fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

第68回川崎記念(JpnI) ミツバが初GI級タイトル(JpnI)を獲得

2019-01-31-Thu-08:00
開催3日目の11レースは今年最初のGI級重賞となる第68回川崎記念(JpnI)
今年はJRA6頭、名古屋1頭、笠松2頭、南関東2頭の11頭立てで行われました。

川崎競馬で最も格式の高い重賞レースを誘導馬も3頭立てで盛り上げます。
 190130 川崎記念-01 190130 川崎記念-02 190130 川崎記念-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースはサルサディオーネの逃げを早めに捕まえに行ったオールブラッシュ、それを追いかけたケイティブレイブ。最後の直線で2頭の間を割って伸びてきたミツバが一昨年の雪辱を果たし、初GI級タイトル(JpnI)を手にしました。

1周目直線の様子
 190130 川崎記念-04

優勝はミツバ
 190130 川崎記念-05

 第68回川崎記念 結果

レース後の検量室前
 

口取り
 190130 川崎記念-06 190130 川崎記念-07

勝利ジョッキーは和田竜二騎手
 190130 川崎記念-08

 

表彰式
 190130 川崎記念-09

最後は恒例の記念撮影
 190130 川崎記念-10

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 

尚、川崎競馬からはツィンクルソードが参戦しました。

10着:ツィンクルソード
 190130 川崎記念-11 190130 川崎記念-12 190130 川崎記念-13
 
 
スポンサーサイト



第17回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ 戸崎圭太騎手が2度目の優勝を飾りました。

2019-01-30-Wed-08:10
2018年に破られるまで日本人騎手最多勝記録の7153勝を挙げた佐々木竹見元騎手の功績を讃えて、2003年に創設された「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」。
今年で17回目を迎え、この時期の名物レースとして、すっかり定着。今年も全国各地の競馬場から、名手たちが川崎競馬場に集いました。

誘導馬も、竹見カップ仕様で登場
第1戦マイスターチャレンジ競走誘導時。誘導馬の頭の上にミニカツマルくんが乗っています。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-01

第2戦ヴィクトリーチャレンジ競走誘導時。誘導馬の首の所で手を振っていたのは「中サイズのカツマルくん」でした。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-02 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

◆第1戦は1500mで争われるマイスターチャンレンジ競走。

1周目直線、名手達が思い思いに位置取りを探ります。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-14

山本聡哉騎手(シカゴジャズ)が逃げると、後続を寄せつけずそのまま8馬身差をつけて圧勝しました。

優勝は山本聡哉騎手(シカゴジャズ)
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-04

 第1戦:マイスターチャレンジ競走 結果

レース後の検量室前
 

川崎競馬所属の瀧川寿希也騎手(モンスターブレイヴ)は11着でした。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-05


◆第2戦は1600mで争われるヴィクトリーチャンレンジ。

1周目直線の様子
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-15

逃げ込みを計る戸崎圭太騎手(ケイティーテンリウ)でしたが、赤岡修次騎手(タニノホウザン)が外から豪快に差し切りました。

優勝は赤岡修次騎手(タニノホウザン)
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-06

 第2戦:ヴィクトリーチャレンジ競走 結果

レース後の検量室前
 

川崎競馬所属の瀧川寿希也騎手(パテティーク)は13着でした。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-07

◆表彰式
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-08

2競走のポイント制で争われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。

総合優勝:65ポイント 戸崎圭太騎手(JRA美浦所属)
※ヴィクトリーチャレンジ競走の着順が森泰斗騎手より上位※
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-09

総合2位:65ポイント 森泰斗騎手(船橋競馬所属)
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-10

総合3位:63ポイント 山本聡哉騎手(岩手競馬所属)
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-11

表彰式動画
 
 

全員で記念撮影
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-12

 第17回佐々木竹見カップ 総合成績(PDF)

入賞されたみなさま、おめでとうございます。
 190129 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ-13



 画像協力:若松 亮太 様
 
 

第17回佐々木竹見カップ当日 騎手紹介式&トークショーが行われました。

2019-01-30-Wed-08:00
佐々木竹見カップデーの開催2日目。第7レース終了後には、全国各地の名手の競演「第17回佐々木竹見カップ」に出場するジョッキーの紹介式が行われました。

パドックでのフォトセッション(2枚目は騎手候補生と共に)
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-01 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

第6レースと第9レース終了後に行われた、佐々木竹見さんによるトークショー

トークショーの様子
第一部では竹見カップ第1戦の注目馬を、第二部では竹見カップ第2戦と翌日行われる川崎記念の注目馬を挙げて頂きました。
 190129 佐々木竹見カップ トークショー-01

佐々木竹見さん、小島友実さん、長谷川仁志さん、司会を務められた宇野和男アナウンサー
 190129 佐々木竹見カップ トークショー-02 190129 佐々木竹見カップ トークショー-03 190129 佐々木竹見カップ トークショー-04 190129 佐々木竹見カップ トークショー-05

佐々木竹見カップ 騎手紹介式の様子
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-03 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-04

川崎競馬からは瀧川寿希也騎手が初参戦しました。
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-05 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-06

佐々木竹見カップ 騎手紹介式動画
 

ジョッキーに花束を手渡したのは、3月に地方競馬教養センターを卒業予定の第97期騎手候補生の皆さんや佐々木竹見さんでした。
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-07 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-08

紹介式終了後は、歴代の優勝騎手名をプリントした「竹見カップオリジナルジャンパー」と交換できるボール150個の投げ入れが行われました。
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-09 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-10
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-11 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-12

カツマルくんボードの前で記念撮影、騎手学校桑島孝春教官と第97期騎手候補生の皆さん
 190129 佐々木竹見カップ 騎手紹介式-13



 画像協力:若松 亮太 様
 
 

かながわグルメフェスタ2019in厚木杯 優勝はジーケーワン

2019-01-29-Tue-08:10
開催初日の11レースには「かながわグルメフェスタ2019in厚木杯」が行われました。

レースはトウカイボーイの逃げを3番手集団でじっくり構えて追走していたジーケーワンが直線で抜け出すと、追い込んできたリュウノヴィグラスの追撃をクビ差凌ぎり優勝しました。。

優勝はジーケーワン
 190128 かながわグルメフェスタ2019in厚木杯-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 かながわグルメフェスタ2019in厚木杯 結果

勝利ジョッキーは瀧川寿希也騎手
 190128 かながわグルメフェスタ2019in厚木杯-02

瀧川寿希也騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (前走まで森)泰斗さんが乗っていた時はちょっとゲートが難しい馬で、初めての騎乗だったので(調教師の)先生から対策を教えてもらって、ゲートの中でもいい対応が出来
 素晴らしいスタートを決めてくれたので、もし取れるのであれば有力馬の真後ろまで行こうと積極的に騎乗して勝てて良かったです。
 前に居た2頭は交わせると思っていたので、後は後ろからなので急ぎ過ぎず引きつけ過ぎず、ギリギリですけど最後は馬が頑張ってくれました。
 (年明けインフルエンザや怪我などありましたが)幸い左足の小指が折れたぐらいなんで、レースには支障が無いですし、昨年(川崎)リーディングを取らせて頂いたんで怪我なんかで休んでいられないので全開で頑張っていきます。
 寒い中、ありがとうございます。やっぱりファンの皆様に現地で見て頂けると僕らもがんばろうという気持ちになるので地元の川崎競馬が大好きで頑張って盛り上げるようにしますので出来たら現地で応援して頂けると嬉しいです。これからも応援お願いします。

プレゼンターは神奈川県厚木市産業振興部部長:荒井英明様が務めました。
 190128 かながわグルメフェスタ2019in厚木杯-03

荒井英明様によるPRコメント
 皆様、4月20日21日とグルメフェスタと言うグルメのお祭りを厚木で実施致します。
 是非、皆様厚木へお越し頂きたいと思います。
 そして川崎競馬が益々盛り上がる事を心からお祈り申し上げましてご挨拶とさせて頂きます。
 本日はありがとうございました。

最後は恒例の記念撮影
 190128 かながわグルメフェスタ2019in厚木杯-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

かながわグルメフェスタ2019in厚木杯の詳細については、厚木市ホームページに掲載されるトピックス こちら をご覧下さい。
 
 

