川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
第3回開催に実施されたイベントのまとめ
2019-06-15-Sat-08:20
2019年度第3回開催は関東オークスを実施。
開催を通じて天候が不安定な陽気ながら、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美さんスペシャルトークショー
開催3日目の6月12日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
ゲストは吉田義人さん、MCは沖津那奈さん。
第一部ではラグビー元日本代表の吉田義人さんから、開催まであと100日となったラグビーワールドカップの話題を中心に、第二部では関東オークスの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、吉田義人さん、MCを務められた沖津那奈さん

◆おみくじ馬券販売
開催3日目の6月12日は2号スタンド1階特設会場にて、数量限定のおみくじ馬券をジューンブライドをイメージした衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には「オリジナルアイスバッグ」がプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:宮瀬七海さん(左)、安藤麻貴さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)

今回またバレットさんが飛び入り参加

おみくじ馬券発売まで時間があったので、競馬のレースを初めて観戦したというおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催5日目の6月14日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。

◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、貴賓室を使用し、各日初心者向けの競馬教室が開催されました。
食事付きのお得なセミナーで、馬券の購入方法や競馬の楽しみ方、バックヤードツアー、プレゼント抽選会なども実施されました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(6月10日、6月11日)

・初心者競馬教室(6月12日)

・シニア限定初心者競馬教室(6月13日)

・女性限定初心者競馬教室(6月14日)

・ビギナーズカウンターの様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の6月12日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、行者菜や宮城県産のきくらげも販売されました。

◆小野ファームアイスクリーム販売
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、小野ファームの本格イタリアンジェラートが販売されました。

◆乾き物グランプリ優勝商品販売
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階ロジータホールにて、5/17~19に川崎競馬場で開催された「乾き物グランプリ」にて高い支持を得た「焼きあじ」が販売されました。

◆ラグビーワールドカップ2019TM PRブース
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、9月20日から11月2日まで日本を舞台に初めて行われるラグビーワールドカップ2019のPRブースが出展されました。
ブースではパネル・ラグビーボールの展示や、カンバッジの作製体験が行われました。

◆短冊に願いを
開催期間中、短冊に願い事を記入し、ファン案内所の応募箱に投函すると抽選で賞品が当たるイベントが行われました。
投函された願い事は次回川崎競馬開催時に場内に七夕飾りとして展示される予定です。

次回の川崎競馬は
7月2日(火)~7月5日(金)4日間のスパーキングナイター開催。
7月4日(木)には、重賞:スパーキングレディーカップ(JpnIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
開催を通じて天候が不安定な陽気ながら、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美さんスペシャルトークショー
開催3日目の6月12日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
ゲストは吉田義人さん、MCは沖津那奈さん。
第一部ではラグビー元日本代表の吉田義人さんから、開催まであと100日となったラグビーワールドカップの話題を中心に、第二部では関東オークスの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

稲村亜美さん、吉田義人さん、MCを務められた沖津那奈さん



◆おみくじ馬券販売
開催3日目の6月12日は2号スタンド1階特設会場にて、数量限定のおみくじ馬券をジューンブライドをイメージした衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には「オリジナルアイスバッグ」がプレゼントされました。
おみくじ馬券小町:宮瀬七海さん(左)、安藤麻貴さん(右)(男性は執事の三田佑亮さん)


今回またバレットさんが飛び入り参加

おみくじ馬券発売まで時間があったので、競馬のレースを初めて観戦したというおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子


◆ミニチュアホースとのふれあい
開催5日目の6月14日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。



◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、貴賓室を使用し、各日初心者向けの競馬教室が開催されました。
食事付きのお得なセミナーで、馬券の購入方法や競馬の楽しみ方、バックヤードツアー、プレゼント抽選会なども実施されました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(6月10日、6月11日)


・初心者競馬教室(6月12日)



・シニア限定初心者競馬教室(6月13日)



・女性限定初心者競馬教室(6月14日)



・ビギナーズカウンターの様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の6月12日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は、行者菜や宮城県産のきくらげも販売されました。



◆小野ファームアイスクリーム販売
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、小野ファームの本格イタリアンジェラートが販売されました。


◆乾き物グランプリ優勝商品販売
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階ロジータホールにて、5/17~19に川崎競馬場で開催された「乾き物グランプリ」にて高い支持を得た「焼きあじ」が販売されました。


