fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

大井・第9回優駿スプリント(SII) ナガタブラックが優勝! 伊藤裕人騎手は初重賞制覇

2019-06-26-Wed-08:00
第9回優駿スプリント。
1着馬には習志野きらっとスプリント(SII)への優先出走権が、また1・2着馬にはアフター5スター賞(SIII)への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはナガタブラック、グローリアスライブ、マルパソの3頭が参戦しました。

レースは先行馬達を見ながら2番手集団の外側を追走していたナガタブラックが4角手前でエンジンがかかると残り200mで早くも先頭に踊り出てそのまま1馬身3/4差をつけて優勝。
1着となったナガタブラックは習志野きらっとスプリントとアフター5スター賞への、2着となったロイヤルビクトリーはアフター5スター賞への優先出走権を獲得しました。
またナガタブラックの鞍上:伊藤裕人騎手はデビューから11年目にして嬉しい初重賞制覇となりました。

優勝はナガタブラック
 190625 優駿スプリント-01 優勝はナガタブラック 190625 優駿スプリント-02 優勝はナガタブラック 190625 優駿スプリント-03 優勝はナガタブラック
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第9回優駿スプリント 結果

喜びの表情いっぱいに引き上げてきた伊藤裕人騎手
 190625 優駿スプリント-04

口取り
 190625 優駿スプリント-05 190625 優駿スプリント-06 190625 優駿スプリント-07

表彰式
 190625 優駿スプリント-08

伊藤裕人騎手
 190625 優駿スプリント-09
 (重賞初制覇)素直に嬉しいです。
 (デビューから10年)なかなか結果を出せなかったんですけれど、そんな中でもオーナー様と調教師の先生が(馬に)乗せて頂いたのでこうして結果を出せたのだと思います。
 (ナガタブラックは)前走が古馬相手に内容の良い勝ちだったので相手は上がりますけどチャンスはあるかなと楽しみに乗っていました。
 (あとは)いつもと変わらない平常心で乗ろうと思ってました。
 思っていたよりゲートをうまく出てくれて、最後伸びる馬だと分かっていたので最後は(追うのに)一生懸命で「後ろから来ないでくれ」と思ってました。
 この馬も1戦毎に成長しているのを感じるので、また大きい舞台で勝ちたいと思います。
 まだまだ結果は出ていないですけれど、これからもこういう舞台で勝てるよう頑張っていきますので応援よろしくお願いします。

岩本洋調教師、相澤新七調教師補佐、小林宏彰厩務員
 190625 優駿スプリント-10 190625 優駿スプリント-11 190625 優駿スプリント-12

関係者の皆様おめでとうございます。
 190625 優駿スプリント-13 190625 優駿スプリント-14

初重賞制覇のゼッケンにサインを入れて記念ショット
 190625 優駿スプリント-15

優勝:ナガタブラック
 190625 優駿スプリント-16 190625 優駿スプリント-17 190625 優駿スプリント-18

7着:グローリアスライブ
 190625 優駿スプリント-19 190625 優駿スプリント-20 190625 優駿スプリント-21

12着:マルパソ
 190625 優駿スプリント-22 190625 優駿スプリント-23 190625 優駿スプリント-24
 
 
スポンサーサイト



地方競馬ジョッキーズCSファイナルステージ 山崎誠士騎手 結果

2019-06-20-Thu-19:21
6月20日(木)の園田競馬場では、地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップファイナルステージが行われ、川崎競馬からは山崎誠士騎手が参戦しました。

■ファイナルステージ第1戦

 騎乗馬:アイファータレント 12着

 ファイナルステージ 第1戦 結果

■ファイナルステージ第2戦

 騎乗馬:デザートカレー 5着
 190620 地方競馬ジョッキーズCSファイナルステージ-01 190620 地方競馬ジョッキーズCSファイナルステージ-02

 ファイナルステージ 第2戦 結果

■総合順位

 山崎誠士騎手は合計14ポイントの11位でした。

 地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ 総合順位


画像協力:若松 亮太 様
 
 

船橋・第22回京浜盃グランドマイラーズ(SIII) 優勝はベンテンコゾウ

2019-06-20-Thu-08:10
第22回京浜盃グランドマイラーズ。
1着馬にはサンタアニタトロフィー(SIII)への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはトキノエクセレントが参戦しました。

レースはすんなりとハナに立ったベンテンコゾウが直線で追走馬をあっさりと振り切り2馬身1/2差で完勝。サンタアニタトロフィーへの優先出走権を獲得しました。

優勝はベンテンコゾウ
 190619 京浜盃グランドマイラーズ-01 優勝はベンテンコゾウ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第22回京浜盃グランドマイラーズ 結果

