川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
多摩川オープン 優勝はラブミークン
2020-01-31-Fri-08:00
開催4日目の11レースには地方交流:多摩川オープンが行われました。
今年は他地区からの参戦はなく、14頭立てで行われました。
レースは1番人気の逃げ馬外側を併走していたラブミークンが3角で先頭に立つとあとは独走する一方。最後までしっかりとした脚どりで2馬身1/2差をつけて完勝しました。
優勝はラブミークン(船橋:川島正一厩舎)

多摩川オープン 結果
今年は他地区からの参戦はなく、14頭立てで行われました。
レースは1番人気の逃げ馬外側を併走していたラブミークンが3角で先頭に立つとあとは独走する一方。最後までしっかりとした脚どりで2馬身1/2差をつけて完勝しました。
優勝はラブミークン(船橋:川島正一厩舎)

多摩川オープン 結果
スポンサーサイト
第69回川崎記念(JpnI) 優勝はチュウワウィザード
2020-01-30-Thu-08:20
開催3日目の11レースは今年最初のGI級重賞となる第69回川崎記念(JpnI)
今年はJRA6頭、ホッカイドウ1頭、笠松1頭、愛知1頭、南関東3頭の12頭立てで行われました。
レースに先立ち、8レース終了後ウィナーズサークルでは、スペシャルゲストの元T-SQUAREサクソフォーン奏者の「本田雅人」さんをお迎えし、本田雅人With川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」による1曲ライブ「宝島」の演奏が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
また6R後と10R後にはケンタッキーラウンジにて、本田雅人With川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」による演奏が行われました。

川崎競馬で最も格式の高い重賞レースを誘導馬も3頭立てで盛り上げます。

レースは前を行く2頭の外側でじっくりと構えていたチュウワウィザードが3コーナー過ぎから動き出すと4コーナーでは早くも先頭。直線に入ると後続との差を広げる一方で最後は6馬身差をつけて圧勝。昨秋のJBCクラシックに続き、2つ目のJpnIタイトルとなりました。
1周目ゴール前の様子

優勝はチュウワウィザード

第69回川崎記念 結果
レース後の検量所前
口取り

勝利ジョッキーは川田将雅騎手

表彰式

プレゼンターは稲村亜美さんが務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはヒカリオーソが参戦しました。
2着:ヒカリオーソ

今年の川崎記念は平成30年に記録した同競走の売得金額レコード(10億6,790万1,500円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
川崎記念競走の売得金レコードの更新について
今年はJRA6頭、ホッカイドウ1頭、笠松1頭、愛知1頭、南関東3頭の12頭立てで行われました。
レースに先立ち、8レース終了後ウィナーズサークルでは、スペシャルゲストの元T-SQUAREサクソフォーン奏者の「本田雅人」さんをお迎えし、本田雅人With川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」による1曲ライブ「宝島」の演奏が行われました。



※画像をクリックすると大きくなります。
また6R後と10R後にはケンタッキーラウンジにて、本田雅人With川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」による演奏が行われました。



川崎競馬で最も格式の高い重賞レースを誘導馬も3頭立てで盛り上げます。



レースは前を行く2頭の外側でじっくりと構えていたチュウワウィザードが3コーナー過ぎから動き出すと4コーナーでは早くも先頭。直線に入ると後続との差を広げる一方で最後は6馬身差をつけて圧勝。昨秋のJBCクラシックに続き、2つ目のJpnIタイトルとなりました。
1周目ゴール前の様子

優勝はチュウワウィザード

第69回川崎記念 結果
レース後の検量所前
口取り


勝利ジョッキーは川田将雅騎手

表彰式

プレゼンターは稲村亜美さんが務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
※調教師インタビュー動画
尚、川崎競馬からはヒカリオーソが参戦しました。
2着:ヒカリオーソ



今年の川崎記念は平成30年に記録した同競走の売得金額レコード(10億6,790万1,500円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
川崎記念競走の売得金レコードの更新について
川崎記念3連覇ホッコータルマエメモリアル 優勝はアルファフレイム
2020-01-30-Thu-08:10
開催初日の6レースには、川崎記念3連覇ホッコータルマエメモリアルが12頭立てで行われました。
2014年(第63回)から2016年(第65回)まで川崎記念を3連覇したホッコータルマエ。
現役引退後は種牡馬となり、初年度は164頭に種付け。その初年度産駒は今年デビューします。
川崎記念を3連覇したホッコータルマエ

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは大逃げを打った馬を見ながら中段で構えていたアルファフレイムが向こう正面から進出を開始。直線に入ってからも最後まで伸び、先に抜け出したリコーマッカリーを差し切ったところがゴールでした。
優勝はアルファフレイム(船橋:坂本昇厩舎)

川崎記念3連覇ホッコータルマエメモリアル 結果
勝利ジョッキーは笹川翼騎手

笹川翼騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
天気も良くて、これだけ大勢の方が(競馬場に)見に来てくれて本当に気持ちいいです。
(レースは)スタートがあまり良くない馬なのでそこだけ少し気をつけて、好位につけられればと思っていましたがその通りになり、最後まで馬がキッチリ走ってくれたので良かったです。
(先に抜け出した馬も)力がある馬だと思っていたので、油断だけはしないように追っていました。最後まで馬が頑張ってくれたので自分ではなく馬を誉めて頂きたいです。
(ホッコータルマエは)当時から大きくてパワー溢れる走りで良い馬だと感じていましたので、産駒には中央競馬だけでなく南関でも活躍してくれればいいなと思います。
今日は(この後)川崎記念もありますし、先ほどミシェル騎手も勝ちましたし話題が一杯ありますので皆様是非今日1日楽しんでいってください。どうもありがとうございました。
プレゼンターは北幸商事:矢部道晃様が務めました。