2018年川崎所属ベストジョッキー表彰式 【動画有り】

2019-01-29-Tue-08:00
開催初日の第9レース終了後には、佐々木竹見元騎手が選んだ「2018年川崎所属ベストジョッキー」の表彰式が行われました。

表彰に先立ち佐々木竹見元騎手から受賞されたジョッキーへ一言がありました。
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 「瀧川くんおめでとうございます。また(他の受賞者の)皆さんもまた昨年以上に頑張ってください。」

ベストジョッキー:瀧川寿希也騎手
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-02

 「昨年は本当に良い馬にたくさん乗せて頂きましたし、1年を通して怪我も少なく順調に騎乗出来たので、今年も新年から怪我してしまいましたが、川崎競馬を盛り上げていけるよう頑張りますのでまた今年も応援よろしくお願いします」

殊勲賞:山崎誠士騎手
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-03

 「今年は去年より多く勝てるように頑張りますので応援よろしくお願い致します。」

敢闘賞:町田直希騎手
 足の怪我のため、表彰式は欠席(レースへは騎乗していました)

特別賞:今野忠成騎手
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-05

 「まだまだ若い者には負けないで今年も頑張りますので応援の程、よろしくお願い致します。」

ホープ賞:櫻井光輔騎手
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-06

 「また来年もこの場に立てるよう頑張ります。応援よろしくお願い致します。」

受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-07

表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。
 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-08 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-09 190128 川崎所属ベストジョッキー表彰式-10

2018年ベストジョッキー表彰式 動画
 
 
 

2018年 川崎競馬10大ニュース

2019-01-24-Thu-09:00
年が明けて恒例のお正月開催も無事に終わり、来週は佐々木竹見カップジョッキーズグランプリや2019年最初のGI級重賞:川崎記念(JpnI)が行われる川崎競馬開催を前に、「2018年川崎競馬10大ニュース」をまとめてみました。


◆平成29年度の川崎競馬売上金はこれまでの最高記録を27年ぶりに更新し、入場者数は200万人を突破

 平成29年度(2017年度)の川崎競馬売上金は680億8,900万円となり
 これまでの最高記録である平成2年度(1990年度)の664億3,619万円を27年ぶりに更新。
 また1年間の入場者数(場外発売、WINS川崎などを含む)は200万人を突破しました。
 積極的な広報・ファンサービスの展開、魅力あるレース編成のほか
 場内の施設整備を進め、お客様に快い観戦環境を提供してきた効果が現れています。

 ケンタッキーラウンジからのレース風景、100円ビールフェスの様子、かわさきパンマルシェの様子
 ケンタッキーラウンジからのレース風景 100円ビールフェスの様子 かわさきパンマルシェの様子


◆ゴールドパテック号「GRANDAME-JAPAN2018」3歳シーズン優勝、NARグランプリ2018の3歳最優秀牝馬に決定

 ゴールドパテック号(岩本洋厩舎)が交流重賞:関東オークス(JpnII)で僅差の2着となり
 「GRANDAME-JAPAN2018」3歳シーズンを最終戦で逆転優勝し女王の座に輝きました。
 その後もサルビアカップ(ロジータ記念トライアル)を優勝するなど活躍し
 NARグランプリ2018の3歳最優秀牝馬のタイトルも獲得しました。

 ゴールドパテック 関東オークス2着時、サルビアカップ1着時
 ゴールドパテック 関東オークス2着時 ゴールドパテック サルビアカップ1着時


◆櫻井光輔騎手 2018YJS総合優勝など大活躍

 2017年4月デビューの櫻井光輔騎手が大ブレイク。
 2018ヤングジョッキーズシリーズトライアルラウンドをシリーズ最高得点でトップ通過すると
 決勝ラウンドでもいきなり大井ラウンドの2戦を1着・2着と大暴れ、そのまま総合優勝に輝きました。
 暮れに行われた川崎ジョッキーズカップでは日本最年長騎手記録を更新中の森下博騎手と
 直線で叩き合いの末に1着となり、川崎ジョッキーズカップ初優勝を飾りました。
 これからも期待のホープから目が離せません。

 櫻井光輔騎手 2018YJS総合優勝時、川崎ジョッキーズカップ初優勝時
 櫻井光輔騎手 2018YJS総合優勝時 櫻井光輔騎手 川崎ジョッキーズカップ初優勝時


◆瀧川寿希也騎手2年連続ローレル賞勝利&平田正一調教師重賞初制覇!

 盛岡競馬:第19回オパールカップ、船橋競馬:第64回平和賞と重賞2勝を挙げていた瀧川寿希也騎手。
 2連覇のかかった第18回ローレル賞で騎乗したのはアークヴィグラス(平田正一厩舎)
 4日前に決まった乗り替わり、瀧川寿希也騎手がこれまでで最高のプレッシャーと話す中で決めた優勝に
 瀧川寿希也騎手は感極まって男泣き。
 同馬を管理する平田正一調教師は2015年の開業から3年目で重賞初勝利となりました。
 瀧川寿希也騎手は第8回開催で13勝の固め打ちをするなど83勝を挙げ、自身初の川崎競馬リーディングジョッキーにも輝きました。

 ローレル賞口取り、瀧川寿希也騎手1開催13勝達成時
 ローレル賞口取り 瀧川寿希也騎手1開催13勝達成時


◆ケンタッキーラウンジオープン!米国チャーチルダウンズインコーポレーションCEOが来場。スカイボックス席もオープン。

 12月17日、「ケンタッキーダービーを感じられる空間」をテーマとしたケンタッキーラウンジオープンが1号スタンド3階にオープン。
 ケンタッキーダービー出走馬選定ポイントシリーズの構成競走に選定された全日本2歳優駿(JpnI)当日には
 米国チャーチルダウンズインコーポレーションCEO:ウィリアム・カールスタンジェン氏が来場し、
 ケンタッキーラウンジ他、川崎競馬場場内を視察されました。
 また2号スタンド1階屋外にはスカイボックス席(有料グループ席)がオープンしました。
 グループで、また時にはおしゃれに楽しめる空間が増えました。

 ケンタッキーラウンジの様子、CEO視察の様子、スカイボックス席
 ケンタッキーラウンジの様子 米国チャーチルダウンズインコーポレーションCEO視察の様子 スカイボックス席


◆重賞9競走で売得金額レコード更新

 2018年に川崎競馬場で行われた重賞競走13レースの内、実に9レースで売得金額レコードを更新しました。

  1月 3日 報知オールスターカップ 優勝:ディアドムス
  1月31日 川崎記念 優勝:ケイティブレイブ
  5月16日 川崎マイラーズ 優勝:ウェイトアンドシー
 報知オールスターカップ 優勝:ディアドムス 川崎記念 優勝:ケイティブレイブ 川崎マイラーズ 優勝:ウェイトアンドシー

  6月13日 関東オークス 優勝:ハービンマオ
  7月 5日 スパーキングレディーカップ 優勝:リエノテソーロ
  8月22日 スパーキングサマーカップ 優勝:ウェイトアンドシー
 関東オークス 優勝:ハービンマオ スパーキングレディーカップ 優勝:リエノテソーロ スパーキングサマーカップ 優勝:ウェイトアンドシー

  9月12日 戸塚記念 優勝:チャイヤプーン
 10月17日 鎌倉記念 優勝:ミューチャリー
 12月19日 全日本2歳優駿 優勝:ノーヴァレンダ
 戸塚記念 優勝:チャイヤプーン 鎌倉記念 優勝:ミューチャリー 全日本2歳優駿 優勝:ノーヴァレンダ


◆今野忠成騎手が川崎マイラーズ、スパーキングサマーカップを勝利

 地元川崎競馬所属騎手として、川崎競馬重賞競走最多勝は今野忠成騎手でした。
  5月16日 川崎マイラーズ 優勝:ウェイトアンドシー
  8月22日 スパーキングサマーカップ 優勝:ウェイトアンドシー
 今野忠成騎手はこの他にも
  5月10日 東京プリンセス賞(大井:グラヴィオーラ)
 10月25日 ゴールド争覇(名古屋:ウェイトアンドシー)
 でも重賞勝ちを収め、重賞4勝の活躍でした。