トキノエクセレントは7着という結果でした。
 190619 京浜盃グランドマイラーズ-02 190619 京浜盃グランドマイラーズ-03 190619 京浜盃グランドマイラーズ-04
 
 

2019ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)トライアルラウンド船橋リポート 中越琉世騎手が地方競馬東日本地区2位の好発進

2019-06-20-Thu-08:00
6月18日、船橋競馬場で2019ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)東日本地区の第1ステージが行われました。

5レース終了後に騎手15名の紹介式が行われました。
(JRA所属騎手はYJSオリジナル騎手服を着用)
 190618 YJSTR船橋-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

川崎競馬からは中越琉世騎手が参戦しました。
騎手紹介式での自己紹介では
「昨年は良い結果が出せずファイナルラウンドへ進めなかったので、今年は(トライアルラウンドを)突破して(一昨年総合4位だった)ファイナルラウンドでリベンジ出来るように頑張りますので応援よろしくお願いします」
と力強く語りました。
 190618 YJSTR船橋-02 190618 YJSTR船橋-03


◆第7R YJSTR船橋第1戦 1,600m◆

レースは圧倒的1番人気に推された藤本現暉騎手(ジャンティオム)が道中食らいついてきた小林凌大騎手(メイショウケンザン)、赤津和希騎手(ディヴェルシオーネ)を振り切り、人気に応えて優勝しました。

1着 藤本現暉騎手(大井)、2着 中越琉世騎手(川崎)、3着 吉井章騎手(大井)
 190618 YJSTR船橋-04

 ヤングジョッキーズTR船橋第1戦 結果

中越琉世騎手 2着
 190618 YJSTR船橋-05 190618 YJSTR船橋-06 190618 YJSTR船橋-07

 「ある程度思ったようなレースは出来ました。予想していた通り、誰も行かないのでスローペースになってしまい逃げた馬に残られたのが残念でした。勝った馬は強かったです。
 2コーナーで内の馬が押しているように見えて、このままついて行くと下げないと進路がなくなるなと思い先に外に切り返しました。馬のリズムを崩したくなかったのでこの判断は正解でした。」


◆第9R YJSTR船橋第2戦 1,800m◆

レースは道中内ラチ沿いでじっと我慢していた小林凌大騎手(サンナイト)が3~4角中間で外へ持ち出すと末脚が爆発。併せて伸びてきた木幡巧也騎手(チムニースイーパー)との追い合いをアタマ差制して優勝。鞍上の小林凌大騎手はこれが嬉しい初勝利となりました。

1着 小林凌大騎手(JRA)、2着 木幡巧也騎手(JRA)、3着 武藤雅騎手(JRA)
 190618 YJSTR船橋-08

 ヤングジョッキーズTR船橋第2戦 結果

中越琉世騎手 11着
 190618 YJSTR船橋-09 190618 YJSTR船橋-10 190618 YJSTR船橋-11

 「周りの馬が止まっていく中、いい感じで馬なりで上がっていったのですが最後は止まってしまいました。距離が長かったのかもしれないですね。1400mぐらいなら粘れていたかもしれなかったです。
 (2019YJSの参戦は)残りは地元開催の2戦のみなので、そこで1レースは1着を取る気持ちで、気を引き締めて騎乗していきます。」


ヤングジョッキーズトライアルラウンド船橋終了時点の総合順位は特設サイトをご覧ください。

 ヤングジョッキーズTR 総合順位

2019ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)東日本地区の第2ステージは、8月12日(月)盛岡競馬場で行われ、川崎競馬からは2018YJSチャンピオン櫻井光輔騎手が参戦します。
 
 

山崎誠士騎手が参戦 地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ ファイナルステージの枠順確定

2019-06-18-Tue-08:00
6月20日(木)、園田競馬場で行われる地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップファイナルステージ。
総合優勝した騎手は、8月24日(土)、25日(日)にJRA札幌競馬場で実施される『2019ワールドオールスタージョッキーズ』(国際騎手招待)の地方競馬代表候補騎手に選出されます。

川崎競馬から同シリーズに参戦している山崎誠士騎手はファーストステージ(6月2日:盛岡競馬場)を3ポイント=12位通過。
ファイナルステージでどこまで差を縮められるでしょうか。

地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ特設サイトは こちら

ファイナルステージ 第1戦 枠順

 山崎誠士騎手は、1枠1番:アイファータレント(兵庫:尾原強厩舎)に騎乗します。

ファイナルステージ 第2戦 枠順

 山崎誠士騎手は、7枠10番:デザートカレー(兵庫:坂本和也厩舎)に騎乗します。
 
山崎誠士騎手
 山崎誠士騎手
 ※画像をクリックすると大きくなります。
 
 

