川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
船橋・第65回平和賞(SIII) ヴァケーションが優勝!
2019-10-31-Thu-08:46
第65回平和賞。
1着馬には全日本2歳優駿(JpnI)への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはヴァケーション、マンガン、コガラスマル、カネトシマックスの4頭が参戦しました。
レースはスタートで躓いたヴァケーションでしたがすぐさま先団に取りつき、逃げ馬の後ろでじっくりと待機。3角過ぎで気合をつけられるとスッと加速し、直線軽くステッキが入ると更に伸びて2馬身1/2差で完勝。
全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。また同馬を管理する高月賢一調教師は前週の鎌倉記念(インペリシャブル)に続けて2週連続2歳重賞制覇となりました。
優勝はヴァケーション

※画像をクリックすると大きくなります。
第65回平和賞 結果
口取り

表彰式

吉原寛人騎手、高月賢一調教師、本田宗幸厩務員、高月優馬厩務員

関係者の皆様おめでとうございます。

優勝:ヴァケーション

2着:マンガン

7着:コガラスマル

9着:カネトシマックス

1着馬には全日本2歳優駿(JpnI)への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはヴァケーション、マンガン、コガラスマル、カネトシマックスの4頭が参戦しました。
レースはスタートで躓いたヴァケーションでしたがすぐさま先団に取りつき、逃げ馬の後ろでじっくりと待機。3角過ぎで気合をつけられるとスッと加速し、直線軽くステッキが入ると更に伸びて2馬身1/2差で完勝。
全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。また同馬を管理する高月賢一調教師は前週の鎌倉記念(インペリシャブル)に続けて2週連続2歳重賞制覇となりました。
優勝はヴァケーション

※画像をクリックすると大きくなります。
第65回平和賞 結果
口取り

表彰式

吉原寛人騎手、高月賢一調教師、本田宗幸厩務員、高月優馬厩務員




関係者の皆様おめでとうございます。

優勝:ヴァケーション


2着:マンガン



7着:コガラスマル


9着:カネトシマックス



スポンサーサイト
川崎競馬場で野外映画上映会「ねぶくろシネマ」が行われました。
2019-10-27-Sun-08:00
10月26日(土)川崎競馬場では、WINS川崎としての営業終了後の18時30分から川崎ドリームビジョンを使って野外映画上映会「ねぶくろシネマ@川崎競馬場」が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
前日の雨で若干湿り気のある芝生広場でしたが、お客様は思い思いのスタイルで無事芝生広場での上映会となりました。

川崎ドリームビジョンはギネスにも認定された事のある巨大スクリーン(幅72m ×高さ16m)。
スクリーンの大きさが日本最大級とされている「109シネマズ大阪エキスポシティシアター11」は横26m×高さ18m(ビル6階建てに相当)
一般的な映画館では6m×15mくらいですから、川崎ドリームビジョンでの上映は日本最大級に匹敵します。
今回も左右2画面で迫力ある上映となりました。
上映された映画は 『グレイテスト・ショーマン(日本語吹替版)』

ねぶくろシネマ唐品知浩さん、協賛のよみうりらんどさんによる挨拶の後、10カウントダウンで開演となりました。

映画と言えばポップコーンにお飲み物。さらにケイタリングカーも用意されました。

家族連れからカップル、女性グループまで秋の夜長を楽しまれました。

全国各地で野外映画上映会を行っている「ねぶくろシネマ」さんのホームページは こちら をご覧下さい。

※画像をクリックすると大きくなります。
前日の雨で若干湿り気のある芝生広場でしたが、お客様は思い思いのスタイルで無事芝生広場での上映会となりました。



川崎ドリームビジョンはギネスにも認定された事のある巨大スクリーン(幅72m ×高さ16m)。
スクリーンの大きさが日本最大級とされている「109シネマズ大阪エキスポシティシアター11」は横26m×高さ18m(ビル6階建てに相当)
一般的な映画館では6m×15mくらいですから、川崎ドリームビジョンでの上映は日本最大級に匹敵します。
今回も左右2画面で迫力ある上映となりました。
上映された映画は 『グレイテスト・ショーマン(日本語吹替版)』


ねぶくろシネマ唐品知浩さん、協賛のよみうりらんどさんによる挨拶の後、10カウントダウンで開演となりました。



映画と言えばポップコーンにお飲み物。さらにケイタリングカーも用意されました。


家族連れからカップル、女性グループまで秋の夜長を楽しまれました。


全国各地で野外映画上映会を行っている「ねぶくろシネマ」さんのホームページは こちら をご覧下さい。
第9回開催 イベントまとめ
2019-10-26-Sat-08:30
2019年度第9回開催は秋らしく移り気な天候でしたが、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美&JRA騎手スペシャルトークショー
開催3日目の10月22日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美&JRAミルコ・デムーロ騎手のスペシャルトークショーが行われました。
第一部では川崎競馬場特徴や魅力の話などを
第二部ではメインレース:鎌倉記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、JRAミルコ・デムーロ騎手、MCを務めた天童なこさん

トークショー第一部 動画
トークショー第二部 動画
◆京急沿線ウマいものまつり
京急沿線ウマいものまつりと、それに合わせて行われたイベントについては
京急沿線ウマいものまつり~みさきまぐろきっぷ賞 優勝馬はキングルアウ
をご覧下さい。
◆~みんなのJBC~ JBC Fan Fun day
10月20日から22日までの3日間、JBCの名馬・名勝負を紹介する高さ2m×横2mの大型パネルが展示されました。
JBC名馬・名勝負WALL
作家の島田明宏さんが執筆したJBC3競走の名馬・名勝負

JBC Fan Fun WALL
JBCの魅力を、馬のイラストレーターでおなじみのおがわじゅりさんのイラストで紹介

また10月22日は、開門から先着1,000名様に配布されたクイズカードに回答されたお客様は、JBC浦和のオリジナルグッズなどが当たる抽選会にも参加出来ました。

◆おみくじ馬券販売
開催初日の10月20日は内馬場特設会場、開催3日目の10月22日は2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、ハロウィンの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
10月20日のおみくじ馬券小町:雛田唯以さん(左)、庄毛安那さん(右)。男性は執事の江上ユウさん(左)、畠山典之さん(右)

おみくじ馬券発売の様子

ポリスの衣装をしていた執事は迷子のお子様の対応までされていました。

10月22日のおみくじ馬券小町:瀬谷ひかるさん(左)、朝比奈果歩さん(右)。(男性は執事の三田佑亮さん)

販売開始場所に向かう前にレースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目の10月22日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。

◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
開催初日の10月20日、内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。

手作りのラグビー日本代表の飾りをつけていたポニー&サラブレッド達。

◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・初心者競馬教室(10月20日)

・シニア限定初心者競馬教室(10月21日)

・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(10月22日、23日)

・おひとり様限定初心者競馬教室(10月24日)

・女性限定初心者競馬教室(10月25日)

ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子

ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の10月22日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本県産の早生みかんも販売されました。

◆パフォーマーZEN
開催3日目の10月22日、内馬場サンサン広場ステージにて予定されていた、ZENさんによるパフォーマンスは雨天のため残念ながら中止となりました。
次回の川崎競馬は
11月17日(日)~22日(金)6日間のスパーキングナイター。
11月19日(火)には地方全国交流重賞:ローレル賞(SII)が、11月20日(水)には、ロジータ記念(SI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆稲村亜美&JRA騎手スペシャルトークショー
開催3日目の10月22日7R後と9R後にはウィナーズサークルにて稲村亜美&JRAミルコ・デムーロ騎手のスペシャルトークショーが行われました。
第一部では川崎競馬場特徴や魅力の話などを
第二部ではメインレース:鎌倉記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、JRAミルコ・デムーロ騎手、MCを務めた天童なこさん



トークショー第一部 動画
トークショー第二部 動画
◆京急沿線ウマいものまつり
京急沿線ウマいものまつりと、それに合わせて行われたイベントについては
京急沿線ウマいものまつり~みさきまぐろきっぷ賞 優勝馬はキングルアウ
をご覧下さい。
◆~みんなのJBC~ JBC Fan Fun day
10月20日から22日までの3日間、JBCの名馬・名勝負を紹介する高さ2m×横2mの大型パネルが展示されました。
JBC名馬・名勝負WALL
作家の島田明宏さんが執筆したJBC3競走の名馬・名勝負

JBC Fan Fun WALL
JBCの魅力を、馬のイラストレーターでおなじみのおがわじゅりさんのイラストで紹介

また10月22日は、開門から先着1,000名様に配布されたクイズカードに回答されたお客様は、JBC浦和のオリジナルグッズなどが当たる抽選会にも参加出来ました。

◆おみくじ馬券販売
開催初日の10月20日は内馬場特設会場、開催3日目の10月22日は2号スタンド1階特設会場にて
数量限定のおみくじ馬券を、ハロウィンの衣装を着こなしたおみくじ馬券小町&執事が販売しました。
大吉を引かれたお客様には、川崎競馬オリジナルグッズがプレゼントされました。
10月20日のおみくじ馬券小町:雛田唯以さん(左)、庄毛安那さん(右)。男性は執事の江上ユウさん(左)、畠山典之さん(右)


おみくじ馬券発売の様子


ポリスの衣装をしていた執事は迷子のお子様の対応までされていました。

10月22日のおみくじ馬券小町:瀬谷ひかるさん(左)、朝比奈果歩さん(右)。(男性は執事の三田佑亮さん)


販売開始場所に向かう前にレースを観戦するおみくじ馬券小町

おみくじ馬券発売の様子


◆ミニチュアホースとのふれあい
開催3日目の10月22日、内馬場芝生広場ではミニチュアホースと一緒に写真を撮影したり、餌をあげたり出来るふれあいが行われました。


◆ポニー・サラブレッド乗馬体験
開催初日の10月20日、内馬場芝生広場にて、ポニーやサラブレッド乗馬体験が行われました。



手作りのラグビー日本代表の飾りをつけていたポニー&サラブレッド達。



◆ビギナーウェルカムウィーク&ビギナーズカウンター
第3回開催期間中ビギナーウェルカムウィークと題して、ケンタッキーラウンジのローズルームを使用し、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
・初心者競馬教室(10月20日)