 川崎マイラーズ口取り、スパーキングサマーカップ口取り
 川崎マイラーズ口取り スパーキングサマーカップ口取り

 東京プリンセス賞、ゴールド争覇(協力:H.Taniguchi氏)
 東京プリンセス賞 優勝:グラヴィオーラ ゴールド争覇 優勝:ウェイトアンドシー


◆川崎競馬ホームページリニューアル

 6月25日川崎競馬ホームページがリニューアルされました。
  ◇重賞レースのページが新設され、川崎競馬場で行われる重賞レースがより探求できるようになりました。
  ◇川崎競馬場ガイドのページが一新され、ガイドマップも見やすく、またGoogleストリートビューで閲覧することもできるようになりました。
  ◇川崎競馬場の楽しみ方のページが新設され、競馬ファンはもちろん、家族で楽しめる「カワサキケイバパーク」の紹介が充実されました。
  ◇各ページへの移動がメニューボタンから移動できるようになりました。
  ◇掲載内容が更に充実しました。

 川崎競馬ホームページリニューアル 川崎競馬ホームページ カワサキケイバパーク


◆ニュージーランドで川崎競馬の馬券発売開始

 6月11日よりニュージーランド国内約680ヶ所の場外発売所、及びオンラインサイトにて
 川崎競馬の馬券販売を開始しました。
 川崎競馬の名物レースとなった毛色限定競走(ホワイトクリスマス賞、ゴールデンホース賞、くろうま賞)なども
 ニュージーランドでの認知度も上がってきており、世界へ向けての一歩を踏み出しました。

 2018年のホワイトクリスマス賞、ゴールデンホース賞、くろうま賞
 2018年のホワイトクリスマス賞 2018年のゴールデンホース賞 2018年のくろうま賞


◆珍事!ゲートが開かない

 2018年度第7回開催初日(9月10日)第8レース「伊勢原・大山杯」ダート900m発走の際
 4番のゲートだけしか開かない珍事が発生。
 1973年に騎手デビュー、その後調教師に転身し、45年間川崎競馬に携わってきた山崎尋美調教師も
 「1つだけ開かない事はあっても、1つしか開かないなんて初めて見た」と驚いていました。
 1600m発走地点(4コーナー奥のポケット)にあったゲート車(ゲート自体ではなく、頭の動力車)を
 900m発走地点(2コーナー付近)まで持っていって交換し、約15分遅れで無事レースが行われました。
 尚、レースは1番人気馬が優勝したものの、3着にしんがり人気馬が入り3連単は10万馬券となりました。

 1600m発走地点にあるゲート車が動き出した様子、1番人気で優勝したトウカイボーイ
 川崎競馬ホームページ カワサキケイバパーク 川崎競馬ホームページ カワサキケイバパーク
 
 

第33回全日本新人王争覇戦 優勝は藤田凌騎手(大井) 櫻井光輔騎手は残念ながら12位でした

2019-01-23-Wed-16:12
1月22日に高知競馬場で行なわれた「第33回全日本新人王争覇戦」。一生に一度の晴れ舞台となるこの競走に川崎競馬からは櫻井光輔騎手が出場しました。

騎手紹介式の前に行われた報道向けフォトセッション
 190122 全日本新人王争覇戦-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

2R後には全日本新人王争覇戦に出場した12名の騎手紹介式が行われました。
 190122 全日本新人王争覇戦-02

騎手紹介式での櫻井光輔騎手
 190122 全日本新人王争覇戦-03 190122 全日本新人王争覇戦-04

紹介式後には、出場騎手のサイン入りポスターと引き換えられるボールの投げ入れが行われました。
 190122 全日本新人王争覇戦-05


◆全日本新人王争覇戦 第1戦:高知3R

パドックに整列したジョッキー達
 190122 全日本新人王争覇戦-06

レースは内に1頭を置いて、道中快調に逃げた藤田凌騎手(アブソルーター)がそのまま押しきって優勝しました。

優勝は藤田凌騎手(大井)
 190122 全日本新人王争覇戦-07

 1月22日高知3R 全日本新人王争覇 第1戦 結果

櫻井光輔騎手は12着でした。
 190122 全日本新人王争覇戦-08 190122 全日本新人王争覇戦-09 190122 全日本新人王争覇戦-10

櫻井光輔騎手レース後コメント
 「元々ゲートは上手くないとは聞いてたんですけど、しょうがないです。馬場に入るときに少し入れ込んでたのでそれも影響あったかもしれないです。」


◆全日本新人王争覇戦 第2戦:高知5R

パドックで仲野光馬騎手(船橋、右)と言葉を交わす櫻井光輔騎手
 190122 全日本新人王争覇戦-11 190122 全日本新人王争覇戦-12

レースは岡村健司騎手(ヘキサゴン)がスローペースに落とし、最後まで手応え十分のまま逃げ切り勝ちを収めました。

優勝は岡村健司騎手(船橋)
 190122 全日本新人王争覇戦-13

 1月22日高知5R 全日本新人王争覇 第2戦 結果

櫻井光輔騎手は12着でした。
 190122 全日本新人王争覇戦-14 190122 全日本新人王争覇戦-15 190122 全日本新人王争覇戦-16

櫻井光輔騎手レース後コメント
 「あれならハナ行っても良かったかなと思ったんですが、あまり忙しすぎても体力使いきってしまいそうだったので力を溜めるような競馬をしようと思いあの位置にいたんですが結果的に好位置から下がっていってしまいました。一瞬頭上げるときはありましたが、砂を被っても大丈夫でした。」

櫻井光輔騎手は、第1戦で5ポイント、第2戦で5ポイントの合計10ポイントで総合12位という結果に終わりました。

櫻井光輔騎手コメント
 「2レースとも不本意な結果になってしまいました。いいことばかりではないと思うので、この悔しさを糧に南関東での競馬を頑張っていきたいと思います。」

また当日は3鞍のエキストラ騎乗があり
 1R:イナロア 2着
 9R:トラストティール 5着
 12R:サクラプリマドンナ 5着
という結果でした。

全日本新人王争覇戦総合優勝:藤田凌騎手(大井)、2位:岡村健司騎手(船橋)、3位:武藤雅騎手(JRA美浦)

 全日本新人王争覇戦 総合順位(高知競馬HP)

全日本新人王争覇戦表彰者の皆様おめでとうございます。
 
 

桃花賞でゼットパッションが優勝し、ユングフラウ賞&桜花賞への優先出走権獲得

2019-01-23-Wed-08:00
1月22日大井競馬11レースに行われた桃花賞にてゼットパッション(山崎誠士騎手、佐々木仁厩舎)が優勝し
ユングフラウ賞、および桜花賞への優先出走権を獲得しました。

優勝はゼットパッション
 190122 桃花賞 優勝 ゼットパッション-01 190122 桃花賞 優勝 ゼットパッション-02 190122 桃花賞 優勝 ゼットパッション-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 ’19桃花賞 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。


   
 

櫻井光輔騎手が出場 高知・全日本新人王争覇戦の枠順確定

2019-01-18-Fri-15:57
1月22日(火)高知競馬場で行なわれる「全日本新人王争覇戦」に、川崎から櫻井光輔騎手が出場します。
川崎所属騎手としては昨年の中越琉世騎手に続いての出場となります。

櫻井光輔騎手は2018ヤングジョッキーズシリーズで総合優勝を飾り、通算48勝(1月17日現在)で見習い騎手卒業間近の成長株。

櫻井光輔騎手
 櫻井光輔騎手-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースは2レースによるポイント制で争われます。

◆全日本新人王争覇戦 第1戦

 櫻井光輔騎手は8枠11番エイシンスプリーム(牡5、西山裕貴厩舎)に騎乗予定 

 1月22日高知3R 全日本新人王争覇 第1戦 枠順

◆全日本新人王争覇戦 第2戦

櫻井光輔騎手は2枠2番アップルパンチ(牝5、西山裕貴厩舎)に騎乗予定 

 1月22日高知5R 全日本新人王争覇 第2戦 枠順

また櫻井光輔騎手は
 1R:イナロア
 9R:トラストティール
 12R:サクラプリマドンナ
にもエキストラ騎乗します。
 
 

第17回 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ出場ジョッキー決定

2019-01-17-Thu-15:41
「第17回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリ」(1月30日)の出場ジョッキー が決定しました。

