 サラ系3歳以上1,000万円以下 ダート1,800m 第2戦 枠順
12R終了後 表彰式
川崎:櫻井光輔騎手は
第1戦 7枠12番 カレン(美浦:伊藤正徳厩舎)
第2戦 8枠14番 プッシュアゲン(美浦:中野栄治厩舎)
に騎乗します。
また1Rのパシュート(美浦:竹内正洋厩舎)にエキストラ騎乗します。
櫻井光輔騎手がファイナルラウンドへの意気込みを語ってくれました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「同期の存在はもちろんですが中央の騎手に勝って優勝を目指します。普段から中央競馬を見ていますが騎乗するのは初めてなので意識して研究してきました。まずはチャンスある馬を引くことができた大井戦で結果を出したいです。」
6月にスタートした東西の「トライアルラウンド」を勝ち上がった地方競馬7名、JRA7名、総勢14名の若手ジョッキーが12月27日(水)大井競馬場、28日(木)JRA中山競馬場を舞台にした「ファイナルラウンド」で争います。
川崎競馬からはトライアルラウンド地方競馬全国トップとなった櫻井光輔騎手が出場します。
ファイナルラウンドの枠順・騎乗馬が確定しました。
◆12月27日(木)大井競馬場
4R終了後 騎手紹介式
7R 第1戦 C2選定馬 ダート1,800m 第1戦 枠順
9R 第2戦 B3選定馬 ダート1,200m 第2戦 枠順
川崎:櫻井光輔騎手は
第1戦 2枠2番 デルマタスケ(大井:立花伸厩舎)
第2戦 3枠3番 コパノテッド(大井:宗形竹見厩舎)
に騎乗します。
◆12月28(金)中山競馬場
4R終了後 騎手紹介式
8R 第1戦 サラ系3歳以上500万円以下 芝2,000m 第1戦 枠順
9R 第2戦 サラ系3歳以上1,000万円以下 ダート1,800m 第2戦 枠順
12R終了後 表彰式
川崎:櫻井光輔騎手は
第1戦 7枠12番 カレン(美浦:伊藤正徳厩舎)
第2戦 8枠14番 プッシュアゲン(美浦:中野栄治厩舎)
に騎乗します。
また1Rのパシュート(美浦:竹内正洋厩舎)にエキストラ騎乗します。
櫻井光輔騎手がファイナルラウンドへの意気込みを語ってくれました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「同期の存在はもちろんですが中央の騎手に勝って優勝を目指します。普段から中央競馬を見ていますが騎乗するのは初めてなので意識して研究してきました。まずはチャンスある馬を引くことができた大井戦で結果を出したいです。」
2018年川崎競馬場リーディング
2018-12-26-Wed-16:00
2018年の川崎競馬は12月21日で終了。
川崎競馬場リーディングは以下の通りに決定しました。
【調教師】
第1位 高月賢一 441戦 73勝

※画像をクリックすると大きくなります。
高月賢一調教師コメント
「皆様の応援のおかげ、そして馬主様が良い馬を入厩させてくださったのでこのような成績が出たのだと思います。
今年は(他場を含め)91勝で目標の100勝に少し届きませんでしたので来年はもっと勝てるようにしたいですね。
あと重賞にも出たいと思います。重賞に出走出来るような馬は増えては来ていますが、あと一歩足りないところがありますので、一つでも勝てるよう努力していきます。
4年連続川崎リーディングも目指して、来年も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」
第2位 内田勝義 361戦 46勝
第3位 佐々木仁 339戦 46勝
第4位 山崎裕也 348戦 45勝
第5位 山崎尋美 384戦 28勝
第6位 河津裕昭 180戦 27勝
第7位 林隆之 198戦 26勝
第8位 田邊陽一 223戦 23勝
第9位 平田正一 228戦 23勝
第10位 小久保智(浦和) 176戦 23勝
【騎手】
第1位 瀧川寿希也 442戦 83勝

瀧川寿希也騎手コメント
「新年から良い流れでスタートすることができて、1開催10勝以上したこともありました。
騎手になりたての頃は5勝できたらすごいなと思っていたのですが、今ではそれが当たり前になりました。
本当にたくさんの先生に良い馬に乗せて頂いたのもありますし、バックアップもすごくして頂きました。
ちょっとへこんだこともありましたが、全体的にはいい感じに締めくくれたと思っています。
自分の中で川崎は基本、外を回っちゃいけないという考えがあり、
内側を意識する騎乗をした事と、スタートを決めないといけないという事、他の馬を知り尽くさないといけいないという事、
その点では小さい努力ですがいろんな馬を研究して知り尽くしたことが、勝ち鞍増に繋がったと自分の中では確信しています。
インパクトのある勝ち方ができたのも良かったですね。
腹を括って思い切った騎乗するケースが増え、それで失敗してファンの方に何やってんだと思われる騎乗も数々あったとは思いますが、
それでも自分達騎手は1着を狙わないといけないので、結果が出なければ良い馬も回ってこないと思いますし、結果を出せてきたからこそ良い馬に乗せてもらえたのだと思っています。
良い馬に乗せてもらえていたのもありますが、最後の開催も全騎乗で着外が5つしか無かった事は自分の中で成長できた面ではないかと思います。
今年も勝ち星を伸ばせましたので、来年は年間200勝に近づきたいのと、これからリーディングを当たり前のように取っていきたいというのが来年の目標です。今後とも応援よろしくお願いします。」
第2位 真島大輔(大井) 338戦 65勝
第3位 矢野貴之(大井) 335戦 62勝
第4位 森 泰斗(船橋) 378戦 60勝
第5位 山崎誠士 312戦 49勝
第6位 御神本訓史(大井) 187戦 39勝
第7位 町田直希 381戦 35勝
第8位 今野忠成 337戦 32勝
第9位 増田充宏 298戦 20勝
第10位 左海誠二(船橋) 131戦 18勝
川崎競馬場リーディングは以下の通りに決定しました。
【調教師】
第1位 高月賢一 441戦 73勝

※画像をクリックすると大きくなります。
高月賢一調教師コメント
「皆様の応援のおかげ、そして馬主様が良い馬を入厩させてくださったのでこのような成績が出たのだと思います。
今年は(他場を含め)91勝で目標の100勝に少し届きませんでしたので来年はもっと勝てるようにしたいですね。
あと重賞にも出たいと思います。重賞に出走出来るような馬は増えては来ていますが、あと一歩足りないところがありますので、一つでも勝てるよう努力していきます。
4年連続川崎リーディングも目指して、来年も頑張っていきますので応援よろしくお願いします。」
第2位 内田勝義 361戦 46勝
第3位 佐々木仁 339戦 46勝
第4位 山崎裕也 348戦 45勝
第5位 山崎尋美 384戦 28勝
第6位 河津裕昭 180戦 27勝
第7位 林隆之 198戦 26勝
第8位 田邊陽一 223戦 23勝
第9位 平田正一 228戦 23勝
第10位 小久保智(浦和) 176戦 23勝
【騎手】
第1位 瀧川寿希也 442戦 83勝

瀧川寿希也騎手コメント
「新年から良い流れでスタートすることができて、1開催10勝以上したこともありました。
騎手になりたての頃は5勝できたらすごいなと思っていたのですが、今ではそれが当たり前になりました。
本当にたくさんの先生に良い馬に乗せて頂いたのもありますし、バックアップもすごくして頂きました。
ちょっとへこんだこともありましたが、全体的にはいい感じに締めくくれたと思っています。
自分の中で川崎は基本、外を回っちゃいけないという考えがあり、
内側を意識する騎乗をした事と、スタートを決めないといけないという事、他の馬を知り尽くさないといけいないという事、
その点では小さい努力ですがいろんな馬を研究して知り尽くしたことが、勝ち鞍増に繋がったと自分の中では確信しています。
インパクトのある勝ち方ができたのも良かったですね。
腹を括って思い切った騎乗するケースが増え、それで失敗してファンの方に何やってんだと思われる騎乗も数々あったとは思いますが、
それでも自分達騎手は1着を狙わないといけないので、結果が出なければ良い馬も回ってこないと思いますし、結果を出せてきたからこそ良い馬に乗せてもらえたのだと思っています。
良い馬に乗せてもらえていたのもありますが、最後の開催も全騎乗で着外が5つしか無かった事は自分の中で成長できた面ではないかと思います。
今年も勝ち星を伸ばせましたので、来年は年間200勝に近づきたいのと、これからリーディングを当たり前のように取っていきたいというのが来年の目標です。今後とも応援よろしくお願いします。」
第2位 真島大輔(大井) 338戦 65勝
第3位 矢野貴之(大井) 335戦 62勝
第4位 森 泰斗(船橋) 378戦 60勝
第5位 山崎誠士 312戦 49勝
第6位 御神本訓史(大井) 187戦 39勝
第7位 町田直希 381戦 35勝
第8位 今野忠成 337戦 32勝
第9位 増田充宏 298戦 20勝
第10位 左海誠二(船橋) 131戦 18勝
金盃トライアルでガヤルドが優先出走権獲得
2018-12-25-Tue-18:57
12月25日の大井競馬7レースに行われた金盃トライアルにてガヤルド(林隆之厩舎)が2番手追走から直線抜け出し、1馬身3/4差をつけて優勝。
金盃への優先出走権を獲得しました。