中越琉世騎手が出場 2019YJSトライアル船橋の枠順確定

2019-06-16-Sun-16:26
6月18日(火)、船橋競馬場で行なわれる「2019ヤングジョッキーズシリーズTR船橋」に、川崎競馬から中越琉世騎手が参戦します。
中越琉世騎手は2017YJSでファイナルラウンドに進出し総合4位。今年は再度ファイナルラウンドへの進出、そして優勝を目指します。

 2019ヤングジョッキーズシリーズ特設サイトは こちら

◆2019YJSTR船橋 第1戦

 1枠1番ケイツーフラン(川崎、加藤誠一厩舎)に騎乗予定 

 2019YJSTR船橋 第1戦 枠順

◆2019YJSTR船橋 第2戦

 8枠12番カーチスライン(船橋、石井勝男厩舎)に騎乗予定 

 2019YJSTR船橋 第2戦 枠順

中越琉世騎手コメント
 ファイナル進出が最大目標である事は間違いないですが、今のところ(今年は)成績が良くないので落ち着いて騎乗するよう頭においておきたいです。
 その上で馬の脚質や癖を見抜いて、好騎乗する事を目指します。
 今年も「上位の得点を得た4競走分の合計得点」で競うルールですが、現時点で4鞍しか騎乗予定がないので1つでも多くのポイントを稼ぐ事、人気馬に当たったなら人気に応える事を心に刻んで挑みます。

 今年の決めポーズは【クレイジー】だそうです。
 中越琉世騎手
 ※画像をクリックすると大きくなります。
 
 

第3回開催に実施されたイベントのまとめ

2019-06-15-Sat-08:20
2019年度第3回開催は関東オークスを実施。
開催を通じて天候が不安定な陽気ながら、様々なイベントが行われました。

◆稲村亜美さんスペシャルトークショー

 開催3日目の6月12日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
 ゲストは吉田義人さん、MCは沖津那奈さん。
 第一部ではラグビー元日本代表の吉田義人さんから、開催まであと100日となったラグビーワールドカップの話題を中心に、第二部では関東オークスの予想を披露して頂きました。

 トークショーの様子
  190612 稲村亜美さんスペシャルトークショー-01

 稲村亜美さん、吉田義人さん、MCを務められた沖津那奈さん
  190612 稲村亜美さんスペシャルトークショー-02 190612 稲村亜美さんスペシャルトークショー-03 190612 稲村亜美さんスペシャルトークショー-04

◆おみくじ馬券販売

 開催3日目の6月12日は2号スタンド1階特設会場にて、数量限定のおみくじ馬券をジューンブライドをイメージした衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
 大吉を引かれたお客様には「オリジナルアイスバッグ」がプレゼントされました。

 おみくじ馬券小町:宮瀬七海さん(左)、安藤麻貴さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)
  190612 おみくじ馬券販売-01 190612 おみくじ馬券販売-02

 今回またバレットさんが飛び入り参加
  190612 おみくじ馬券販売-03

 おみくじ馬券発売まで時間があったので、競馬のレースを初めて観戦したというおみくじ馬券小町
  190612 おみくじ馬券販売-04

 おみくじ馬券発売の様子
  190612 おみくじ馬券販売-03 190612 おみくじ馬券販売-04

◆ミニチュアホースとのふれあい

 開催5日目の6月14日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。
  190614 ミニチュアホースとのふれあい-01 190614 ミニチュアホースとのふれあい-02 190614 ミニチュアホースとのふれあい-03

◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター

 第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、貴賓室を使用し、各日初心者向けの競馬教室が開催されました。
 食事付きのお得なセミナーで、馬券の購入方法や競馬の楽しみ方、バックヤードツアー、プレゼント抽選会なども実施されました。
 また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。

 ・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(6月10日、6月11日)
  190611 カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室-01 190611 カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室-02

 ・初心者競馬教室(6月12日)
  190612 初心者競馬教室-01 190612 初心者競馬教室-02 190612 初心者競馬教室-03

 ・シニア限定初心者競馬教室(6月13日)
  190613 シニア限定初心者競馬教室-01 190613 シニア限定初心者競馬教室-02 190613 シニア限定初心者競馬教室-03

 ・女性限定初心者競馬教室(6月14日)
  190614 女性限定初心者競馬教室-01 190614 女性限定初心者競馬教室-02 190614 女性限定初心者競馬教室-03

 ・ビギナーズカウンターの様子
  190612 ビギナーズカウンター-01

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース

 開催3日目の6月12日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
 今回は、行者菜や宮城県産のきくらげも販売されました。
  190612 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-01 190612 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-02 190612 八幡平地熱活用プロジェクト PRブース-02

