fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

第65回エンプレス杯(キヨフジ記念)(JpnII)

2019-02-28-Thu-09:10
開催3日目の11レースは第65回エンプレス杯(JpnII)
今年はJRA5頭、ホッカイドウ競馬1頭、愛知競馬1頭、南関東6頭の13頭立てで行われました。

レースは2番手でレースを進めたプリンシアコメータが3角手前で先頭に立つと、他馬の追随を許さずそのまま2馬身差をつけて完勝しました。

優勝はプリンシアコメータ
 190227 エンプレス杯-01 優勝 プリンシアコメータ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第65回エンプレス杯 結果

レース後の検量室前
 

口取り
 190227 エンプレス杯-02 190227 エンプレス杯-03

勝利ジョッキーは岩田康誠騎手
 190227 エンプレス杯-04

 

表彰式
 190227 エンプレス杯-05

プレゼンターは稲村亜美さんと杉山愛さんが務められました。
 190227 エンプレス杯-06

最後は恒例の記念撮影
 190227 エンプレス杯-07

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 

尚、川崎競馬からはアッキー、グレートコマンダーの2頭が参戦しました。

5着:アッキー
 190227 エンプレス杯-08 190227 エンプレス杯-09 190227 エンプレス杯-10

12着:グレートコマンダー
 190227 エンプレス杯-11 190227 エンプレス杯-12 190227 エンプレス杯-13

今年のエンプレス杯は平成29年に記録した同競走の売得金額レコード(5億1,767万3,000円)を更新しました。

 エンプレス杯競走の売得金レコードの更新について
 
 
スポンサーサイト



クラシックジュニアカップ 優勝はエイシンフラッシュ産駒のグランディスカーペ

2019-02-28-Thu-09:00
開催3日目の7レースには「クラシックジュニアカップ」が11頭立てで行われました。
JRAの牡馬クラシック三冠(皐月賞、東京優駿、菊花賞)優勝馬を父に持つ馬のみが出走可能なレースです。
今回の出走馬の父はメイショウサムソン(3頭)、エイシンフラッシュ、オルフェーヴル、キングカメハメハ、ジャングルポケット、ソングオブウインド、ダイワメジャー、タニノギムレット、ディープスカイが揃いました。

1周目直線。馬場の勢ぞろいした名馬の子供達。
 190227 クラシックジュニアカップ-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースはエイシンフラッシュ産駒のグランディスカーペが9馬身差をつけて圧勝しました。

優勝はグランディスカーペ
 190227 クラシックジュニアカップ-02

 クラシックジュニアカップ 結果
 
 

【小向厩舎便り】 中野厩務員とピットブル号

2019-02-28-Thu-08:30
【小向厩舎便り】

平成30年度第13回川崎競馬開催いっぱいでフランスへ帰る事になった中野厩務員(山崎裕也厩舎)にお話を伺いました。

中野厩務員とピットブル号
 ピットブル号と中野厩務員-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

Q:今回の開催を最後にフランスに戻られるそうですが、思い入れのある担当馬はいますか?
中野厩務員:ピットブルですね。馬乗りは17年くらいやっているんですけど、一流の馬乗りになりたい、競馬の本場ヨーロッパの人のようになりたいという気持ちを持って仕事をしてきました。
ずっと考えていくうちにこいつ(ピットブル)が全てを教えてくれました。

Q:ピットブルに教えてもらった部分とはどんなところでしょうか?
中野厩務員:能力があるので勝ち上がっていってくれたりしたんですけど、どうしても変な癖が出て走らなくなってしまうんですよね。
以前は、その理由が何かわからなくて。
いろいろ工夫してもだめで、休養明けは良く走るけど、使っていくたびに馬が走らなくなってしまうんです。
その原因が、僕にあるはずなんだよなと思いながらずっと考えていましたが、この3週間ぐらい前に答えがやっとわかって。
それを教えてくれたのが、ピットブルを仕上げていく過程での経験なんです。

Q:何かに気付いたこととは、具体的にはどんなところでしょうか?
馬の上でのバランスのとり方とハミの掛け方そのほか全部です。一番はバランスですね。
馬によって軸を変えるというよりは、乗っている自分の軸ですね。
馬に軸を合わせる。馬には乗っていても冷静にいられる重心があるんですよ。
教えていく中で馬が一番冷静にいられるバランスで走らせると馬は自分の好きなフォームで走っていく。
馬の上で邪魔せず馬自身が自分のフォームで走れると馬は勝手に仕上がってくるんです。

要は全身を使わせる。人間は馬の上で、基本的には邪魔してるだけなんですよね。
それを邪魔しないで「真っ直ぐ走りなさいよ」という誘導だけしてあげれば、自然と自分の意志でまっすぐ走ってくれる。
馬にそうじゃないよ、こうじゃないよと馬の声を聞きながら教えていくうちに馬がそれに応えてくれて、人間の指示を馬がどんどん覚えるんですよね。

今の自分がもっと早い時期にピットブルに出会ったら多分、B1くらいで戦っていると思います。(現在B3クラス)
自分がやったからここまで走るようになったのもあるんですけど、反対に僕のせいでここまでしか走っていないとも言えます。

中野厩務員とピットブル号の調教
 ピットブル号と中野厩務員-02
 (撮影:大川尚之)

Q:思い入れの馬の最後の追い切りに跨ってみてどんな感触でしたか?
やっと最後にこいつに恩返しできるくらい、全能力を発揮出る少し手前まで馬を作れるようになりました。
今までの自分は8割くらいしか作れなかったですけど、9割くらいの馬の能力を出せる状態になっていると思います。
この感覚で乗り続ければ、馬が仕上がっていくと分かったので今回は、自分の思ったような仕上がりで間違いなく馬体が変わっているので、よし大丈夫だと。

Q:今後、フランスでの目標を教えてください。
中野厩務員:今後はフランスの小林厩舎で働くことになるのですが、いい馬に巡り合って日本人コンビで凱旋門賞を勝ちたいです。
川崎にいる間に自分が本物の馬乗りになれなければ、川崎にありがとうございましたと言って辞められないと考えていました。
川崎競馬で丸6年、様々なことを経験してやっと本物の馬乗りになれたなと。
今、フランスに帰るのが楽しみでしょうがないんですよね。
この感覚で馬に乗りたい、向こうでどれだけ通用するのか試したいという気持ちが強いです。

ピットブル号は2月28日(木) 川崎10R(山崎誠士騎手)に出走します。
 
 

吉原寛人騎手 2,300勝達成!!