※画像をクリックすると大きくなります。
金盃トライアル 結果
関係者のみなさま、おめでとうございます。
金盃への優先出走権を獲得しました。


※画像をクリックすると大きくなります。
金盃トライアル 結果
関係者のみなさま、おめでとうございます。
浦和・第56回ゴールドカップ(SII)
2018-12-25-Tue-08:00
第56回ゴールドカップ。
1着馬に船橋記念への優先出走権が与えられます。
今年は12頭で争われ、川崎からはバンドオンザラン、トキノエクセレントの2頭が参戦しました。
レースは道中2番手で進めたキャプテンキングが直線で先頭に立つと、後続を寄せつけずにそのまま3馬身差で完勝しました。
優勝はキャプテンキング

※画像をクリックすると大きくなります。
第56回ゴールドカップ 結果
バンドオンザランは2着、トキノエクセレントは5着という結果でした。
2着:バンドオンザラン

5着:トキノエクセレント

1着馬に船橋記念への優先出走権が与えられます。
今年は12頭で争われ、川崎からはバンドオンザラン、トキノエクセレントの2頭が参戦しました。
レースは道中2番手で進めたキャプテンキングが直線で先頭に立つと、後続を寄せつけずにそのまま3馬身差で完勝しました。
優勝はキャプテンキング

※画像をクリックすると大きくなります。
第56回ゴールドカップ 結果
バンドオンザランは2着、トキノエクセレントは5着という結果でした。
2着:バンドオンザラン



5着:トキノエクセレント



第10回開催 イベントまとめ
2018-12-22-Sat-08:50
平成30年度第10回開催はすっかり冬の気候となった中、様々な熱いイベントが行われました。
◆稲村亜美スペシャルトークショー with草野仁
開催3日目の12月19日6R後と8R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美スペシャルトークショー with草野仁が行われました。
第一部では新しく出来たケンタッキーラウンジの紹介と、今年の地方競馬重大ニュースなどを
第二部ではメインレース:全日本2歳優駿の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、草野仁さん、MCを務められた小堺翔太さん

◆全日本2歳優駿直前予想トークショー
開催2日目の12月18日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて全日本2歳優駿直前予想トークショーが行われました。
第一部では競馬を始めた頃の思い出の名馬や、当日の注目馬について、
第二部では翌日に行われる全日本2歳優駿の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

古谷剛彦さん、岡部玲子さん、MCを務められた岡村麻純さん

◆My Old Kentucky Home独唱
開催3日目の10R「チャーチルダウンズ杯」の本馬場入場前、ウィナーズサークルでは
ピアニスト:飯田典子さんの伴奏に合わせ、バリトン歌手:飯田研良さんによる「My Old Kentucky Home」独唱が行われました。
最初に、ケンタッキーダービー馬場入場の際に同曲を観客全員が歌うのが習わしとなっているなどのエピソードが紹介され、ドリームビジョンではケンタッキーダービー紹介VTRが流れました。

独唱の様子

◆バラのカツマルくんボード登場
開催期間中、2号スタンド1階第2入場門側入り口に、バラのカツマルくんボードが登場しました。
縦3メートル、横3メートルの巨大サイズは来場者の記念撮影スポットになりました。

◆ミントジュレップ販売
ケンタッキーラウンジでは開催期間中毎日、チャーチルダウンズ競馬場でケンタッキーダービー開催時に毎年販売される
ケンタッキーダービー公式バーボンWOODFORD RESERVEで作る「ミントジュレップ」が販売されました。

ロジータホールでは12月19日に川崎日航ホテル「夜間飛行」のバーテンダー:川高幸二さんにお越し頂き、「ミントジュレップ」が全日本2歳優駿オリジナルカップにて販売されました。
併せて、コーヒーにバーボンを垂らしてホイップクリームをのせたホットカクテル「ケンタッキーコーヒー」も販売されました。


また当日、ロジータホールでお飲み物を購入されたお客様先着100名様を対象に、はずれなしの抽選会も行われました。

更にロジータホールには「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」が特別出店、冷めても美味しいホームタイプのフライドチキンの販売が行われました。

◆ビギナーウェルカムウィーク
第10回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジ内のローズルームを使用し、各日初心者向けの競馬教室が開催されました。
食事付きのお得なセミナーで、馬券の購入方法や競馬の楽しみ方、バックヤードツアー、プレゼント抽選会なども実施されました。
講師が購入した馬券が当たる抽選会の様子

馬券の購入方法も丁寧に教えてくれます。

用意された軽食

・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(12月17日、18日)

・初心者競馬教室(12月19日)

・シニア限定初心者競馬教室(12月20日)

・女性限定初心者競馬教室(12月21日)

◆全日本2歳優駿場内装飾
開催期間中、「全日本2歳優駿」が米国ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントレースに選定されたことを記念して
ケンタッキーダービー優勝馬に掛けられるバラのレイにちなみ、川崎競馬場内が薔薇色に装飾されました。


◆全日本2歳優駿ステップレース紹介
開催期間中、「全日本2歳優駿」が米国ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントレースに選定されたことを記念して
「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」と題し、内馬場地下通路にて、「全日本2歳優駿」への出走権獲得レースの写真が展示されました。



◆nankanガールズスぺシャルトークショー
開催3日目の7R後にウィナーズサークルにて、9R後にカツマルくんホールにて、nankanガールズ2018の岡村麻純さん、天童なこさん、古崎瞳さん、黒澤ゆりかさんのスペシャルトークショーが行われました。
トークショーの様子

天童なこさん、岡村麻純さん、古崎瞳さん、黒澤ゆりかさん

◆nankanオールスターメッセージ登場
第1入場門横には、nankanオールスターパークのシンボル、南関東所属騎手の勝負服が描かれた馬像が登場しました。

開催前の土曜日から開催3日目まで、カツマルくんホールに南関東4競馬場所属騎手の直筆のサインと2019年の目標が書かれた高さ2m×横2mの大型パネル3枚のBIGウォールが登場しました。


裏面にはJBCに向けて、ファンの皆様からの熱いメッセージが書かれていました。

◆nankanオリジナルグッズコンプリート抽選会&Road to URAWA JBCメッセージ抽選会
開催3日目、カツマルくんホールにてnankanオリジナルグッズ(川崎競馬場のアイテムはオリジナルマフラー)が当たる抽選会、ならびにRoad to URAWA JBCメッセージ抽選会が行われました。

◆おみくじ馬券販売
開催3日目の12月19日、2号スタンド1階特設会場にて数量限定のおみくじ馬券をサンタの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には川崎競馬場オリジナルグッズがプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:沢すみれさん(中)、岸谷知果さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)

おみくじ馬券発売の様子

◆誘導馬お出迎え
開催3日目の開門から10分間、川崎競馬のコスプレ誘導馬が馬場にてお出迎えを行いました
今回のお出迎え担当はパンタレイ。今回はクリスマス:トナカイの衣装で登場しました。

一緒に写真を撮ったりできました。

◆誘導馬サンタからのプレゼント&記念写真
開催初日の12月17日、2日目の12月18日、4日目の12月20日、最終レース本馬場入場後パドックにて、抽選により当選された各回8組のお客様にサンタの誘導馬からクリスマスプレゼントが手渡されるとともに記念撮影が行われました。
トナカイに扮した誘導馬はビービートルネードくん

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の12月19日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、馬糞堆肥で作られた新鮮野菜も販売されました。

◆笠松競馬場グッズ販売店「愛馬会」 in 川崎競馬場
開催3日目、2号スタンド1階特設会場にて笠松競馬場関係者で結成している「愛馬会」運営のグッズ販売店が登場。
調教師の奥様を含む愛馬会の会員が使用済の蹄鉄を綺麗に加工して作成した「お正月の松飾り」の販売が行われました。
枡飾りの枠は台風で倒れてしまった笠松競馬場内の桜が使用されていました。
今年用意された250個のグッズは見事完売となりました。


◆引退馬協会特設ブース
開催3日目、内馬場地下通路にて、引退馬の現状と引退馬の余生を支える里親制度の啓発を目的として、引退馬協会主催の「引退馬たちのパネル展示」が行われました。
また引退馬協会の活動紹介やパンフレット配布、カレンダーやオリジナルグッズ販売も行われました。

◆うま雑貨みぷらす
開催3日目から5日目の3日間、1号スタンド1階スパーキングルーム内にて、うま雑貨みぷらすが開店しました。
競走馬の缶バッジやマグカップのほか、馬モチーフのハンドメイドグッズ、川崎騎手勝負服マスキングテープなどが販売されました。

次回の川崎競馬は
1月1日(火)~4日(金)4日間のお正月昼間開催。
1月3日(木)は、交流重賞:報知オールスターカップ(SIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆稲村亜美スペシャルトークショー with草野仁
開催3日目の12月19日6R後と8R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美スペシャルトークショー with草野仁が行われました。
第一部では新しく出来たケンタッキーラウンジの紹介と、今年の地方競馬重大ニュースなどを
第二部ではメインレース:全日本2歳優駿の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、草野仁さん、MCを務められた小堺翔太さん