・シニア限定初心者競馬教室(10月21日)


・カップル&ご夫婦限定初心者競馬教室(10月22日、23日)


・おひとり様限定初心者競馬教室(10月24日)


・女性限定初心者競馬教室(10月25日)


ビギナーズカウンターの様子。

開催初日はWINS川崎営業日でもあったので、内馬場投票所にて初心者競馬教室&ビギナーズカウンター(JRA編)が行われました。
初心者競馬教室(JRA編)の様子


ビギナーズカウンター(JRA編)の様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の10月22日、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本県産の早生みかんも販売されました。


◆パフォーマーZEN
開催3日目の10月22日、内馬場サンサン広場ステージにて予定されていた、ZENさんによるパフォーマンスは雨天のため残念ながら中止となりました。
次回の川崎競馬は
11月17日(日)~22日(金)6日間のスパーキングナイター。
11月19日(火)には地方全国交流重賞:ローレル賞(SII)が、11月20日(水)には、ロジータ記念(SI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
よこすか海軍カレー記念 優勝はドリームポリーニ
2019-10-26-Sat-08:20
開催6日目のメインレースには、よこすか海軍カレー記念が10頭立てで行われました。
また2号スタンド1階特設ブースでは同レースの実施を記念して、名物「海軍カレー」の物販および特設PRブースが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
第1入場門ではキッチンカーによる「ヨコスカネイビーバーガー」の販売も行われました。

レースは馬群の中段で構えていたドリームポリーニが4角で外に持ち出すと一気に先頭に立ち、6馬身差をつけて圧勝しました。
優勝はドリームポリーニ

※画像をクリックすると大きくなります。
よこすか海軍カレー記念 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(ドリームポリーニ号は)前走、長距離輸送の後だったので、疲労を心配していたのですが厩舎の皆さんがすごく良くケアされたのか、すごく状態が良く感じました。
巡りあわせで川崎は(2戦2勝と)勝ってますけど、南関の左周りのコースならどこでも問題ないというか、馬自身の能力が高いと思います。
前々から期待している馬で、ちょっと競馬にコツが要ると言うか多少の難しさはまだ残りますが、上手く捌けた時はすごい脚を使うのでまだまだ上(のクラス)でも期待しています。
今開催は(森泰斗騎手は)12勝もさせて頂いて、なかなか1週間でこれだけ勝てる事はあまり無いので、皆さんに感謝しています。
御来場ありがとうございます。JBCも近々行われます。地方競馬も盛り上がりを見せる季節なので、また御来場頂き、声援をお願いします。ありがとうございました。
プレゼンターは、カレーの街よこすか事業者部会副部会長:鈴木孝博様(右)、横須賀市文化スポーツ観光部観光課長:矢部賢一様(中)、よこすかカレー大使:一条もんこ様(左)が務めました。

一条もんこ様によるPRコメント

横須賀はカレーの街として町興しを始めて今年で20周年になります。この20周年というのは日本の中でも一番長く、歴史のあるカレーの街という事になると思います。
そして今、空前のカレーブームというのが全国的に来ていまして、これからは(カレーを)食べるというだけでなくて、コミュニケーションツールになるという時代になっております。
なのでこの「カレーの街よこすか」を、これから新たな取り組みを元に、皆様に更なる注目を頂ける街になるように盛り上げていきますので
これからも「カレーの街よこすか」をどうぞ皆さんよろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
「カレーの街 よこすか」の詳細については こちら をご覧下さい。
また2号スタンド1階特設ブースでは同レースの実施を記念して、名物「海軍カレー」の物販および特設PRブースが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
第1入場門ではキッチンカーによる「ヨコスカネイビーバーガー」の販売も行われました。

レースは馬群の中段で構えていたドリームポリーニが4角で外に持ち出すと一気に先頭に立ち、6馬身差をつけて圧勝しました。
優勝はドリームポリーニ

※画像をクリックすると大きくなります。
よこすか海軍カレー記念 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(ドリームポリーニ号は)前走、長距離輸送の後だったので、疲労を心配していたのですが厩舎の皆さんがすごく良くケアされたのか、すごく状態が良く感じました。
巡りあわせで川崎は(2戦2勝と)勝ってますけど、南関の左周りのコースならどこでも問題ないというか、馬自身の能力が高いと思います。
前々から期待している馬で、ちょっと競馬にコツが要ると言うか多少の難しさはまだ残りますが、上手く捌けた時はすごい脚を使うのでまだまだ上(のクラス)でも期待しています。
今開催は(森泰斗騎手は)12勝もさせて頂いて、なかなか1週間でこれだけ勝てる事はあまり無いので、皆さんに感謝しています。
御来場ありがとうございます。JBCも近々行われます。地方競馬も盛り上がりを見せる季節なので、また御来場頂き、声援をお願いします。ありがとうございました。
プレゼンターは、カレーの街よこすか事業者部会副部会長:鈴木孝博様(右)、横須賀市文化スポーツ観光部観光課長:矢部賢一様(中)、よこすかカレー大使:一条もんこ様(左)が務めました。

一条もんこ様によるPRコメント

横須賀はカレーの街として町興しを始めて今年で20周年になります。この20周年というのは日本の中でも一番長く、歴史のあるカレーの街という事になると思います。
そして今、空前のカレーブームというのが全国的に来ていまして、これからは(カレーを)食べるというだけでなくて、コミュニケーションツールになるという時代になっております。
なのでこの「カレーの街よこすか」を、これから新たな取り組みを元に、皆様に更なる注目を頂ける街になるように盛り上げていきますので
これからも「カレーの街よこすか」をどうぞ皆さんよろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
「カレーの街 よこすか」の詳細については こちら をご覧下さい。
内田勝義調教師 1,200勝達成!
2019-10-26-Sat-08:10
内田勝義調教師が10月25日の川崎競馬第5レースにおいて、管理するナリノパドフィーユ(拜原靖之騎手騎乗)で勝利し、1987年の厩舎開業から8,912戦目にして地方競馬通算1,200勝を達成しました。
1,200勝を達成した25日の第5レース

※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

内田勝義調教師コメント

(1,200勝までは)あっと言う間に来た感じです。故・川島正行調教師の後を追いかけて追いかけて、やっとここまで来たかなと思います。
本当に馬主様と、スタッフの皆さんの努力のおかげじゃないですか、一生懸命やってくれたから。
(これからの目標は)平場でも特別でも重賞でも1つ1つ勝てればそれでいいと思います。
でも、もう一度東京ダービーを勝ちたいですね。もちろんJBCも勝ちたいですが、なかなかそうはいかないですが。
内田勝義調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●内田勝義(うちだ かつよし)調教師
初出走:1987年6月30日 カネショウハヤテ
初勝利:1987年7月23日 カネショウハヤテ
成績(令和元年10月25日第5レース現在):8,912戦1,200勝
2着1,000回 3着959回 4着864回 5着828回 着外4,061回
・重賞勝利 19勝 → 一覧はこちら
1,200勝を達成した25日の第5レース


※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

内田勝義調教師コメント

(1,200勝までは)あっと言う間に来た感じです。故・川島正行調教師の後を追いかけて追いかけて、やっとここまで来たかなと思います。
本当に馬主様と、スタッフの皆さんの努力のおかげじゃないですか、一生懸命やってくれたから。
(これからの目標は)平場でも特別でも重賞でも1つ1つ勝てればそれでいいと思います。
でも、もう一度東京ダービーを勝ちたいですね。もちろんJBCも勝ちたいですが、なかなかそうはいかないですが。
内田勝義調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●内田勝義(うちだ かつよし)調教師
初出走:1987年6月30日 カネショウハヤテ
初勝利:1987年7月23日 カネショウハヤテ
成績(令和元年10月25日第5レース現在):8,912戦1,200勝
2着1,000回 3着959回 4着864回 5着828回 着外4,061回
・重賞勝利 19勝 → 一覧はこちら
令和元年度第9回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介
2019-10-26-Sat-08:00
今開催は3鞍、計23頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。勝ち馬をご紹介致します。
8頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、矢野貴之騎手騎乗のヴェルマイティ[牡]。
レースはスタートダッシュよく先頭に立ったヴェルマイティが、直線よれながらも1/2馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分35秒1

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ヴェルマイティ[牡] 高月 賢一 厩舎
父:サウスヴィグラス 母:ハイライトリール (母の父:アグネスタキオン)
7頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のアルフート[牡]。
レースは逃げ馬の外でレースを進めていたアルフートが3角で先頭に立つと、後続を突き放し6馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒3

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
アルフート[牡] 山崎 裕也 厩舎
父:ローズキングダム 母:マリノアンチーク (母の父:アドマイヤムーン)
8頭立てで行われた3レース。 距離1400m
勝利したのは、藤本現暉騎手騎乗のオンギ[牡]。
レースは好スタートから先頭に立ったオンギがムチを入れる事なく、後続に6馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒8

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
オンギ[牡] 池田 孝 厩舎
父:ダンカーク 母:メイショウアリス (母の父:マンハッタンカフェ)
8頭立てで行われた1レース。 距離1400m
勝利したのは、矢野貴之騎手騎乗のヴェルマイティ[牡]。
レースはスタートダッシュよく先頭に立ったヴェルマイティが、直線よれながらも1/2馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分35秒1

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
ヴェルマイティ[牡] 高月 賢一 厩舎
父:サウスヴィグラス 母:ハイライトリール (母の父:アグネスタキオン)
7頭立てで行われた2レース。 距離1400m
勝利したのは、山崎誠士騎手騎乗のアルフート[牡]。
レースは逃げ馬の外でレースを進めていたアルフートが3角で先頭に立つと、後続を突き放し6馬身差をつけデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒3

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
アルフート[牡] 山崎 裕也 厩舎
父:ローズキングダム 母:マリノアンチーク (母の父:アドマイヤムーン)
8頭立てで行われた3レース。 距離1400m
勝利したのは、藤本現暉騎手騎乗のオンギ[牡]。
レースは好スタートから先頭に立ったオンギがムチを入れる事なく、後続に6馬身差をつけてデビュー戦を制しました。
タイム1分34秒8