生涯成績7,153勝(歴代通算成績日本第1位)、年間505勝(昭和41年・当時の世界記録)という金字塔を打ち立て、鉄人の名で知られた佐々木竹見氏。
昭和35年のデビュー以来、平成13年7月に引退するまでの42年間、川崎競馬のスタージョッキーとして活躍し続け、『地方競馬の至宝』とも讃えられました。
その偉業を讃えた全国のリーディングジョッキーの祭典「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」は、2003年に創設され、今年で17回目を迎えることとなり、中央・地方のリーディングジョッキーが腕を競う、名実ともに日本一のジョッキーを決定するドリームレース。
14名のトップジョッキーたちが「マイスターチャレンジ競走」「ヴィクトリーチャレンジ競走」の2競走でポイントを競います。

川崎からは瀧川寿希也騎手が出場します。

・実施日 平成31年1月29日(火)
・実施レース
 第9競走:マイスターチャレンジ競走 (1,500m) 15:00発走予定
 第11競走:ヴィクトリーチャレンジ競走(1,600m) 16:10発走予定

・出場騎手 14名 (敬称略)
戸崎圭太  (JRA・美浦)
Cルメール  (JRA・栗東)
繁田健一  (浦和)
森泰斗    (船橋)
矢野貴之  (大井・昨年優勝)
瀧川寿希也 (川崎)
桑村真明  (北海道)
山本聡哉  (岩手)
吉原寛人  (金沢)
佐藤友則  (笠松)
岡部誠    (愛知)
吉村智洋  (兵庫)
赤岡修次  (高知)
山口勲    (佐賀)

JRA所属の戸崎圭太騎手は大井競馬所属時の勝負服(青、胴赤星散らし)、
C.ルメール騎手は引き続き、本人がデザインした「胴水青ダイヤモンド、そで白」の勝負服で騎乗します。
 190117 ルメール騎手勝負服

また、ファンサービスとして歴代の優勝騎手名をプリントした「オリジナジャンパー」が150名にプレゼントされるボールの投げ入れや
佐々木竹見氏のトークショーなど、当日は川崎競馬場が佐々木竹見カップ一色に染まります。

2018年第17回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリの様子
 2018佐々木竹見カップ 騎手集合写真 2018佐々木竹見カップ 記念ボール投げ入れ 2018佐々木竹見カップ 表彰式
 
 

船橋・第63回船橋記念(SIII) 優勝はアピア 2着ビヨンドボーダーズ(川崎)と共にフジノウェーブ記念への優先出走権を獲得

2019-01-17-Thu-08:00
第63回船橋記念。
1着・2着馬にフジノウェーブ記念への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはビヨンドボーダーズ、ユアマイラブの2頭が参戦しました。

レースはスタートでは他馬の出方を伺っていたアピアが3角手前馬なりで先頭に立つと力の違いを見せつけ完勝。
川崎競馬所属馬はビヨンドボーダーズ(林隆之厩舎)がゴール前グイッと伸びて2着。それぞれフジノウェーブ記念への優先出走権を手にしました。
またもう1頭の川崎競馬所属馬ユアマイラブ(山崎裕也厩舎)もよく追い込んできて3着と健闘しました。

優勝はアピア
 190116 船橋記念 優勝 アピア-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第63回船橋記念 結果

2着:ビヨンドボーダーズ
 190116 船橋記念 ビヨンドボーダーズ-01 190116 船橋記念 ビヨンドボーダーズ-02 190116 船橋記念 ビヨンドボーダーズ-03

3着:ユアマイラブ
 190116 船橋記念 ユアマイラブ-01 190116 船橋記念 ユアマイラブ-02 190116 船橋記念 ユアマイラブ-03
 
 

京成杯に参戦したナイママは6着でした。(1月14日中山遠征分)

2019-01-15-Tue-08:00
1月14日のJRA中山競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 中山・第59回京成杯(3歳、GIII) 芝2,000m

  ナイママ[牡3] 6着

 190114 京成杯-01 190114 京成杯-02
 190114 京成杯-03 190114 京成杯-04 190114 京成杯-05
 ※画像をクリックすると大きくなります。

河津裕昭調教師コメント
 「前走、前へ出していっている分、2コーナーまでハミを噛んでいたらしく、折り合うのに時間がかかっていたみたいでした。
 道中の位置取りについては「出たなりで」という指示でした。中段、馬混みの中に居ましたが、引っ掛かったので(騎手が)下げたみたいです。
 直線はジリジリ来てるけど、速い脚がないから。現時点ではこんな感じかと思います。良いときは早めに先段に取りついていますので、3コーナー捲りみたいな競馬の方がいいとは感じています。
 差す競馬になって、前走よりは力を出せたとは思います。ペースも遅い中で、あの位置取りだったし、レース的には悲観する内容ではないです。
 次走は共同通信杯に申し込もうと考えています。もう一度再チャレンジですね。」

柴田大知騎手コメント
 「今回はメンコをして、他の馬が行ってからゆっくりキャンターに入ったので、すごく落ち着いて競馬に挑めました。この間とは全く違ってリラックスして競馬に向かえたのでその点は良かったです。
 レースは前半一生懸命になっていましたね。前走ポジションを取りに行く競馬をしたので、それも多少影響あったかも知れません。2コーナーあたりまで少し力んでて、ハミが抜けるまで我慢していました。
 落ち着かせる為にポジションは下がってしまったんですが、後ろからの競馬の方が最後もう一脚使って頑張ってくれる感じなので良さそうです。
 4コーナーで先頭集団に並んでいく感じでいきたかったんですけど、思ったよりもスッと反応できなかったです。でも最後はしっかり脚を使ってくれています。
 前半もう少し早くハミが抜けるようになると後半いい脚が使えるようになってくると思いますし、スッと前に取りついていけない分、周りから囲まれてしまう所があるので、その辺りを実戦で少しずつ覚えていってもらいたいですね。
 少しづつ少しづつ改善して、また次のレースに今日の経験が生きてくればと思います。」
 
 

14日中山の京成杯に川崎からナイママが参戦します!

2019-01-13-Sun-11:00
1月14日のJRA中山競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 1月14日 中山競馬11R 芝2,000m
 第59回京成杯(3歳、GIII)

 190110 ナイママ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 7枠10番 ナイママ[牡3] 河津裕昭厩舎 柴田大知騎手(JRA)

1月10日 調整の様子(小向練習馬場)
 190108 ナイママ-01 190108 ナイママ-02

1月10日 追切の様子(川崎競馬場)

 馬運車で競馬場へ到着。装鞍所での運動から馬場へ向かうまでリラックス。
 馬場に入ると目つきが変わり、自分のやるべき事を理解しているようでした。
 追い切りは馬なりに進められ、鬼沢厩務員が直線で合図を出すと力強い伸びを見せました。

 190110 ナイママ-02 190110 ナイママ-03 190110 ナイママ-04
 190110 ナイママ-05 190110 ナイママ-06

追切動画
 

河津裕昭調教師コメント
 190110 ナイママ-07

 「前走はレース前にテンションが上がりエキサイトしてしまったので、ポジション取りに苦労し自分の競馬ができませんでした。
 レースが終わって息もすぐ入ったくらいだから力を出し切れていませんでした。
 普段、厩舎ではおとなしく、リラックス出来ているし扱いやすい馬なので今度は落ち着いていてくれれば。
 最終追い切りは、(その前の追切から)中4日だったので5Fからサッと流ししました。
 動きも満足のいくもので、450kg前後で出走できると思います。
 体つきは変わりませんが、メンタル面とフットワーク(体の軸)が良くなったと思います。
 体のバランスが取れているし、足元も丈夫なので安心して見ていられます。
 今回もメンバーは揃っていますが、前回はまともに走ってなかったので、上手く溜めていければ最後は弾けてくれると思います。
 中間は思い通り、今回も良い調整ができました。状態が良いだけに良い勝負をしてもらいたいです。」

11月17日の東京スポーツ杯(GIII)では13着に敗れましたが、あれから2ヶ月。
体勢を整え直して再びの中央競馬の重賞参戦となります。
河津裕昭調教師は2014年のプレイアンドリアルに続く京成杯制覇を目指します!