◆全日本2歳優駿直前予想トークショー
開催2日目の12月18日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて全日本2歳優駿直前予想トークショーが行われました。
第一部では競馬を始めた頃の思い出の名馬や、当日の注目馬について、
第二部では翌日に行われる全日本2歳優駿の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

古谷剛彦さん、岡部玲子さん、MCを務められた岡村麻純さん



◆My Old Kentucky Home独唱
開催3日目の10R「チャーチルダウンズ杯」の本馬場入場前、ウィナーズサークルでは
ピアニスト:飯田典子さんの伴奏に合わせ、バリトン歌手:飯田研良さんによる「My Old Kentucky Home」独唱が行われました。
最初に、ケンタッキーダービー馬場入場の際に同曲を観客全員が歌うのが習わしとなっているなどのエピソードが紹介され、ドリームビジョンではケンタッキーダービー紹介VTRが流れました。


独唱の様子



◆バラのカツマルくんボード登場
開催期間中、2号スタンド1階第2入場門側入り口に、バラのカツマルくんボードが登場しました。
縦3メートル、横3メートルの巨大サイズは来場者の記念撮影スポットになりました。


◆ミントジュレップ販売
ケンタッキーラウンジでは開催期間中毎日、チャーチルダウンズ競馬場でケンタッキーダービー開催時に毎年販売される
ケンタッキーダービー公式バーボンWOODFORD RESERVEで作る「ミントジュレップ」が販売されました。


ロジータホールでは12月19日に川崎日航ホテル「夜間飛行」のバーテンダー:川高幸二さんにお越し頂き、「ミントジュレップ」が全日本2歳優駿オリジナルカップにて販売されました。
併せて、コーヒーにバーボンを垂らしてホイップクリームをのせたホットカクテル「ケンタッキーコーヒー」も販売されました。




また当日、ロジータホールでお飲み物を購入されたお客様先着100名様を対象に、はずれなしの抽選会も行われました。

更にロジータホールには「ケンタッキーフライドチキン(KFC)」が特別出店、冷めても美味しいホームタイプのフライドチキンの販売が行われました。

◆ビギナーウェルカムウィーク
第10回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジ内のローズルームを使用し、各日初心者向けの競馬教室が開催されました。
食事付きのお得なセミナーで、馬券の購入方法や競馬の楽しみ方、バックヤードツアー、プレゼント抽選会なども実施されました。
講師が購入した馬券が当たる抽選会の様子


馬券の購入方法も丁寧に教えてくれます。

用意された軽食

・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(12月17日、18日)


・初心者競馬教室(12月19日)


・シニア限定初心者競馬教室(12月20日)


・女性限定初心者競馬教室(12月21日)


◆全日本2歳優駿場内装飾
開催期間中、「全日本2歳優駿」が米国ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントレースに選定されたことを記念して
ケンタッキーダービー優勝馬に掛けられるバラのレイにちなみ、川崎競馬場内が薔薇色に装飾されました。






◆全日本2歳優駿ステップレース紹介
開催期間中、「全日本2歳優駿」が米国ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントレースに選定されたことを記念して
「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」と題し、内馬場地下通路にて、「全日本2歳優駿」への出走権獲得レースの写真が展示されました。








◆nankanガールズスぺシャルトークショー
開催3日目の7R後にウィナーズサークルにて、9R後にカツマルくんホールにて、nankanガールズ2018の岡村麻純さん、天童なこさん、古崎瞳さん、黒澤ゆりかさんのスペシャルトークショーが行われました。
トークショーの様子



天童なこさん、岡村麻純さん、古崎瞳さん、黒澤ゆりかさん




◆nankanオールスターメッセージ登場
第1入場門横には、nankanオールスターパークのシンボル、南関東所属騎手の勝負服が描かれた馬像が登場しました。

開催前の土曜日から開催3日目まで、カツマルくんホールに南関東4競馬場所属騎手の直筆のサインと2019年の目標が書かれた高さ2m×横2mの大型パネル3枚のBIGウォールが登場しました。






裏面にはJBCに向けて、ファンの皆様からの熱いメッセージが書かれていました。

◆nankanオリジナルグッズコンプリート抽選会&Road to URAWA JBCメッセージ抽選会
開催3日目、カツマルくんホールにてnankanオリジナルグッズ(川崎競馬場のアイテムはオリジナルマフラー)が当たる抽選会、ならびにRoad to URAWA JBCメッセージ抽選会が行われました。


◆おみくじ馬券販売
開催3日目の12月19日、2号スタンド1階特設会場にて数量限定のおみくじ馬券をサンタの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には川崎競馬場オリジナルグッズがプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:沢すみれさん(中)、岸谷知果さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)


おみくじ馬券発売の様子


◆誘導馬お出迎え
開催3日目の開門から10分間、川崎競馬のコスプレ誘導馬が馬場にてお出迎えを行いました
今回のお出迎え担当はパンタレイ。今回はクリスマス:トナカイの衣装で登場しました。



一緒に写真を撮ったりできました。


◆誘導馬サンタからのプレゼント&記念写真
開催初日の12月17日、2日目の12月18日、4日目の12月20日、最終レース本馬場入場後パドックにて、抽選により当選された各回8組のお客様にサンタの誘導馬からクリスマスプレゼントが手渡されるとともに記念撮影が行われました。
トナカイに扮した誘導馬はビービートルネードくん

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の12月19日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、馬糞堆肥で作られた新鮮野菜も販売されました。


◆笠松競馬場グッズ販売店「愛馬会」 in 川崎競馬場
開催3日目、2号スタンド1階特設会場にて笠松競馬場関係者で結成している「愛馬会」運営のグッズ販売店が登場。
調教師の奥様を含む愛馬会の会員が使用済の蹄鉄を綺麗に加工して作成した「お正月の松飾り」の販売が行われました。
枡飾りの枠は台風で倒れてしまった笠松競馬場内の桜が使用されていました。
今年用意された250個のグッズは見事完売となりました。




◆引退馬協会特設ブース
開催3日目、内馬場地下通路にて、引退馬の現状と引退馬の余生を支える里親制度の啓発を目的として、引退馬協会主催の「引退馬たちのパネル展示」が行われました。
また引退馬協会の活動紹介やパンフレット配布、カレンダーやオリジナルグッズ販売も行われました。



◆うま雑貨みぷらす
開催3日目から5日目の3日間、1号スタンド1階スパーキングルーム内にて、うま雑貨みぷらすが開店しました。
競走馬の缶バッジやマグカップのほか、馬モチーフのハンドメイドグッズ、川崎騎手勝負服マスキングテープなどが販売されました。


次回の川崎競馬は
1月1日(火)~4日(金)4日間のお正月昼間開催。
1月3日(木)は、交流重賞:報知オールスターカップ(SIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
2018年の川崎競馬が無事終了
2018-12-22-Sat-08:40
12月21日の川崎競馬を持って、年内の川崎競馬開催が終了。
最終レース終了後には、騎手会長の今野忠成騎手より年末騎手挨拶が行われました。
川崎ジョッキー一同整列

※画像をクリックすると大きくなります。
今野忠成騎手会長挨拶

本日はお寒い中、またお忙しい中、今年最後の川崎開催に御来場頂き誠にありがとうございました。
今年の川崎競馬はケンタッキーラウンジもオープンし、大盛況に終わる事が出来ました。これも一重にファンの皆様のおかげだと関係者一同感謝しております、ありがとうございました。
来年の川崎競馬は毎年恒例となりましたお正月開催でございます。1日2日3日4日の4日間開催です。是非来年のお正月も川崎競馬場に遊びに来てください。
最後になりましたが、今年1年間御声援くださり誠にありがとうございました。
川崎競馬所属騎手年末挨拶 動画
そして恒例となりました、騎手達によるサイン入りゴーグルの投げ入れが行われました。

投げ入れを終えた先輩騎手が引き上げた後、1人ウィナーズサークルに残り(残されたとも…)、2018YJSファイナルラウンドへの意気込みを語る櫻井光輔騎手

川崎を代表して、全国にしっかりアピールしてきたいと思います。
優勝目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
最終レース終了後には、騎手会長の今野忠成騎手より年末騎手挨拶が行われました。
川崎ジョッキー一同整列



※画像をクリックすると大きくなります。
今野忠成騎手会長挨拶

本日はお寒い中、またお忙しい中、今年最後の川崎開催に御来場頂き誠にありがとうございました。
今年の川崎競馬はケンタッキーラウンジもオープンし、大盛況に終わる事が出来ました。これも一重にファンの皆様のおかげだと関係者一同感謝しております、ありがとうございました。
来年の川崎競馬は毎年恒例となりましたお正月開催でございます。1日2日3日4日の4日間開催です。是非来年のお正月も川崎競馬場に遊びに来てください。
最後になりましたが、今年1年間御声援くださり誠にありがとうございました。
川崎競馬所属騎手年末挨拶 動画
そして恒例となりました、騎手達によるサイン入りゴーグルの投げ入れが行われました。