矢部道晃様によるPRコメント
ホッコータルマエ号はこの川崎の地で(川崎記念を)3連覇させて頂きました。今回メモリアルという事でレースをさせて頂きました。
ホッコータルマエ号、今年から産駒が(競馬場でデビューして)走ります。是非いろいろな場面で皆さん応援して頂ければと思っております。
今年種馬として4年目を向かえ、これからもたくさん子供達が産まれてきますので御声援よろしくお願い致します。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
2014年(第63回)から2016年(第65回)まで川崎記念を3連覇したホッコータルマエ。
現役引退後は種牡馬となり、初年度は164頭に種付け。その初年度産駒は今年デビューします。
川崎記念を3連覇したホッコータルマエ



※画像をクリックすると大きくなります。
レースは大逃げを打った馬を見ながら中段で構えていたアルファフレイムが向こう正面から進出を開始。直線に入ってからも最後まで伸び、先に抜け出したリコーマッカリーを差し切ったところがゴールでした。
優勝はアルファフレイム(船橋:坂本昇厩舎)

川崎記念3連覇ホッコータルマエメモリアル 結果
勝利ジョッキーは笹川翼騎手

笹川翼騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
天気も良くて、これだけ大勢の方が(競馬場に)見に来てくれて本当に気持ちいいです。
(レースは)スタートがあまり良くない馬なのでそこだけ少し気をつけて、好位につけられればと思っていましたがその通りになり、最後まで馬がキッチリ走ってくれたので良かったです。
(先に抜け出した馬も)力がある馬だと思っていたので、油断だけはしないように追っていました。最後まで馬が頑張ってくれたので自分ではなく馬を誉めて頂きたいです。
(ホッコータルマエは)当時から大きくてパワー溢れる走りで良い馬だと感じていましたので、産駒には中央競馬だけでなく南関でも活躍してくれればいいなと思います。
今日は(この後)川崎記念もありますし、先ほどミシェル騎手も勝ちましたし話題が一杯ありますので皆様是非今日1日楽しんでいってください。どうもありがとうございました。
プレゼンターは北幸商事:矢部道晃様が務めました。

矢部道晃様によるPRコメント
ホッコータルマエ号はこの川崎の地で(川崎記念を)3連覇させて頂きました。今回メモリアルという事でレースをさせて頂きました。
ホッコータルマエ号、今年から産駒が(競馬場でデビューして)走ります。是非いろいろな場面で皆さん応援して頂ければと思っております。
今年種馬として4年目を向かえ、これからもたくさん子供達が産まれてきますので御声援よろしくお願い致します。ありがとうございました。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
ミカエル・ミシェル騎手期間限定騎乗初勝利 【インタビュー動画有り】
2020-01-30-Thu-08:00
ミカエル・ミシェル騎手が1月29日の川崎競馬5レースにおいて、ベルロビン(船橋・佐藤太厩舎)で勝利し、期間限定騎乗初勝利をあげました。
期間限定騎乗初勝利となった29日の第5レース

※画像をクリックすると大きくなります。
ゴール直後には大きなガッツポーズを見せました。

レースから戻ってきた所では馬上でハートマーク。

喜びの口取り

ミカエル・ミシェル騎手コメント
「すばらしい!やった!という気持ちです。競馬場に足を運んで応援してくださった皆様、ありがとうございました。何度お礼を言っても足りないくらいです。ありがとう!ありがとう!ありがとう!みんな大好きです!」
またこの日最後の騎乗(10レース)の後にはカツマルくんボード前にてインタビューが行われました。
インタビュー終了後には、川崎競馬イメージキャラクターの稲村亜美さんと記念の2ショット。美女のダブルハートマーク。

ミカエル・ミシェル騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
期間限定騎乗初勝利となった29日の第5レース

※画像をクリックすると大きくなります。
ゴール直後には大きなガッツポーズを見せました。

レースから戻ってきた所では馬上でハートマーク。

喜びの口取り

ミカエル・ミシェル騎手コメント
「すばらしい!やった!という気持ちです。競馬場に足を運んで応援してくださった皆様、ありがとうございました。何度お礼を言っても足りないくらいです。ありがとう!ありがとう!ありがとう!みんな大好きです!」
またこの日最後の騎乗(10レース)の後にはカツマルくんボード前にてインタビューが行われました。
インタビュー終了後には、川崎競馬イメージキャラクターの稲村亜美さんと記念の2ショット。美女のダブルハートマーク。

ミカエル・ミシェル騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
第18回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ 山本聡哉騎手が初優勝 【動画あり】
2020-01-29-Wed-08:00
2018年に破られるまで日本人騎手最多勝記録の7153勝を挙げた佐々木竹見元騎手の功績を讃えて、2003年に創設された「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」。
今年で18回目を迎え、この時期の名物レースとして、すっかり定着。今年も全国各地の競馬場から、名手たちが川崎競馬場に集いました。
残念ながら出場騎手紹介式は佐々木竹見カップ史上初の雨天中止となりましたが、佐々木竹見トークショーは2号スタンドカツマルくんホールにて場所を代えて行われました。
トークショーに先がけて、騎手紹介式でトップジョッキーへ花束を渡す予定だった99期騎手候補生の8名が登場。
正月まで川崎競馬小向厩舎で実習を行っていた池谷匠翔くん(左)と古岡勇樹くん(右)