※画像をクリックすると大きくなります。
スパーキングデビュー 結果
オンギ[牡] 池田 孝 厩舎
父:ダンカーク 母:メイショウアリス (母の父:マンハッタンカフェ)
富士見オープン 優勝はハセノパイロ
2019-10-25-Fri-16:53
開催5日目のメインレースには富士見オープンが13頭立てで行われました。
レースはシュテルングランツが軽快に逃げていく中、中段でじっくり構えていたハセノパイロが2周目の向こう正面からスパート。直線半ばからグンと伸びて豪快に差し切り、2018年の東京ダービー以来1年4ヶ月ぶりの勝利を飾りました。
優勝はハセノパイロ

※画像をクリックすると大きくなります。
富士見オープン 結果
レースはシュテルングランツが軽快に逃げていく中、中段でじっくり構えていたハセノパイロが2周目の向こう正面からスパート。直線半ばからグンと伸びて豪快に差し切り、2018年の東京ダービー以来1年4ヶ月ぶりの勝利を飾りました。
優勝はハセノパイロ

※画像をクリックすると大きくなります。
富士見オープン 結果
第34回津久井やまびこ祭り祈願記念 優勝はドリームメダリスト
2019-10-25-Fri-08:30
開催5日目の10レースには「第34回津久井やまびこ祭り祈願記念」が行われました。
レースは好スタートを決めてハナに立ったドリームメダリストが4角で他馬に並びかけられるも、直線で再度突き放し2馬身1/2差をつけて完勝しました。
優勝はドリームメダリスト

※画像をクリックすると大きくなります。
第34回津久井やまびこ祭り祈願記念 結果
勝利ジョッキーは町田直希騎手

町田直希騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございました。
今日はスタートの時、ゲートの中にいる時間が長くなりましたが、スタートを決められたので良かったです。
ここの所、(ドリームメダリスト号は)惜しいレースが続いていたので、ここは勝ちたいと思っていたのでホッとしています。
(レースは)ハナに行けたので、後はリズムを保って直線に向けば、ちゃんと脚を使ってくれる馬なので、そこだけ気にかけて騎乗しました。
腰が緩い馬なのでコーナーでちょっと置かれるんですけれど、直線に向けば反応してくれるので、並ばれる所はありましたが安心して乗る事が出来ました。
どんどん良くなっているのでこれからもまた楽しみな馬です。
今日は応援してくださりありがとうございました。明日も頑張りますので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは第34回津久井やまびこ祭り実行委員会委員長:吉野知也様が務めました。

吉野知也様によるコメント
まずは先日の台風19号により被害を受けました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私達は先日の台風の際にニュースになりました城山ダム、津久井湖があります相模原は津久井からやって参りました。
相模原の津久井湖の周辺を活動域とします「津久井商工会青年部」で活動させて頂いております。
今回、本来であれば明後日(10月26日)に予定されておりました地域イベントのPRでお伺いさせて頂いたところではございますが
台風の影響によりまして、残念ながら中止となってしまいました。
ですので、ここにいらっしゃいます皆様には是非相模原の津久井湖、津久井という地名を覚えて頂きまして是非一度遊びに来て頂きたいのと
また津久井地域も甚大な被害を受けておりまして、現在災害のボランティアも募集しております。
既に身の周りの方で災害支援で(現地に)入って頂いている方には御礼を申し上げますし、また引続きボランティアセンターを設置して災害支援活動を行っておりますので御協力を頂ければと思います。
また来年に「津久井やまびこ祭り」を続けてまいりますので、是非その時は遊びに来て頂ければと思います。本日はありがとうございます。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
台風19号により甚大な被害を受けた津久井地区では災害ボランティアを募集しています。
相模原市災害ボランティアセンター(津久井地区センターを含む)の詳細については こちら をご覧下さい。
レースは好スタートを決めてハナに立ったドリームメダリストが4角で他馬に並びかけられるも、直線で再度突き放し2馬身1/2差をつけて完勝しました。
優勝はドリームメダリスト

※画像をクリックすると大きくなります。
第34回津久井やまびこ祭り祈願記念 結果
勝利ジョッキーは町田直希騎手

町田直希騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございました。
今日はスタートの時、ゲートの中にいる時間が長くなりましたが、スタートを決められたので良かったです。
ここの所、(ドリームメダリスト号は)惜しいレースが続いていたので、ここは勝ちたいと思っていたのでホッとしています。
(レースは)ハナに行けたので、後はリズムを保って直線に向けば、ちゃんと脚を使ってくれる馬なので、そこだけ気にかけて騎乗しました。
腰が緩い馬なのでコーナーでちょっと置かれるんですけれど、直線に向けば反応してくれるので、並ばれる所はありましたが安心して乗る事が出来ました。
どんどん良くなっているのでこれからもまた楽しみな馬です。
今日は応援してくださりありがとうございました。明日も頑張りますので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは第34回津久井やまびこ祭り実行委員会委員長:吉野知也様が務めました。

吉野知也様によるコメント
まずは先日の台風19号により被害を受けました皆様に心よりお見舞い申し上げます。
私達は先日の台風の際にニュースになりました城山ダム、津久井湖があります相模原は津久井からやって参りました。
相模原の津久井湖の周辺を活動域とします「津久井商工会青年部」で活動させて頂いております。
今回、本来であれば明後日(10月26日)に予定されておりました地域イベントのPRでお伺いさせて頂いたところではございますが
台風の影響によりまして、残念ながら中止となってしまいました。
ですので、ここにいらっしゃいます皆様には是非相模原の津久井湖、津久井という地名を覚えて頂きまして是非一度遊びに来て頂きたいのと
また津久井地域も甚大な被害を受けておりまして、現在災害のボランティアも募集しております。
既に身の周りの方で災害支援で(現地に)入って頂いている方には御礼を申し上げますし、また引続きボランティアセンターを設置して災害支援活動を行っておりますので御協力を頂ければと思います。
また来年に「津久井やまびこ祭り」を続けてまいりますので、是非その時は遊びに来て頂ければと思います。本日はありがとうございます。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
台風19号により甚大な被害を受けた津久井地区では災害ボランティアを募集しています。
相模原市災害ボランティアセンター(津久井地区センターを含む)の詳細については こちら をご覧下さい。
~地方競馬ベストターンドアウト シーズン賞~受賞報告会
2019-10-25-Fri-08:20
開催5日目の9R終了後にはウィナーズサークルにて、~地方競馬ベストターンドアウト シーズン賞~受賞報告会が行われました。
8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー」において「最もよく躾けられ、最も美しく手入れされた出走馬を担当する厩務員」の努力を称える「ベストターンドアウト」
において、当競馬場 佐藤博紀厩舎所属のブースター号を担当する成瀬永美さんと佐藤里美さんが、全国の地方競馬場で1枚のみ選ばれるシーズン賞を見事受賞されました。
りり様撮影のシーズン賞受賞写真

※画像をクリックすると大きくなります。
成瀬永美厩務員(左)、佐藤里美厩務員(右)

【司会】受賞された感想をお聞かせください。
【成瀬厩務員】そうですね。今回このコンテストで700点以上の作品の中から、私達の写真が選ばれたという事でとても驚いています。そしてとても嬉しいです。写真も担当のブースター号と自然な表情で写されていて個人的にもとても気に入っています。
【佐藤厩務員】素晴らしい写真を撮って頂いた事にまず心から感謝申し上げます。そして(写真を撮影された日に)レースを勝てた喜びはもちろんなんですけれども、(シーズン賞を)受賞させて頂いたという事で喜びが倍増となりました。ありがとうございます。
【司会】写真が受賞したという事は、写真が作品として優れていたという事もあると思うのですが、担当する馬を誉められた気持ちになってとてもいいものではないですか?
【成瀬厩務員】とても嬉しいです。毎日世話をしている馬がこうして選ばれたという事は嬉しいです。
【司会】厩務員さんとして毎日お仕事されていますけれども、その担当している馬というのは厩務員さんにとってはどういう存在でしょう?
【佐藤厩務員】一言でいうとパートナーですね。生活の中心に居るパートナーだと思います。
【司会】お仕事の話を伺いますが、体力的にもきつい事があるのではないでしょうか?
【成瀬厩務員】男の人が周りに多いし、朝も大体夜中の1時半ぐらいには厩舎にいて、そこから3頭4頭と運動・調教・体調管理などを行うので体力はやっぱり必要になってきますね。
【司会】厩務員さんというお仕事のやりがい・魅力というのはどんな所にあるのでしょうか?
【佐藤厩務員】厩務員という仕事は、レースに出走するために毎日朝早く起きて、馬の具合が悪ければ自分の時間を削ってでもその馬に充てる仕事ですので、やはりその手がけている馬が活躍してくれた時の喜びというのは本当に何物にも変えがたいなと思います。
【司会】厩務員さんのお仕事のここを見て欲しい、また出走馬のこういった所は厩務員さんの腕の見せどころというのは何でしょうか?
【成瀬厩務員】(馬の)毛艶でしたり、馬の表情とかも見てもらいたいですね。もちろん走りもそうなんですけど、1頭1頭表情が違いますから、そういった所にも目を向けて頂けたら嬉しいです。とてもかわいいですよ。
【佐藤厩務員】どうしてもやはり大きなレースで活躍する馬とかに目が行きがちなのですけれども、下のクラスのどの馬にもそれぞれ競馬場で出走するまでのストーリーがあって、そこに手がけている厩務員の努力が加わって、レースに出走いるので1頭1頭の馬をじっくりと名前を覚えて、しっかりと見て頂けたらなと思います。
両厩務員には地方競馬全国協会企画部長:相川貴志様より記念ジャケットと写真パネルが贈呈されました。