 190110 ナイママ-08
 

浦和・第62回ニューイヤーカップ(SIII)

2019-01-09-Wed-20:20
第62回ニューイヤーカップ。
1着・2着馬に京浜盃への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはヒカリオーソ、カネトシテッキンの2頭が参戦しました。

レースは道中5番手で進んだトーセンガーネットが気合をつけると早くも先頭集団に取りつき、直線余裕の手応えで抜け出すとそのまま1馬身1/2差をつけて完勝しました。

優勝はトーセンガーネット
 190109 ニューイヤーカップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第62回ニューイヤーカップ 結果

ヒカリオーソは2着、カネトシテッキンは7着という結果でした。

2着:ヒカリオーソ
 190109 ニューイヤーカップ-02 190109 ニューイヤーカップ-03 190109 ニューイヤーカップ-04

7着:カネトシテッキン
 190109 ニューイヤーカップ-05 190109 ニューイヤーカップ-06 190109 ニューイヤーカップ-07
 
 

第11回開催 イベントまとめ

2019-01-06-Sun-08:00
平成30年度第11回開催は恒例のお正月開催。好天に恵まれ、盛り沢山のイベントが行われました。

◆稲村亜美スペシャルトークショー

 開催3日目の1月3日7レース後と9レース後にウィナーズサークルにて稲村亜美スペシャルトークショーが行われました。
 日本酒についてのお話や、報知オールスターカップの予想を披露して頂きました。

 トークショーの様子
  190103 稲村亜美スペシャルトークショー-01

 稲村亜美さん、ミス日本酒2018グランプリ神奈川代表須藤亜紗実さん、MCを務められた秋田奈津子さん
  190103 稲村亜美スペシャルトークショー-02 190103 稲村亜美スペシャルトークショー-03 190103 稲村亜美スペシャルトークショー-04

◆佐々木竹見新春トークショー

 開催初日に行われた「佐々木竹見新春トークショー」については 「佐々木竹見 新春トークショー」の記事 をご覧下さい。

◆カツマルくんホール新春予想トークショー

 開催初日の1R終了後から5R終了後まで、カツマルくんホールにて新春予想トークショーが行われました。
 川崎競馬の騎手を引退後、競馬専門紙「競馬ブック」でコラムを執筆している金子正彦元騎手と、同記者の中川明美さんの最強タッグ

 トークショーの様子。
  190101 カツマルくんホール新春予想トークショー-01

 金子正彦元騎手、競馬ブック中川明美さん、司会を務めた宇野和男アナ
  190101 カツマルくんホール新春予想トークショー-02 190101 カツマルくんホール新春予想トークショー-03 190101 カツマルくんホール新春予想トークショー-04

◆川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式

 開催3日目の1レース前、10時から走路にて、お正月開催恒例となった「川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式」が行われました。
 メジロマックイーンやトウショウボーイの血を引く馬たちが華麗で荘厳な流鏑馬を披露し、川崎競馬の正月開催を盛り上げました。
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-01

 今回登場した5頭と射手
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-02 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-03 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-04
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-05 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-06

 正面から
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-07 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-08 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-09

 横から
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-10 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-11 190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-12

 内馬場側から
  190103 川崎競馬流鏑馬騎射式-13

◆おみくじ馬券販売

 開催1日目から3日目まで、数量限定の「おみくじ馬券(ワイド100円×3通り:300円分)」を巫女姿のおみくじ馬券小町が販売しました。
 大吉を引かれたお客様には「川崎競馬場オリジナルグッズ福袋」がプレゼントされました。

 1月1日のおみくじ馬券小町の滝川りおさん(右)、水野夏恋さん(左)、男性は執事の三田佑亮さん(左)、中嶋亮介さん(右)
  190101 おみくじ馬券販売-01 190101 おみくじ馬券販売-02

 1月1日のおみくじ馬券発売の様子
  190101 おみくじ馬券販売-03 190101 おみくじ馬券販売-04

 1月2日のおみくじ馬券小町の沢すみれさん(左)、有本吏那さん(右)、男性は執事の三田佑亮さん(左)、中嶋亮介さん(右)
  190102 おみくじ馬券販売-01 190102 おみくじ馬券販売-02

 1月2日のおみくじ馬券発売の様子
  190102 おみくじ馬券販売-03 190102 おみくじ馬券販売-04

 1月3日のおみくじ馬券小町の佐野千裕さん(左)、庄毛安那さん(右)、男性は執事の三田佑亮さん(左)、中嶋亮介さん(右)
  190103 おみくじ馬券販売-01 190103 おみくじ馬券販売-02

 おみくじ馬券の発売時刻まで時間があったので、レース観戦して頂きました。手を振って応援するおみくじ馬券小町。
  190103 おみくじ馬券販売-03

 1月3日のおみくじ馬券発売の様子
  190103 おみくじ馬券販売-04 190103 おみくじ馬券販売-05

◆ばんえい十勝初夢駈けてin kawasaki 2019

 ■ばん馬と白バイのコラボ

 開催2日目の朝、開門前の業務エリアにて、箱根駅伝の先導を務める白バイが川崎競馬場に集結。
 ばん馬のハクウンリュー号から白バイ隊員にご挨拶。白バイと一緒に整列!箱根駅伝の先導に出かけ…はしませんでした。
  190102 ばん馬と白バイのコラボ-01 190102 ばん馬と白バイのコラボ-02 190102 ばん馬と白バイのコラボ-03
  190102 ばん馬と白バイのコラボ-04 190102 ばん馬と白バイのコラボ-05 190102 ばん馬と白バイのコラボ-06

 ■トークショー

 開催2日目には、ばんえい競馬の場外発売に併せて、トークショーが行われました。
 1回目のトークショーでは当日のメインレース:帯広記念の予想をして頂きました。
 2回目のトークショーでは走路をばん馬のハクウンリュー号がデモ走行しました。

 トークショーの様子
  190102 ばんえいトークショー-01

 矢野吉彦さん、荘司典子さん、帯広記念の予想
  190103 ばんえいトークショー-02 190103 ばんえいトークショー-03 190103 ばんえいトークショー-04

 ばんばデモ走行の様子
  190102 ばんえいトークショー-05 190102 ばんえいトークショー-06 190102 ばんえいトークショー-07

 ■場立ち予想

 開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、ロジータホールにて場立ち予想が行われました。
 須田鷹雄さん、矢野吉彦さん、荘司典子さん、目黒貴子さんの他、ばんえい競馬を応援する競馬キャスターも参加されました。

 場立ち予想の様子
  190102 ばんえい場立予想-01

 須田鷹雄さん、山崎エリカさん
  190102 ばんえい場立予想-02 190102 ばんえい場立予想-03 190103 ばんえい場立予想-04 

 ■ばん馬とのふれあい

 開催2日目、3日目は紅白のボンボンや正月飾りなどを付けたハクウンリュー号にニンジンをあげたり、ハクウンリュー号に乗って記念撮影することができるふれあいコーナーが行われました。
  190102 ばん馬とのふれあい-01 190102 ばん馬とのふれあい-02 190102 ばん馬とのふれあい-03
  190102 ばん馬とのふれあい-04 190102 ばん馬とのふれあい-05 190102 ばん馬とのふれあい-06

 ミニチュアホースとのコラボレーション。ばん馬のすぐ足元に居る「小梅ちゃん」と大きさの違いにビックリ。
  190102 ばん馬とのふれあい-07 190102 ばん馬とのふれあい-08 190102 ばん馬とのふれあい-09

 ■十勝物産展&ばんえい抽選会

 開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、プレゼント抽選会が行われました。
  190102 十勝物産展&ばんえい抽選会-01

 また同所にて十勝の農産物やスイーツ、ばんえい十勝オリジナルグッズなどの展示販売も行われました。ばんえい帯広競馬のマスコット:リッキーも登場。
  190102 十勝物産展&ばんえい抽選会-02 190102 十勝物産展&ばんえい抽選会-03 190102 十勝物産展&ばんえい抽選会-04

 おみくじ馬券小町とリッキーの2ショット
  190102 十勝物産展&ばんえい抽選会-05

◆報知オールスターカップ場内装飾

 開催期間中、お正月開催&「報知オールスターカップ」の実施に際して、川崎競馬場が金色とえんじ色に装飾されました。
  190102 報知オールスターカップ場内装飾-01 190102 報知オールスターカップ場内装飾-02 190102 報知オールスターカップ場内装飾-03
  190102 報知オールスターカップ場内装飾-04 190102 報知オールスターカップ場内装飾-06 190102 報知オールスターカップ場内装飾-05