騎手候補生達には佐々木竹見さんから「先輩を見習って、立派な騎手になってください」とコメントが贈られました。

騎手候補生を代表して古岡勇樹くんが「デビュー戦で初勝利します!」と力強い言葉で返しました。

騎手候補生達はこの後、カツマルくんボードの前でも記念撮影を行いました。

トークショーの様子
第一部では竹見カップ第1戦の注目馬を、第二部では竹見カップ第2戦と翌日行われる川崎記念の注目馬を挙げて頂きました。

佐々木竹見さん、小島友実さん、長谷川仁志さん、司会を務められた宇野和男アナウンサー

誘導馬も、竹見カップ仕様で登場し盛り上げます。
第1戦マイスターチャレンジ競走誘導時。第2戦ヴィクトリーチャレンジ競走誘導時。

※画像をクリックすると大きくなります。
◆第1戦は1500mで争われるマイスターチャンレンジ競走。
1周目直線、名手達が思い思いに位置取りを探ります。

内から3頭のコース取りで逃げ馬をマークしていた吉村智洋騎手が直線で抜け出すとそのまま1馬身1/2差をつけて優勝しました。
優勝は吉村智洋騎手(シゲルルビー、川崎:鈴木義久厩舎)

第1戦:マイスターチャレンジ競走 結果
レース後の検量室前
川崎競馬所属の山崎誠士騎手(サンウェーコ )は13着でした。

◆第2戦は1600mで争われるヴィクトリーチャレンジ。
中段でじっくりと機を伺っていた石川倭騎手が3角から進出を開始。4角で前を行く馬達を射程圏に捉えると直線も良く伸び1馬身差をつけて乱戦を制しました。
優勝は石川倭騎手(ビマジョ 、船橋:伊藤滋規厩舎)

第2戦:ヴィクトリーチャレンジ競走 結果
レース後の検量室前
川崎競馬所属の山崎誠士騎手(スターギア)は7着。

川崎代表として参戦した山崎誠士騎手は総合第12位という結果でした。
■山崎誠士騎手コメント
「第1戦は1~2コーナーで不利もあって(13着となったのが)痛かったですね。第2戦は積極的に行って見せ場は作れたかなと思います。上手い騎手達が相手ですから馬とか展開とか(噛み合わないと結果は伴いませんね)また来年も川崎競馬代表として出場出来るよう頑張ります。」
◆表彰式

2競走のポイント制で争われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。
総合優勝:65ポイント 山本聡哉騎手(岩手)

総合2位:63ポイント 石川倭騎手(北海道)

総合3位:53ポイント 吉村智洋騎手(兵庫)

表彰式動画
全員で記念撮影

第18回佐々木竹見カップ 総合成績
入賞されたみなさま、おめでとうございます。
今年で18回目を迎え、この時期の名物レースとして、すっかり定着。今年も全国各地の競馬場から、名手たちが川崎競馬場に集いました。
残念ながら出場騎手紹介式は佐々木竹見カップ史上初の雨天中止となりましたが、佐々木竹見トークショーは2号スタンドカツマルくんホールにて場所を代えて行われました。
トークショーに先がけて、騎手紹介式でトップジョッキーへ花束を渡す予定だった99期騎手候補生の8名が登場。
正月まで川崎競馬小向厩舎で実習を行っていた池谷匠翔くん(左)と古岡勇樹くん(右)


騎手候補生達には佐々木竹見さんから「先輩を見習って、立派な騎手になってください」とコメントが贈られました。


騎手候補生を代表して古岡勇樹くんが「デビュー戦で初勝利します!」と力強い言葉で返しました。

騎手候補生達はこの後、カツマルくんボードの前でも記念撮影を行いました。

トークショーの様子
第一部では竹見カップ第1戦の注目馬を、第二部では竹見カップ第2戦と翌日行われる川崎記念の注目馬を挙げて頂きました。

佐々木竹見さん、小島友実さん、長谷川仁志さん、司会を務められた宇野和男アナウンサー




誘導馬も、竹見カップ仕様で登場し盛り上げます。
第1戦マイスターチャレンジ競走誘導時。第2戦ヴィクトリーチャレンジ競走誘導時。


※画像をクリックすると大きくなります。
◆第1戦は1500mで争われるマイスターチャンレンジ競走。
1周目直線、名手達が思い思いに位置取りを探ります。

内から3頭のコース取りで逃げ馬をマークしていた吉村智洋騎手が直線で抜け出すとそのまま1馬身1/2差をつけて優勝しました。
優勝は吉村智洋騎手(シゲルルビー、川崎:鈴木義久厩舎)

第1戦:マイスターチャレンジ競走 結果
レース後の検量室前
川崎競馬所属の山崎誠士騎手(サンウェーコ )は13着でした。

◆第2戦は1600mで争われるヴィクトリーチャレンジ。
中段でじっくりと機を伺っていた石川倭騎手が3角から進出を開始。4角で前を行く馬達を射程圏に捉えると直線も良く伸び1馬身差をつけて乱戦を制しました。
優勝は石川倭騎手(ビマジョ 、船橋:伊藤滋規厩舎)