記念撮影

成瀬永美厩務員、、佐藤里美厩務員、ならびに関係者のみなさまおめでとうございます。

8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー」において「最もよく躾けられ、最も美しく手入れされた出走馬を担当する厩務員」の努力を称える「ベストターンドアウト」
において、当競馬場 佐藤博紀厩舎所属のブースター号を担当する成瀬永美さんと佐藤里美さんが、全国の地方競馬場で1枚のみ選ばれるシーズン賞を見事受賞されました。
りり様撮影のシーズン賞受賞写真

※画像をクリックすると大きくなります。
成瀬永美厩務員(左)、佐藤里美厩務員(右)



【司会】受賞された感想をお聞かせください。
【成瀬厩務員】そうですね。今回このコンテストで700点以上の作品の中から、私達の写真が選ばれたという事でとても驚いています。そしてとても嬉しいです。写真も担当のブースター号と自然な表情で写されていて個人的にもとても気に入っています。
【佐藤厩務員】素晴らしい写真を撮って頂いた事にまず心から感謝申し上げます。そして(写真を撮影された日に)レースを勝てた喜びはもちろんなんですけれども、(シーズン賞を)受賞させて頂いたという事で喜びが倍増となりました。ありがとうございます。
【司会】写真が受賞したという事は、写真が作品として優れていたという事もあると思うのですが、担当する馬を誉められた気持ちになってとてもいいものではないですか?
【成瀬厩務員】とても嬉しいです。毎日世話をしている馬がこうして選ばれたという事は嬉しいです。
【司会】厩務員さんとして毎日お仕事されていますけれども、その担当している馬というのは厩務員さんにとってはどういう存在でしょう?
【佐藤厩務員】一言でいうとパートナーですね。生活の中心に居るパートナーだと思います。
【司会】お仕事の話を伺いますが、体力的にもきつい事があるのではないでしょうか?
【成瀬厩務員】男の人が周りに多いし、朝も大体夜中の1時半ぐらいには厩舎にいて、そこから3頭4頭と運動・調教・体調管理などを行うので体力はやっぱり必要になってきますね。
【司会】厩務員さんというお仕事のやりがい・魅力というのはどんな所にあるのでしょうか?
【佐藤厩務員】厩務員という仕事は、レースに出走するために毎日朝早く起きて、馬の具合が悪ければ自分の時間を削ってでもその馬に充てる仕事ですので、やはりその手がけている馬が活躍してくれた時の喜びというのは本当に何物にも変えがたいなと思います。
【司会】厩務員さんのお仕事のここを見て欲しい、また出走馬のこういった所は厩務員さんの腕の見せどころというのは何でしょうか?
【成瀬厩務員】(馬の)毛艶でしたり、馬の表情とかも見てもらいたいですね。もちろん走りもそうなんですけど、1頭1頭表情が違いますから、そういった所にも目を向けて頂けたら嬉しいです。とてもかわいいですよ。
【佐藤厩務員】どうしてもやはり大きなレースで活躍する馬とかに目が行きがちなのですけれども、下のクラスのどの馬にもそれぞれ競馬場で出走するまでのストーリーがあって、そこに手がけている厩務員の努力が加わって、レースに出走いるので1頭1頭の馬をじっくりと名前を覚えて、しっかりと見て頂けたらなと思います。
両厩務員には地方競馬全国協会企画部長:相川貴志様より記念ジャケットと写真パネルが贈呈されました。

記念撮影


成瀬永美厩務員、、佐藤里美厩務員、ならびに関係者のみなさまおめでとうございます。

山林堂信彦騎手 重賞初制覇報告会 【動画あり】
2019-10-25-Fri-08:10
開催5日目の7R終了後にはウィナーズサークルにて山林堂信彦騎手 重賞初制覇報告会が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
10月20日に盛岡競馬場で行われた「第9回OROターフスプリント(M2)」で、エイシンテキサス(愛知:坂口義幸厩舎)に騎乗し、デビュー23年目にして重賞初制覇を成し遂げた山林堂信彦騎手

(重賞初制覇、率直な感想は)嬉しいです。
(岩手の競馬場にて、愛知の馬で、川崎の騎手が重賞初制覇となり)あまりこういうケースは無いと思うので、何とも言えないですね笑
(テン乗りでしたが)レース自体はうまく運べたので、あ…勝てたんだ(と思いました)
川崎開催の初日(に川崎ではなく盛岡で騎乗)という事もあったので余計に勝てて良かったと思います。
(次は南関東の重賞を勝てるよう)頑張ります。
これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。

最後は筒浦副管理者と記念撮影

山林堂信彦騎手おめでとうございます。


※画像をクリックすると大きくなります。
10月20日に盛岡競馬場で行われた「第9回OROターフスプリント(M2)」で、エイシンテキサス(愛知:坂口義幸厩舎)に騎乗し、デビュー23年目にして重賞初制覇を成し遂げた山林堂信彦騎手

(重賞初制覇、率直な感想は)嬉しいです。
(岩手の競馬場にて、愛知の馬で、川崎の騎手が重賞初制覇となり)あまりこういうケースは無いと思うので、何とも言えないですね笑
(テン乗りでしたが)レース自体はうまく運べたので、あ…勝てたんだ(と思いました)
川崎開催の初日(に川崎ではなく盛岡で騎乗)という事もあったので余計に勝てて良かったと思います。
(次は南関東の重賞を勝てるよう)頑張ります。
これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。

最後は筒浦副管理者と記念撮影

山林堂信彦騎手おめでとうございます。

JRA認定 ニュージェネレーション賞 優勝はゴールドビルダー
2019-10-25-Fri-08:00
開催5日目の5レースにはJRA認定:ニュージェネレーション賞が9頭立てで行われました。
レースは前へ行く馬達の直後、じっくりと内側で我慢していたゴールドビルダーが3角から外へ出して追い出しを開始すると4角では早くも先頭に並びかけ、最後は3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はゴールドビルダー

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 ニュージェネレーション賞 結果
レースは前へ行く馬達の直後、じっくりと内側で我慢していたゴールドビルダーが3角から外へ出して追い出しを開始すると4角では早くも先頭に並びかけ、最後は3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はゴールドビルダー

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 ニュージェネレーション賞 結果
サルビアカップ(ロジータ記念トライアル) 優勝はサツマキリコ
2019-10-24-Thu-08:20
開催4日目のメインレースにはサルビアカップ(ロジータ記念トライアル)が13頭立てで行われました。
1着馬、及び2着馬にはロジータ記念への優先出走権が与えられます。
レースは4頭が横並びで先手を主張する激しい流れ。前にいた馬が脱落していく中、道中後方にいたサツマキリコが豪快に差し切り、2馬身1/2差をつけて優勝。
2着のタイニークイーンと共にロジータ記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はサツマキリコ

※画像をクリックすると大きくなります。
サルビアカップ(ロジータ記念トライアル) 結果
1着馬、及び2着馬にはロジータ記念への優先出走権が与えられます。
レースは4頭が横並びで先手を主張する激しい流れ。前にいた馬が脱落していく中、道中後方にいたサツマキリコが豪快に差し切り、2馬身1/2差をつけて優勝。
2着のタイニークイーンと共にロジータ記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はサツマキリコ

※画像をクリックすると大きくなります。
サルビアカップ(ロジータ記念トライアル) 結果
あつぎ国際大道芸2019記念 優勝はミメウルワシ
2019-10-24-Thu-08:10
開催4日目の9レースには「あつぎ国際大道芸2019記念」が行われました。
レースは最内枠から好スタートを決めて逃げたミメウルワシが、そのまま後続の追撃を交わし3/4馬身差で優勝しました。
優勝はミメウルワシ

※画像をクリックすると大きくなります。
あつぎ国際大道芸2019記念 結果
勝利ジョッキーは保園翔也騎手

保園翔也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(1つ前の8レースに続いて、2レース続けての表彰台ですが)なかなかこういう事は無いと思います。良い馬に乗せてもらえた事に感謝しています。
(レースは)スタートが良くて乗りやすかったです。(逃げた後も)大分ペースが落ち着いたのでマイペースで運べる事が出来ました。
(最後は)後ろの馬も来ているのも分かっていましたが、僕の馬もまだそんなにバテている感じではなかったので、そんなに(後ろを)気にする事はありませんでした。
頑張っていくので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは神奈川県厚木市産業振興部産業振興課長:三武孝尚様が務めました。

三武孝尚様によるPRコメント
厚木市におきましては、来月の11月9日、10日の2日間で「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2019」を開催致します。
昨年は15万3千人の方に御来場頂きました。
今年におきましても海外、国内41組のアーティストに出演して頂きまして、熱いパフォーマンスを繰り広げたいと思っています。
是非、皆様御都合をつけて頂いて、厚木市にお越し頂きたいと思います。
厚木市としましてはおもてなしの心で皆様をお待ちしております。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
あつぎ国際大道芸2019の詳細については こちら をご覧下さい。
レースは最内枠から好スタートを決めて逃げたミメウルワシが、そのまま後続の追撃を交わし3/4馬身差で優勝しました。
優勝はミメウルワシ

※画像をクリックすると大きくなります。
あつぎ国際大道芸2019記念 結果
勝利ジョッキーは保園翔也騎手

保園翔也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(1つ前の8レースに続いて、2レース続けての表彰台ですが)なかなかこういう事は無いと思います。良い馬に乗せてもらえた事に感謝しています。
(レースは)スタートが良くて乗りやすかったです。(逃げた後も)大分ペースが落ち着いたのでマイペースで運べる事が出来ました。
(最後は)後ろの馬も来ているのも分かっていましたが、僕の馬もまだそんなにバテている感じではなかったので、そんなに(後ろを)気にする事はありませんでした。
頑張っていくので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは神奈川県厚木市産業振興部産業振興課長:三武孝尚様が務めました。