◆川崎競馬場来場記念写真撮影

 3ヶ日は内馬場芝生広場にて、ポーズを決めて写真を撮るとカツマルくんのイラストが入った写真が出来上がるという川崎競馬場来場記念写真撮影ブースが登場しました。
 ポーズを取ると(左)、記念写真が出来上がりました(右)
  190101 川崎競馬場来場記念写真撮影-01 190101 川崎競馬場来場記念写真撮影-02

◆ミニチュアホースとのふれあい

 開催2日目から4日目には内馬場芝生広場にて、ミニチュアホースをなでたり、一緒に写真撮影したり出来るふれあいが行われました。
 今回はミニチュアホースも川崎競馬場来場記念写真撮影に参加してみました。
  190102 ミニチュアホースとのふれあい-01 190102 ミニチュアホースとのふれあい-02
  190102 ミニチュアホースとのふれあい-03 190102 ミニチュアホースとのふれあい-04

 ばんえい帯広競馬のマスコット:リッキーもミニチュアホースとふれあいにやってきてくれました。
  190103 ミニチュアホースとのふれあい-05 190103 ミニチュアホースとのふれあい-06

◆場内特設売店
 3ヶ日は来場される多くのお客様のために特設売店も多数出店しました。
  190101 場内特設売店-01 190101 場内特設売店-02 190101 場内特設売店-03

◆ビールを飲んでサイコロチャレンジ!
 3ヶ日はビール1杯ごとに1枚貰える補助券、2枚で1回サイコロチャレンジに挑戦すると場内売店・食堂で利用できる飲食券2,000円分、場内売店・食堂で利用できるビール割引券が当たるプレゼント企画が行われました。
 またチャレンジされた方にはもれなく川崎大師御祈祷済み福銭がプレゼントされました。
  190101 ビールを飲んでサイコロチャレンジ!-01 190101 ビールを飲んでサイコロチャレンジ!-02 190101 ビールを飲んでサイコロチャレンジ!-03

◆うま雑貨みぷらす&TOKORO

 開催期間中はうま雑貨を扱うお店「みぷらす」、開催2日目と3日目には船橋競馬場でおなじみの馬グッズショップ「TOKORO」がスパーキングルームに登場しました。

 うま雑貨を扱うお店「みぷらす」
  190101 みぷらす-01

 うま雑貨を扱うお店「TOKORO」
  190101 TOKORO-01 190101 TOKORO-02

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース

 開催3日目の1月3日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
 今回は、新商品のドライ野菜も販売されました。
  190103 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-01 190103 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-02

◆HUGっと!プリキュアショー

 開催4日目には内馬場サンサン広場にて、TVで大人気の「HUGっと!プリキュアショー」が行われました。
 風もなく、日射しが暖かい中、500名を超えるお客様が観覧しました。
  190104 HUGっと!プリキュアショー-01 190104 HUGっと!プリキュアショー-02

 プリキュアと一緒に歌って跳び跳ねるお子様達
  190104 HUGっと!プリキュアショー-03

 ショーの後に行われた握手会も大行列。お正月の良い想い出になったでしょうか?
  190104 HUGっと!プリキュアショー-04 190104 HUGっと!プリキュアショー-05

◆子供縁日&ダンボール迷路

 お正月開催の4日間毎日、内馬場キッズルーム前広場にて射的ゲームや人形(レプリカ)すくいのこども縁日や、毎回大人気のダンボール迷路が登場しました。
  190101 子供縁日&ダンボール迷路-01 190101 子供縁日&ダンボール迷路-02
  190101 子供縁日&ダンボール迷路-03 190101 子供縁日&ダンボール迷路-04


次回の川崎競馬は
1月28日(月)~2月1日(金)5日間の昼間開催。
1月29日(火)には佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ、1月30日(水)には中央交流重賞:川崎記念(JpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
 
 

能力調教試験見学会&バックヤードツアーフォトリポート

2019-01-05-Sat-08:30
開催4日目の1月4日朝7:30より、公式HPから応募し当選された方、SPAT4プレミアム会員でお申し込みされた方を対象に能力調教試験見学会&バックヤードツアーが行われました。

■能力調教試験見学会

 1号スタンド4階特別観覧席にて、進行:荘司典子さん、浅野靖典さん、特別ゲストとして平田正一調教師、佐藤博紀調教師が馬の見方や試験の意味について解説しました。
 どんなに能力が高い馬でもこの試験を合格しない事にはレースに出走できません。
 合格すれば良いと考える厩舎、実戦に向けて砂をかぶらせるようにする厩舎など、厩舎のスタイルを覚えておくと能力試験の結果をどう捉えるか変わってくるようです。

 見学会の様子
 190104 能試見学&バックヤードツアー-01 190104 能試見学&バックヤードツアー-02

 平田正一調教師、佐藤博紀調教師
 190104 能試見学&バックヤードツアー-03 190104 能試見学&バックヤードツアー-04

 特別観覧席からパドックを臨む
 190104 能試見学&バックヤードツアー-05

 能力調教試験の様子
 190104 能試見学&バックヤードツアー-06 190104 能試見学&バックヤードツアー-07

■バックヤードツアー

 特別観覧席から1Fへ降り、パドックにて本日の能力調教試験に騎乗した騎手とのふれあい。
 190104 能試見学&バックヤードツアー-08 190104 能試見学&バックヤードツアー-09 190104 能試見学&バックヤードツアー-10

 今野忠成騎手、町田直希騎手、櫻井光輔騎手
 190104 能試見学&バックヤードツアー-11

 パドックビジョンをバックに記念撮影
 190104 能試見学&バックヤードツアー-12 190104 能試見学&バックヤードツアー-13

 着場
 190104 能試見学&バックヤードツアー-14

 馬場を横断し、ラチの内側を通って川崎ドリームビジョン前へ
 190104 能試見学&バックヤードツアー-15 190104 能試見学&バックヤードツアー-16

 ゲート車の見学
 190104 能試見学&バックヤードツアー-17 190104 能試見学&バックヤードツアー-18

 ウィナーズサークル
 190104 能試見学&バックヤードツアー-19

 実況室席とカメラ室
 190104 能試見学&バックヤードツアー-20 190104 能試見学&バックヤードツアー-21

■競馬観戦会

 バックヤードツアー終了後は1号スタンド5階来賓室にて競馬観戦会。参加者全員に川崎競馬グッズ、特別観覧席引換券や競馬専門誌がプレゼントされました。
 190104 能試見学&バックヤードツアー-22 190104 能試見学&バックヤードツアー-23 190104 能試見学&バックヤードツアー-24

 騎手のサイン入りゴーグルが当たる抽選会や、5着馬を当てるミニゲームも行われました。
 190104 能試見学&バックヤードツアー-25 190104 能試見学&バックヤードツアー-26

朝7:30から10時間の長時間イベントでしたが、参加されたお客様は十分楽しんで頂けたのではないでしょうか。

イベントの進行を担当された浅野靖典さん、荘司典子さんもお疲れ様でした。最後に記念写真を撮るお2人。
 190104 能試見学&バックヤードツアー-27
 
 

大師オープン

2019-01-05-Sat-08:10
2019年正月開催4日目のメインレースには大師オープンが行われました。
今年は1頭が出走取消となり、10頭立てで行われました。

スタートはそれほど良くなかったゴールデンバローズでしたが、3角過ぎでスパートを開始すると見る見るうちに前との差を詰め、逃げるラブミークンをきっちり捉えきった所がゴールでした。

優勝はゴールデンバローズ
 190104 大師オープン-01

 大師オープン 結果
 
 

十人十色の予想士軍団賞 Vol.3 的場騎手は7,200勝達成

2019-01-05-Sat-08:00
2019年正月開催4日目の10レースには川崎競馬場内で営業している予想士軍団による協賛レース「十人十色の予想士軍団賞 Vol.3」が行われました。

協賛レース「十人十色の予想士軍団賞 Vol.3」の実施に合わせて競馬予想士特設ブースが設置され、当日競馬予想士の予想本紙1日分を購入すると福引にチャレンジできました。また女性とお子様の来場者の方にはお菓子がプレゼントされました。
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

また9レース終了後には、予想士による注目の1レースとお勧めの馬をあげる場立予想が行われました。

場立予想の様子
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-02

夢追人、田倉の予想、狙い撃ち
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-03 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-04 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-05