第2戦:ヴィクトリーチャレンジ競走 結果
レース後の検量室前
川崎競馬所属の山崎誠士騎手(スターギア)は7着。

川崎代表として参戦した山崎誠士騎手は総合第12位という結果でした。
■山崎誠士騎手コメント
「第1戦は1~2コーナーで不利もあって(13着となったのが)痛かったですね。第2戦は積極的に行って見せ場は作れたかなと思います。上手い騎手達が相手ですから馬とか展開とか(噛み合わないと結果は伴いませんね)また来年も川崎競馬代表として出場出来るよう頑張ります。」
◆表彰式

2競走のポイント制で争われる佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ。
総合優勝:65ポイント 山本聡哉騎手(岩手)

総合2位:63ポイント 石川倭騎手(北海道)

総合3位:53ポイント 吉村智洋騎手(兵庫)

表彰式動画
全員で記念撮影

第18回佐々木竹見カップ 総合成績
入賞されたみなさま、おめでとうございます。
阪上忠匡騎手が村田六郎厩舎へと所属変更
2020-01-28-Tue-08:30
かながわグルメフェスタ2020in厚木杯 優勝はリュウノセンター
2020-01-28-Tue-08:20
開催初日の11レースには、かながわグルメフェスタ2020in厚木杯が1頭競走除外となり、13頭立てで行われました。
レースは縦に長い展開となった中、逃げ馬の後ろラチ沿いに控えていたリュウノセンターが直線で逃げ馬を捕らえきった所がゴールでした。
優勝はリュウノセンター

※画像をクリックすると大きくなります。
かながわグルメフェスタ2020in厚木杯 結果
勝利ジョッキーは真島大輔騎手

真島大輔騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(勝てて)素直に嬉しいです。スタートさえ五分に出ればと思っていましたが、思っていたより馬が前へ進んでくれました。
もっと後ろからになるかな?と思っていましたが、前走で前目につけて勝てたからなのか馬が自信を持って走っていたと感じました。
直線では前にいる馬が強い馬だったので交わせればいいなと思っていましたが、馬の力で交わしてくれたので助かりました。また次も良い競馬をしてくれたら嬉しいです。
今日は本当に寒いですが、皆さん競馬場に足を運んで頂きありがとうございます。騎手のみんなも頑張っていますので応援よろしくお願い致します。
プレゼンターは厚木市産業振興部企業誘致担当課長:三武孝尚様が務めました。

三武孝尚様によるPRコメント
厚木市では4月18日の土曜日、19日の日曜日の2日間、厚木中央公園で県内の様々な食文化を集めました「かながわグルメフェスタ2020in厚木」を開催致します。
また同時に県内のゆるキャラを集めました「かなキャラ大集合2020」、またもう1つ市内の和洋菓子店をPRする「あつぎスイーツランド2020」を開催致します。
昨年は2日間で18万7千人の御来場を頂きました。今年も皆様の御来場をお願い致します。皆様を心からお待ちしております。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
厚木市の観光情報については こちら をご覧ください。
レースは縦に長い展開となった中、逃げ馬の後ろラチ沿いに控えていたリュウノセンターが直線で逃げ馬を捕らえきった所がゴールでした。
優勝はリュウノセンター

※画像をクリックすると大きくなります。
かながわグルメフェスタ2020in厚木杯 結果
勝利ジョッキーは真島大輔騎手

真島大輔騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(勝てて)素直に嬉しいです。スタートさえ五分に出ればと思っていましたが、思っていたより馬が前へ進んでくれました。
もっと後ろからになるかな?と思っていましたが、前走で前目につけて勝てたからなのか馬が自信を持って走っていたと感じました。
直線では前にいる馬が強い馬だったので交わせればいいなと思っていましたが、馬の力で交わしてくれたので助かりました。また次も良い競馬をしてくれたら嬉しいです。
今日は本当に寒いですが、皆さん競馬場に足を運んで頂きありがとうございます。騎手のみんなも頑張っていますので応援よろしくお願い致します。
プレゼンターは厚木市産業振興部企業誘致担当課長:三武孝尚様が務めました。

三武孝尚様によるPRコメント
厚木市では4月18日の土曜日、19日の日曜日の2日間、厚木中央公園で県内の様々な食文化を集めました「かながわグルメフェスタ2020in厚木」を開催致します。
また同時に県内のゆるキャラを集めました「かなキャラ大集合2020」、またもう1つ市内の和洋菓子店をPRする「あつぎスイーツランド2020」を開催致します。
昨年は2日間で18万7千人の御来場を頂きました。今年も皆様の御来場をお願い致します。皆様を心からお待ちしております。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
厚木市の観光情報については こちら をご覧ください。
2019年川崎所属ベストジョッキー表彰式 【動画有り】
2020-01-28-Tue-08:10
開催初日の第9レース終了後には、佐々木竹見元騎手が選んだ「2019年川崎所属ベストジョッキー」の表彰式が行われました。
2019年ベストジョッキー表彰式 動画
表彰に先立ち佐々木竹見元騎手から受賞されたジョッキーへ一言がありました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(山崎誠士騎手の)騎乗には何もいう事はない(結果)でしたね。(他の騎手達も)皆さん本当に活躍しました。(この5名の)先輩騎手を見習って、若い騎手にも頑張ってもらいたいですね。」
ベストジョッキー:山崎誠士騎手

「今日は寒い中、川崎競馬場までお越しくださりありがとうございます。今日からミシェル騎手も騎乗開始ですし、川崎の騎手一丸となって川崎競馬場を盛り上げていこうと思いますので、これからも応援よろしくお願い致します。」
殊勲賞:町田直希騎手