三武孝尚様によるPRコメント
厚木市におきましては、来月の11月9日、10日の2日間で「にぎわい爆発!あつぎ国際大道芸2019」を開催致します。
昨年は15万3千人の方に御来場頂きました。
今年におきましても海外、国内41組のアーティストに出演して頂きまして、熱いパフォーマンスを繰り広げたいと思っています。
是非、皆様御都合をつけて頂いて、厚木市にお越し頂きたいと思います。
厚木市としましてはおもてなしの心で皆様をお待ちしております。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
あつぎ国際大道芸2019の詳細については こちら をご覧下さい。
しずおか爽秋賞 優勝はタツミアンダルシア
2019-10-24-Thu-08:00
開催4日目の8レースには「しずおか爽秋賞」が行われました。
レースは前を行く馬を見ながら好位につけていたタツミアンダルシアが、逃げたウォルプタスに一完歩ずつ詰め寄り、ハナ差差し切った所がゴールでした。
優勝はタツミアンダルシア

※画像をクリックすると大きくなります。
しずおか爽秋賞 結果
勝利ジョッキーは保園翔也騎手

保園翔也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
前走休み明けで、あれだけ上手い競馬をしていましたし、馬も良くなっていたので自信を持って乗る事が出来ました。
(作戦的には)とりあえず(スタートから前へ)出していって、逃げられるようであれば逃げて、逃げる馬がいればハナを譲るイメージを持ってました。
(道中の)手応えは良く、前の(逃げていた)馬も良かったので、とらえられるかなと思いましたが最後良く伸びてくれましたので良かったです。今後も楽しみです。
(今年27勝目ですが)デビューしてから年々勝ち星が減っていっていたので、今年はデビューした年(33勝)くらい勝ちたいと思ってます。
これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは静岡県畜産協会企業誘致担当課長:加藤雅通様が務めました。

加藤雅通様によるPRコメント
皆様、静岡と申しますとすぐイメージされるのが富士山、温泉、また食べ物ですとみかん・茶などがすぐ頭に浮かぶかと思うんですけど
実を言いますと静岡には美味しい畜産物もございまして「しずおか和牛」、あるいは「富士金華」と言う豚肉というのもございます。
また皆様方には是非ともどこかで静岡の畜産物というものを目にされましたら、是非ともお手にお取り頂いて一度御賞味頂けたらと考えております。
よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
静岡県畜産協会の詳細については こちら をご覧下さい。
レースは前を行く馬を見ながら好位につけていたタツミアンダルシアが、逃げたウォルプタスに一完歩ずつ詰め寄り、ハナ差差し切った所がゴールでした。
優勝はタツミアンダルシア

※画像をクリックすると大きくなります。
しずおか爽秋賞 結果
勝利ジョッキーは保園翔也騎手

保園翔也騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
前走休み明けで、あれだけ上手い競馬をしていましたし、馬も良くなっていたので自信を持って乗る事が出来ました。
(作戦的には)とりあえず(スタートから前へ)出していって、逃げられるようであれば逃げて、逃げる馬がいればハナを譲るイメージを持ってました。
(道中の)手応えは良く、前の(逃げていた)馬も良かったので、とらえられるかなと思いましたが最後良く伸びてくれましたので良かったです。今後も楽しみです。
(今年27勝目ですが)デビューしてから年々勝ち星が減っていっていたので、今年はデビューした年(33勝)くらい勝ちたいと思ってます。
これからも頑張っていくので応援よろしくお願いします。
プレゼンターは静岡県畜産協会企業誘致担当課長:加藤雅通様が務めました。

加藤雅通様によるPRコメント
皆様、静岡と申しますとすぐイメージされるのが富士山、温泉、また食べ物ですとみかん・茶などがすぐ頭に浮かぶかと思うんですけど
実を言いますと静岡には美味しい畜産物もございまして「しずおか和牛」、あるいは「富士金華」と言う豚肉というのもございます。
また皆様方には是非ともどこかで静岡の畜産物というものを目にされましたら、是非ともお手にお取り頂いて一度御賞味頂けたらと考えております。
よろしくお願い致します。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
静岡県畜産協会の詳細については こちら をご覧下さい。
第18回鎌倉記念(SII) 優勝はインペリシャブル
2019-10-23-Wed-12:11
開催3日目の11レースは第18回鎌倉記念(SII) 未来優駿2019シリーズ競走。
1・2着馬には全日本2歳優駿への優先出走権が、また1~3着となった牝馬にはローレル賞への優先出走権が与えられます。
今年は11頭立てで行われました。
レースは抜群のスタートからハナに立ったインペリシャブル(高月賢一厩舎)が直線追いすがるアベニンドリームをクビ差凌いで優勝し、デビューから4連勝で重賞初制覇。
2着のアベニンドリームと共に全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。
また3着に入ったミナミン(内田勝義厩舎)はローレル賞への優先出走権を獲得しました。
優勝はインペリシャブル

※画像をクリックすると大きくなります。
第18回鎌倉記念 結果
レース後の検量所前
口取り

勝利ジョッキーは矢野貴之騎手

表彰式

高月賢一調教師、鈴木隆厩務員

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはインペリシャブル、ミナミン、ゴールドセイバーの3頭が参戦しました。
優勝:インペリシャブル

3着:ミナミン

11着:ゴールドセイバー

尚、鎌倉記念の誘導馬はハロウィン衣装重賞Verで登場。騎乗者の背中には羽が生えていました。

1・2着馬には全日本2歳優駿への優先出走権が、また1~3着となった牝馬にはローレル賞への優先出走権が与えられます。
今年は11頭立てで行われました。
レースは抜群のスタートからハナに立ったインペリシャブル(高月賢一厩舎)が直線追いすがるアベニンドリームをクビ差凌いで優勝し、デビューから4連勝で重賞初制覇。
2着のアベニンドリームと共に全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。
また3着に入ったミナミン(内田勝義厩舎)はローレル賞への優先出走権を獲得しました。
優勝はインペリシャブル

※画像をクリックすると大きくなります。
第18回鎌倉記念 結果
レース後の検量所前
口取り


勝利ジョッキーは矢野貴之騎手

表彰式

高月賢一調教師、鈴木隆厩務員


最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはインペリシャブル、ミナミン、ゴールドセイバーの3頭が参戦しました。
優勝:インペリシャブル



3着:ミナミン



11着:ゴールドセイバー



尚、鎌倉記念の誘導馬はハロウィン衣装重賞Verで登場。騎乗者の背中には羽が生えていました。


酒井忍騎手 1,900勝達成!!
2019-10-23-Wed-12:06
酒井忍騎手が10月22日の川崎競馬第6レースにおいて、ニシノライリー(佐藤博紀厩舎)で勝利し、地方競馬通算1,900勝を達成しました。
1,900勝を達成した22日の第6レース

※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

佐藤博紀調教師と記念の2ショット

酒井忍騎手コメント
(1,900勝が」近づいていたので、今開催中に決めたいと思っていて(無事1,900勝)出来たので良かったです。
これだけ勝たせて頂いた関係者の皆さんと馬達に感謝しています。
これからも1頭1頭、1鞍1鞍大事に乗ってどんどん勝ち鞍を増やしていきたいと思います。
1,900勝はあくまで通過点としてあまり意識はしていませんでしたが、ジョッキーをやっているからには昔から憧れていた2,000勝をしたいなと思っています。
2,000勝に向けて頑張ります。ありがとうございました。
酒井忍騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●酒井忍(さかい しのぶ)騎手
初騎乗:1991年4月6日 ホロトダイア
初勝利:1991年4月14日 ゴットファザー
成績(令和元年10月22日第6レース現在):20,519戦1,900勝
2着1,968回 3着2,050回 4着2,006回 5着1,895回 着外10,700回
・重賞勝利 25勝 → 一覧はこちら
1,900勝を達成した22日の第6レース


※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

佐藤博紀調教師と記念の2ショット

酒井忍騎手コメント
(1,900勝が」近づいていたので、今開催中に決めたいと思っていて(無事1,900勝)出来たので良かったです。
これだけ勝たせて頂いた関係者の皆さんと馬達に感謝しています。
これからも1頭1頭、1鞍1鞍大事に乗ってどんどん勝ち鞍を増やしていきたいと思います。
1,900勝はあくまで通過点としてあまり意識はしていませんでしたが、ジョッキーをやっているからには昔から憧れていた2,000勝をしたいなと思っています。
2,000勝に向けて頑張ります。ありがとうございました。
酒井忍騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●酒井忍(さかい しのぶ)騎手
初騎乗:1991年4月6日 ホロトダイア
初勝利:1991年4月14日 ゴットファザー
成績(令和元年10月22日第6レース現在):20,519戦1,900勝
2着1,968回 3着2,050回 4着2,006回 5着1,895回 着外10,700回
・重賞勝利 25勝 → 一覧はこちら
幸オープン 優勝はアドマイヤゴッド
2019-10-22-Tue-08:20
開催2日目の11レースには幸オープンが11頭立てで行われました。
レースは中団でじっくり構えていたアドマイヤゴッドが3角手前でスパート。その後を追いかけてきた断然人気のトキノパイレーツを3/4馬身差凌ぎきった所がゴールでした。
優勝はアドマイヤゴッド

※画像をクリックすると大きくなります。
幸オープン 結果
レースは中団でじっくり構えていたアドマイヤゴッドが3角手前でスパート。その後を追いかけてきた断然人気のトキノパイレーツを3/4馬身差凌ぎきった所がゴールでした。
優勝はアドマイヤゴッド

※画像をクリックすると大きくなります。
幸オープン 結果
JRA認定 小町特別 優勝はブロンディーヴァ
2019-10-22-Tue-08:10
開催2日目の9レースには、JRA認定:小町特別が14頭立てで行われました。
レースは2番手を追走していたブロンディーヴァ(内田勝義厩舎)がGoサインが出ると鋭く反応し、3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はブロンディーヴァ

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 小町特別 結果
レースは2番手を追走していたブロンディーヴァ(内田勝義厩舎)がGoサインが出ると鋭く反応し、3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はブロンディーヴァ

※画像をクリックすると大きくなります。
JRA認定 小町特別 結果
今野忠成騎手 2500勝達成!
2019-10-22-Tue-08:00
今野忠成騎手が10月21日の川崎競馬第3レースにおいて、ブレッザバラーレ(山崎裕也厩舎)で勝利し、地方競馬通算2,500勝を達成しました。
2,500勝を達成した21日の第3レース