◆小野ファームアイスクリーム販売

 開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、小野ファームの本格イタリアンジェラートが販売されました。
  190612 小野ファームアイスクリーム販売-01 190612 小野ファームアイスクリーム販売-02

◆乾き物グランプリ優勝商品販売

 開催3日目の6月12日、2号スタンド1階ロジータホールにて、5/17~19に川崎競馬場で開催された「乾き物グランプリ」にて高い支持を得た「焼きあじ」が販売されました。
  190612 乾き物グランプリ優勝商品 焼きあじ販売-01 190612 乾き物グランプリ優勝商品 焼きあじ販売-02

◆ラグビーワールドカップ2019TM PRブース

 開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、9月20日から11月2日まで日本を舞台に初めて行われるラグビーワールドカップ2019のPRブースが出展されました。
 ブースではパネル・ラグビーボールの展示や、カンバッジの作製体験が行われました。
  190612 ラグビーワールドカップ2019 PRブース-01 190612 ラグビーワールドカップ2019 PRブース-02

◆短冊に願いを

 開催期間中、短冊に願い事を記入し、ファン案内所の応募箱に投函すると抽選で賞品が当たるイベントが行われました。
 投函された願い事は次回川崎競馬開催時に場内に七夕飾りとして展示される予定です。
  190610 短冊に願いを-01 190610 短冊に願いを-02

次回の川崎競馬は
7月2日(火)~7月5日(金)4日間のスパーキングナイター開催。
7月4日(木)には、重賞:スパーキングレディーカップ(JpnIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
 
 

旧吉田茂邸オープン3周年記念特別 優勝はケイティーセキトバ

2019-06-15-Sat-08:10
開催5日目の11レースには、旧吉田茂邸オープン3周年記念特別が行われました。

レースは各馬が互いの出方を伺う中、ハナを主張したケイティーセキトバがそのまま逃げてマイペースに持ち込むと、最後の直線に入っても脚色は衰えずまんまと逃げ切り勝ちを収めました。

優勝はケイティーセキトバ
 190614 旧吉田茂邸オープン3周年記念特別-01 優勝はケイティーセキトバ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 旧吉田茂邸オープン3周年記念特別 結果

勝利ジョッキーは加藤和博騎手
 190614 旧吉田茂邸オープン3周年記念特別-02

加藤和博騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (この馬には)前走と今回の2回目の騎乗となりましたが、前走のレースっぷりもテン乗りで折り合いを欠いてちぐはぐなレースだったので、今回はメンバー的に行ければ(ハナに)行って折り合いだけ気をつけようと思ってました。
 馬体重は+12キロでしたが、馬体が減っていた時期もあり戻ってきたという感じで毛艶も良かったですし返し馬も良かったので行ければ粘れるかなと思ってました。
 今日は昇級緒戦だったので、相手も骨っぽいメンバーでしたが4角の手応えも良かったですし、最後はなんとか頑張ってくれと追っていました。
 (今日勝って)これからもこのクラスで十分通用するという事が分かったのでもっと上を目指していきたいです。
 本日はメインレースまでご観戦ありがとうございます。浦和からの遠征だったんですけれど、この馬もこれからもっと良くなっていろいろな競馬場で活躍出来ると思いますのでこれからもご声援よろしくお願いします。

プレゼンターは公益社団法人大磯町観光協会専務理事:石井晴夫様が務めました。
 190614 旧吉田茂邸オープン3周年記念特別-03

石井晴夫様によるPRコメント
 1868年「江戸」から「東京」に改称されまして昨年150年を迎えました。それを機に吉田茂をはじめ、大磯町では8人の宰相が居を構えた所でございます。
 初代総理大臣伊藤博文公西園寺邸、大隈重信邸、時の外務大臣陸奥宗光邸、こちらの整備が一般開放に向けて着々と進められています。それが明治記念大磯庭園でございます。
 そして7月、燦々と輝く大磯に相応しい季節が来ます。8日の日に海水浴場発祥の地と言われる大磯の海水浴場がオープン致します。
 月末27日には「なぎさの祭典」もあります。是非、この機に大磯町に足を運んで頂ければ幸いです。

最後は恒例の記念撮影
 190614 旧吉田茂邸オープン3周年記念特別-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

「大磯町:なぎさの祭典」の詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

令和元年度第3回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介

2019-06-15-Sat-08:00
今開催は3鞍、計22頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。勝ち馬をご紹介致します。

7頭立てで行われた1レース。 距離900m
勝利したのは、町田直希騎手騎乗のダンディーヴォーグ[牡]。

レースは最内枠からスタートで出負けしたものの二の脚の速さで先頭に立ったダンディーヴォーグが、4角を回って肩ムチ1つで鋭く反応。9馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム54秒8