◆ラグビーワールドカップ2019TM PRブース
開催3日目の6月12日、2号スタンド1階特設ブースにて、9月20日から11月2日まで日本を舞台に初めて行われるラグビーワールドカップ2019のPRブースが出展されました。
ブースではパネル・ラグビーボールの展示や、カンバッジの作製体験が行われました。


◆短冊に願いを
開催期間中、短冊に願い事を記入し、ファン案内所の応募箱に投函すると抽選で賞品が当たるイベントが行われました。
投函された願い事は次回川崎競馬開催時に場内に七夕飾りとして展示される予定です。


次回の川崎競馬は
7月2日(火)~7月5日(金)4日間のスパーキングナイター開催。
7月4日(木)には、重賞:スパーキングレディーカップ(JpnIII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
スポンサーサイト
旧吉田茂邸オープン3周年記念特別 優勝はケイティーセキトバ
2019-06-15-Sat-08:10
開催5日目の11レースには、旧吉田茂邸オープン3周年記念特別が行われました。
レースは各馬が互いの出方を伺う中、ハナを主張したケイティーセキトバがそのまま逃げてマイペースに持ち込むと、最後の直線に入っても脚色は衰えずまんまと逃げ切り勝ちを収めました。
優勝はケイティーセキトバ

※画像をクリックすると大きくなります。
旧吉田茂邸オープン3周年記念特別 結果
勝利ジョッキーは加藤和博騎手

加藤和博騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(この馬には)前走と今回の2回目の騎乗となりましたが、前走のレースっぷりもテン乗りで折り合いを欠いてちぐはぐなレースだったので、今回はメンバー的に行ければ(ハナに)行って折り合いだけ気をつけようと思ってました。
馬体重は+12キロでしたが、馬体が減っていた時期もあり戻ってきたという感じで毛艶も良かったですし返し馬も良かったので行ければ粘れるかなと思ってました。
今日は昇級緒戦だったので、相手も骨っぽいメンバーでしたが4角の手応えも良かったですし、最後はなんとか頑張ってくれと追っていました。
(今日勝って)これからもこのクラスで十分通用するという事が分かったのでもっと上を目指していきたいです。
本日はメインレースまでご観戦ありがとうございます。浦和からの遠征だったんですけれど、この馬もこれからもっと良くなっていろいろな競馬場で活躍出来ると思いますのでこれからもご声援よろしくお願いします。
プレゼンターは公益社団法人大磯町観光協会専務理事:石井晴夫様が務めました。

石井晴夫様によるPRコメント
1868年「江戸」から「東京」に改称されまして昨年150年を迎えました。それを機に吉田茂をはじめ、大磯町では8人の宰相が居を構えた所でございます。
初代総理大臣伊藤博文公西園寺邸、大隈重信邸、時の外務大臣陸奥宗光邸、こちらの整備が一般開放に向けて着々と進められています。それが明治記念大磯庭園でございます。
そして7月、燦々と輝く大磯に相応しい季節が来ます。8日の日に海水浴場発祥の地と言われる大磯の海水浴場がオープン致します。
月末27日には「なぎさの祭典」もあります。是非、この機に大磯町に足を運んで頂ければ幸いです。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
「大磯町:なぎさの祭典」の詳細については こちら をご覧下さい。
レースは各馬が互いの出方を伺う中、ハナを主張したケイティーセキトバがそのまま逃げてマイペースに持ち込むと、最後の直線に入っても脚色は衰えずまんまと逃げ切り勝ちを収めました。
優勝はケイティーセキトバ

※画像をクリックすると大きくなります。
旧吉田茂邸オープン3周年記念特別 結果
勝利ジョッキーは加藤和博騎手

加藤和博騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(この馬には)前走と今回の2回目の騎乗となりましたが、前走のレースっぷりもテン乗りで折り合いを欠いてちぐはぐなレースだったので、今回はメンバー的に行ければ(ハナに)行って折り合いだけ気をつけようと思ってました。
馬体重は+12キロでしたが、馬体が減っていた時期もあり戻ってきたという感じで毛艶も良かったですし返し馬も良かったので行ければ粘れるかなと思ってました。
今日は昇級緒戦だったので、相手も骨っぽいメンバーでしたが4角の手応えも良かったですし、最後はなんとか頑張ってくれと追っていました。
(今日勝って)これからもこのクラスで十分通用するという事が分かったのでもっと上を目指していきたいです。
本日はメインレースまでご観戦ありがとうございます。浦和からの遠征だったんですけれど、この馬もこれからもっと良くなっていろいろな競馬場で活躍出来ると思いますのでこれからもご声援よろしくお願いします。
プレゼンターは公益社団法人大磯町観光協会専務理事:石井晴夫様が務めました。