※画像をクリックすると大きくなります。
記念の口取り

佐々木竹見元騎手との2ショット

また同日のメインレース終了後には、ウィナーズサークルにて記念セレモニーが行われました。

今野忠成騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(2,500勝をあげて)ホッとしています。
(2,500勝となった川崎3Rのゴール前は接戦でしたが)なんとか馬にお願いしたら、馬が伸びてくれたので良かったです。
(現役25年で2,500勝は)ちょっと遅すぎるかなとは思います。これだけ良い馬に乗せてもらっているんですけど、僕の技術が足りなくてダラダラ25年も掛かってしまって本当に関係者に申し訳ない気持ちと、今日2,500という数字まで勝てた事に御礼を言いたいです。
同期で赤岡(高知競馬所属騎手)くんと岡部(愛知競馬所属騎手)くんがいて、(彼らは)もう3,500勝とか3,000勝しているんでそれに近づけるように負けないように頑張ります。
本当に天気の悪い中、川崎競馬場に足を運んでくださりありがとうございます。明日も鎌倉記念という大きいレースがあります。天気が悪いかも知れませんが我々騎手も一生懸命良いパフォーマンスが出来るように頑張りますのでよろしくお願い致します。どうもありがとうございました。
記念撮影


今野忠成騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●今野忠成(こんの ただなり)騎手
初騎乗:1994年10月15日 ハーバーリフアール
初勝利:1994年12月10日 ホウショク
成績(令和元年10月21日第3レース現在):22,167戦2,500勝
2着2,263回 3着2,168回 4着2,022回 5着1,864回 着外11,350回
・重賞勝利 44勝 → 一覧はこちら
記念にカツマルくんも今野忠成騎手Verになってみました。

2,500勝を達成した21日の第3レース


※画像をクリックすると大きくなります。
記念の口取り


佐々木竹見元騎手との2ショット

また同日のメインレース終了後には、ウィナーズサークルにて記念セレモニーが行われました。


今野忠成騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(2,500勝をあげて)ホッとしています。
(2,500勝となった川崎3Rのゴール前は接戦でしたが)なんとか馬にお願いしたら、馬が伸びてくれたので良かったです。
(現役25年で2,500勝は)ちょっと遅すぎるかなとは思います。これだけ良い馬に乗せてもらっているんですけど、僕の技術が足りなくてダラダラ25年も掛かってしまって本当に関係者に申し訳ない気持ちと、今日2,500という数字まで勝てた事に御礼を言いたいです。
同期で赤岡(高知競馬所属騎手)くんと岡部(愛知競馬所属騎手)くんがいて、(彼らは)もう3,500勝とか3,000勝しているんでそれに近づけるように負けないように頑張ります。
本当に天気の悪い中、川崎競馬場に足を運んでくださりありがとうございます。明日も鎌倉記念という大きいレースがあります。天気が悪いかも知れませんが我々騎手も一生懸命良いパフォーマンスが出来るように頑張りますのでよろしくお願い致します。どうもありがとうございました。
記念撮影



今野忠成騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●今野忠成(こんの ただなり)騎手
初騎乗:1994年10月15日 ハーバーリフアール
初勝利:1994年12月10日 ホウショク
成績(令和元年10月21日第3レース現在):22,167戦2,500勝
2着2,263回 3着2,168回 4着2,022回 5着1,864回 着外11,350回
・重賞勝利 44勝 → 一覧はこちら
記念にカツマルくんも今野忠成騎手Verになってみました。

京急沿線ウマいものまつり~みさきまぐろきっぷ賞 優勝馬はキングルアウ
2019-10-21-Mon-08:10
開催初日は全8レースが京急グループ協賛レースとして行われ
メインレースには「みさきまぐろきっぷ賞」が行われました。
また京急沿線ウマいものまつりとして、様々なイベントが行われました。
◆中川家・礼二さんスペシャルトークショー
4R後と6R後にはウィナーズサークルにて中川家・礼二さん、ゲストMC:ダーリンハニー吉川正洋さんによるスペシャルトークショーが行われました。
第一部では京急の魅力や面白い話を、
第二部では当日行われていたラグビーWC決勝トーナメント日本戦の話なども織り交ぜ、メインレース:みさきまぐろきっぷ賞の予想もして頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
中川家・礼二さん、吉川正洋さん、サポートMCを務めた芦崎愛さん

◆三崎のまぐろ解体ショー(10月20日、22日に開催)
神奈川県三崎港で水揚げされた本まぐろの解体ショーが行われました。


解体されたまぐろは、当日川崎競馬場で購入した未確定馬券を提示されたお客様に
500円以上で「刺身並」、1,000円以上で「刺身上」が振る舞われました。

◆京急沿線ウマいもの祭り(10月20日から10月22日まで開催)
京急沿線のウマいものが川崎競馬場に集結しました。




思い思いの場所で楽しんだ後、ゴミはゴミステーションへ。

◆けいきゅん&カツマルくんグリーティング(10月20日から10月22日まで開催)
京急のマスコットキャラクター:けいきゅん、川崎競馬のカツマルくんと記念撮影が出来ました。

◆京急ミニ電車運行(10月20日から10月22日まで開催)
内馬場キッズルーム前内に線路が登場。京急のミニ電車が運行されました。運転席にはメータや警笛ボタンもついていました。

◆京急電車顔出しパネル・ミニ電車車両展示(10月20日から10月22日まで開催)
内馬場サンサン広場に京急電車顔出しパネルが登場。記念撮影が出来ました。また京急のミニ電車車両の展示も行われました。

◆ロディのぴょんぴょんレース(10月20日に開催)
1回300円で、勝負服を着用し、ロディに乗って ぴょんぴょんレースに参加できました。参加してくれたお子様にはミニロディがプレゼントされました。

◆ファミリージョッキー(10月20日、10月22日に開催)
内馬場サンサン広場にて、エアロバイクを漕ぐと馬が進む!川崎競馬オリジナルの競馬ゲームが行われました。

◆大型遊具
お腹一杯になった子供達はウチババーンやかわさきホースライダーで元気一杯遊びました。

◆サンサン広場
リニューアルされたサンサン広場。新設された大型モニタでは京急のCMが流されました。

◆チーム誘導馬
川崎競馬の誘導馬。メインレースの「みさきまぐろきっぷ賞」ではけいきゅんも誘導馬に騎乗していました。

◆締切時音楽
各レースの発売締切と同時に京急各駅の電車入線メロディが流れました。
1R:川崎駅 「上を向いて歩こう」
2R:横浜駅 「ブルーライトヨコハマ」
3R:上大岡駅 「夏色」
4R:金沢文庫駅 「MY HOME TOWN」
5R:金沢八景駅 「道」
6R:横須賀中央駅 「横須賀ストーリー」
7R:京急久里浜駅 「秋桜」
8R:三浦海岸駅 「岬めぐり」
メインレースの「みさきまぐろきっぷ賞」
レースは道中3番手に控えていたキングルアウが直線で一歩一歩前との差を詰めていき、クビ差差し切った所がゴールでした。
優勝はキングルアウ

みさきまぐろきっぷ賞 結果
勝利ジョッキーは福原杏騎手

福原杏騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
(6頭立ての)最低人気だったので、勝った時はとにかく嬉しかったです。
(レースでは)渋い馬なので、とにかく先団について最後まで追ってこようというプランでした。 バテる馬ではないので、最後までバテずに伸びてくれと思っていました。
(この勝利が管理する山越光調教師の通算500勝でしたが)僕で良かったのかなというのがありますが、メモリアルで勝たせて頂いたのは本当に有り難い事ですので大変感謝しています。
だいぶ涼しくなってきて、観戦しやすい天候にもなってきていました。今開催は6日間あるので皆さん競馬場に見に来てください。今日はありがとうございました。
プレゼンターは中川家・礼二さん、ダーリンハニー吉川正洋さんの他、京急電鉄三浦海岸駅長:井上一様(右)が務めました。けいきゅんも登場しました。

井上駅長によるPRコメント

本日は京急沿線ウマいものまつりの開催を記念致しまして、全8レースを京急電鉄協賛レースとして実施を致しました。
メインレースは「ようこそ三浦半島へ。まぐろが旨い!みさきまぐろきっぷ賞」として行われました。
みさきまぐろきっぷは、電車・バスの乗車券とまぐろ料理が楽しめる“まぐろまんぷく券”と“三浦・三崎おもひで券”がセットになった大変お得な企画乗車券です。
京急を代表する企画乗車券として多くのお客様から御指示を頂いております。
私は三浦市出身という事もあり、街が賑わっている光景を見ると大変嬉しく思います。
三浦には自然が豊かで美味しい物がたくさんあります。
本日から10月22日まで、京急沿線ウマいものまつりでも三浦の美味しい物が堪能できますので、明日明後日も川崎競馬場に足を運んで頂き楽しんで頂ければと思います。
最終レースは「葉山女子旅きっぷリニューアル記念」が行われます。最後まで楽しんで頂きたいと思います。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

プレゼンターの皆様とカツマルくんでの記念ショット。

関係者のみなさま、おめでとうございます。
京急電鉄については こちら をご覧下さい。
メインレースには「みさきまぐろきっぷ賞」が行われました。
また京急沿線ウマいものまつりとして、様々なイベントが行われました。
◆中川家・礼二さんスペシャルトークショー
4R後と6R後にはウィナーズサークルにて中川家・礼二さん、ゲストMC:ダーリンハニー吉川正洋さんによるスペシャルトークショーが行われました。
第一部では京急の魅力や面白い話を、
第二部では当日行われていたラグビーWC決勝トーナメント日本戦の話なども織り交ぜ、メインレース:みさきまぐろきっぷ賞の予想もして頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
中川家・礼二さん、吉川正洋さん、サポートMCを務めた芦崎愛さん