 190614 スパーキングデビュー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングデビュー  結果

 ダンディーヴォーグ[牡] 内田 勝義 厩舎

 父:ヴィットリオドーロ 母:ラッキーガール (母の父:サウスヴィグラス)


8頭立てで行われた2レース。 距離900m
勝利したのは、左海誠二騎手騎乗のコガラスマル[牡]。

レースは好スタートを決めたコガラスマルが併走していたカルキノスを直線で一気に引き離し、8馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム55秒3

 190614 スパーキングデビュー-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングデビュー  結果

 コガラスマル[牡] 高月 賢一 厩舎

 父:クロフネ 母:フェイズシフト (母の父:サクラバクシンオー)


7頭立てで行われた3レース。 距離900m
勝利したのは、櫻井光輔騎手騎乗のゴールデンオパール[牡]。

レースはサンレノックスが一旦先頭に立ちましたが、内から押してゴールデンオパールがハナへ。直線鋭く追い込んできたシナノビクターの追撃を1馬身1/2差凌ぎきってデビュー戦を制しました。
タイム56秒2

 190614 スパーキングデビュー-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングデビュー  結果

 ゴールデンオパール[牡] 岩本 洋 厩舎

 父:ノーザンリバー 母:アップルトウショウ (母の父:アンバーシヤダイ)
 
 

川崎スパーキングスプリント(習志野きらっとスプリントトライアル) 優勝はラディヴィナ

2019-06-14-Fri-08:10
開催4日目の11レースには川崎スパーキングスプリント(習志野きらっとスプリントトライアル)が7頭立てで行われました。
1着馬には習志野きらっとスプリント(SII)への優先出走権が与えられます。

レースは小久保智厩舎の3頭が並んで4角を回ったその後ろから前が開かず進路を2度変えながらも最内を鋭く伸びてきたラディヴィナが大外強襲のヨンカーをハナ差で凌ぎ切って川崎スパーキングスプリント連覇を達成。
習志野きらっとスプリントへの優先出走権を獲得しました。

優勝はラディヴィナ(高月賢一厩舎)
 190613 スパーキングスプリント(習志野きらっとスプリントトライアル)-01 優勝はラディヴィナ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングスプリント(習志野きらっとスプリントトライアル) 結果
 
 

サンクス増建賞 優勝はブースター

2019-06-14-Fri-08:00
開催4日目の10レースには「サンクス増建賞」が11頭立てで行われました。

レースは大外枠から力強く先頭に立ったブースターが詰め寄るフィーユドトネールを振り切って優勝し、南関東転入後7連勝。通算で9連勝を飾りました。

優勝はブースター(佐藤博紀厩舎)
 190613 サンクス増建賞-01 優勝はブースター
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 サンクス増建賞 結果

勝利ジョッキーは山林堂信彦騎手
 190613 サンクス増建賞-02

山林堂信彦騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 今回は休み明けで、追い切りで跨ってもちょっと出来は五分くらいに感じ、これで勝てるのかな?とちょっと心配で、後は馬の自力頼りでしたがよく走ってくれました。
 直線向いた時は多少の手応えがあったんですけど、やはり重い分最後止まったかなと感じましたが、他馬が並びかけてきたらまた伸びてくれて安心しました。
 今日(休み明けでも)勝ってくれたので、またこの先が楽しみになってきました。
 これからもどこまで連勝を伸ばせるか分かりませんが、プレッシャーを感じないように馬と一緒に頑張って行きますのでこれからも応援よろしくお願いします。

プレゼンターは株式会社増建代表取締役:増澤一明様が務めました。
 190613 サンクス増建賞-03

最後は恒例の記念撮影
 190613 サンクス増建賞-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。

「株式会社増建」の詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

第55回関東オークス(JpnII) 優勝はラインカリーナ

2019-06-13-Thu-08:40
開催3日目の11レースは第55回関東オークス(JpnII)
今年はJRA所属馬4頭、ホッカイドウ競馬所属馬1頭が参戦し、14頭立てで行われました。

レースは内から先手を伺うアークヴィグラス、リトミックグルーヴを交わして大外から一気にラインカリーナが先頭に立つと十分にペースを落とし、2周目向こう正面から再度ペースアップ。マドラスチェックが懸命に食らいつきますがまんまと逃げ切り勝ち。
鞍上の武藤雅騎手は父:武藤善則調教師の管理馬で嬉しい重賞初勝利となりました。

優勝はラインカリーナ
 190612 関東オークス-01 優勝はラインカリーナ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第55回関東オークス 結果