投げ入れを終えた先輩騎手が引き上げた後、1人ウィナーズサークルに残り(残されたとも…)、2018YJSファイナルラウンドへの意気込みを語る櫻井光輔騎手

川崎を代表して、全国にしっかりアピールしてきたいと思います。
優勝目指して頑張りますので応援よろしくお願いします。
40thホワイトクリスマス賞
2018-12-22-Sat-08:30
2018年川崎競馬開催最終日の最終レースは芦毛・白毛馬限定競走の「ホワイトクリスマス賞」。
1980年(昭和55年)に第1回が行われ、今年で40回目となります。
今年は、芦毛馬9頭によって行われました。
パドックを周回する全9頭の芦毛馬たち。

※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した9頭



誘導馬3頭も芦毛で馬場には計12頭の芦毛が勢ぞろい

レースタイトル

1周目の直線 カクテル光線に映える芦毛馬たち

逃げを打ったのはクインズソール

レースは後方に控えていたショウナンガレオンが向こう正面中ほどからスパートを開始。直線では弾けるように伸びて優勝しました。
優勝はショウナンガレオン

40thホワイトクリスマス賞 結果
関係者のみなさま、おめでとうございます。
1980年(昭和55年)に第1回が行われ、今年で40回目となります。
今年は、芦毛馬9頭によって行われました。
パドックを周回する全9頭の芦毛馬たち。


※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した9頭









誘導馬3頭も芦毛で馬場には計12頭の芦毛が勢ぞろい

レースタイトル

1周目の直線 カクテル光線に映える芦毛馬たち

逃げを打ったのはクインズソール

レースは後方に控えていたショウナンガレオンが向こう正面中ほどからスパートを開始。直線では弾けるように伸びて優勝しました。
優勝はショウナンガレオン

40thホワイトクリスマス賞 結果
関係者のみなさま、おめでとうございます。
川崎読売会記念5th
2018-12-22-Sat-08:20
開催5日目の11レースには「川崎読売会記念5th」が行われました。
レースは道中6番手で進んだカジノシップが3角から動き出すと、馬場の真ん中を突き抜けて差し切り優勝しました。
優勝はカジノシップ

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎読売会記念5th 結果
勝利ジョッキーは山崎誠士騎手

山崎誠士騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(カジノシップは)前走休み明けでちょっと重目な所がありましたが、今日は絞れていたので良い競馬が出来ました。
(自分自身も)休んだ後も良い馬にたくさん乗せて貰えているので結果が出て良かったです。
今日は寒い中、川崎競馬場までお越しくださってありがとうございます。今日で川崎競馬は(2018年)最後になりますが、まだ最終レースもありますので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは川崎読売会会長:上原主博様が務めました。

優勝馬の関係者にはベンチウォーマーが贈られました。上原主博様からベンチウォーマーを着せかけて頂いた山崎尋美調教師

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
レースは道中6番手で進んだカジノシップが3角から動き出すと、馬場の真ん中を突き抜けて差し切り優勝しました。
優勝はカジノシップ

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎読売会記念5th 結果
勝利ジョッキーは山崎誠士騎手

山崎誠士騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(カジノシップは)前走休み明けでちょっと重目な所がありましたが、今日は絞れていたので良い競馬が出来ました。
(自分自身も)休んだ後も良い馬にたくさん乗せて貰えているので結果が出て良かったです。
今日は寒い中、川崎競馬場までお越しくださってありがとうございます。今日で川崎競馬は(2018年)最後になりますが、まだ最終レースもありますので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは川崎読売会会長:上原主博様が務めました。

優勝馬の関係者にはベンチウォーマーが贈られました。上原主博様からベンチウォーマーを着せかけて頂いた山崎尋美調教師


最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
2018冬 川崎ジョッキーズカップ
2018-12-22-Sat-08:10
開催5日目の7レースには恒例となった「川崎ジョッキーズカップ」が行われました。
川崎ジョッキーズ14名によって争われる川崎競馬所属騎手限定競走です。
パドックに整列した川崎ジョッキーズ

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ジョッキーズ勝負服柄の襷をかけて誘導を行ったチーム誘導馬

レースタイトル画面

レース1周目直線、すべて川崎ジョッキーズ

1周目ゴール前 逃げを打ったのは藤江渉騎手(アザミ )

レースは道中は内でじっと脚を溜めていた櫻井光輔騎手が3角から進出を開始すると、直線早目先頭に立った森下博騎手を豪快に差し切り、川崎ジョッキーズカップ初優勝を決めました。
最後の直線、最高齢:森下博騎手と最年少:櫻井光輔騎手の叩き合い

優勝は櫻井光輔騎手(グランシェフ)

2018冬 川崎ジョッキーズカップ 結果
勝利ジョッキーは櫻井光輔騎手

櫻井光輔騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
ここしばらく結果が出せていなかったので、こういうレース(川崎ジョッキーズカップ)で結果が出せてホッとしています。
(川崎ジョッキーズカップ6回目の出場で優勝出来て)本当に良かったです。
直線で森下(博)さんが隣りに見えたんですけど、そこは勝負なんでキッチリ交わさせてもらいました。
(昨年24勝、今年ここまで22勝)それでも去年の勝ち星は越したいと思っているので(今年も)残り少ないですけど、これからまた頑張っていきたいと思います。
来週行われるヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンドも優勝出来るように頑張ります。
寒い中、御来場頂きありがとうございます。これからも川崎競馬、そして地方競馬全体を盛り上げていけるように頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。
最後は筒浦副管理者と記念撮影

櫻井光輔騎手、おめでとうございます。
川崎ジョッキーズ14名によって争われる川崎競馬所属騎手限定競走です。
パドックに整列した川崎ジョッキーズ

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ジョッキーズ勝負服柄の襷をかけて誘導を行ったチーム誘導馬

レースタイトル画面

レース1周目直線、すべて川崎ジョッキーズ

1周目ゴール前 逃げを打ったのは藤江渉騎手(アザミ )

レースは道中は内でじっと脚を溜めていた櫻井光輔騎手が3角から進出を開始すると、直線早目先頭に立った森下博騎手を豪快に差し切り、川崎ジョッキーズカップ初優勝を決めました。
最後の直線、最高齢:森下博騎手と最年少:櫻井光輔騎手の叩き合い

優勝は櫻井光輔騎手(グランシェフ)

2018冬 川崎ジョッキーズカップ 結果
勝利ジョッキーは櫻井光輔騎手

櫻井光輔騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
ここしばらく結果が出せていなかったので、こういうレース(川崎ジョッキーズカップ)で結果が出せてホッとしています。
(川崎ジョッキーズカップ6回目の出場で優勝出来て)本当に良かったです。
直線で森下(博)さんが隣りに見えたんですけど、そこは勝負なんでキッチリ交わさせてもらいました。
(昨年24勝、今年ここまで22勝)それでも去年の勝ち星は越したいと思っているので(今年も)残り少ないですけど、これからまた頑張っていきたいと思います。
来週行われるヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンドも優勝出来るように頑張ります。
寒い中、御来場頂きありがとうございます。これからも川崎競馬、そして地方競馬全体を盛り上げていけるように頑張っていきますので応援よろしくお願い致します。
最後は筒浦副管理者と記念撮影


櫻井光輔騎手、おめでとうございます。
平成30年度第10回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介
2018-12-22-Sat-08:00
今開催は2鞍、1頭が出走取消となり計11頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。勝ち馬をご紹介致します。
5頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、矢野貴之騎手騎乗のリトミックグルーヴ [牝]。
レースは2番手につけたリトミックグルーヴが直線で先頭に立つと、後続を寄せつけずデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒0

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
リトミックグルーヴ[牝] 内田 勝義 厩舎
父:タートルボウル 母:グルーヴィクイーン (母の父:キングカメハメハ)
6頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、今野忠成騎手騎乗のポンドグロウ [牡]。
レースはハナを奪ったポンドグロウがマイティーガールのマークを物ともせず、直線もよく伸びてデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒7

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ポンドグロウ [牡] 山崎 裕也 厩舎
父:トゥザグローリー 母:エリカオンヒル (母の父:Century City)
5頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、矢野貴之騎手騎乗のリトミックグルーヴ [牝]。
レースは2番手につけたリトミックグルーヴが直線で先頭に立つと、後続を寄せつけずデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒0

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
リトミックグルーヴ[牝] 内田 勝義 厩舎
父:タートルボウル 母:グルーヴィクイーン (母の父:キングカメハメハ)
6頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、今野忠成騎手騎乗のポンドグロウ [牡]。
レースはハナを奪ったポンドグロウがマイティーガールのマークを物ともせず、直線もよく伸びてデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒7

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ポンドグロウ [牡] 山崎 裕也 厩舎
父:トゥザグローリー 母:エリカオンヒル (母の父:Century City)
川崎ジュニアオープン
2018-12-21-Fri-08:00
開催4日目の9レースには地方交流:川崎ジュニアオープンが行われました。
今回は他地区からの参戦馬はなく、7頭立てで行われました。
レースはアイオロスが猛追するゲイムスターを1馬身差で凌ぎ切り、単勝1.6倍の人気に応え優勝しました。
優勝はアイオロス