2019-02-27-Wed-08:10
南関東期間限定騎乗中の吉原寛人騎手が2月26日の川崎競馬12レースにおいて、シカゴジャズ(川崎・内田勝義厩舎)で勝利し、通算2,300勝を達成しました。
吉原騎手は3月1日まで川崎競馬所属として騎乗します。

 2,300勝を達成した26日の第12レース
  190226 吉原寛人騎手 2,300勝-01 190226 吉原寛人騎手 2,300勝-02
  ※画像をクリックすると大きくなります。

記念の口取りと2,300勝のポーズ
  190226 吉原寛人騎手 2,300勝-03 190226 吉原寛人騎手 2,300勝-04

吉原寛人騎手コメント
 「南関東期間限定騎乗中、途中から40勝という目標を立てて、それも達成出来ましたし、無事2,300勝も達成出来て本当に良かったです。
  良い馬にたくさん乗せて頂いている中、取りこぼしとかもいっぱいあったので反省する事は多いですが、競馬は本当に楽しいなと思います。
  これからも1つ1つ価値ある勝ちを積み重ね、元気なうちに2,500そして目標の3,000勝目指してどんどん勝っていきたいです。
  来月(3月17日)から金沢競馬も始まりますので、本腰入れてしっかりやりたいなと思います。
  金田(一昌)調教師から送ってもらった写真を見たら、馬場も路盤から本格的に改修されている様子だったので
  金沢競馬もより面白い展開、楽しめる競馬になるんじゃないかと思いますし、今から楽しみです。
  年間(全国に参戦して)150ぐらい勝たせて頂いてますが、もうちょっと地元(金沢)での勝ち星を増やしたいですね。

吉原寛人騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

●吉原寛人(よしはら ひろと)騎手
地方競馬通算成績12,367戦2,300勝
2着1,852回3着1,532回4着1,299回5着1,189回着外4,195回
(平成31年2月26日第12レース終了時点)

・生年月日 昭和58年10月26日
・出身地  滋賀県
・初騎乗  平成13年4月7日 コーワゴールド
・初勝利  平成13年4月7日 トゥインクルサマー

・重賞勝利 77勝
 
 

NARグランプリ受賞報告会

2019-02-27-Wed-08:00
開催2日目の7レース終了後には、前日に行われた「NARグランプリ2018」で受賞された関係者の受賞報告会が行われました。

3歳最優秀牝馬を受賞したゴールドパテックを管理する岩本洋調教師
 190226 NARグランプリ受賞報告会 岩本洋調教師-01

 昨日NARグランプリ会場にて、何が一番の受賞ポイントであったのか推薦委員の方にお聞きしたところ
 やはり関東オークスで中央(競馬所属)の並み居る強豪を相手にあわや(勝つか)という素晴らしいレースを見せたのが理由ですとの事で
 ゴールドパテックが厳しい調教に耐え、結果を出してきた、それが受賞に繋がったと馬主様、同馬に大変感謝しています。
 休まずずっと使い詰めてきたので、ご褒美で少し休養を入れてじっくり立て直し、また皆様の前でしっかりした走りを出来るように調教していきたいと思います。
 今日は御来場頂きまして誠にありがとうございます。
 川崎競馬、非常に臨場感のある競馬場で、主催者はじめ関係団体一生懸命努力精進しておりますので何卒川崎競馬をご愛顧の程よろしくお願い致します。

3歳最優秀牝馬を受賞したゴールドパテックの主戦騎手:山崎誠士騎手
 190226 NARグランプリ受賞報告会 山崎誠士騎手-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 昨年(ゴールドパテックは)勝ち星は1つだったんですが、関東オークスで2着に入り、そして1年間休まず走り続けてくれたので凄い馬だなと思います。
 (関東オークスでは)4コーナーを回った所で(勝てる)チャンスだなと思ったんですけど…なかなかこれほどの馬に巡りあう事はないですね。
 来年は(個人賞など)また違う賞を狙っていきたいと思います。
 デビューからずっと携わらせてもらった馬でこのような賞を頂けたのは大変光栄に思っております。
 これからも川崎競馬とゴールドパテックへの応援、よろしくお願いします。

2歳最優秀牝馬を受賞したアークヴィグラスの主戦騎手:瀧川寿希也騎手
 190226 NARグランプリ受賞報告会 瀧川寿希也騎手-01

 (アークヴィグラスは)小さい体で、とても走りそうには映らないんですけど、どこからその力が出てくるのかな?と不思議ながらに騎乗していますが、ここまで本当に一生懸命走ってくれて感謝しています。
 (同馬には)ホッカイドウ競馬でも騎乗しましたし、オーナー他関係者と協議してこの馬がどうやったら一番頑張れるのだろうと必死に模索してきた中で結果を出せたので
 本当に騎手をしていて良かったなと思える馬に巡りあえて幸せです。
 この間(挑戦した中央競馬の芝コース)は結果が出ませんでしたが、左回りのコースでも乗りやすくなっていましたし、
 桜花賞からクラシック(路線)が残ってますし短い距離にも対応出来るので、これから挑戦していけるところを全力で向かっていって皆様の前で(同馬を)輝かせられたらと思います。
 僕は騎手としてなんとか競馬場を盛り上げるので、温かく応援してくださると嬉しいです。今日もまだこの後もレースが残っていますので応援よろしくお願い致します。

2018ヤングジョッキーズシリーズを優勝し、記念品を授与された櫻井光輔騎手
 190128 NARグランプリ受賞報告会 櫻井光輔騎手-01

 (NARグランプリ会場で)周りを見たら、本当に自分が居ていいのかなと思う部分もあったんですけど、年末(2018YJSを)優勝させてもらって、昨日の舞台に立てたのは本当に嬉しいです。
 (今回は)運が良かったからだとか思われないように実力をつけて、またNARグランプリの舞台に呼んでもらえるようになりたいと強く思いました。
 今年で(騎手デビューから)3年目の年となりますし、これからもっと勝ち星を増やして皆様に信用される騎手になりたいです。
 若手も含めて、騎手全員で競馬を盛り上げていきますのでこれからも応援よろしくお願いします。

受賞されたみなさま、おめでとうございます。
 190226 NARグランプリ受賞報告会-01
 
 

NARグランプリ2018表彰式が行われました。

2019-02-26-Tue-08:30
2月25日、NARグランプリ2018の表彰式が行われました。

1990年から始まり今年が29回目。
2018年に活躍した騎手や、馬とその関係者がそれぞれの部門で表彰されました。

川崎競馬からはゴールドパテック(岩本洋厩舎)が3歳最優秀牝馬を受賞しました。

ゴールドパテック関係者の皆様
 190225 NARグランプリ 3歳最優秀牝馬 ゴールドパテック関係者-02 190225 NARグランプリ 3歳最優秀牝馬 ゴールドパテック関係者-01 190225 NARグランプリ 3歳最優秀牝馬 ゴールドパテック関係者-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

岩本洋調教師、主戦騎手の山崎誠士騎手
 190225 NARグランプリ 岩本洋調教師-01 190225 NARグランプリ 山崎誠士騎手-01

2歳最優秀牝馬を受賞したアークヴィグラスの主戦騎手は瀧川寿希也騎手。
 190225 NARグランプリ 2歳最優秀牝馬 主戦:瀧川寿希也騎手-01

関係者の皆様、おめでとうございます。

また2018ヤングジョッキーズシリーズで優勝した櫻井光輔騎手に対し、記念品が授与されました。
 190225 NARグランプリ 櫻井光輔騎手-02 190225 NARグランプリ 櫻井光輔騎手-01