レース後の検量所前
 

口取り
 190612 関東オークス-02 190612 関東オークス-03

勝利ジョッキーは武藤雅騎手
 190612 関東オークス-04

 

表彰式
 190612 関東オークス-05

最後は恒例の記念撮影
 190612 関東オークス-06

関係者のみなさま、おめでとうございます。

※騎手インタビュー動画
 

※調教師インタビュー動画
 

尚、川崎競馬からはグローリアスライブ、ゼットパッション、リトミックグルーヴ、ナインシュヴァハの4頭が参戦しました。

8着:グローリアスライブ
 190612 関東オークス-07 190612 関東オークス-08 190612 関東オークス-09

9着:ゼットパッション
 190612 関東オークス-10 190612 関東オークス-11 190612 関東オークス-12

10着:リトミックグルーヴ
 190612 関東オークス-13 190612 関東オークス-14 190612 関東オークス-15

14着:ナインシュヴァハ
 190612 関東オークス-16 190612 関東オークス-17 190612 関東オークス-18

今年の関東オークスは平成30年に記録した同競走の売得金額レコード(5億8,005万1,200円)を更新しました。

 関東オークス競走の売得金レコードの更新について
 
 

令和初!稲村亜美さん来場記念 優勝はカラドゥラ

2019-06-13-Thu-08:30
開催3日目の第8レースには、昨年・一昨年に引続き本年度も川崎競馬のイメージキャラクターを務めて頂く事となった稲村亜美さんの来場記念レースが行われました。

レースは最内枠から好スタートを決めた断然人気に支持されたカラドゥラがレースを引っ張り、並ばれる事なくそのまま1馬身1/2差をつけて完勝しました。

優勝はカラドゥラ
 190612 令和初!稲村亜美さん来場記念-01 優勝はカラドゥラ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 令和初!稲村亜美さん来場記念 結果

勝利ジョッキーは赤岡修次騎手
 190612 令和初!稲村亜美さん来場記念-02

赤岡修次騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (この馬には初騎乗でしたが)ハナも2番手も経験しているので砂をかぶる競馬はどうなのかな?と考えていましたが(スタートが)速くて逃げられたので。あとは馬が強かったです。
 (3角あたりで他馬のプレッシャーがありましたが)まだ馬が遊び遊び走っていたので、相手が来たなりで直線どれくらい弾けるのかな?と思いつつ、突かれても脚取りがしっかりしていたので結果が出せてホッとしました。
 (スポット参戦と違い)期間限定で2ヶ月間腰を据えてとなりますと、毎日競馬がありますし(高知の)土日競馬とはまたサイクルが変わるので
 水曜日(の重賞にスポット参戦で)パッと来て乗るのとは気分も違いますが、早くこの忙しいサイクルに慣れてまたいっぱい勝てたらいいなと思います。
 これから2ヶ月間頑張りますので川崎競馬場だけでなく南関東全場に足を運んでたくさん(馬券を)買ってください。

稲村亜美さんからのメッセージ
 190612 令和初!稲村亜美さん来場記念-03
 今日はこのようなレースを設けて頂きありがとうございます。
 (勝ち馬は)実力、人気に申し分ない走りでした。おめでとうございます。

最後は恒例の記念撮影
 190612 令和初!稲村亜美さん来場記念-04

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

ファンタスティックチャレンジ(プラチナカップトライアル) 優勝はワンパーセント

2019-06-12-Wed-08:00
開催2日目の11レースには準重賞:ファンタスティックチャレンジ(プラチナカップトライアル)が12頭立てで行われました。
1着馬にはプラチナカップ(SIII)への優先出走権が与えられます。

レースはスタートで後手を踏んだ1番人気のワンパーセントでしたが3角から進出を開始するとみるみる内に前との差を詰め、きっちり差しきった所がゴール。プラチナカップの優先出走権を手にしました。

優勝はワンパーセント
 190611 準重賞:ファンタスティックチャレンジ(プラチナカップトライアル)-01 優勝はワンパーセント
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 準重賞:ファンタスティックチャレンジ(プラチナカップトライアル) 結果
 
 

神楽酒造盃くろうま賞 優勝はルーレットスピナー

2019-06-11-Tue-08:20
開催初日の11レースには、毛色限定レースの「神楽酒造盃くろうま賞」 黒鹿毛、青鹿毛、青毛のみに出走資格がある名物レース。
今回は黒鹿毛10頭、青鹿毛2頭、青毛1頭の13頭立てで行われました。

また今開催期間中、馬内の各売店では同レースの副賞である「本格芋焼酎くろうま天駆(あまがけ)」の販売も行われました。
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