「今年は怪我をしないで、1つでも多く勝てるように頑張りますので応援よろしくお願い致します。」
敢闘賞:山林堂信彦騎手

「昨年の成績を上回れるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。」
特別賞:酒井忍騎手

「少しでも佐々木竹見さんに追いつけるようにこれからも頑張ります。応援よろしくお願い致します。」
特別賞:今野忠成騎手

「去年は怪我をしてしまったので、怪我をしないよう1年間頑張りたいです。応援よろしくお願いします。」
受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。

表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

2019年ベストジョッキー表彰式 動画
表彰に先立ち佐々木竹見元騎手から受賞されたジョッキーへ一言がありました。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(山崎誠士騎手の)騎乗には何もいう事はない(結果)でしたね。(他の騎手達も)皆さん本当に活躍しました。(この5名の)先輩騎手を見習って、若い騎手にも頑張ってもらいたいですね。」
ベストジョッキー:山崎誠士騎手

「今日は寒い中、川崎競馬場までお越しくださりありがとうございます。今日からミシェル騎手も騎乗開始ですし、川崎の騎手一丸となって川崎競馬場を盛り上げていこうと思いますので、これからも応援よろしくお願い致します。」
殊勲賞:町田直希騎手

「今年は怪我をしないで、1つでも多く勝てるように頑張りますので応援よろしくお願い致します。」
敢闘賞:山林堂信彦騎手

「昨年の成績を上回れるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。」
特別賞:酒井忍騎手

「少しでも佐々木竹見さんに追いつけるようにこれからも頑張ります。応援よろしくお願い致します。」
特別賞:今野忠成騎手

「去年は怪我をしてしまったので、怪我をしないよう1年間頑張りたいです。応援よろしくお願いします。」
受賞されたジョッキーのみなさま、おめでとうございます。

表彰式の後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。


ミカエル・ミシェル騎手紹介セレモニー
2020-01-28-Tue-08:00
開催初日の8レース終了後ウィナーズサークルにて、1月27日から期間限定騎乗を開始したミカエル・ミシェル騎手(フランス)の紹介セレモニーが行われました。
期間限定騎乗の抱負を語るミカエル・ミシェル騎手

ミカエル・ミシェル騎手コメント
「川崎競馬のダートコースの感じもだんだん掴めてきました。本日はたくさんの方々にお集まり頂きありがとうございます。こうしてお会いできてとても嬉しいです。早く勝利をお届けできるよう頑張ります。」
ミカエル・ミシェル騎手1人での記念撮影。ハートマークはすっかりお決まりのポーズとなりました。

※画像をクリックすると大きくなります。
筒浦副管理者との記念撮影。

セレモニーの後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

騎手紹介セレモニー動画
(提供:神奈川県川崎競馬組合)
この日の全騎乗を終えた後には、カツマルくんボード前にてインタビューが行われました。
インタビュー動画
(提供:神奈川県川崎競馬組合)
パドックには早速横断幕が掲げられる人気ぶり。初日は5レースに騎乗し2着1回3着2回でした。ファン待望の初勝利はいつとなるでしょうか?

期間限定騎乗の抱負を語るミカエル・ミシェル騎手

ミカエル・ミシェル騎手コメント
「川崎競馬のダートコースの感じもだんだん掴めてきました。本日はたくさんの方々にお集まり頂きありがとうございます。こうしてお会いできてとても嬉しいです。早く勝利をお届けできるよう頑張ります。」
ミカエル・ミシェル騎手1人での記念撮影。ハートマークはすっかりお決まりのポーズとなりました。


※画像をクリックすると大きくなります。
筒浦副管理者との記念撮影。


セレモニーの後は、ミニカツマルくんの投げ入れが行われました。

騎手紹介セレモニー動画
(提供:神奈川県川崎競馬組合)
この日の全騎乗を終えた後には、カツマルくんボード前にてインタビューが行われました。
インタビュー動画
(提供:神奈川県川崎競馬組合)
パドックには早速横断幕が掲げられる人気ぶり。初日は5レースに騎乗し2着1回3着2回でした。ファン待望の初勝利はいつとなるでしょうか?


2019年 川崎競馬ニュースピックアップ
2020-01-26-Sun-17:45
年が明けて恒例のお正月開催も無事に終わり、佐々木竹見カップジョッキーズグランプリや2020年最初のGI級重賞:川崎記念(JpnI)が行われる川崎競馬開催を前に、「2019年川崎競馬ニュースピックアップ」をまとめてみました。
◆平成30年度の川崎競馬売上金は前年度の最高記録を更新、入場者数は2019年も200万人を突破
平成30年度(2018年度)の川崎競馬売上金は708億5,300万円となり
これまでの最高記録である平成29年度(2017年度)の680億8,900万円を更新。
また1年間の入場者数(場外発売、WINS川崎などを含む)は昨年に引き続き200万人を突破しました。
積極的な広報・ファンサービスの展開、魅力あるレース編成のほか
場内の施設整備を進め、お客様に快い観戦環境を提供してきた効果が現れています。
レース風景、100円ビールフェスの様子、ねぶくろシネマの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
◆高月賢一調教師が全日本2歳優駿(JpnI)を含む重賞4勝の大活躍、4年連続川崎競馬調教師リーディング。
高月賢一調教師がダートグレードとなってから川崎競馬所属馬としては初となる全日本2歳優駿優勝など100勝を挙げ、4年連続川崎競馬調教師リーディング。
重賞4勝(全日本2歳優駿:ヴァケーション、平和賞:ヴァケーション、鎌倉記念:インペリシャブル、留守杯日高賞:グローリアスライブ)の大活躍。
高月賢一調教師はNARグランプリ2019殊勲調教師賞を、ヴァケーションは2歳最優秀牡馬を受賞しました。
高月賢一調教師、ヴァケーション(全日本2歳優駿)