レースは内ラチ沿い3番手を進んだプレミアムゲームが直線4頭並んでの叩き合いをゴール直前ぐいっと伸びて優勝。鞍上の的場文男騎手はこの勝利が7,200勝のメモリアルウィンでした。

優勝はプレミアムゲーム
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-06

 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3 結果

勝利ジョッキーは的場文男騎手
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-07

的場文男騎手コメント
 【おめでとうございます】どうもありがとうございます。
 昨年中に決められなかったんですが、今年1勝出来まして(7,200勝を達成出来たのは)皆さんのおかげだと思ってます。
 (レースは)スタートも良く、ハナへ行こうかと思ったんですが、外から櫻井くん(ナイトフィーバー)が来たんで、無理せずにその後ろがいいだろうと3番手についていきました。
 前回(この馬は)しんがり負けだったんですが、加藤誠一調教師が今回きっちり仕上げてくれて、馬の状態も最高の仕上げだったと思います。
 本当にファンの皆さんが応援してくれるのと、本当に関係者の皆様のおかげで、この45年間(騎手として)乗れて、7,200勝出来たのは、本当に喜びと感謝の気持ちでいっぱいです。
 【今年はどのような年にしたいですか?】今年1年乗れるかどうか分かりませんが、今年1年ぐらいは乗っていかなきゃいけないと思ってます。まだファンの声援に応えるように頑張って騎乗しますので御声援よろしくお願い致します。

プレゼンターは予想士を代表して3名の予想士(夢追い人、田倉の予想、狙い撃ち)が務められました。
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-08

ホースレースリサーチ東京理事長夢追人:高瀬孝也様によるPRコメント
 (関係者の皆様)おめでとうございます。特に的場騎手の7,200勝と本当に嬉しい事ばかり重なった1勝で、協賛レースの良い思い出になりました。ありがとうございます。

最後は恒例の記念撮影
 190104 十人十色の予想士軍団賞 Vol.3-09

関係者のみなさま、おめでとうございます。

南関東公認競馬予想士 協同組合ホースレースリサーチ東京のホームページは こちら をご覧ください。
 
 

第55回報知オールスターカップ(SⅢ)

2019-01-04-Fri-08:00
2019年正月開催3日目のメインレースは南関東競馬で今年最初の重賞となる報知オールスターカップ(SIII)
2004年から地方競馬全国交流競走となり、2007年から2100mで行われるようになりました。
1着馬には川崎記念、及び、ダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
今年は、金沢競馬、兵庫競馬から各1頭が参戦しました。

レースは2周目の向こう正面で先頭集団の後ろまで押し上げたヤマノファイトが、直線タービランスとの激しい叩き合いを制して優勝しました。

優勝はヤマノファイト
 190103 報知オールスターカップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第55回報知オールスターカップ 結果

レース後の検量室前
 

口取り
 190103 報知オールスターカップ-02 190103 報知オールスターカップ-03

勝利ジョッキーは本橋孝太騎手
 190103 報知オールスターカップ-04

 

表彰式
 190103 報知オールスターカップ-05

プレゼンターは、ミス日本酒2018グランプリ神奈川代表:須藤亜紗実さんが務められました。
 190103 報知オールスターカップ-06

最後は恒例の記念撮影
 190103 報知オールスターカップ-07

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 

尚、川崎競馬からはゴールドパテック、ジャーニーマン、トキノパイレーツ、ガリバルディの4頭が参戦しました。

6着:ゴールドパテック
 190103 報知オールスターカップ-08 190103 報知オールスターカップ-09 190103 報知オールスターカップ-10

8着:ジャーニーマン
 190103 報知オールスターカップ-11 190103 報知オールスターカップ-12

9着:トキノパイレーツ
 190103 報知オールスターカップ-13 190103 報知オールスターカップ-14 190103 報知オールスターカップ-15

11着:ガリバルディ
 190103 報知オールスターカップ-16 190103 報知オールスターカップ-17 190103 報知オールスターカップ-18

今年の報知オールスターカップは平成30年に記録した同競走の売得金額レコード(4億8,136万4,900円)を更新しました。

 報知オールスターカップ競走の売得金レコードの更新について
 
 

時計修理のクイック新春記念

2019-01-03-Thu-08:10
2019年正月開催2日目の11レースには「時計修理のクイック新春記念」が行われました。

レースは道中、内で脚を溜めていたゼンノウラヌスが3角からスパート。 
逃げる同厩ドリームキングを捕らえると、最後は3馬身差をつけて圧勝しました。

優勝はゼンノウラヌス
 190102 時計修理のクイック新春記念-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 時計修理のクイック新春記念 結果

勝利ジョッキーは吉原寛人騎手
 190102 時計修理のクイック新春記念-02

吉原寛人騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (お正月から)協賛レースでお立ち台に上がれて本当に嬉しいです。
 (元旦、2日で既に4勝を上げ)良いスタートを切れて、(乗せて頂いた)関係者の皆さんに感謝しております。
 (今年は)怪我なく無事に1つでも多く勝てるよう、。また良い名馬に巡りあって大きなタイトルを取れるように頑張りたいです。
 明けましておめでとうございます。初当たりは皆さんして頂けたでしょうか?(笑)これからも頑張りますので応援よろしくお願い致します。

プレゼンターは株式会社クイック会長:岡田初江様(右)、川崎アゼリア店長:秋元幸介様(左)が務められました。
 190102 時計修理のクイック新春記念-03 190102 時計修理のクイック新春記念-04

秋元幸介様によるPRコメント
 本レースで優勝された皆様、おめでとうございます。
 当社クイック時計修理では腕時計のオーバーホールをはじめ、店頭にてその場で電池交換やベルト交換を致しております。
 止まってしまったお時計や長年使っていないお時計等ございましたら、川崎アゼリア店と戸塚モディに店舗がございますのでよろしければお気軽に御相談ください。
 本日は御来場頂きありがとうございました。

最後は恒例の記念撮影
 190102 時計修理のクイック新春記念-05

関係者のみなさま、おめでとうございます。

クイック時計修理の詳細につきましては こちら をご覧ください。
 
 

16thゴールデンホース賞

2019-01-03-Thu-08:00
2019年正月開催2日目の10レースは栗毛・栃栗毛馬限定競走の「16thゴールデンホース賞」
1992年に第1回が行われ、2007年からはお正月開催の名物レースとして毎年行われるようになりました。
16回目となる今年は、1頭が出走取消となり栗毛馬13頭によって行われました。

パドックを周回する全13頭のゴールデンホースたち。
 190102 16thゴールデンホース賞-01 190102 16thゴールデンホース賞-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

今年出走した13頭
 190102 16thゴールデンホース賞-03 190102 16thゴールデンホース賞-04 190102 16thゴールデンホース賞-05
 190102 16thゴールデンホース賞-06 190102 16thゴールデンホース賞-07 190102 16thゴールデンホース賞-08
 190102 16thゴールデンホース賞-09 190102 16thゴールデンホース賞-10 190102 16thゴールデンホース賞-11
 190102 16thゴールデンホース賞-12 190102 16thゴールデンホース賞-13 190102 16thゴールデンホース賞-14
 190102 16thゴールデンホース賞-15

レースタイトル
 190102 16thゴールデンホース賞-16

1周目の直線、13頭の栗毛馬たち
 190102 16thゴールデンホース賞-17

逃げを打ったのはウィズネイチャー
 190102 16thゴールデンホース賞-18

レースは後方でじっくり構えていたウインアーカイヴスが直線に入り追い出すと内ラチ沿いを鋭く伸び、先に抜け出したテンタマユキノブをクビ差差し切った所がゴールでした。

優勝はウインアーカイヴス
 190102 16thゴールデンホース賞-19

 16thゴールデンホース賞 結果
 
 

川崎ジョッキーズからの年賀状動画

2019-01-02-Wed-09:00
正月開催の川崎競馬場内で放映されている「川崎競馬所属騎手からビデオ年賀状」

競馬場で見逃してしまった方、何度も見たい方はこちらでご覧ください。

 

 

 

 


また元旦に行われた騎手お出迎えの帰り道に撮影した 「カメラに向かって抱負を一言」 の動画も合わせてご覧ください。

 
 
 

稲毛神社にて競馬関係者の絵馬が展示されています。

2019-01-02-Wed-08:50
川崎競馬場から程近い稲毛神社にて、1月1日から1月7日まで「有名人慈善絵馬展」が行われています。

画家・書家・芸能人など各界で活躍する有名人の手による絵馬が境内に展示されており
展示された絵馬は、入札によりご希望の方へ授与され、益金は社会福祉事業に寄託されるというイベントです。