13頭のくろうま達が揃ったパドック
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-02 190610 神楽酒造盃くろうま賞-03 190610 神楽酒造盃くろうま賞-04
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-05 190610 神楽酒造盃くろうま賞-06 190610 神楽酒造盃くろうま賞-07
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-08 190610 神楽酒造盃くろうま賞-09 190610 神楽酒造盃くろうま賞-10
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-11 190610 神楽酒造盃くろうま賞-12 190610 神楽酒造盃くろうま賞-13
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-14 190610 神楽酒造盃くろうま賞-15 190610 神楽酒造盃くろうま賞-16

1周目直線、13頭の黒馬達
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-17

レースは大外枠からすんなりと2番手につけたルーレットスピナーが3角で先頭に立つと、迫ってくる各馬を直線で一気に引き離し4馬身差で圧勝しました。

優勝はルーレットスピナー
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-18 優勝はルーレットスピナー

 神楽酒造盃くろうま賞 結果

勝利ジョッキーは本田正重騎手
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-19

本田正重騎手コメント
 【おめでとうございます】ありがとうございます。
 (馬体重は-12キロでしたが)返し馬の感じも良くて、こういう(泥んこ)馬場も合っていると思っていたのでスムーズな競馬が出来るように心がけました。
 3角あたりでも手応えが良かったのでこれなら勝てるかなと、まだ4歳馬なのでこれからが楽しみです。
 今日は雨の中応援ありがとうございます。明日以降も競馬場に足を運んで頂ければと思います。ありがとうございました。

プレゼンターは神楽酒造株式会社東京支店支店長:眞鍋裕三様が務められました。
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-20

最後は恒例の記念撮影
 190610 神楽酒造盃くろうま賞-21

関係者のみなさま、おめでとうございます。

神楽酒造の「本格芋焼酎くろうま天駆(あまがけ)」の詳細については こちら をご覧下さい。
 
 

ヒカリオーソ号 第65回東京ダービー優勝報告会【動画あり】

2019-06-11-Tue-08:10
開催初日8R終了後にはウィナーズサークルにて東京ダービー優勝報告会が行われました。
6月5日に大井競馬場で行われた「第65回東京ダービー(SI)」では川崎競馬所属のヒカリオーソ号(馬主:西森鶴氏)が見事優勝しています

ヒカリオーソを管理する岩本洋調教師
 190610 ヒカリオーソ号 第65回東京ダービー優勝報告会-01
 レース前に山崎誠士騎手と話しをした作戦の通りの展開になったので
 (勝ったのが)当然みたいな感じがしてしまいましたが、ゴールした時には「これはダービーだったんだな」という気持ちでしたが
 (鼻出血という)アクシデントがあった後でしたから、そちらの方にばかり気を取られていました。(ダービートレーナーという)実感はまだですね。
 ヒカリオーソの父・フリオーソも、山崎誠士騎手の父・尋美氏も、自分の父(亀五郎調教師)もダービーを勝てていなかったので感極まるダービーでした。
 
ヒカリオーソの手綱をとった山崎誠士騎手
 190610 ヒカリオーソ号 第65回東京ダービー優勝報告会-02
 (ヒカリオーソ号には初騎乗でしたが)馬体は大きくはないんですが、パワーがあってさすが重賞を2つ勝っている馬だなと感じていました。
 考えるより冷静に乗ろうと心がけ、直線を向いてもしかするとあるかな?と、あとは必死に追っていました。
 (ゴールしたら)嬉しさが爆発しました。

最後は全員で記念撮影
 190610 ヒカリオーソ号 第65回東京ダービー優勝報告会-03

優勝報告会動画
 
 
 

赤岡修次騎手 紹介式【動画あり】

2019-06-11-Tue-08:00
開催初日7R終了後には、南関東で6月10日から8月6日まで期間限定騎乗する赤岡修次騎手の紹介式が行われました。

赤岡修次騎手紹介式
 190610 赤岡修次騎手紹介式-01 190610 赤岡修次騎手紹介式-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 
 昨年の期間限定騎乗では怪我で3週間ほど離脱してしまったので
 今年は怪我なく無事に2ヶ月間を終えて昨年の勝ち数(25勝)を超えたいと思います。

筒浦浩久副管理者と記念撮影
 190610 赤岡修次騎手紹介式-03

紹介式直後の8Rで優勝した赤岡修次騎手
 190610 赤岡修次騎手紹介式-04
 
 

大井・第65回東京ダービー(SI) ヒカリオーソが優勝! 父が成し得なかった悲願のダービー制覇

2019-06-06-Thu-08:00
第65回東京ダービー。
1・2着馬にはジャパンダートダービー(JpnI)への優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはヒカリオーソ、コスモマーヴィ、イグナシオドーロの3頭が参戦しました。