ヴァケーション(平和賞)、インペリシャブル(鎌倉記念)、グローリアスライブ(留守杯日高賞)

◆ヒカリオーソが東京ダービー・戸塚記念を含め重賞3勝の大活躍
ヒカリオーソ(岩本洋厩舎)が第65回東京ダービー(SI)、第48回戸塚記念(SI)、第1回雲取賞(SIII)を制し、南関東3歳馬の頂点に立ちました。
また岩本洋調教師&小林宏彰厩務員は第9回優駿スプリント(SII)もナガタブラックで制し、南関東3歳重賞を席巻しました。
ヒカリオーソ:東京ダービー、戸塚記念、雲取賞

ナガタブラック:優駿スプリント

◆森下博騎手が日本最年長勝利記録を更新
1月31日の川崎競馬第11レース:多摩川オープンをトキノパイレーツ(八木正喜厩舎)で勝利した森下博騎手が
日本国内最年長勝利記録(63歳8ヶ月=63歳と272日)を打ちたてました。
多摩川オープン、口取り、森下博騎手

◆ラーゴブルーが交流重賞第23回マリーンカップ(JpnIII)を優勝
4月17日、船橋競馬第11レース:第23回マリーンカップ(JpnIII)でラーゴブルー(内田勝義厩舎)が優勝し
2011年のボランタス(浦和記念:JpnII)以来となる川崎競馬所属馬の交流重賞勝利となりました。
ラーゴブルー

◆フォトうまコンテストの2ndシーズンで佐藤博紀厩舎所属ブースター号&厩務員がシーズン賞を受賞
8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー」で
「最もよく躾けられ、最も美しく手入れされた出走馬を担当する厩務員」の努力を称える「ベストターンドアウト」において
佐藤博紀厩舎所属のブースター号を担当する成瀬永美さんと佐藤里美さんがシーズン賞を受賞しました。
ブースター号と成瀬永美厩務員、佐藤里美厩務員

◆川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」デビュー、全日本2歳優駿では桑野信義さんと生ファンファーレ協演
川崎競馬場で行われる重賞競走をより一層盛り上げるため、昭和音楽大学(川崎市麻生区)出身者を中心に
川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」が結成され、8月22日(木)デビューしました。
全日本2歳優駿では桑野信義さんと生ファンファーレ協演も行いました。
ロジータブラス、桑野信義さんと生ファンファーレ協演

◆伊藤裕人騎手、山林堂信彦騎手が初重賞制覇、中越琉世騎手がJRA初勝利
6月25日、大井競馬第11レース:第9回優駿スプリント(SII)をナガラブラックで伊藤裕人騎手が優勝。
10月20日、盛岡競馬第8レース:第9回OROターフスプリント(M2)をエイシンテキサスで山林堂信彦騎手が優勝。
それぞれ嬉しい初重賞制覇となりました。
また12月28日、中山9レース:ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンド中山第2戦をリョウランヒーローで中越琉世騎手が優勝。
嬉しいJRA初勝利となりました。
伊藤裕人騎手、山林堂信彦騎手、中越琉世騎手

◆新型遊具ウチババーンがババーンと登場、サンサン広場は人口芝にリニューアル、大型モニターも設置
4月6日川崎競馬場内馬場「子どもの遊び場」に新型遊具がデビューしました。
また新型遊具の名称は一般公募により「ウチババーン」に決定しました。
内馬場サンサン広場は人口芝にリニューアルされ、大型モニターも設置されました。
ウチババーン、サンサン広場、大型モニター

◆川崎所属ジョッキー・ファン感謝交流会イベント開催
3月1日、平成30年度の川崎競馬開催全日程終了後、ケンタッキーラウンジにて
「川崎所属ジョッキー・ファン感謝交流会」が行われました。
多数の応募者の中から抽選で当選されたファンの皆様が参加し、川崎ジョッキーズとイベントを楽しまれました。
ファン感謝交流会イベントの様子

◆岡村裕基騎手が現役復帰
騎手を引退してから13年、4月1日岡村裕基騎手が騎手に現役復帰。
4月30日浦和競馬第6レースで勝利し、復帰後初勝利となりました。
岡村裕基騎手、復帰後初勝利

◆冊子『川崎競馬~伝えたい記憶 残したい記録』をPDFにて公開開始。川崎競馬の歴史ページがリニューアル
新元号「令和」へ変わるタイミングで川崎競馬倶楽部サイト内にて
2012年JBC川崎開催の際に作成された小冊子「川崎競馬 ~伝えたい記憶 残したい記録」をPDFにて公開開始。
また同サイト内に設置されている「川崎競馬の歴史」ページもリニューアルしました。
ダートグレード優勝馬や、騎手戦(竹見カップ、ゴールデンJ、全日本新人王争覇戦)の優勝騎手も追記されました。
「川崎競馬 ~伝えたい記憶 残したい記録」の表紙