2018YJS優勝記念のジャンパーを着用してみせる櫻井光輔騎手
 190225 NARグランプリ 櫻井光輔騎手-03 190225 NARグランプリ 櫻井光輔騎手-04

NARグランプリ受賞者全員での記念撮影
 190225 NARグランプリ 受賞者記念撮影-01

受賞された皆様おめでとうございます。

26日の第7レース終了後にはNARグランプリ受賞報告会が ウィナーズで行われます。
 
 

夕刊フジ創刊50周年記念 優勝はサーヒューストン

2019-02-26-Tue-08:20
開催初日のメインレースには夕刊フジ創刊50周年記念が行われました。

レースは内々で脚を溜めていたサンヒューストンが直線鋭く伸びて、先に抜け出したロジストームを差し切って優勝しました。

優勝はサーヒューストン
 190225 夕刊フジ創刊50周年記念-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 夕刊フジ創刊50周年記念 結果

勝利ジョッキーは左海誠二騎手
 190225 夕刊フジ創刊50周年記念-02

左海誠二騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (単勝1.9倍の人気に応えられて)ホッとしました。
 向こう正面でペースが上がった時に少し後手を踏み(仕掛けが)遅れましたが
 乗っていて直線はまた伸びると分かっていたので焦らずに、でも最後は交わせないのかと少し焦りましたがキッチリ差し切ってくれたので本当に嬉しいです。
 (これで4連勝ですが)まだまだ良くなると思います。
 【先週のナイターから昼開催になり、急に暖かくなりましたが】暖かい方がいいですね(笑顔)
 本当に今日は応援ありがとうございました。これからも頑張りますので応援してください。ありがとうございました。

プレゼンターは産経新聞社夕刊フジ営業局広告部長:井坂牧生様が務めました。
 190225 夕刊フジ創刊50周年記念-03

最後は恒例の記念撮影
 190225 夕刊フジ創刊50周年記念-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

夕刊フジの詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー【動画有り】

2019-02-26-Tue-08:10
開催初日の9レース終了後には、1月31日川崎第11レースをトキノパイレーツ(八木正喜厩舎)で勝利し、山中利夫元騎手(金沢競馬)の最年長勝利記録を更新した森下博騎手のインタビューが行われました。

インタビューに先立って、記録達成となったレースリプレイが放映されました。
 190225 森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー-01

森下博騎手
 190225 森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 

 【記録達成おめでとうございます】どうもありがとうございます。
 (レースで)勝つのは本当に嬉しいです。でも記録というのは考えていないんで、
 やっぱりいい馬に乗って勝ちないなというのは常にありますけど、もう年齢と共に乗り数も少なく(なってきて)
 その中で勝たせてくれた(馬の)オーナーが絶対この馬なら勝てるからと、僕を指名してくれて本当に勝たせてもらえて感無量です。
 (騎乗数が厳選されてくる中、トレーニングとして)調教が終わった後、競馬(開催)前とかは多摩川が近くにあるので走ったりダッシュしたり体を考えて(トレーニングを)やっています。
 また、昨年ヘルニアになって、もうダメかな騎手を辞めようかなと思ったんですけれども、2ヶ月3ヶ月経ってから(また)乗ってみようかなと思って調教に乗ったら乗れた所に
 この馬なら勝てるから頑張って乗れと言ってくれて、頑張ってここまできて結果を出せたので本当に嬉しいです。
 またこうやって応援してくれるファンが、この前(記録達成した日)も丁度パドックで森下!!って大きな声を出してくれて本当に嬉しかったです。
 明日(2月26日川崎11Rトキノパイレーツ騎乗予定)も本当に一生懸命乗って頑張りますので応援よろしくお願いします。

花束を掲げての記念撮影
 190225 森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー-03

最後は筒浦副管理者と記念撮影
 190225 森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー-04

セレモニーの後はミニカツマルくんの投げ入れ、花束のプレゼントも行われました。
 190225 森下博騎手最年長勝利記録更新インタビュー-05

森下博騎手、関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

山崎誠士騎手 1,300勝達成!!

2019-02-26-Tue-08:00
山崎誠士騎手が2月25日の川崎競馬2レースにおいて、ワールドハーモニー (川崎・高月賢一厩舎)で勝利し、通算1,300勝を達成しました。

 1,300勝を達成した25日の第2レース
  190225 山崎誠士騎手 1,300勝-01
  ※画像をクリックすると大きくなります。

山崎誠士騎手コメント
 「まだ1,300勝では中途半端な数字ですので、あまり気になってはいません。
  いつまでも新人のようにフレッシュな気持ちで行きたいです。
  まずは父の勝利数(山崎尋美元騎手:1,827勝)を超えたいです。そして2,000勝を目指します。」

山崎誠士騎手はこの後、川崎6レースで父:山崎尋美調教師の管理するラベンデュランで優勝。
  190225 山崎誠士騎手 1,300勝-02

親子2ショットで1,301勝のポーズ
  190225 山崎誠士騎手 1,300勝-03

山崎誠士騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

山崎誠士(やまざき せいじ)騎手
地方競馬通算成績12,766戦1,300勝
2着1,246回3着1,278回4着1,295回5着1,180回着外6,467回
(平成31年2月25日第2レース終了時点)

・生年月日 昭和59年7月29日
・出身地  神奈川県
・初騎乗  平成15年10月27日 オレンジサッシュ
・初勝利  平成15年10月28日 ヨーカンドパリ

・重賞勝利 14勝 → 一覧はこちら
 
 

平成30年南関東4場優秀騎手および功労調教師・騎手表彰

2019-02-21-Thu-17:00
2月20日船橋競馬第8レース終了後・第9レース終了後、ウィナーズサークルにて「平成30年南関東4競馬優秀騎手及び功労調教師・騎手」の表彰式が行われました。
川崎競馬からは次の2名が表彰されました。
功労調教師賞:田邊陽一調教師
190220 平成30年南関東4場功労調教師 田邊陽一調教師-01 190220 平成30年南関東4場功労調教師 田邊陽一調教師-02
※画像をクリックすると大きくなります。
田邊陽一調教師コメント
18歳で騎手デビューから調教師となり川崎競馬で40年。
こうして功労賞をもらえたことは誇らしいことです。
重賞をもっと勝てるよう、これからも精一杯やっていきます。
優秀騎手賞:瀧川寿希也騎手
※表彰式は所用のため欠席
瀧川寿希也騎手-01
受賞者は以下の通りです。
最優秀騎手賞:森泰斗(船橋)
優秀騎手賞:矢野貴之(大井)
優秀騎手賞:真島大輔(大井)
優秀騎手賞:御神本訓史(大井)
優秀騎手賞:瀧川寿希也(川崎)
最優秀新人騎手賞:吉井章(大井)
特別賞:的場文男(大井)
功労調教師賞:小林真治(浦和)
功労調教師賞:岡林光浩(船橋)
功労調教師賞:立花貢(大井)
功労調教師賞:田邊陽一(川崎)
功労騎手賞:高橋利幸(船橋)
功労騎手賞:真島大輔(大井)
受賞された皆様、おめでとうございます。
190220 平成30年南関東4場優秀騎手表彰-01 190220 平成30年南関東4場功労調教師・功労騎手表彰-01