レースはイグナシオドーロ(内田勝義厩舎)がペースを落として逃げる真後ろの2番手で追走していたヒカリオーソが3角で先頭に立つと、直線並びかけてくる有力馬を残り200mで振り切り、サイレントスタメン(金子正彦騎手、足立勝久厩舎)以来10年ぶりの川崎競馬所属馬の東京ダービー制覇。
山崎誠士騎手は父:山崎尋美騎手(現調教師)が、岩本洋調教師は父:岩本亀五郎調教師が、ヒカリオーソは父:フリオーソが成し得なかった悲願の東京ダービー制覇となりました。
また優勝したヒカリオーソと2着となったミューチャリーはジャパンダートダービーへの優先出走権を獲得しました。

優勝はヒカリオーソ
 190605 東京ダービー-01 優勝はヒカリオーソ 190605 東京ダービー-02 優勝はヒカリオーソ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第65回東京ダービー 結果

口取り
 190605 東京ダービー-03 190605 東京ダービー-04

表彰式
 190605 東京ダービー-05

山崎誠士騎手、岩本洋調教師、相澤新七調教師補佐、小林宏彰厩務員
 190605 東京ダービー-06 190605 東京ダービー-07 190605 東京ダービー-08 190605 東京ダービー-09

関係者の皆様おめでとうございます。
 190605 東京ダービー-10

山崎誠士騎手コメント
 190605 東京ダービー-11
 「ダービージョッキーになりビックリしたのもありますが、それを通り越してめちゃくちゃ嬉しいです。
 ヒカリオーソは今回調教試験明けでちょっと半信半疑なところもありましたが、スタッフの皆さんが懸命に仕上げてくれていましたのでスムーズなレースをさせてあげようと考えてました。
 ペースも速くならなかった中で折り合いもついていたので、4コーナーを回って後ろから凄い脚の馬が来なければ勝てるかなと感じていましたが、よく馬も頑張って最後まで走ってくれました。
 折り合いもつき距離もこなせて、まだまだすごいポテンシャルを持っている馬だと思っているのでこれからも活躍できると思っています。
 僕にこんな大仕事を任せてくれた先生と、馬主さんはじめ、スタッフの皆様に大変感謝しています。
 昨日(6月4日)大きな事故があってちょっと落ち込んでいたんですけど、しっかりレースをする事で(怪我をした)柏木さんのために。少しでも元気が出てくれれば。皆さんにも(回復を)祈ってもらいたいですね。
 本当に今日はありがとうございました。」

岩本洋調教師コメント
 「めちゃくちゃ嬉しいですが、(前走の京浜盃で鼻出血という)アクシデントがあったものですから、そればかりが心配でした。(ダービー制覇の)実感はこれからなのかなと思います。
 番手で、おそらく早め先頭かなと自分でも描いていた通りの展開になって結果良かったのかなと思います。
 今後の予定についてもああいうことがありましたので、よく馬の調子を見ながら、体調を見ながら、もう一度頭を冷やして冷静になって少し考えてみたいと思います。
 まだまだ力はどんどんついてきている馬ですので体調だけを気をつけながら、もっともっと活躍できるように一生懸命管理していきたいと思いますので、ファンの皆様にはぜひ応援のほどよろしくお願い致します。」

優勝:ヒカリオーソ
 190605 東京ダービー-12 190605 東京ダービー-13 190605 東京ダービー-14

11着:コスモマーヴィ
 190605 東京ダービー-15 190605 東京ダービー-16 190605 東京ダービー-17

16着:イグナシオドーロ
 190605 東京ダービー-18 190605 東京ダービー-19 190605 東京ダービー-20
 
 

地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ 山崎誠士騎手 結果

2019-06-03-Mon-08:00
6月2日(日)盛岡競馬場では、ファイナルステージへの出場権が上位12名に与えられる地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップファーストステージが行われ、川崎競馬からは山崎誠士騎手が参戦しました。

■騎手紹介式

 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-01 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-02 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

■ファーストステージ第1戦

 騎乗馬:ウップスアデイジイ 9着
 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-04 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-05 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-06

 ファーストステージ 第1戦 結果

■ファーストステージ第2戦

 騎乗馬:ブラーゼン 14着
 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-06 190602 地方競馬ジョッキーズCSファーストステージ-07

 ファーストステージ 第2戦 結果

■総合順位

 山崎誠士騎手はファーストステージ12位となり、ファイナルステージ(6月20日・園田競馬場)へ進むことになりました。

 地方競馬ジョッキーズチャンピオンシップ 総合順位
 
 
HOME