◆平成30年度の川崎競馬売上金は前年度の最高記録を更新、入場者数は2019年も200万人を突破
平成30年度(2018年度)の川崎競馬売上金は708億5,300万円となり
これまでの最高記録である平成29年度(2017年度)の680億8,900万円を更新。
また1年間の入場者数(場外発売、WINS川崎などを含む)は昨年に引き続き200万人を突破しました。
積極的な広報・ファンサービスの展開、魅力あるレース編成のほか
場内の施設整備を進め、お客様に快い観戦環境を提供してきた効果が現れています。
レース風景、100円ビールフェスの様子、ねぶくろシネマの様子



※画像をクリックすると大きくなります。
◆高月賢一調教師が全日本2歳優駿(JpnI)を含む重賞4勝の大活躍、4年連続川崎競馬調教師リーディング。
高月賢一調教師がダートグレードとなってから川崎競馬所属馬としては初となる全日本2歳優駿優勝など100勝を挙げ、4年連続川崎競馬調教師リーディング。
重賞4勝(全日本2歳優駿:ヴァケーション、平和賞:ヴァケーション、鎌倉記念:インペリシャブル、留守杯日高賞:グローリアスライブ)の大活躍。
高月賢一調教師はNARグランプリ2019殊勲調教師賞を、ヴァケーションは2歳最優秀牡馬を受賞しました。
高月賢一調教師、ヴァケーション(全日本2歳優駿)


ヴァケーション(平和賞)、インペリシャブル(鎌倉記念)、グローリアスライブ(留守杯日高賞)



◆ヒカリオーソが東京ダービー・戸塚記念を含め重賞3勝の大活躍
ヒカリオーソ(岩本洋厩舎)が第65回東京ダービー(SI)、第48回戸塚記念(SI)、第1回雲取賞(SIII)を制し、南関東3歳馬の頂点に立ちました。
また岩本洋調教師&小林宏彰厩務員は第9回優駿スプリント(SII)もナガタブラックで制し、南関東3歳重賞を席巻しました。
ヒカリオーソ:東京ダービー、戸塚記念、雲取賞



ナガタブラック:優駿スプリント

◆森下博騎手が日本最年長勝利記録を更新
1月31日の川崎競馬第11レース:多摩川オープンをトキノパイレーツ(八木正喜厩舎)で勝利した森下博騎手が
日本国内最年長勝利記録(63歳8ヶ月=63歳と272日)を打ちたてました。
多摩川オープン、口取り、森下博騎手



◆ラーゴブルーが交流重賞第23回マリーンカップ(JpnIII)を優勝
4月17日、船橋競馬第11レース:第23回マリーンカップ(JpnIII)でラーゴブルー(内田勝義厩舎)が優勝し
2011年のボランタス(浦和記念:JpnII)以来となる川崎競馬所属馬の交流重賞勝利となりました。
ラーゴブルー


◆フォトうまコンテストの2ndシーズンで佐藤博紀厩舎所属ブースター号&厩務員がシーズン賞を受賞
8月1日(木)~8月20日(火)に実施されたSNS企画:フォトうまコンテストの2ndシーズン「夏うま&厩務員!彼らはベストパートナー」で
「最もよく躾けられ、最も美しく手入れされた出走馬を担当する厩務員」の努力を称える「ベストターンドアウト」において
佐藤博紀厩舎所属のブースター号を担当する成瀬永美さんと佐藤里美さんがシーズン賞を受賞しました。
ブースター号と成瀬永美厩務員、佐藤里美厩務員


◆川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」デビュー、全日本2歳優駿では桑野信義さんと生ファンファーレ協演
川崎競馬場で行われる重賞競走をより一層盛り上げるため、昭和音楽大学(川崎市麻生区)出身者を中心に
川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス」が結成され、8月22日(木)デビューしました。
全日本2歳優駿では桑野信義さんと生ファンファーレ協演も行いました。
ロジータブラス、桑野信義さんと生ファンファーレ協演



◆伊藤裕人騎手、山林堂信彦騎手が初重賞制覇、中越琉世騎手がJRA初勝利
6月25日、大井競馬第11レース:第9回優駿スプリント(SII)をナガラブラックで伊藤裕人騎手が優勝。
10月20日、盛岡競馬第8レース:第9回OROターフスプリント(M2)をエイシンテキサスで山林堂信彦騎手が優勝。
それぞれ嬉しい初重賞制覇となりました。
また12月28日、中山9レース:ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)ファイナルラウンド中山第2戦をリョウランヒーローで中越琉世騎手が優勝。
嬉しいJRA初勝利となりました。
伊藤裕人騎手、山林堂信彦騎手、中越琉世騎手



◆新型遊具ウチババーンがババーンと登場、サンサン広場は人口芝にリニューアル、大型モニターも設置
4月6日川崎競馬場内馬場「子どもの遊び場」に新型遊具がデビューしました。
また新型遊具の名称は一般公募により「ウチババーン」に決定しました。
内馬場サンサン広場は人口芝にリニューアルされ、大型モニターも設置されました。
ウチババーン、サンサン広場、大型モニター



◆川崎所属ジョッキー・ファン感謝交流会イベント開催
3月1日、平成30年度の川崎競馬開催全日程終了後、ケンタッキーラウンジにて
「川崎所属ジョッキー・ファン感謝交流会」が行われました。
多数の応募者の中から抽選で当選されたファンの皆様が参加し、川崎ジョッキーズとイベントを楽しまれました。
ファン感謝交流会イベントの様子



◆岡村裕基騎手が現役復帰
騎手を引退してから13年、4月1日岡村裕基騎手が騎手に現役復帰。
4月30日浦和競馬第6レースで勝利し、復帰後初勝利となりました。
岡村裕基騎手、復帰後初勝利