展示の様子
 190101 稲毛神社絵馬展示-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

川崎競馬からは
佐々木竹見元騎手、金子正彦元騎手
 190101 稲毛神社絵馬展示-02 190101 稲毛神社絵馬展示-03

山崎尋美調教師、河津裕昭調教師、山崎裕也調教師
 190101 稲毛神社絵馬展示-04 190101 稲毛神社絵馬展示-05 190101 稲毛神社絵馬展示-06

今野忠成騎手、酒井忍騎手、町田直希騎手
 190101 稲毛神社絵馬展示-07 190101 稲毛神社絵馬展示-08 190101 稲毛神社絵馬展示-09

山崎誠士騎手、増田充宏騎手、瀧川寿希也騎手
 190101 稲毛神社絵馬展示-10 190101 稲毛神社絵馬展示-11 190101 稲毛神社絵馬展示-12

櫻井光輔騎手、期間限定騎乗中の吉原寛人騎手
 190101 稲毛神社絵馬展示-13 190101 稲毛神社絵馬展示-14

この他にも競馬ファンには堪らない
的場文男騎手、M.デムーロ騎手、C.ルメール騎手、藤田菜七子騎手、武豊騎手
などたくさんの絵馬が展示されていますので川崎競馬正月開催の行き、帰り道に立ち寄ってみてははいかがでしょうか?

尚、見逃してしまった場合でも1月9日から1月31日まで川崎モアーズにて展示される予定です。
 
 

櫻井光輔騎手2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)総合優勝報告会

2019-01-02-Wed-08:40
2019年開催初日の8レース終了後ウィナーズサークルにて、2018ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)で総合優勝を果たした櫻井光輔騎手の優勝報告会が行われました。

 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

櫻井光輔騎手からの優勝報告
司会の山中アナから「ファンの皆様へ優勝した事を報告してください」と言われ、「優勝しました」と素直に言ってしまった櫻井光輔騎手
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-02 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-03

続けて佐々木竹見元騎手がYJSでの戦いぶりについて評価コメントを贈りました。
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-04 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-05

佐々木竹見元騎手から花束の贈呈
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-06 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-07

最後は筒浦副管理者も参加しての記念撮影
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-08

総合優勝報告会動画
 

報告会の後は、カツマルくんボード前にて南関東地方競馬チャンネルのインタビューも行われました。
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-09

本家である岩手競馬の鈴木祐騎手ばりにひねりを加えたヴィクトリーも披露
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-10 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-11 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-12 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-13 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-14

インタビュー動画(ヴィクトリーポーズ入り)
 

尚、頂いた花束を調整ルームに持っていくのも…という事で、総合優勝報告会の晴れ姿を見に当日貴賓室へ来られていた「おばあちゃんへ渡したい」と言う櫻井光輔騎手の願いを佐々木竹見元騎手が叶えてくれました。
 190101 櫻井光輔騎手2018YJS総合優勝報告会-15
 
 

神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー

2019-01-02-Wed-08:30
2019年開催初日の6レース終了後ウィナーズサークルにて、神奈川県騎手会による新年挨拶と、1月1日から期間限定騎乗を開始した吉原寛人騎手(金沢)の紹介セレモニーが行われました。

セレモニー前、ミニカツマルくんの入ったカゴを手に笑顔の今野忠成騎手会長。
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-01

神奈川県騎手会&吉原寛人騎手
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

新年挨拶をする今野忠成騎手会長、山林堂信彦副会長、山崎誠士副会長
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-03 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-04 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-05

噛まずに新年挨拶を終えるとお客様から拍手が起こり、ついガッツポーズをした今野忠成騎手会長
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-06

新年騎手挨拶動画
 

期間限定騎乗の抱負を語る吉原寛人騎手
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-07

吉原寛人騎手紹介セレモニー動画
 

セレモニーの後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。
 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-08 190101 神奈川県騎手会新年挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー-09
 
 

佐々木竹見 新春トークショー

2019-01-02-Wed-08:20
2019年開催初日の7レースと9レース終了後ウィナーズサークルにて、川崎競馬の至宝:鉄人佐々木竹見さんをゲストに迎え、恒例となった新春トークショーが行われました。

トークショーの様子
 190101 佐々木竹見トークショー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

佐々木竹見さん、司会の宇野和男アナウンサー、目黒貴子さん
 190101 佐々木竹見トークショー-01 190101 佐々木竹見トークショー-02 190101 佐々木竹見トークショー-03

第一部では佐々木竹見さんと共に、昨年の川崎競馬に関連する出来事・ニュースを振り返り
第二部では開催初日のメインレース迎春盃と報知オールスターカップの注目馬を挙げて頂きました。
 
 

スパロービート産駒 初勝利

2019-01-02-Wed-08:10
2019年開催初日の5レースでグローリアスサード(高月賢一厩舎)が優勝し、スパロービート産駒初勝利となりました。

グローリアスサード
 190101 スパロービート産駒初勝利-01

同馬の父:スパロービートは2007年08月デビューから2014年01月に引退するまで高月賢一厩舎に所属し、船橋記念(SIII)優勝を含む9勝をあげました。
同馬の母:ヌードゥフランスも2006年07月デビューから2011年03月に引退するまで高月賢一厩舎に所属し、7勝をあげており
グローリアスサードはまさに高月賢一厩舎ゆかりの血統という事になります。

スパロービート(2009年船橋記念優勝時)
 190101 スパロービート産駒初勝利-02

ヌードゥフランス(2009年6勝目当時)
 190101 スパロービート産駒初勝利-03

高月賢一調教師コメント
 「スパロービート産駒の初産駒が勝った事に対して、最大の喜びを感じています。」

スパロービート産駒は初年度2頭誕生しましたが、現役で走っているのは現在グローリアスサードただ1頭。
高月賢一調教師、ならびに関係者の皆様、おめでとうございます。
 
 

2019年 川崎競馬が開幕!

2019-01-02-Wed-08:00
明けましておめでとうございます。
新年の川崎競馬が元旦より開幕いたしました!

2018年は競馬開催、場外発売以外にも、スカイボックス席やケンタッキーラウンジがオープンするなど日々進化した川崎競馬場。多くのお客様で賑わいました。
2019年もカツマルくんはよりたくさんの情報を発信しますのでどうぞよろしくお願い致します。

 190101 2019年川崎競馬初日-01 190101 2019年川崎競馬初日-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

2019年元日の正月開催初日は13,000人を超えるお客様が来場され賑わいました。

10時の開門には第2入場門にて川崎競馬所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わってお客様のお出迎えを行いました。

開門前に騎手全員で記念撮影
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-01

開門、お客様が一斉にお目当ての騎手の元へ
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-02

今野忠成騎手会長、山林堂信彦騎手副会長、山崎誠士騎手副会長
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-03 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-04 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-05

森下博騎手、酒井忍騎手、拜原靖之騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-06 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-07 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-08

藤江渉騎手、増田充宏騎手、本田紀忠騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-09 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-10 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-11

町田直希騎手、伊藤裕人騎手、田中涼騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-12 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-13 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-14

瀧川寿希也騎手、中越琉世騎手、櫻井光輔騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-15 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-16 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-17

阪上忠匡騎手、期間限定騎乗中の吉原寛人騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-18 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-19

お出迎えを終えて引き上げる所で今野忠成騎手会長に「今年の微笑み」をしてもらいました。
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-20

引き上げてくる最年長森下博騎手、カメラを見るとVサインをする若手2名:中越琉世騎手、櫻井光輔騎手
 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-21 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-22 190101 2019年川崎競馬初日騎手お出迎え-23

昨年に引き続き、今年も川崎ジョッキーズにお出迎えの帰り道 「カメラに向かって抱負を一言」 語ってもらいました。

カメラに向かって抱負を一言
 

2019年最初のレースは、明け3歳2組による「2019幕開け特別」
1頭が競走除外となり、7頭によって争われたレースは、坂井英光騎手騎乗のレスプレンデント(平田正一厩舎)が勝利し、幸先のいいスタートを切りました。

優勝はレスプレンデント
 190101 2019幕開け特別-01

 2019幕開け特別 結果
 
 
HOME