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ジュニアオープン 結果
今回は他地区からの参戦馬はなく、7頭立てで行われました。
レースはアイオロスが猛追するゲイムスターを1馬身差で凌ぎ切り、単勝1.6倍の人気に応え優勝しました。
優勝はアイオロス

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ジュニアオープン 結果
第69回全日本2歳優駿(JpnI)
2018-12-20-Thu-08:10
開催3日目のメインレースは69回目を迎える全日本2歳優駿(JpnI)。
ケンタッキーダービーを主催するチャーチルダウンズ社から同競走の出走馬選定ポイントシリーズ「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」(2018年~2019年シーズン)に選定されたレースであり、2歳ダート王者を決める一戦です。
今年はJRAから5頭、北海道競馬から4頭が参戦し、14頭立てで行われました。
レースは道中2番手で進んだノーヴァレンダが3角過ぎに先頭に立つと、後続の追撃を頭差凌ぎきって優勝しました。
優勝はノーヴァレンダ

※画像をクリックすると大きくなります。
第69回全日本2歳優駿 結果
レース後の検量室前
口取り

勝利ジョッキーは北村友一騎手

表彰式

プレゼンターはチャーチルダウンズインコーポレーションCEO:ウィリアム・カールスタンジェン様、チャーチルダウンズ競馬場場長:ケビン・フラネリー様が務められました。

また当日おみくじ馬券小町として来場された、沢すみれさん、岸谷知果さんもプレゼンターとして華やかな衣装で登場しました。

優勝馬の馬主様へ「ケンタッキーダービー選定ポイントボード」が授与されました。

続いて米国ケンタッキーダービー優勝馬がバラのレイを掛けることにならい、優勝馬の馬主様へバラのレイが贈呈されました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
川崎競馬からは2頭が参戦しました。
7着:ヒカリオーソ

13着:カネトシテッキン

今年の全日本2歳優駿は昨年に記録した同競走の売得金額レコード(7億7,301万2,500円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
全日本2歳優駿競走の売得金レコードの更新について
ケンタッキーダービーを主催するチャーチルダウンズ社から同競走の出走馬選定ポイントシリーズ「JAPAN ROAD TO THE KENTUCKY DERBY」(2018年~2019年シーズン)に選定されたレースであり、2歳ダート王者を決める一戦です。
今年はJRAから5頭、北海道競馬から4頭が参戦し、14頭立てで行われました。
レースは道中2番手で進んだノーヴァレンダが3角過ぎに先頭に立つと、後続の追撃を頭差凌ぎきって優勝しました。
優勝はノーヴァレンダ


※画像をクリックすると大きくなります。
第69回全日本2歳優駿 結果
レース後の検量室前
口取り


勝利ジョッキーは北村友一騎手

表彰式

プレゼンターはチャーチルダウンズインコーポレーションCEO:ウィリアム・カールスタンジェン様、チャーチルダウンズ競馬場場長:ケビン・フラネリー様が務められました。

また当日おみくじ馬券小町として来場された、沢すみれさん、岸谷知果さんもプレゼンターとして華やかな衣装で登場しました。

優勝馬の馬主様へ「ケンタッキーダービー選定ポイントボード」が授与されました。

続いて米国ケンタッキーダービー優勝馬がバラのレイを掛けることにならい、優勝馬の馬主様へバラのレイが贈呈されました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
川崎競馬からは2頭が参戦しました。
7着:ヒカリオーソ



13着:カネトシテッキン



今年の全日本2歳優駿は昨年に記録した同競走の売得金額レコード(7億7,301万2,500円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
全日本2歳優駿競走の売得金レコードの更新について
チャーチルダウンズ杯
2018-12-20-Thu-08:00
開催3日目の10レースには「チャーチルダウンズ杯」が行われました。
レースに先立ち8レース終了後に、チャーチルダウンズ関係者の方々がケンタッキーラウンジを視察されました。
過去に販売されたミントジュレップ容器、ピンバッジコレクションや、レストラン2MINUTESなど喜ばれていました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは後ろから2番目で追走していたワンフォーオールが2周目の向こう正面から進出を開始すると、最後の直線で馬場の真ん中を突き抜けて優勝しました。
優勝はワンフォーオール

チャーチルダウンズ杯 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
この馬(ワンフォーオール)は道中、ちょっとでも動いてしまうと終い伸びなくなってしまうという事が今までの経験でわかっていたので、(道中は)じっとしているのみでした。
この距離(2,100m戦)にしてはペースが流れていたと思うので、ちょっと追走に手間取った所もありましたが、血統も良い馬ですし、母馬のラヴェリータは川崎で良績をあげていたイメージがあったので今日川崎は初コースだったんですけれどいい結果が出て良かったです。
(直線は、道中)溜めればキレる馬ですので(直線よく伸びてくれました)少し展開に乗じたという所はありますけれど勝ちは勝ちなので(良かったです)良血馬なのでまだまだ良くなる余地も残していると思います。
プレゼンターは、チャーチルダウンズインコーポレーションCEO:ウィリアム・カールスタンジェン様、チャーチルダウンズ競馬場社長:ビル・マッド様、同事務局長マイク・ジグラー様、日本駐在代理人:ケイト・ハンター様が務められました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
チャーチルダウンズ競馬場の詳細については こちら をご覧下さい。
レースに先立ち8レース終了後に、チャーチルダウンズ関係者の方々がケンタッキーラウンジを視察されました。
過去に販売されたミントジュレップ容器、ピンバッジコレクションや、レストラン2MINUTESなど喜ばれていました。


※画像をクリックすると大きくなります。
レースは後ろから2番目で追走していたワンフォーオールが2周目の向こう正面から進出を開始すると、最後の直線で馬場の真ん中を突き抜けて優勝しました。
優勝はワンフォーオール

チャーチルダウンズ杯 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
この馬(ワンフォーオール)は道中、ちょっとでも動いてしまうと終い伸びなくなってしまうという事が今までの経験でわかっていたので、(道中は)じっとしているのみでした。
この距離(2,100m戦)にしてはペースが流れていたと思うので、ちょっと追走に手間取った所もありましたが、血統も良い馬ですし、母馬のラヴェリータは川崎で良績をあげていたイメージがあったので今日川崎は初コースだったんですけれどいい結果が出て良かったです。
(直線は、道中)溜めればキレる馬ですので(直線よく伸びてくれました)少し展開に乗じたという所はありますけれど勝ちは勝ちなので(良かったです)良血馬なのでまだまだ良くなる余地も残していると思います。
プレゼンターは、チャーチルダウンズインコーポレーションCEO:ウィリアム・カールスタンジェン様、チャーチルダウンズ競馬場社長:ビル・マッド様、同事務局長マイク・ジグラー様、日本駐在代理人:ケイト・ハンター様が務められました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
チャーチルダウンズ競馬場の詳細については こちら をご覧下さい。
湯河原梅林「梅の宴」2018特別
2018-12-18-Tue-08:00
開催初日の10レースには「湯河原梅林「梅の宴」2018特別」が行われました。
レースは好スタートからハナを切ったステラライトが道中早めに並びかける他馬を振り切りそのまま逃げ切り勝ちしました。
優勝はステラライト

※画像をクリックすると大きくなります。
湯河原梅林「梅の宴」2018特別 結果
勝利ジョッキーは坂井英光騎手

坂井英光騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(馬が休み明けで)正直やっぱり、数字より少し重いとは思っていましたが、馬はリフレッシュして体が柔軟になっていたので頑張ってくれるんじゃないかと期待していました。
今日は1レースから全体的に逃げ切り(勝ち)するレースが多かったので、(馬が)重かったですが、少々無理してでも行こうと思っていたので、石崎駿(ホワイトキングダム)とか(道中、外から)来ましたがそんなにペースも上がらなかったし馬もリラックスして走っており、最後まで一生懸命走ってくれる事を祈ってました。
正直休み明けの分重かったので、(最後の直線は)ちょっと苦しそうでしたけど、最後まで頑張ってくれました。
以前も休み明けで、その時は5着だったんですが内容は良くて、その後3連勝していたので、今回鞍上を任されて返し馬で良い馬だなと思ったとおり、期待に応えてくれました。
休み明けプラス18キロで今日のような競馬が出来たので今後も楽しみです。
これからも川崎競馬場をよろしくお願いします。
プレゼンターは湯河原町町長:冨田幸宏様(右端)、湯河原町観光大使:小山みつな様(右から2人目)、梅の宴行事実行委員会会長:小傳和久様(右から3番目)が務めました。また湯河原町のマスコットキャラクター:ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブのゆたぽんレッド:楓太くんも応援に駆けつけました。

冨田幸宏様によるPRコメント
梅の宴のPRは今年で3年目になります。川崎競馬のファンの皆様にも大変お世話になっております。本当にありがとうございます。
梅の宴は2月2日から始まります。是非1つ、来年の春にお出かけの際には湯河原温泉へと足をお運び頂けます事を心よりお願い致します。