猪突猛進! 年男たちに2019年の誓いを語っていただきました。

2019-02-19-Tue-18:00
その年の神様からご加護を得やすいとされる「年男・年女」。
2019年は亥年で、猪突猛進という言葉があるように「物怖じせずまっしぐらに辛抱強く突き進む意志の強さがある」とされているようです。

川崎競馬の調教師・騎手の中にも年男が3人います。
「年男の誓い」を語っていただきましょう。
(誕生日順)

190218年男・増田充宏騎手

【増田充宏騎手 1983年9月30日生】
1月に長男が生まれたばかりなので、去年以上に稼いで赤ちゃんに還元できるように頑張ります。
年男ということなんですけど、意識するというよりも年を取ったなと気づかされる感じですね。猪なんで猪突猛進という言葉があると思うんですが、その言葉のように全力で突き進みます。
目標ですが、小さく言いうと最初に行ったように去年より勝ち星を増やしたい。数字的な目標で言いますと50勝以上勝ち星を挙げれるように頑張りたいと思います。


190218年男・阪上忠匡騎手
【阪上忠匡騎手 1983年12月15日生】
去年は、特に何も残せなかったので今年はちょっとでも何か残せるように一歩でも前進できるようにしていきたいですね。
騎手に復帰して、最初はレースで乗る感覚を忘れていたんで大変でしたけど、段々と前と同じようには乗れるようになってきてるかなという気はします。
騎手に復帰したのは、元々こういう世界でやりたいとは昔から思っていたということと今回、チャンスがあったので復帰しました。きつい仕事なので騎手試験を再受験のするか自問自答しましたが、せっかくチャンスがあるのでやろうと思って今に至ります。
今年の目標は、まずは一勝すること。本当は去年一つくらいはいけるかなと思ったんですけど、無理だったので早いところ結果残せるように頑張っていきます。
精一杯頑張っていきますので応援の程、よろしくお願いします。


190218年男・瀧川寿希也騎手

【瀧川寿希也騎手 1995年8月2日生】
新年から病気を患い、けがで苦しみ…あとは安全第一ですね。
でも安全第一ながら危険な橋を渡るタイプなので、それが吉と出てくれればいいなと思っています。
今年は、川崎の成績も昨年以上に増やしていきたいんですけど、新年こけすぎたので…。
我慢の年だと思うのでとにかくこれ以上怪我しないようにと思ってるんですが嫌な予感しかしないです(笑)
今、いい馬に多く載せてもらっているのでタイトルを1つでも多く獲得したいと思います。
他にはJRAの騎乗が増えてくると思うので、向こうでも早く1つ勝てるようにしたいですね。


年男たちの2019年。
それぞれ飛躍の一年になりますように!

浦和・第11回ユングフラウ賞(SII) 優勝はポッドギル マーチャンスルーが3着で桜花賞の優先出走権獲得

2019-02-14-Thu-08:00
第11回ユングフラウ賞(SII)
1着から3着馬には桜花賞への優先出走権が与えられます。
今年は12頭で争われ、川崎からはマーチャンスルー、ゼットパッション、マルパソ、ビービーガナールの4頭が参戦しました。

レースは好スタートからハナを奪ったポッドギルが厳しい展開を物ともせず、トーセンガーネットの追撃を振り切って優勝。
3着には後方から追い込んできたマーチャンスルーが入り、この3頭が桜花賞への優先出走権を獲得しました。

優勝はポッドギル。
 190213 ユングフラウ賞-01 優勝 ポッドギル
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第11回ユングフラウ賞 結果

マーチャンスルーは3着、ゼットパッションは5着、マルパソは7着、ビービーガナールは12着という結果でした。

3着:マーチャンスルー
 190213 ユングフラウ賞-02 190213 ユングフラウ賞-03 190213 ユングフラウ賞-04

5着:ゼットパッション
 190213 ユングフラウ賞-05 190213 ユングフラウ賞-06 190213 ユングフラウ賞-07

7着:マルパソ
 190213 ユングフラウ賞-08 190213 ユングフラウ賞-09 190213 ユングフラウ賞-10

12着:ビービーガナール
 190213 ユングフラウ賞-11 190213 ユングフラウ賞-12 190213 ユングフラウ賞-13
 
 

瀧川寿希也騎手の遠征結果(2月11日遠征分)

2019-02-12-Tue-08:00
2月11日のJRA東京競馬に参戦した、瀧川寿希也騎手の遠征結果は下記の通りです。

2R:ララファル 15番人気16着
 190211 瀧川寿希也騎手-01 190211 瀧川寿希也騎手-02
※画像をクリックすると大きくなります。

3R:イサチルダイチ 9番人気12着
 190211 瀧川寿希也騎手-03

6R:サツキナデシコ 15番人気14着
 190211 瀧川寿希也騎手-04 190211 瀧川寿希也騎手-05

9R:イサチルルンルン 12番人気11着
 190211 瀧川寿希也騎手-06 190211 瀧川寿希也騎手-07

10R:デスティニーソング 10番人気7着
 190211 瀧川寿希也騎手-08 190211 瀧川寿希也騎手-09

11R:アークヴィグラス 9番人気9着 クイーンカップ(GIII)
 190209 瀧川寿希也騎手-10 190209 瀧川寿希也騎手-11 190209 瀧川寿希也騎手-12

12R:ケンデスティニー 14番人気15着
 190209 瀧川寿希也騎手-13

瀧川寿希也騎手コメント
 今回も成績は伴わなかったのは残念でした。
 東京競馬場は地方の競馬場と違ってコースが広い点は乗りやすかったですが、いつもの地方競馬のレースとは仕掛け所など分からなくて難しかったです。
 どのレースもスタートが良すぎて、馬の脚質と合わない競馬になってしまったり、前に行った事が裏目に出てしまったレースが多かったので、スタートをあまり出しすぎない事も必要だと学びました。
 芝コースはやっぱり乗りやすいですね。10R(ディスティニーソングに騎乗)はギリギリまで(追い出しを)我慢出来ましたが、馴れてないので追い出すタイミングで迷うところもありました。
 これからも色々学ぶことがあると思うので、この経験を次に活かしていきたいです。
 
 

共同通信杯に参戦したナイママは7着でした。(2月10日東京競馬遠征分)

2019-02-11-Mon-10:00
2月10日のJRA東京競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 東京・第53回共同通信杯(3歳、GIII) 芝1,800m

  ナイママ[牡3] 7着

3コーナー手前で先団に並びかけ見せ場を作りましたが、直線坂を登りきった後の瞬発力勝負は分が悪く、結果7着でした。
 190210 共同通信杯-01 190210 共同通信杯-02 190210 共同通信杯-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 190210 共同通信杯-04 190210 共同通信杯-05 190210 共同通信杯-06