◆三崎のまぐろ解体ショー(10月20日、22日に開催)
神奈川県三崎港で水揚げされた本まぐろの解体ショーが行われました。






解体されたまぐろは、当日川崎競馬場で購入した未確定馬券を提示されたお客様に
500円以上で「刺身並」、1,000円以上で「刺身上」が振る舞われました。


◆京急沿線ウマいもの祭り(10月20日から10月22日まで開催)
京急沿線のウマいものが川崎競馬場に集結しました。












思い思いの場所で楽しんだ後、ゴミはゴミステーションへ。


◆けいきゅん&カツマルくんグリーティング(10月20日から10月22日まで開催)
京急のマスコットキャラクター:けいきゅん、川崎競馬のカツマルくんと記念撮影が出来ました。

◆京急ミニ電車運行(10月20日から10月22日まで開催)
内馬場キッズルーム前内に線路が登場。京急のミニ電車が運行されました。運転席にはメータや警笛ボタンもついていました。


◆京急電車顔出しパネル・ミニ電車車両展示(10月20日から10月22日まで開催)
内馬場サンサン広場に京急電車顔出しパネルが登場。記念撮影が出来ました。また京急のミニ電車車両の展示も行われました。



◆ロディのぴょんぴょんレース(10月20日に開催)
1回300円で、勝負服を着用し、ロディに乗って ぴょんぴょんレースに参加できました。参加してくれたお子様にはミニロディがプレゼントされました。


◆ファミリージョッキー(10月20日、10月22日に開催)
内馬場サンサン広場にて、エアロバイクを漕ぐと馬が進む!川崎競馬オリジナルの競馬ゲームが行われました。


◆大型遊具
お腹一杯になった子供達はウチババーンやかわさきホースライダーで元気一杯遊びました。


◆サンサン広場
リニューアルされたサンサン広場。新設された大型モニタでは京急のCMが流されました。

◆チーム誘導馬
川崎競馬の誘導馬。メインレースの「みさきまぐろきっぷ賞」ではけいきゅんも誘導馬に騎乗していました。


◆締切時音楽
各レースの発売締切と同時に京急各駅の電車入線メロディが流れました。
1R:川崎駅 「上を向いて歩こう」
2R:横浜駅 「ブルーライトヨコハマ」
3R:上大岡駅 「夏色」
4R:金沢文庫駅 「MY HOME TOWN」
5R:金沢八景駅 「道」
6R:横須賀中央駅 「横須賀ストーリー」
7R:京急久里浜駅 「秋桜」
8R:三浦海岸駅 「岬めぐり」
メインレースの「みさきまぐろきっぷ賞」
レースは道中3番手に控えていたキングルアウが直線で一歩一歩前との差を詰めていき、クビ差差し切った所がゴールでした。
優勝はキングルアウ

みさきまぐろきっぷ賞 結果
勝利ジョッキーは福原杏騎手

福原杏騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
(6頭立ての)最低人気だったので、勝った時はとにかく嬉しかったです。
(レースでは)渋い馬なので、とにかく先団について最後まで追ってこようというプランでした。 バテる馬ではないので、最後までバテずに伸びてくれと思っていました。
(この勝利が管理する山越光調教師の通算500勝でしたが)僕で良かったのかなというのがありますが、メモリアルで勝たせて頂いたのは本当に有り難い事ですので大変感謝しています。
だいぶ涼しくなってきて、観戦しやすい天候にもなってきていました。今開催は6日間あるので皆さん競馬場に見に来てください。今日はありがとうございました。
プレゼンターは中川家・礼二さん、ダーリンハニー吉川正洋さんの他、京急電鉄三浦海岸駅長:井上一様(右)が務めました。けいきゅんも登場しました。

井上駅長によるPRコメント

本日は京急沿線ウマいものまつりの開催を記念致しまして、全8レースを京急電鉄協賛レースとして実施を致しました。
メインレースは「ようこそ三浦半島へ。まぐろが旨い!みさきまぐろきっぷ賞」として行われました。
みさきまぐろきっぷは、電車・バスの乗車券とまぐろ料理が楽しめる“まぐろまんぷく券”と“三浦・三崎おもひで券”がセットになった大変お得な企画乗車券です。
京急を代表する企画乗車券として多くのお客様から御指示を頂いております。
私は三浦市出身という事もあり、街が賑わっている光景を見ると大変嬉しく思います。
三浦には自然が豊かで美味しい物がたくさんあります。
本日から10月22日まで、京急沿線ウマいものまつりでも三浦の美味しい物が堪能できますので、明日明後日も川崎競馬場に足を運んで頂き楽しんで頂ければと思います。
最終レースは「葉山女子旅きっぷリニューアル記念」が行われます。最後まで楽しんで頂きたいと思います。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

プレゼンターの皆様とカツマルくんでの記念ショット。

関係者のみなさま、おめでとうございます。
京急電鉄については こちら をご覧下さい。
盛岡・第9回OROターフスプリント 山林堂信彦騎手が優勝し重賞初制覇!! ヒシコスマーは11着
2019-10-21-Mon-08:00
10月20日盛岡競馬で行われた第9回OROターフスプリントで、山林堂信彦騎手(エイシンテキサス、牡9、愛知:坂口義幸厩舎)が優勝しました!
ロケットスタートを決めるとスイスイと逃げ、最後は後続の追撃を3/4馬身差で凌ぎきって優勝。山林堂信彦騎手は重賞初制覇。
10月20日 盛岡競馬8R 芝1,000m
第9回OROターフスプリント(M2) 地方全国交流
エイシンテキサス[牡9] 愛知:坂口義幸厩舎 山林堂信彦騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
第9回OROターフスプリント 結果
口取り

表彰式

■山林堂信彦騎手コメント
(坂口義幸)調教師さんからテンが速い馬なので行けたら行ってくれと指示されましたし、周りも来そうになかったので楽に逃げることができました。
昨年は最後の坂で止まっていましたから、道中はなるべくセーブさせて4コーナーでエンジンをかけました。
最後は後ろから差を詰められましたが、頑張ってくれました。今日は川崎開催がありましたが、あえてこちらを選んで初重賞を手にすることができました。」
山林堂信彦騎手、関係者の皆様おめでとうございます。
また同レースに川崎競馬から参戦したヒシコスマーは11着でした。
ヒシコスマー[セン4] 鈴木義久厩舎 高松亮騎手(岩手)

■鈴木義久調教師コメント
小向が水没して、調整に狂いが生じたのが痛かった。もう少し内でレースができていればと思うと、悔しいですね。
ロケットスタートを決めるとスイスイと逃げ、最後は後続の追撃を3/4馬身差で凌ぎきって優勝。山林堂信彦騎手は重賞初制覇。
10月20日 盛岡競馬8R 芝1,000m
第9回OROターフスプリント(M2) 地方全国交流
エイシンテキサス[牡9] 愛知:坂口義幸厩舎 山林堂信彦騎手


※画像をクリックすると大きくなります。
第9回OROターフスプリント 結果
口取り

表彰式


■山林堂信彦騎手コメント
(坂口義幸)調教師さんからテンが速い馬なので行けたら行ってくれと指示されましたし、周りも来そうになかったので楽に逃げることができました。
昨年は最後の坂で止まっていましたから、道中はなるべくセーブさせて4コーナーでエンジンをかけました。
最後は後ろから差を詰められましたが、頑張ってくれました。今日は川崎開催がありましたが、あえてこちらを選んで初重賞を手にすることができました。」
山林堂信彦騎手、関係者の皆様おめでとうございます。
また同レースに川崎競馬から参戦したヒシコスマーは11着でした。
ヒシコスマー[セン4] 鈴木義久厩舎 高松亮騎手(岩手)



■鈴木義久調教師コメント
小向が水没して、調整に狂いが生じたのが痛かった。もう少し内でレースができていればと思うと、悔しいですね。
川崎競馬所属騎手による募金活動が行われました
2019-10-20-Sun-16:00
川崎所属馬&騎手の遠征情報(10月20日遠征分) 盛岡:OROターフスプリント ヒシコスマー&山林堂信彦騎手
2019-10-18-Fri-13:30
10月20日の盛岡競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。
10月20日 盛岡競馬8R 芝1,000m
第9回OROターフスプリント(M2) 地方全国交流
第9回OROターフスプリント 枠順
ヒシコスマー[セン4] 鈴木義久厩舎 高松亮騎手(岩手)

※画像をクリックすると大きくなります。
9月22日(日)に行われた第21回OROカップでは12番人気2着と大波乱を演出したヒシコスマー。
再び盛岡競馬場の芝コースに挑みます。
また同レースには、山林堂信彦騎手も愛知競馬所属のエイシンテキサス(牡9、坂口義幸厩舎)で参戦します。

今年5月12日(日)に行われた南関東ジョッキーズフレンドリーマッチ第1戦では
盛岡競馬場初騎乗ながら8番人気馬でクビ差の2着と健闘した山林堂信彦騎手。
盛岡競馬場での初勝利となるでしょうか?
10月20日 盛岡競馬8R 芝1,000m
第9回OROターフスプリント(M2) 地方全国交流
第9回OROターフスプリント 枠順
ヒシコスマー[セン4] 鈴木義久厩舎 高松亮騎手(岩手)

※画像をクリックすると大きくなります。
9月22日(日)に行われた第21回OROカップでは12番人気2着と大波乱を演出したヒシコスマー。
再び盛岡競馬場の芝コースに挑みます。
また同レースには、山林堂信彦騎手も愛知競馬所属のエイシンテキサス(牡9、坂口義幸厩舎)で参戦します。