小山みつな様によるPRコメント
湯河原梅林は約4,000本の紅梅・白梅が幕山の山肌にまるで梅のじゅうたんのごとく見事に咲き誇ります。
そんな湯河原梅林で開催されます「梅の宴」は、2月2日から3月10日まで「湯河原温泉芸妓の舞」をオープニングと致しまして、華やかにスタート致します。
2月11日には大藏彌太郎千虎氏によります「狂言の宴」にて一流の狂言をたっぷりお楽しみ頂けます。
そして2月23日は私(小山みつな)の民謡×津軽三味線のコンサートをさせて頂きます。
3月2日には再び「湯河原温泉芸妓の舞」、3月3日には婚活イベント「梅婚」が開催されます。
そして梅の見頃の時期に合わせまして、夜のライトアップも致しますので、昼間とは違った幻想的な夜の梅林もお楽しみ頂く事ができます。
2月2日から3月10日まで、是非「湯河原梅林梅の宴」、湯河原温泉にお越し下さい。皆様のお越しをお待ち申し上げております。

最後は恒例の記念撮影

ゆたぽんレッド:楓太くんとカツマルくんの2ショット

関係者のみなさま、おめでとうございます。
湯河原町「梅の宴」の詳細については こちら をご覧下さい。
レースは好スタートからハナを切ったステラライトが道中早めに並びかける他馬を振り切りそのまま逃げ切り勝ちしました。
優勝はステラライト

※画像をクリックすると大きくなります。
湯河原梅林「梅の宴」2018特別 結果
勝利ジョッキーは坂井英光騎手

坂井英光騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(馬が休み明けで)正直やっぱり、数字より少し重いとは思っていましたが、馬はリフレッシュして体が柔軟になっていたので頑張ってくれるんじゃないかと期待していました。
今日は1レースから全体的に逃げ切り(勝ち)するレースが多かったので、(馬が)重かったですが、少々無理してでも行こうと思っていたので、石崎駿(ホワイトキングダム)とか(道中、外から)来ましたがそんなにペースも上がらなかったし馬もリラックスして走っており、最後まで一生懸命走ってくれる事を祈ってました。
正直休み明けの分重かったので、(最後の直線は)ちょっと苦しそうでしたけど、最後まで頑張ってくれました。
以前も休み明けで、その時は5着だったんですが内容は良くて、その後3連勝していたので、今回鞍上を任されて返し馬で良い馬だなと思ったとおり、期待に応えてくれました。
休み明けプラス18キロで今日のような競馬が出来たので今後も楽しみです。
これからも川崎競馬場をよろしくお願いします。
プレゼンターは湯河原町町長:冨田幸宏様(右端)、湯河原町観光大使:小山みつな様(右から2人目)、梅の宴行事実行委員会会長:小傳和久様(右から3番目)が務めました。また湯河原町のマスコットキャラクター:ゆがわら戦隊ゆたぽんファイブのゆたぽんレッド:楓太くんも応援に駆けつけました。

冨田幸宏様によるPRコメント
梅の宴のPRは今年で3年目になります。川崎競馬のファンの皆様にも大変お世話になっております。本当にありがとうございます。
梅の宴は2月2日から始まります。是非1つ、来年の春にお出かけの際には湯河原温泉へと足をお運び頂けます事を心よりお願い致します。

小山みつな様によるPRコメント
湯河原梅林は約4,000本の紅梅・白梅が幕山の山肌にまるで梅のじゅうたんのごとく見事に咲き誇ります。
そんな湯河原梅林で開催されます「梅の宴」は、2月2日から3月10日まで「湯河原温泉芸妓の舞」をオープニングと致しまして、華やかにスタート致します。
2月11日には大藏彌太郎千虎氏によります「狂言の宴」にて一流の狂言をたっぷりお楽しみ頂けます。
そして2月23日は私(小山みつな)の民謡×津軽三味線のコンサートをさせて頂きます。
3月2日には再び「湯河原温泉芸妓の舞」、3月3日には婚活イベント「梅婚」が開催されます。
そして梅の見頃の時期に合わせまして、夜のライトアップも致しますので、昼間とは違った幻想的な夜の梅林もお楽しみ頂く事ができます。
2月2日から3月10日まで、是非「湯河原梅林梅の宴」、湯河原温泉にお越し下さい。皆様のお越しをお待ち申し上げております。

最後は恒例の記念撮影

ゆたぽんレッド:楓太くんとカツマルくんの2ショット

関係者のみなさま、おめでとうございます。
湯河原町「梅の宴」の詳細については こちら をご覧下さい。
船橋・第64回クイーン賞(JpnIII)
2018-12-13-Thu-08:00
第64回クイーン賞。
1・2着馬となった地方競馬所属馬にはTCK女王盃への、1着となった地方競馬所属馬にはエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはドンナディヴィーノが参戦しました。
レースは逃げたアイアンテイラーが食い下がるサルサディオーネを振り切って3馬身差で優勝しました。。
優勝はアイアンテイラー

※画像をクリックすると大きくなります。
第64回クイーン賞 結果
ドンナディヴィーノは11着という結果でした。
11着:ドンナディヴィーノ

1・2着馬となった地方競馬所属馬にはTCK女王盃への、1着となった地方競馬所属馬にはエンプレス杯への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはドンナディヴィーノが参戦しました。
レースは逃げたアイアンテイラーが食い下がるサルサディオーネを振り切って3馬身差で優勝しました。。
優勝はアイアンテイラー

※画像をクリックすると大きくなります。
第64回クイーン賞 結果
ドンナディヴィーノは11着という結果でした。
11着:ドンナディヴィーノ



ケンタッキーラウンジラウンジお披露目会リポート。36枚の写真で御紹介します。
2018-12-12-Wed-08:10
12月11日川崎競馬場では、「ケンタッキーラウンジ」の報道向けお披露目会が行われました。
1号スタンド3階に新設された「ケンタッキーラウンジ」は、第2入場門前のエスカレータで2階へ、更に1号スタンド指定席専用エスカレータで3階へ登った、貴賓室の4コーナー寄りに完成しました。

※画像をクリックすると大きくなります。
フロアマップは写真の通り

お披露目会はたくさんの報道陣が集まる中、川崎競馬組合中島正信管理者とよみうりランド常務取締役・中村博川崎競馬場場長の挨拶にて始まりました。

優勝馬かけられるバラのレイのレプリカは本物同様の約400本のバラを手で編みこんで作られています。
またケンタッキーダービーで販売された記念グッズと華やかなハットファッションや、歴代優勝馬の勝負服ピンバッジも展示されています。
2018年ケンタッキーダービーのゲート写真を見ていると、チャーチルダウンズ競馬場に来た感じも楽しめます。

ケンタッキーダービーで販売されたミントジュレップのカップ展示や、古き良きアメリカの住宅入口をイメージして作られたモニタ観戦スポット、チャーチルダウンズ競馬場の中庭のように白を基調とした建物を内装で表現し一面がバラで飾られたウィンドウもあります。

広場には全日本2歳優駿優勝馬がケンタッキーダービーに出走する夢を込めた銅像が飾られました。これだけで充分インスタ映えしそうです。

ラウンジからスタンドの外へ出てみると、スタート地点から直線全てが見渡せ、正面にはゴール板と川崎ドリームビジョン、右を見ればウィナーズサークルという特等席である事が分かります。
座席の前に出ればバルコニーにも立つ事も出来ます。

コースとは反対側ではパドックも一望出来、ラウンジ専用の発売機が8台。愛煙家の方のために喫煙所も用意されています。

ラウンジ内にはイベントスペース「ROSE ROOM」も併設され、12月17日からの2018年度第10回開催では早速、ビギナーズウェルカムウィークとして「ROSE ROOM」にて初心者向けの競馬教室が開催されます。

トイレにも工夫がありました。男性用トイレの看板はエルビス・プレスリーのシルエット。女性用トイレの看板はマリリン・モンローのシルエット。看板までアメリカン。

女性用トイレにはベビーベッドが完備。設備も最新式の高級感溢れたものになっています。

忘れてはいけないのが、「レストラン 2MINUTES」
ケンタッキーダービーは競走時間から「スポーツの中で最も偉大な2分間」と言われている事から、ここのレストラン名となりました。
アメリカのスポーツバーをイメージし、大型映像モニタで競馬を観戦しながら、アメリカンFOODやお酒を楽しめます。(モデル:山林堂信彦川崎競馬騎手会副会長)

このケンタッキーラウンジの利用はお一人様1日1,000円(ワンドリンク付き)でお好みのお飲み物を選べます。
またレストラン2MINUTESではロジータビールの新しい仲間、「ロジータブラック」と「ロジータIPA」もお楽しみ頂けます。
お披露目会では集まった報道陣の皆様に、この店自慢の料理が振るまわれました。

川崎競馬場に登場した「ケンタッキーダービーのフェスティバル感」を楽しめる「ケンタッキーラウンジ」は12月17日より始動します。

1号スタンド3階に新設された「ケンタッキーラウンジ」は、第2入場門前のエスカレータで2階へ、更に1号スタンド指定席専用エスカレータで3階へ登った、貴賓室の4コーナー寄りに完成しました。