■河津裕昭調教師のコメント
 このメンバー相手に勝ちにいって、(道中で)動いた結果だからしょうがない。
 馬の状態も良かったし、距離が長くなればもっとやれていたと思う。
 総合的に成長していることは、間違いないんだが。

■柴田大知騎手のコメント
作戦通りにナイママの良い部分を引き出せるように乗ったんですけど、今回のように瞬発力勝負の競馬は合わないのかもしれないですね。ただ馬はこの間よりもスゴく良くなっていて、落ち着いていたし、直線も上に浮くような走りではなく、しっかり体を使い反応できていました。スムーズに反応できて、「おっ」と思ったんですけど。
馬は段段と良くなってきているので、あとはコースだとか展開だとかが上手く噛み合えば。次は今以上に乗り方も考えていきたいですね。
馬自身はどんどん良くなっていってるので、次のレースで皆さんを「おっ」と言わせる競馬が出来れば良いのですが。

 
 

2月10日東京競馬:共同通信杯に川崎からナイママが参戦します。

2019-02-09-Sat-10:26
2月10日のJRA東京競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 2月10日 東京競馬11R 芝1,800m
 第53回共同通信杯(3歳、GIII)
 3枠3番 ナイママ[牡3] 河津裕昭厩舎 柴田大知騎手(JRA)

2月6日 追切の様子(川崎競馬場)
 190206 ナイママ-01 190206 ナイママ-02 190206 ナイママ-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 190206 ナイママ-04 190206 ナイママ-05 190206 ナイママ-06

 190206 ナイママ-07 190206 ナイママ-08 190206 ナイママ-09

追切動画
 

河津裕昭調教師コメント
 今回の最終追い切りは、意識的に最初から飛ばしてオーバーペース気味に行いました。
 追い切りは上々、動きが良かったです。
 一回使ったことでしっかりしてきたし、ずっと小向にいたから前よりも落ち着きも出てきました。
 中間も思うように調教出来、思っていたメニューは全てクリア出来ました。
 今回はレースの間隔を詰めた分、この馬にはいいと思っています。
 前回の課題だった切れ味ですが、切れる脚が使えるよう緩急をつけた調教を行いました。
 一つずつクリアしていっているので、今回も課題をクリアしていくのみです。
 よーいドンの競馬では分が悪い部分が出てくるかも知れませんが、その辺りもレースに行って攻略できればいいですね。
 馬場は、湿っててもパンパンでも関係ないと思います。
 上手くロングスパートを決められるように道中脚を残していけるレースが出来ればいいですね。
 乗り難しい部分はありますが、前半は溜めて、レースのペースが速くても遅くても早めに仕掛ける札幌2歳Sのような競馬を考えています。
 仕掛けてからエンジンがかかるのが遅い事が多かったので、その気にさせた時の切れる脚を見てみたいですね。
 飼葉もしっかり食べるし、丈夫だからしっかり調教を詰めて、馬の状態も良いからそれがなによりです。
 応援の程、宜しくお願いします。

1月14日の京成杯(GIII)では6着に敗れました、11月の東京スポーツから調子は上向き。
再びの中央競馬の重賞参戦となります。
河津裕昭調教師は2016年のトラスト以来のJRA重賞制覇を目指します。

 190208 ナイママ-01
 
 

小向厩舎自衛消防隊 出初式

2019-02-09-Sat-08:00
2月8日、小向トレセンでは小向厩舎自衛消防隊による出初式が行われました。

木造建築が多い厩舎内には燃えやすい物が多く、火事になったら大変な事になります。そこで調教師、騎手、厩務員によって自衛消防隊が結成されています。年に一度、日ごろの消火訓練を披露するのが出初め式で、昭和40年代から行われています。
 
消火班による4人操法では消火ポンプを巧みに操り、対象物を目がけた放水が大きなアーチを描く実技はお見事。かつては幸区の出初式大会にも参加して消火までのタイムを競ったこともあるそうです。

整列した小向厩舎自衛消防隊
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-01 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

出初式の受付は久保勇調教師、安池成実調教師。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-03

司会進行は村田六郎調教師。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-04

開式の辞は小向厩舎自衛消防隊副隊長 八木正喜調教師。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-05

隊長あいさつ 高月賢一調教師
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-06

厩舎自衛消防隊として功績のあった隊員に対して、よみうりランド常務取締役:中村博様より功労賞が贈られました。

右から武井和美調教師、山崎裕也調教師、熊谷秀剛厩務員
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-07 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-08

4人繰法による消火実演。
第1班は左から順に佐藤博紀調教師(指揮)、新井健児調教師補佐、村田順一調教師、古澤悟調教師補佐。
消火栓にホースを繋ぐ役、ポンプに繋ぐ役、ホースを担ぐ役。短時間で放水を開始するためにそれぞれの役割を迅速にこなしていきます。
そして放水、片付け、消火報告、終了の合図までして実演終了です。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-09 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-10 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-11
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-12 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-13 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-14

第2班は左から順に平田正一調教師(指揮)、武井和実調教師、山崎裕也調教師、甲田悟史調教師補佐。
放水の構えから放水が始まる様子と放水止めの合図。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-15 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-16 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-17
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-18 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-19 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-20

厩舎婦人会による消火器訓練
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-21 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-22 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-23

山崎尋美調教師会長挨拶
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-24

来賓からのごあいさつ

川崎競馬組合副監理者:筒浦浩久様、神奈川県馬主協会会長:加藤豊三様
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-25 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-26

幸消防署:田中信一署長、川崎市幸消防団:高橋克明団長
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-27 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-28

よみうりランド常務取締役:中村博様
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-29

閉式の辞は小向厩舎自衛消防隊副隊長 田邊陽一調教師。
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-30

高月賢一消防隊隊長の指揮のもと、この日ばかりはジョッキーたちも勝負服から制服に着替えて調教師たちと共に勇ましい姿を披露しました。

出初式に参加した川崎ジョッキーズ。左から中越琉世騎手、(村田六郎調教師)、櫻井光輔騎手、田中涼騎手、本田紀忠騎手、伊藤裕人騎手
 190208 小向厩舎自衛消防隊 出初式-31

出初め式には厩舎内の防災意識を高める目的もあり継なげていきたい大切な厩舎行事です。
 
 

【2月11日に順延となりました】 瀧川寿希也騎手が2月9日に東京競馬場で騎乗

2019-02-08-Fri-10:14
瀧川寿希也騎手が2月9日に東京競馬場で騎乗
【2月9日の東京競馬は降雪のため、2月11日に順延となりました。
 瀧川寿希也騎手は2月11日改めて東京競馬へ参戦します。】


重賞のクイーンカップ(GIII)を含む 鞍に騎乗します。
 ※順延により1鞍騎乗が増えました。

瀧川寿希也騎手
 190209 瀧川寿希也騎手-01

 2R:6枠11番 ララファル
 3R:8枠15番 イサチルダイチ ※順延により騎乗増
 6R:3枠6番 サツキナデシコ
 9R:1枠1番 イサチルルンルン
 10R:8枠13番 デスティニーソング
 11Rクイーンカップ(GIII):5枠5番 アークヴィグラス
 12R:7枠14番 ケンデスティニー

昨年は福島競馬、中山競馬に参戦した瀧川寿希也騎手。
JRAではまだ3着(3回)が最高着順ですが、それぞれ4番人気、12番人気、10番人気と人気薄の馬を上位に持ってきています。
今回は大井競馬所属のアークヴィグラス号でクイーンカップ(GIII)に挑みます。

「芝適性は未知数ですが、勝負根性もあるし一生懸命走るタイプ。
切れ勝負より、積極的にいい位置を取っていきたい」と意気込みを語っていました。

雪で中止ならないことを祈ります。

 
 

大井・第1回雲取賞(SIII) ヒカリオーソ(岩本洋厩舎)が優勝!