今年5月12日(日)に行われた南関東ジョッキーズフレンドリーマッチ第1戦では
盛岡競馬場初騎乗ながら8番人気馬でクビ差の2着と健闘した山林堂信彦騎手。
盛岡競馬場での初勝利となるでしょうか?
「第11回浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走(UFOKKジョッキーズ競走)」 枠順確定
2019-10-10-Thu-08:10
今野忠成騎手と高知の赤岡修次騎手が同期であることから、高知競馬を応援するために始まった交流競走「浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走(UFOKKジョッキーズ競走)」
第11回を迎える今年も今野騎手をはじめ南関東4場から騎手が参戦、高知所属騎手と腕を競います。
尚、この競走の獲得賞金は騎手たちの厚意により、児童養護施設に寄付され社会福祉活動に役立てられます。
11回目となる「浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走(UFOKKジョッキーズ競走)」の枠順が発表になりました。
第11回UFOKKジョッキーズ競走
◆令和元年10月12日(土)
◆高知競馬場
◆サラブレッド系3歳以上高知競馬所属馬
◆南関東招待騎手5名
浦和:山崎真騎手
船橋:笠野雄大騎手
大井:早田功駿騎手
川崎:今野忠成騎手、酒井忍騎手
◆高知所属騎手7名
赤岡修次騎手、岡村卓弥騎手、倉兼育康騎手、永森大智騎手、西川敏弘騎手、林謙佑騎手、宮川実騎手
第1戦 第8競走(1,300m 18時45分発走予定) 枠順
第2戦 第10競走(1,400m 19時45分発走予定) 枠順
なお、当日14時から参戦する南関東所属騎手5名が、「モーニング展望。UFOKKスペシャル」に出演予定です。
川崎から参戦する今野忠成騎手、酒井忍騎手

第11回を迎える今年も今野騎手をはじめ南関東4場から騎手が参戦、高知所属騎手と腕を競います。
尚、この競走の獲得賞金は騎手たちの厚意により、児童養護施設に寄付され社会福祉活動に役立てられます。
11回目となる「浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走(UFOKKジョッキーズ競走)」の枠順が発表になりました。
第11回UFOKKジョッキーズ競走
◆令和元年10月12日(土)
◆高知競馬場
◆サラブレッド系3歳以上高知競馬所属馬
◆南関東招待騎手5名
浦和:山崎真騎手
船橋:笠野雄大騎手
大井:早田功駿騎手
川崎:今野忠成騎手、酒井忍騎手
◆高知所属騎手7名
赤岡修次騎手、岡村卓弥騎手、倉兼育康騎手、永森大智騎手、西川敏弘騎手、林謙佑騎手、宮川実騎手
第1戦 第8競走(1,300m 18時45分発走予定) 枠順
第2戦 第10競走(1,400m 19時45分発走予定) 枠順
なお、当日14時から参戦する南関東所属騎手5名が、「モーニング展望。UFOKKスペシャル」に出演予定です。
川崎から参戦する今野忠成騎手、酒井忍騎手


浦和・第29回埼玉新聞栄冠賞(SIII) 優勝はディアデルレイ
2019-10-10-Thu-08:00
第29回埼玉新聞栄冠賞。
1着馬には浦和記念への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはロジチャリスが参戦しました。
レースは積極的に逃げて主導権を握ったディアデルレイが3角手前でGoサインが出るとあとは後続を引き離す一方で7馬身差をつけ圧勝し浦和記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はディアデルレイ

※画像をクリックすると大きくなります。
第29回埼玉新聞栄冠賞 結果
ロジチャリスは7着という結果でした。
7着:ロジチャリス

1着馬には浦和記念への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはロジチャリスが参戦しました。
レースは積極的に逃げて主導権を握ったディアデルレイが3角手前でGoサインが出るとあとは後続を引き離す一方で7馬身差をつけ圧勝し浦和記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はディアデルレイ

※画像をクリックすると大きくなります。
第29回埼玉新聞栄冠賞 結果
ロジチャリスは7着という結果でした。
7着:ロジチャリス



第11回 UFOKK ジョッキーズ競走(浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走) 出場騎手決定
2019-10-04-Fri-22:08
地方競馬教養センター騎手課程の同期である川崎競馬の今野忠成騎手と高知競馬の赤岡修次騎手との交流から、高知競馬を応援するために始まった交流競走「浦和・船橋・大井・川崎・高知ジョッキーズ競走(UFOKKジョッキーズ競走)」
第11回目の今年は10月12日(土)
出場予定騎手が発表になりました。
この競走の獲得賞金は騎手たちの厚意によって、児童養護施設に寄付され、社会福祉活動に役立てられます。
高知競馬ニュースリリース
「第11回UFOKKジョッキーズ競走」
◆令和元年10月12日(土)
◆高知競馬場
◆サラブレッド系3歳以上 高知競馬所属馬
◆招待騎手5名、高知所属騎手7名
◆第1戦 第8競走(1,300m 18時45分発走予定)
第2戦 第10競走(1,400m 19時45分発走予定)
〇出場予定騎手
【招待騎手】
山崎真騎手(浦和)、笠野雄大騎手(船橋)、早田功駿騎手(大井)、今野忠成騎手(川崎)、酒井忍騎手(川崎)
【高知所属騎手】
赤岡修次騎手、岡村卓弥騎手、倉兼育康騎手、永森大智騎手、西川敏弘騎手、林謙佑騎手、宮川実騎手
〇当日のスケジュール等(予定)
14時00分 「モーニング展望。UFOKKスペシャル」出演
18時45分 交流競走第1戦(第8R)
19時45分 交流競走第2戦(第10R)
20時15分頃 表彰式
第11回目の今年は10月12日(土)
出場予定騎手が発表になりました。
この競走の獲得賞金は騎手たちの厚意によって、児童養護施設に寄付され、社会福祉活動に役立てられます。
高知競馬ニュースリリース
「第11回UFOKKジョッキーズ競走」
◆令和元年10月12日(土)
◆高知競馬場
◆サラブレッド系3歳以上 高知競馬所属馬
◆招待騎手5名、高知所属騎手7名
◆第1戦 第8競走(1,300m 18時45分発走予定)
第2戦 第10競走(1,400m 19時45分発走予定)
〇出場予定騎手
【招待騎手】
山崎真騎手(浦和)、笠野雄大騎手(船橋)、早田功駿騎手(大井)、今野忠成騎手(川崎)、酒井忍騎手(川崎)
【高知所属騎手】
赤岡修次騎手、岡村卓弥騎手、倉兼育康騎手、永森大智騎手、西川敏弘騎手、林謙佑騎手、宮川実騎手
〇当日のスケジュール等(予定)
14時00分 「モーニング展望。UFOKKスペシャル」出演
18時45分 交流競走第1戦(第8R)
19時45分 交流競走第2戦(第10R)
20時15分頃 表彰式
フォトうまコンテスト『夏うま』 シーズン賞に輝いたのはブースター号(川崎:佐藤博紀厩舎)と成瀬厩務員&佐藤厩務員
2019-10-02-Wed-19:15
地方競馬全国協会主催のフォトコンテスト「夏うま」の受賞者が発表になりました。
8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま」
テーマは「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー ~地方競馬ベストターンドアウト賞~」
応募作品700点以上の中から審査員の小堺翔太氏がシーズン賞を選出。
選ばれた優秀作品は佐藤博紀厩舎のブースター(牡4)を引く成瀬永美厩務員と佐藤里美厩務員のショットでした!
りり様撮影の川崎競馬:ブースター号(佐藤博紀厩舎)と成瀬永美厩務員(右)&佐藤里美厩務員(左)

※画像をクリックすると大きくなります。
りり様から喜びの声が届きました。
「いつも応援していたブースターの勝利と、関係者の喜びの表彰の両方をおさめることができた写真で受賞できて最高に嬉しいです。その日はたまたま仕事が休みで偶然勝った瞬間を撮ることができました。普段からなるべく馬だけでなく騎手や厩務員さんも一緒におさめるようにしています」
りり様にはシーズン賞の副賞として
お好きな地方競馬場までの交通費支給(ペア)+当日の個人協賛レース命名権付与(1レース)+当日の指定席券(ペア)
が贈られます。
成瀬厩務員&佐藤厩務員には受賞記念ジャケットが贈られます。
ベストターンドアウト賞は日本一の相馬眼を持つとされる岡田繁幸さんが審査して決定。
川崎競馬場賞は山崎裕也厩舎の松本美寿厩務員とフェアウェザー(牝2)が受賞しました。
ダンナ様撮影のフェアウェザー号(山崎裕也厩舎)と松本美寿厩務員

受賞された皆様、おめでとうございます。
SNS企画:フォトうまコンテストは、9月9日(月)~11月8日(金)の間、3rdシーズンの『秋うま』が行われています。
テーマは「食欲の秋、成長の秋、目指せJBC競走」
カメラ片手に各地方競馬場へ出かけてみてはいかがでしょうか?
SNS企画:フォトうまコンテスト『秋うま』の詳細は こちら をご覧下さい。
8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま」
テーマは「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー ~地方競馬ベストターンドアウト賞~」
応募作品700点以上の中から審査員の小堺翔太氏がシーズン賞を選出。
選ばれた優秀作品は佐藤博紀厩舎のブースター(牡4)を引く成瀬永美厩務員と佐藤里美厩務員のショットでした!
りり様撮影の川崎競馬:ブースター号(佐藤博紀厩舎)と成瀬永美厩務員(右)&佐藤里美厩務員(左)

※画像をクリックすると大きくなります。
りり様から喜びの声が届きました。
「いつも応援していたブースターの勝利と、関係者の喜びの表彰の両方をおさめることができた写真で受賞できて最高に嬉しいです。その日はたまたま仕事が休みで偶然勝った瞬間を撮ることができました。普段からなるべく馬だけでなく騎手や厩務員さんも一緒におさめるようにしています」
りり様にはシーズン賞の副賞として
お好きな地方競馬場までの交通費支給(ペア)+当日の個人協賛レース命名権付与(1レース)+当日の指定席券(ペア)
が贈られます。
成瀬厩務員&佐藤厩務員には受賞記念ジャケットが贈られます。
ベストターンドアウト賞は日本一の相馬眼を持つとされる岡田繁幸さんが審査して決定。
川崎競馬場賞は山崎裕也厩舎の松本美寿厩務員とフェアウェザー(牝2)が受賞しました。
ダンナ様撮影のフェアウェザー号(山崎裕也厩舎)と松本美寿厩務員

受賞された皆様、おめでとうございます。
SNS企画:フォトうまコンテストは、9月9日(月)~11月8日(金)の間、3rdシーズンの『秋うま』が行われています。
テーマは「食欲の秋、成長の秋、目指せJBC競走」
カメラ片手に各地方競馬場へ出かけてみてはいかがでしょうか?
SNS企画:フォトうまコンテスト『秋うま』の詳細は こちら をご覧下さい。