石井晴夫様によるPRコメント
1868年「江戸」から「東京」に改称されまして昨年150年を迎えました。それを機に吉田茂をはじめ、大磯町では8人の宰相が居を構えた所でございます。
初代総理大臣伊藤博文公西園寺邸、大隈重信邸、時の外務大臣陸奥宗光邸、こちらの整備が一般開放に向けて着々と進められています。それが明治記念大磯庭園でございます。
そして7月、燦々と輝く大磯に相応しい季節が来ます。8日の日に海水浴場発祥の地と言われる大磯の海水浴場がオープン致します。
月末27日には「なぎさの祭典」もあります。是非、この機に大磯町に足を運んで頂ければ幸いです。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
「大磯町:なぎさの祭典」の詳細については こちら をご覧下さい。
令和元年度第3回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介
2019-06-15-Sat-08:00
今開催は3鞍、計22頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。勝ち馬をご紹介致します。
7頭立てで行われた1レース。 距離900m
勝利したのは、町田直希騎手騎乗のダンディーヴォーグ[牡]。
レースは最内枠からスタートで出負けしたものの二の脚の速さで先頭に立ったダンディーヴォーグが、4角を回って肩ムチ1つで鋭く反応。9馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム54秒8

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ダンディーヴォーグ[牡] 内田 勝義 厩舎
父:ヴィットリオドーロ 母:ラッキーガール (母の父:サウスヴィグラス)
8頭立てで行われた2レース。 距離900m
勝利したのは、左海誠二騎手騎乗のコガラスマル[牡]。
レースは好スタートを決めたコガラスマルが併走していたカルキノスを直線で一気に引き離し、8馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム55秒3

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
コガラスマル[牡] 高月 賢一 厩舎
父:クロフネ 母:フェイズシフト (母の父:サクラバクシンオー)
7頭立てで行われた3レース。 距離900m
勝利したのは、櫻井光輔騎手騎乗のゴールデンオパール[牡]。
レースはサンレノックスが一旦先頭に立ちましたが、内から押してゴールデンオパールがハナへ。直線鋭く追い込んできたシナノビクターの追撃を1馬身1/2差凌ぎきってデビュー戦を制しました。
タイム56秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ゴールデンオパール[牡] 岩本 洋 厩舎
父:ノーザンリバー 母:アップルトウショウ (母の父:アンバーシヤダイ)
7頭立てで行われた1レース。 距離900m
勝利したのは、町田直希騎手騎乗のダンディーヴォーグ[牡]。
レースは最内枠からスタートで出負けしたものの二の脚の速さで先頭に立ったダンディーヴォーグが、4角を回って肩ムチ1つで鋭く反応。9馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム54秒8

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ダンディーヴォーグ[牡] 内田 勝義 厩舎
父:ヴィットリオドーロ 母:ラッキーガール (母の父:サウスヴィグラス)
8頭立てで行われた2レース。 距離900m
勝利したのは、左海誠二騎手騎乗のコガラスマル[牡]。
レースは好スタートを決めたコガラスマルが併走していたカルキノスを直線で一気に引き離し、8馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム55秒3

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
コガラスマル[牡] 高月 賢一 厩舎
父:クロフネ 母:フェイズシフト (母の父:サクラバクシンオー)
7頭立てで行われた3レース。 距離900m
勝利したのは、櫻井光輔騎手騎乗のゴールデンオパール[牡]。
レースはサンレノックスが一旦先頭に立ちましたが、内から押してゴールデンオパールがハナへ。直線鋭く追い込んできたシナノビクターの追撃を1馬身1/2差凌ぎきってデビュー戦を制しました。
タイム56秒2

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ゴールデンオパール[牡] 岩本 洋 厩舎
父:ノーザンリバー 母:アップルトウショウ (母の父:アンバーシヤダイ)