2019-02-08-Fri-08:00
第1回雲取賞(SIII) 昨年までは準重賞でしたが、今年から重賞競走に格上げされました。
1着馬から3着馬には京浜盃への、また1着馬と2着馬には羽田盃への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはグラビテーション、ヒカリオーソ、アイオロスの3頭が参戦しました。

レースは逃げたヒカリオーソが直線に入りカジノフォンテンに並ばれるももうひと伸び。最後はミューチャリーの追撃を凌ぎきって平和賞に続く2つ目のタイトルを手にしました。
この結果、ヒカリオーソとミューチャリーが京浜盃ならびに羽田盃への、カジノフォンテンが京浜盃への優先出走権を獲得しました。

優勝はヒカリオーソ(岩本洋厩舎)
 190207 雲取賞-01 優勝 ヒカリオーソ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第1回雲取賞 結果

口取り
 190207 雲取賞-02

表彰式
 190207 雲取賞-03

岩本洋調教師、甲斐勝也厩務員(調教師補佐代理)、小林宏彰厩務員、瀧川寿希也騎手
 190207 雲取賞-04 190207 雲取賞-05 190207 雲取賞-06 190207 雲取賞-07

瀧川寿希也騎手表彰式でのコメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 新年病気と怪我で良いスタートを切れなかったのですが、この馬(ヒカリオーソ)で雲取賞を勝てて、これからダービーという新たな夢が出来、今日は勝てて良い1日になりました。
 本当は(道中)先々の事を考え、行く馬もいて、初めての右回りでもあったので控えていく予定だったのですが、あまりにもスタートとダッシュが良かったのでこれで行かないのも消極的になってしまうなと思ったので思い切ってハナに行きました。
 (それでも)道中はずっと外にもたれっぱなしで、これは逃げて失敗したなと思ったのですけど、3~4コーナーでちょっと肩をポンと合図したら凄い手応えで、最後はずっと遊びっぱなしで人間が負けないようにずっと鼓舞して頑張ってもらいましたが、馬にとっては余裕のある勝ち方だったと思います。
 この馬(ヒカリオーソ)も最初(デビュー当時)はそこそこ走るなと思いましたが、ここまで凄い成長力で伸びてもらうと乗っている方も楽しいですし、ダービーに向けて夢が広がりました。
 ダービーはここ2年乗せて頂きましたが、ジョッキーであるからには勝ちたいレースなので、ダービーまでにこの馬(ヒカリオーソ)をもっと成長させて良いコンタクトを取って、本番で良い結果に繋がるようにこれからも頑張っていきたいと思います。
 この後の最終レースも今見たいに積極的なレースで締めくくれるよう頑張ります。これからも僕の乗る馬全て応援して頂けたら嬉しいです。またたくさん御来場頂き、競馬を楽しんでください。今日はありがとうございました。

関係者の皆様おめでとうございます。
 190207 雲取賞-08 190207 雲取賞-09

優勝:ヒカリオーソ
 190207 雲取賞-10 190207 雲取賞-11 190207 雲取賞-12

11着:グラビテーション
 190207 雲取賞-13 190207 雲取賞-14 190207 雲取賞-15

12着:アイオロス
 190207 雲取賞-16 190207 雲取賞-17 190207 雲取賞-18
 
 

大井・第63回金盃(SII) サウンドトゥルーが横綱相撲で優勝

2019-02-07-Thu-08:00
第63回金盃。
1着・2着馬にはダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはガヤルドが参戦しました。

レースは逃げるシュテルングランツをサウンドトゥルーが横綱相撲で差し切り、南関東転入後の初重賞制覇となりました。
またこの2頭がダイオライト記念への優先出走権を獲得しました。

優勝はサウンドトゥルー
 190206 金盃-01 優勝 サウンドトゥルー
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第63回金盃 結果

ガヤルドは10着という結果でした。

10着:ガヤルド
 190206 金盃-02 190206 金盃-03 190206 金盃-04
 
 

第12回開催 イベントまとめ

2019-02-02-Sat-08:30
平成30年度第12回開催は冷たい風が吹く中、熱いレースと共に様々なイベントが行われました。

◆稲村亜美スペシャルトークショー

 開催3日目の1月30日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美スペシャルトークショーが行われました。
 ゲストは元サッカー日本代表の永島昭浩さん。川崎記念の予想披露などをして頂きました。

 トークショーの様子
  190130 稲村亜美スペシャルトークショー-01

 稲村亜美さん、永島昭浩さん、MCを務められた矢野吉彦さん
  190130 稲村亜美スペシャルトークショー-02 190130 稲村亜美スペシャルトークショー-03 190130 稲村亜美スペシャルトークショー-04

 またこのトークショーは川崎競馬LINE@お友達登録者限定で普段入ることができないウィナーズサークル内特別席(赤□印の所)に各回10名様ずつが招待され、稲村亜美さんの直筆サインもプレゼントされました。

 川崎競馬LINE@お友達登録抽選会場の様子
  190130 稲村亜美スペシャルトークショー-05

 ウィナーズサークル内特別席(奥側5名様、手前にも5名様の席有り)
  190130 稲村亜美スペシャルトークショー-06

◆佐々木竹見トークショー

 開催2日目に行われた「佐々木竹見トークショー」については 「第17回佐々木竹見カップ当日 騎手紹介式&トークショーが行われました。」の記事 をご覧下さい。

◆おみくじ馬券販売

 開催3日目の1月30日、2号スタンド1階特設会場にて数量限定のおみくじ馬券をバレンタインをイメージする衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
 大吉を引かれたお客様にはカツマルくん入りステンレスボトルがプレゼントされました。

 おみくじ馬券小町:有馬綾香さん(左)、aymさん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)
  190130 おみくじ馬券販売-01 190130 おみくじ馬券販売-02

 おみくじ馬券発売会場に向かう時間まで、競馬の迫力を満喫して頂きました。
  190130 おみくじ馬券販売-02

 おみくじ馬券発売の様子
  190130 おみくじ馬券販売-03 190130 おみくじ馬券販売-04

◆川崎記念場内装飾

 開催期間中、川崎競馬で最も格式の高い重賞レースである川崎記念開催を記念して、川崎競馬場内が金色に装飾されました。
  190128 川崎記念場内装飾-01 190128 川崎記念場内装飾-02 190128 川崎記念場内装飾-03
  190128 川崎記念場内装飾-04 190128 川崎記念場内装飾-05 190128 川崎記念場内装飾-06

◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター

 開催期間中の毎日、1号スタンドケンタッキーラウンジにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
 また2号スタンドカツマルくんホールには、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。

 初心者競馬教室の様子
  190130 初心者競馬教室-01 190130 初心者競馬教室-02

 講師が説明している間でも、補助スタッフが個別の質問に答えてくれます。
  190130 初心者競馬教室-03

 ビギナーズカウンターの様子
  190130 ビギナーズカウンター-01

◆カツマルくんポイント大抽選会

 開催3日目の1月30日、2号スタンド1階特設会場では、川崎記念当日恒例となったカツマルくんポイント大抽選会が行われました。
 今年は、旅行ギフトや有名テーマパークペアチケットなど空くじ無しの抽選会でした。
  190130 カツマルくんポイント大抽選会-01 190130 カツマルくんポイント大抽選会-02

 競馬キャスターの浅野靖典さんも抽選会に挑戦。結果は残念ながら全て赤い玉でした。
  190130 カツマルくんポイント大抽選会-03 190130 カツマルくんポイント大抽選会-04

◆SPAT4プレミアムポイント抽選会

 開催3日目の1月30日、ロジータホールにて、SPAT4プレミアムポイント抽選会が行われました。
  190130 SPAT4プレミアムポイント抽選会-01

◆引退馬協会特設ブース

 開催3日目の1月30日、2号スタンド2階カツマルくんホールにて、引退馬の現状と引退馬の余生を支える里親制度の啓発を目的として、引退馬協会主催の「引退馬たちのパネル展示」が行われました。
 引退馬協会の活動紹介やパンフレット配布、カレンダーやオリジナルグッズの販売も行われました。
  190130 引退馬協会特設ブース-01 190130 引退馬協会特設ブース-02 190130 引退馬協会特設ブース-03

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース

 開催3日目の1月30日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
 今回は、赤菊芋・菜の花や前回好評だった野菜ドライチップも販売されました。
  190130 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-01 190130 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-02 190130 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-03

◆うま雑貨みぷらす

 開催3日目から5日目の3日間、1号スタンド1階スパーキングルーム内にて、うま雑貨みぷらすが開店しました。
 川崎記念出走馬記念缶バッジのほか、馬モチーフのハンドメイドグッズ、川崎騎手勝負服マスキングテープなどが販売されました。
  190130 うま雑貨みぷらす-01

◆マシェバラ競馬大会

 マシェバラ競馬予想大会の様子は こちら をご覧ください。


次回の川崎競馬は
2月25日(月)~3月1日(金)5日間の昼間開催。
2月27日(水)は、交流重賞:エンプレス杯(JpnII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
 
 

馬事畜産振興協議会杯 ファーストスキップが優勝

2019-02-02-Sat-08:20
開催5日目の11レースには「馬事畜産振興協議会杯」が行われました。

レースは逃げるファージンゲールの外をびったり併走したファーストスキップが直線で追い出すと、懸命に追いすがるアルゴノートを寄せつけず、そのまま優勝しました。

優勝はファーストスキップ
 190201 馬事畜産振興協議会杯-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 馬事畜産振興協議会杯 結果

勝利ジョッキーは森泰斗騎手
 190201 馬事畜産振興協議会杯-02

森泰斗騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (2番手から堂々とした)王道の競馬でした。(ファーストスキップは)一戦ごとに力をつけてきて、さすが小久保厩舎と言いますか一戦ごとに成長を感じます。
 覚えなければいけない課題はありますけど、これからも頑張れる馬だと思います。
 【差し支えなければその課題を1つ教えて頂きたいのですが】いやダメです、それは(笑)
 (明け4歳で)この世代の馬は強いと言われているので、この馬も追いついていける物は持っていると思います。
 今日は御来場頂きありがとうございました。人気になっていたのでメインレースを勝ててホッとしています。これからもよろしくお願い致します。

プレゼンターは馬事畜産振興協議会会長:姫田尚様が務めました。
 190201 馬事畜産振興協議会杯-03

最後は恒例の記念撮影
 190201 馬事畜産振興協議会杯-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

馬事畜産振興協議会の詳細については 中央畜産会のホームページ をご覧下さい。
 
 

ご縁の国しまね特別 フロリダロスが優勝

2019-02-02-Sat-08:10
開催5日目の10レースには「ご縁の国しまね」特別が行われました。

レースはハイペースをじっくり5番手で構えていたフロリダロス(河津裕昭厩舎)が直線に入ってから追い出すと、馬場の真ん中を突き抜けて優勝しました。

優勝はフロリダロス
 190201 「ご縁の国しまね」特別-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 「ご縁の国しまね」特別 結果

勝利ジョッキーは町田直希騎手
 190201 「ご縁の国しまね」特別-02

町田直希騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 ここ2走(フロリダロスで)勝ちきれなかったので、今日勝って本当に良かったです。
 (道中)あまり(前に)ついていってしまうと終いが無くなってしまうので、なるべくギリギリまで我慢して、(森)泰斗さんの1番人気の馬(アーリーサプライズ)をマークする感じで乗っていました。
 (今日勝てた事で)また次も勝ってくれるといいですね。
 今日は寒い中、御来場頂き誠にありがとうございます。まだメインレースと最終レースがありますので最後まで楽しんでいってください。今日はありがとうございました。

プレゼンターは島根県畜産振興協会専務理事:吉田政昭様が務めました。
 190201 「ご縁の国しまね」特別-03

吉田政昭様によるPRコメント
 畜産振興協会は日頃、馬・牛をはじめとする畜産振興に取り組んでおります。
 本日はその一環として、当レースを開催させて頂きまして大変ありがとうございました。
 本日のレースで1着を勝ち取られました馬主の皆様、関係者の皆様にはその栄誉を称えまして、島根県の和牛肉を贈呈したいと思います。
 島根県には皆さん御存知だと思いますが縁結びの神様:出雲大社がございます。
 その境内には馬と牛の銅像がございます。馬の銅像:神馬は安産、子宝に恵まれ、牛の銅像:神牛は学力向上のご利益があると言われております。
 遠方ではございますけれど、一度島根県の方へおいで頂ければ幸いです。本日はありがとうございました。

最後は恒例の記念撮影
 190201 「ご縁の国しまね」特別-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

島根県畜産振興協会の詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

マシェバラ競馬予想大会&協賛レース:ありな賞が行われました。

2019-02-02-Sat-08:00
開催5日目の第8レースには、「ありな賞」が行われました。
当日2号2階カツマルくんホールで行われたマシェバラ競馬予想大会の協賛レースです。

マシェバラ競馬予想大会の様子。 司会はサミットクラブのむらこさんと白河優菜さん。
 190201 マシェバラ競馬予想大会-01 190201 マシェバラ競馬予想大会-02 190201 マシェバラ競馬予想大会-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