※画像をクリックすると大きくなります。
フロアマップは写真の通り

お披露目会はたくさんの報道陣が集まる中、川崎競馬組合中島正信管理者とよみうりランド常務取締役・中村博川崎競馬場場長の挨拶にて始まりました。



優勝馬かけられるバラのレイのレプリカは本物同様の約400本のバラを手で編みこんで作られています。
またケンタッキーダービーで販売された記念グッズと華やかなハットファッションや、歴代優勝馬の勝負服ピンバッジも展示されています。
2018年ケンタッキーダービーのゲート写真を見ていると、チャーチルダウンズ競馬場に来た感じも楽しめます。



ケンタッキーダービーで販売されたミントジュレップのカップ展示や、古き良きアメリカの住宅入口をイメージして作られたモニタ観戦スポット、チャーチルダウンズ競馬場の中庭のように白を基調とした建物を内装で表現し一面がバラで飾られたウィンドウもあります。



広場には全日本2歳優駿優勝馬がケンタッキーダービーに出走する夢を込めた銅像が飾られました。これだけで充分インスタ映えしそうです。



ラウンジからスタンドの外へ出てみると、スタート地点から直線全てが見渡せ、正面にはゴール板と川崎ドリームビジョン、右を見ればウィナーズサークルという特等席である事が分かります。
座席の前に出ればバルコニーにも立つ事も出来ます。




コースとは反対側ではパドックも一望出来、ラウンジ専用の発売機が8台。愛煙家の方のために喫煙所も用意されています。



ラウンジ内にはイベントスペース「ROSE ROOM」も併設され、12月17日からの2018年度第10回開催では早速、ビギナーズウェルカムウィークとして「ROSE ROOM」にて初心者向けの競馬教室が開催されます。

トイレにも工夫がありました。男性用トイレの看板はエルビス・プレスリーのシルエット。女性用トイレの看板はマリリン・モンローのシルエット。看板までアメリカン。


女性用トイレにはベビーベッドが完備。設備も最新式の高級感溢れたものになっています。



忘れてはいけないのが、「レストラン 2MINUTES」
ケンタッキーダービーは競走時間から「スポーツの中で最も偉大な2分間」と言われている事から、ここのレストラン名となりました。
アメリカのスポーツバーをイメージし、大型映像モニタで競馬を観戦しながら、アメリカンFOODやお酒を楽しめます。(モデル:山林堂信彦川崎競馬騎手会副会長)



このケンタッキーラウンジの利用はお一人様1日1,000円(ワンドリンク付き)でお好みのお飲み物を選べます。
またレストラン2MINUTESではロジータビールの新しい仲間、「ロジータブラック」と「ロジータIPA」もお楽しみ頂けます。
お披露目会では集まった報道陣の皆様に、この店自慢の料理が振るまわれました。



川崎競馬場に登場した「ケンタッキーダービーのフェスティバル感」を楽しめる「ケンタッキーラウンジ」は12月17日より始動します。

櫻井光輔騎手 全日本新人王争覇に出場決定!
2018-12-12-Wed-08:00
2019年1月22日(火)に高知競馬場で行なわれる、「第33回全日本新人王争覇」。
JRA、地方競馬から選出された12名の騎手に騎手によって争われるこの競走に、川崎から櫻井光輔騎手が選出されました。
櫻井光輔騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
第33回 全日本新人王争覇 出場騎手 & 詳細 (高知競馬HP)
川崎所属騎手としては、昨年の中越琉世騎手に続いての出場となります。
騎手として一度しか出場することのできないこのレース。櫻井光輔騎手の活躍に期待します。
JRA、地方競馬から選出された12名の騎手に騎手によって争われるこの競走に、川崎から櫻井光輔騎手が選出されました。
櫻井光輔騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
第33回 全日本新人王争覇 出場騎手 & 詳細 (高知競馬HP)
川崎所属騎手としては、昨年の中越琉世騎手に続いての出場となります。
騎手として一度しか出場することのできないこのレース。櫻井光輔騎手の活躍に期待します。
川崎所属馬&瀧川寿希也騎手の遠征結果(12月9日遠征分)
2018-12-10-Mon-08:00
12月9日のJRA中山競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。
中山・黒松賞(2歳500万下) ダート1,200m
ヒダカジェンヌ[牝2] 出走取消
また、重賞カペラS(GIII)を含む8鞍にエキストラ騎乗した瀧川寿希也騎手の結果は
1R:リゼ 11番人気4着

※画像をクリックすると大きくなります。
2R:ストラトフォード 8番人気4着

3R:パワポケチャラット 10番人気3着

4R:シゲルサファイア 9番人気12着
5R:ボーイズオブサマー 5番人気8着
8R:サウンドジャンゴ 11番人気10着
10R:セセリ 12番人気12着 常総S
11R:ネロ 9番人気10着 カペラS(GIII)

瀧川寿希也騎手コメント
「良いチャンスを沢山もらえましたし、これからの経験になったと思います。芝のレースでも問題はなかったですが、切れ味勝負のレース等もあり地方競馬と馬の作りが違っていたので難しい部分もありました。中央の重賞は初めて騎乗しましたが、前回福島競馬場で騎乗したこともあり、思ったよりも緊張せずに臨むことができました。(騎手として)やることはやって、先生にもやり切ってくれたと言って頂けたのでその点は良かったです。また機会をもらえるジョッキーになって中央競馬に挑戦してみたいです。」
中山・黒松賞(2歳500万下) ダート1,200m
ヒダカジェンヌ[牝2] 出走取消
また、重賞カペラS(GIII)を含む8鞍にエキストラ騎乗した瀧川寿希也騎手の結果は
1R:リゼ 11番人気4着


※画像をクリックすると大きくなります。
2R:ストラトフォード 8番人気4着

3R:パワポケチャラット 10番人気3着


4R:シゲルサファイア 9番人気12着
5R:ボーイズオブサマー 5番人気8着
8R:サウンドジャンゴ 11番人気10着
10R:セセリ 12番人気12着 常総S
11R:ネロ 9番人気10着 カペラS(GIII)


瀧川寿希也騎手コメント
「良いチャンスを沢山もらえましたし、これからの経験になったと思います。芝のレースでも問題はなかったですが、切れ味勝負のレース等もあり地方競馬と馬の作りが違っていたので難しい部分もありました。中央の重賞は初めて騎乗しましたが、前回福島競馬場で騎乗したこともあり、思ったよりも緊張せずに臨むことができました。(騎手として)やることはやって、先生にもやり切ってくれたと言って頂けたのでその点は良かったです。また機会をもらえるジョッキーになって中央競馬に挑戦してみたいです。」
川崎所属馬&瀧川寿希也騎手の遠征情報(12月9日遠征分)
2018-12-08-Sat-14:00
12月9日のJRA中山競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。
12月9日 中山競馬9R ダート1,200m
黒松賞(2歳500万下)

※画像をクリックすると大きくなります。
6枠11番 ヒダカジェンヌ[牝2] 田邊陽一厩舎 瀧川寿希也騎手(川崎)
また、瀧川寿希也騎手は重賞:カペラS(GIII)を含む8鞍にもエキストラ騎乗します。

1R:3枠5番 リゼ
2R:3枠5番 ストラトフォード
3R:6枠12番 パワポケチャラット
4R:4枠8番 シゲルサファイア
5R:3枠5番 ボーイズオブサマー
8R:4枠7番 サウンドジャンゴ
10R:常総S 8枠12番 セセリ
11R:カペラS(GIII) 5枠9番 ネロ
瀧川寿希也騎手コメント
「たくさん乗せてもらってチャンスも多いのでしっかり勝ってきたい。カペラSのネロはラストランと聞いています。思い切った騎乗しようと思います。」
12月9日 中山競馬9R ダート1,200m
黒松賞(2歳500万下)

※画像をクリックすると大きくなります。
6枠11番 ヒダカジェンヌ[牝2] 田邊陽一厩舎 瀧川寿希也騎手(川崎)
また、瀧川寿希也騎手は重賞:カペラS(GIII)を含む8鞍にもエキストラ騎乗します。

1R:3枠5番 リゼ
2R:3枠5番 ストラトフォード
3R:6枠12番 パワポケチャラット
4R:4枠8番 シゲルサファイア
5R:3枠5番 ボーイズオブサマー
8R:4枠7番 サウンドジャンゴ
10R:常総S 8枠12番 セセリ
11R:カペラS(GIII) 5枠9番 ネロ
瀧川寿希也騎手コメント
「たくさん乗せてもらってチャンスも多いのでしっかり勝ってきたい。カペラSのネロはラストランと聞いています。思い切った騎乗しようと思います。」
中越琉世騎手が佐藤博紀厩舎へと所属変更
2018-12-03-Mon-15:15
第9回開催 イベントまとめ
2018-12-01-Sat-08:30
平成30年度第9回開催は秋深まるなか、様々なイベントが行われました。
◆ロジータ記念トークショー
開催3日目の11月28日7R後と9R後にはウィナーズサークルにてロジータ記念トークショーが行われました。
第二部ではメインレース:ロジータ記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

鈴木淑子さん、細江純子さん、横山ルリカさん

◆ローレル賞トークショー
開催2日目の11月27日7R後と9R後にはウィナーズサークルにてローレル賞トークショーが行われました。
第一部では森永卓郎さんの経済学から見た馬券戦術など競馬にまつわる想い出話を
第二部ではメインレース:ローレル賞の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

森永卓郎さん、キャプテン渡辺さん、MCを務められた荘司典子さん

◆女子トークROSITAバル
開催3日目の11月28日、ロジータホールで女子トークROSITAバルが開店しました。
今回は山口知世さん、田中歩さん、小島友美さん、石原李夏さんが「ROSITA バル」のスタッフを務めました。
全員で記念撮影。

今回はロジータ記念当日という事もあり、ロジータのパネルも登場しました。

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催2~4日目の11月27日~29日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、八幡平の堆肥を使用し平塚で作られた新鮮な野菜も販売されました。

八幡平の堆肥を使用して全国で野菜が作られています。

◆おみくじ馬券販売
開催3日目の11月28日、2号スタンド1階特設会場にて数量限定の「おみくじ馬券を紅葉の衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様にはオリジナルエコバッグがプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:沢すみれさん(左)、太田麻美さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)

おみくじ馬券発売の様子

◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催2日目の11月27日と3日目の11月28日、2号スタンド2階カツマルくんホールにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また初めて競馬場に来られた方や、まだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターも設置されました。
初心者競馬教室の様子(座学、パドック講座)

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催5日目の11月30日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。

次回の川崎競馬は
12月17日(月)~21日(金)5日間のスパーキングナイター。
12月19日(水)は、交流重賞:全日本2歳優駿(jpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆ロジータ記念トークショー
開催3日目の11月28日7R後と9R後にはウィナーズサークルにてロジータ記念トークショーが行われました。
第二部ではメインレース:ロジータ記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

鈴木淑子さん、細江純子さん、横山ルリカさん



◆ローレル賞トークショー
開催2日目の11月27日7R後と9R後にはウィナーズサークルにてローレル賞トークショーが行われました。
第一部では森永卓郎さんの経済学から見た馬券戦術など競馬にまつわる想い出話を
第二部ではメインレース:ローレル賞の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

森永卓郎さん、キャプテン渡辺さん、MCを務められた荘司典子さん



◆女子トークROSITAバル
開催3日目の11月28日、ロジータホールで女子トークROSITAバルが開店しました。
今回は山口知世さん、田中歩さん、小島友美さん、石原李夏さんが「ROSITA バル」のスタッフを務めました。
全員で記念撮影。

今回はロジータ記念当日という事もあり、ロジータのパネルも登場しました。


◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催2~4日目の11月27日~29日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、八幡平の堆肥を使用し平塚で作られた新鮮な野菜も販売されました。


八幡平の堆肥を使用して全国で野菜が作られています。

◆おみくじ馬券販売
開催3日目の11月28日、2号スタンド1階特設会場にて数量限定の「おみくじ馬券を紅葉の衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様にはオリジナルエコバッグがプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:沢すみれさん(左)、太田麻美さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)


おみくじ馬券発売の様子


◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催2日目の11月27日と3日目の11月28日、2号スタンド2階カツマルくんホールにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また初めて競馬場に来られた方や、まだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターも設置されました。
初心者競馬教室の様子(座学、パドック講座)


◆ミニチュアホースとのふれあい
開催5日目の11月30日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。



次回の川崎競馬は
12月17日(月)~21日(金)5日間のスパーキングナイター。
12月19日(水)は、交流重賞:全日本2歳優駿(jpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
川崎ナイター競馬連絡協議会特別
2018-12-01-Sat-08:20
開催5日目の11レースには「川崎ナイター競馬連絡協議会記念」が行われました。
レースは3頭が横並びとなり速いペースの中、後方で脚をためていたケンネプチューンが3角から進出を開始すると4角では先頭に並びかけ、最後は3馬身差で圧勝しました。
優勝はケンネプチューン

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ナイター競馬連絡協議会記念 結果
勝利ジョッキーは町田直希騎手

町田直希騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
縦長の前が速い、この馬に丁度良い展開になったと思います。
今日は馬が非常に落ち着いていたので、馬の力で勝てるなと思い、馬を信じて騎乗しました。
今開催は結構調子が良いので(6勝)このまま次開催も一杯勝てればいいなと思います。
プレゼンターは川崎区旭町1丁目町内会長:森清様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
レースは3頭が横並びとなり速いペースの中、後方で脚をためていたケンネプチューンが3角から進出を開始すると4角では先頭に並びかけ、最後は3馬身差で圧勝しました。
優勝はケンネプチューン

※画像をクリックすると大きくなります。
川崎ナイター競馬連絡協議会記念 結果
勝利ジョッキーは町田直希騎手

町田直希騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
縦長の前が速い、この馬に丁度良い展開になったと思います。
今日は馬が非常に落ち着いていたので、馬の力で勝てるなと思い、馬を信じて騎乗しました。
今開催は結構調子が良いので(6勝)このまま次開催も一杯勝てればいいなと思います。
プレゼンターは川崎区旭町1丁目町内会長:森清様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
よみうりらんどジュエルミネーション記念
2018-12-01-Sat-08:10
開催5日目の9レースには「よみうりらんどジュエルミネーション記念」が行われました。
レースは激しいハナ争いの中、3角で一旦3番手に下がったガーネットノームが直線渋とく伸びて半馬身差し切った所がゴールでした。
優勝はガーネットノーム

※画像をクリックすると大きくなります。
よみうりらんどジュエルミネーション記念 結果
勝利ジョッキーは左海誠二騎手

左海誠二騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
900m戦ですし、前めに居なければ勝負にならないと思っていたので良いポジションで競馬を進められて良かったです。
まだまだ(3歳ですし)楽しみです、短距離路線で活躍できればと思います。
今年も残り1ヶ月なので、とにかく怪我しないように1鞍1鞍大事に騎乗したいと思います。応援よろしくお願いします。
プレゼンターはよみうりランド常務取締役、川崎競馬場場長:中村博様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
よみうりらんどのジュエルミネーションの詳細については こちら をご覧下さい。
レースは激しいハナ争いの中、3角で一旦3番手に下がったガーネットノームが直線渋とく伸びて半馬身差し切った所がゴールでした。
優勝はガーネットノーム

※画像をクリックすると大きくなります。
よみうりらんどジュエルミネーション記念 結果
勝利ジョッキーは左海誠二騎手

左海誠二騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
900m戦ですし、前めに居なければ勝負にならないと思っていたので良いポジションで競馬を進められて良かったです。
まだまだ(3歳ですし)楽しみです、短距離路線で活躍できればと思います。
今年も残り1ヶ月なので、とにかく怪我しないように1鞍1鞍大事に騎乗したいと思います。応援よろしくお願いします。
プレゼンターはよみうりランド常務取締役、川崎競馬場場長:中村博様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
よみうりらんどのジュエルミネーションの詳細については こちら をご覧下さい。
平成30年度第9回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介
2018-12-01-Sat-08:00
今開催は3鞍、24頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」の勝ち馬をご紹介いたします。
1頭が競走除外となり、8頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のゼットパッション [牝]。
レースは逃げたゼットパッションが終始余裕を持ったまま、1馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 1R 結果
ゼットパッション [牝] 佐々木 仁 厩舎
父:グランプリボス 母:バイブレイションズ (母の父:キングカメハメハ)
7頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のユメノツヅキ [牡]。
レースは好位に控え、3角から進出を開始したユメノツヅキが直線で抜け出し1馬身差でデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 2R 結果
ユメノツヅキ [牡] 平田 正一 厩舎
父:セレン 母:ダブルプライム (母の父:ゴールドアリュール)
9頭立てで行われた3レース。 距離1400m
勝利したのは、早田功駿騎手騎乗のエースアクシス [牝]。
レースはスタートから競り合う2頭を見ながら3番手に控えたエースアクシスが直線だけで約8馬身の差を一気に縮めて差し切り勝ち。デビュー戦を制しました。
タイム1分32秒7

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 3R 結果
エースアクシス [牝] 佐々木 仁 厩舎
父:ローレルゲレイロ 母:センターシャイネン (母の父:ブライアンズタイム)
1頭が競走除外となり、8頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のゼットパッション [牝]。
レースは逃げたゼットパッションが終始余裕を持ったまま、1馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 1R 結果
ゼットパッション [牝] 佐々木 仁 厩舎
父:グランプリボス 母:バイブレイションズ (母の父:キングカメハメハ)
7頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のユメノツヅキ [牡]。
レースは好位に控え、3角から進出を開始したユメノツヅキが直線で抜け出し1馬身差でデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 2R 結果
ユメノツヅキ [牡] 平田 正一 厩舎
父:セレン 母:ダブルプライム (母の父:ゴールドアリュール)
9頭立てで行われた3レース。 距離1400m
勝利したのは、早田功駿騎手騎乗のエースアクシス [牝]。
レースはスタートから競り合う2頭を見ながら3番手に控えたエースアクシスが直線だけで約8馬身の差を一気に縮めて差し切り勝ち。デビュー戦を制しました。
タイム1分32秒7

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 3R 結果
エースアクシス [牝] 佐々木 仁 厩舎
父:ローレルゲレイロ 母:センターシャイネン (母の父:ブライアンズタイム)