レースは道中2番手で進んだヴァーサスが直線早めに先頭に立つと、そのまま押し切り1番人気に応え優勝しました。

優勝はヴァーサス
 190201 ありな賞-01

 ありな賞 結果

勝利ジョッキーは山本聡紀騎手
 190201 ありな賞-02

山本聡紀騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 ちょっと気難しい馬なので、強気な競馬をしました。(今日はハナを)主張する馬がいたので2番手に構えて乗りました。
 気難しい馬なので、馬の気持ちを大事に抜け出すタイミングを計りました。
 力はある馬なので、次も頑張りたいと思います。
 (ファンの皆様)今日は寒いので、体に気をつけて観戦してください。

プレゼンターは、レースタイトルとなりました楠原安里梨さん(右)、サミットクラブのむらこさん(中)、白河優菜さん(左)が務めました。
 190201 ありな賞-03

むらこさんによるPRコメント
 190201 ありな賞-04

 皆様、毎度お騒がせしております。競馬番組のウマバラでございます。
 本日はカツマルくんホールで2019年初の(ウマバラ)イベントを開催させて頂きまして、ウマバラだけでなく
 youtube番組:月島競馬サークル、馬事文化アイドル:桜花のキセキと一緒に川崎競馬、そしてまた全国の競馬を盛り上げようと日々私達精進しております。
 ウマバラガールズの高齢化も進んでおりますので(笑)、フレッシュな気持ちで競馬を応援していきたいと思います。
 本日優勝された関係者の皆様、本当におめでとうございます。

山本聡紀騎手、大津剛調教師補佐は副賞のパーカーをその場で着用
 190201 ありな賞-05 190201 ありな賞-06

恒例の記念撮影
 190201 ありな賞-07

カツマルくんボード前での記念撮影
 190201 ありな賞-08 190201 ありな賞-09

関係者のみなさま、おめでとうございます。

芸能人による生放送サイト「マシェバラ」のHPは こちら をご覧ください。
 
 

森下博騎手 日本最年長勝利記録更新!

2019-02-01-Fri-08:10
森下博騎手が1月31日の川崎競馬11レース:多摩川オープンにおいて、トキノパイレーツ(八木正喜厩舎)で勝利し、日本国内最年長勝利記録(63歳8ヶ月=63歳と272日)を打ちたてました。

これまでの記録は、金沢競馬に所属していた山中利夫騎手の62歳9ヶ月でした。
※コンピュータで管理されている1973年4月以降の記録※)

パドックではとてもリラックスした表情を見せていた森下博騎手
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-01 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

しかし馬に跨るとすぐ勝負師の顔に変わりました。
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-03 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-04

レース1周目ゴール前、手応え十分に5番手を追走
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-05

最後の直線に入り、森下博騎手が先頭に立つと、スタンドから「森下っ!」の声が飛び交いました。
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-06

そして日本最年長勝利記録更新のゴール
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-07

引き上げてきた森下博騎手 小さく、そして一瞬だけ手をあげて祝福の声に応えていました。
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-08

笑顔満面で着場に戻ってきた森下博騎手
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-09

 

記念の口取り
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-10


森下博騎手コメント
 今日は馬が仕上がっていて走ってくれたから、俺の腕で勝ったわけではない。
 それでも自分の考えていた通りのレースをこの馬がしてくれたのが嬉しかった。

 (川崎に転入してきた後、ずっと調教をつけているトキノパイレーツは)踏み込みが甘く、腰に力が入っていなかったが、ここ10日ぐらいで良くなってきた。
 調教でもトモが甘いので、調教でキチッと直線だけでも追っておかないと勝負になって伸びないと思っていたので、時計はともかく3頭併せでキッチリ追い切りました。
 これで息も出来てきて、少し目方が重いのが気になりましたが、返し馬で馬の気の入り方がここ2戦ボケて走っていたのとは断然違っていました。
 あまり長くゲートに入っているとダメなので、一番最後のゲート入りだったのも良かった。
 何か気をつかったり使わなかったりする所がちょっと激しいけれど、今日はうまく外枠でタイミングよく出せるなという自分の気持ちが馬に伝わりました。
 前へ行くのを我慢して、様子を見ながら向こう正面まで進めましたが早めに動いてもこの馬は競馬を知っているから大丈夫だと思ってました。
 この馬は中央所属時に手前を替えなかったが、今日やったら手前を替えて伸びてくれた。追い切りでも、中間の追い切りでは手前を替えてくれなかったが、今回の追い切りでは手前を替えて伸びてくれていた。
 手前を替えてくれるようになったので、トモさえ何ともなければ、競馬も理解しているし、これからまだまだ良くなってもっと上を狙える馬です。」

 腰を痛めてしまってから、足にきてしまい、やっと(馬に)乗っかっている状態です。
 騎手免許の更新手続きは行っているので受かれば、(5月4日に)64歳になるまでは騎乗したいけど、乗っても今年一杯ぐらいかなと思ってます。
 今回は(多く調教騎乗依頼の)声をかけてもらえたので、少し多めに(調教に)騎乗して、自分の足の状態(痛いのを過ぎると痺れが来る)も確認するようにしました。
 今朝は調教をつける馬がいなかったので、代わりに調教馬場を50mダッシュを3本ぐらいやりました。
 でも的ちゃん(同期の的場文男騎手)はもっとレースに乗ってるよね。「疲れた疲れた」言いながら(笑)

 日本最高齢勝利記録更新は全く気にしていなかった。

 ただトキノパイレーツはオーナーが自分に勝たせたいからと、ミスしても自分を乗せ続けてくれた。
 ここ2戦(の敗戦)でもう(自分が騎乗するのは)よそうかと思ったが本当にありがたいです。


カツマルくんボードの前で、勝負服と同じ赤と白のカツマルくんを持って記念撮影
 190131 森下博騎手 日本最年長勝利記録更新-11

ファンの皆様へ御礼のメッセージ動画
 


囲み取材中に通りかかった山崎尋美調教師から「あと5年は乗れるよ、大丈夫だよ」と声をかけられた森下博騎手。
まだまだこれからも見事な騎乗で魅せて欲しいです。

森下博騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

森下博(もりしたひろし)騎手
地方競馬通算成績22,965戦2,675勝
2着2,634回3着2,268回4着2,082回5着2,019回着外11,287回
(平成31年1月31日第11レース終了時点)

・生年月日 1955年(昭和30年)5月4日
・出身地  埼玉県
・初騎乗  1973年(昭和48年)11月7日 クインミツル 1着
・初勝利  1973年(昭和48年)11月7日 クインミツル 1戦目

・重賞勝利 33勝 → 一覧はこちら
 
 

多摩川オープン トキノパイレーツが快勝

2019-02-01-Fri-08:00
開催4日目の11レースには地方交流:多摩川オープンが行われました。
今回は他地区からの参戦はなく、14頭立てで行われました。

レースは道中5番手で進んだトキノパイレーツ(八木正喜厩舎)が直線弾けるように伸び、2馬身1/2差で快勝しました。

優勝はトキノパイレーツ
 190131 多摩川オープン-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 多摩川オープン 結果
 
  
HOME