◆冊子『川崎競馬~伝えたい記憶 残したい記録』をPDFにて公開開始。川崎競馬の歴史ページがリニューアル
新元号「令和」へ変わるタイミングで川崎競馬倶楽部サイト内にて
2012年JBC川崎開催の際に作成された小冊子「川崎競馬 ~伝えたい記憶 残したい記録」をPDFにて公開開始。
また同サイト内に設置されている「川崎競馬の歴史」ページもリニューアルしました。
ダートグレード優勝馬や、騎手戦(竹見カップ、ゴールデンJ、全日本新人王争覇戦)の優勝騎手も追記されました。
「川崎競馬 ~伝えたい記憶 残したい記録」の表紙

ミカエル・ミシェル騎手 短期騎手免許交付記者会見が行われました。
2020-01-26-Sun-08:00
地方競馬全国協会から短期騎手免許が交付されたミカエル・ミシェル騎手(フランス)の記者会見が1月25日川崎競馬場にて行われました。
免許期間:1月27日(月)から3月31日(火)までの約2ヶ月間
所属:川崎・山崎裕也厩舎
勝負服:胴水・白のこぎり歯形、袖赤
左手の薬指にはフランス国旗、右手の薬指には日本国旗のネイルをして登場したミカエル・ミシェル騎手


※画像をクリックすると大きくなります。
ミカエル・ミシェル騎手コメント
「皆さん、こんにちは。昨年WASJ(JRA札幌)で騎乗して日本で騎乗する事が大変気持ち良かったですし、ファンの皆さんの声援などがとても気に入りましたのでまた日本で騎乗したいと思い短期免許を取得しました。
(期間中)勝ち鞍など数字的な目標はありませんが、良いパフォーマンスをして自分にも日本のファンにも喜んでもらえるような騎乗をして、楽しみながら経験を積んでいきたいです。
日本語は3ヶ月前から勉強し始めましたが、やはり現地で学んでこそと思いますので是非日本に居る間にいっぱい学んで上達したいと思います。せっかくですので日本の文化にも触れ、相撲や野球を見に行って日本食にもトライしたいです。
小向トレセンでの騎乗は明日(1/26)の朝からなのですがダートコースの経験があまり無いので是非慣れていきたいです。厩舎関係者の皆さんもとてもあたたかいので今からスタートが待ち遠しいです。
(南関東競馬については)フランス人騎手や日本人騎手に機会があれば色々聞いてきましたし、インターネットでレースの動画などをチェックもしてきました。日本のスタートしてから速い展開で流れるレースにも慣れていきたいです。
今まで若いながらもフランスやそれ以外の国で騎乗してきた経験から様々な競馬場や天候への対応力があると思っていますし、メンタルもあると思っています。最後の直線で接戦をするというのが好きなので日本でもそれが出来るか楽しみにしています。
勝負服は、のこぎり歯形というデザインは日本にしかない模様ですし、昨年JRA札幌で勝利を収めた時も同じのこぎり歯形の勝負服でしたのでこちらを選びました。色合いはフランスをイメージする3色となるようにしました。自分で決めた勝負服を着られるのは日本ならではですし楽しみです。
早く川崎競馬場でファンの皆さんにお会いしたいです。いっぱい勝てるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。」
記者会見場でのフォトセッション、所属する山崎裕也調教師とも握手

勝負服に着替えパドックにてフォトセッション。

カツマルくんも歓迎に駆けつけました。

本馬場でのフォトセッション。ハートマークも作ってくれました。

また当日、ミカエル・ミシェル騎手のLVRレディスヴィクトリーラウンド電撃参戦も発表されました。

ミカエル・ミシェル騎手LVRレディスヴィクトリーラウンド参戦コメント
「同じ女性騎手達とお会い出来て一緒に戦い、彼女達の才能に触れられるのは大変良い経験になると思いますし楽しみです。」
LVRレディスヴィクトリーラウンドの日程など詳細につきましては こちら をご覧下さい。
目標とする騎手はC.アスムッセン、O.ペリエ騎手。2~3年の内にJRAの通年免許取得も目指したいというミカエル・ミシェル騎手。どのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。
尚、川崎競馬開催初日の1月27日第8R終了後にはウィナーズサークルにて、ミカエル・ミシェル騎手の紹介式が行われます。
免許期間:1月27日(月)から3月31日(火)までの約2ヶ月間
所属:川崎・山崎裕也厩舎
勝負服:胴水・白のこぎり歯形、袖赤
左手の薬指にはフランス国旗、右手の薬指には日本国旗のネイルをして登場したミカエル・ミシェル騎手


※画像をクリックすると大きくなります。
ミカエル・ミシェル騎手コメント
「皆さん、こんにちは。昨年WASJ(JRA札幌)で騎乗して日本で騎乗する事が大変気持ち良かったですし、ファンの皆さんの声援などがとても気に入りましたのでまた日本で騎乗したいと思い短期免許を取得しました。
(期間中)勝ち鞍など数字的な目標はありませんが、良いパフォーマンスをして自分にも日本のファンにも喜んでもらえるような騎乗をして、楽しみながら経験を積んでいきたいです。
日本語は3ヶ月前から勉強し始めましたが、やはり現地で学んでこそと思いますので是非日本に居る間にいっぱい学んで上達したいと思います。せっかくですので日本の文化にも触れ、相撲や野球を見に行って日本食にもトライしたいです。
小向トレセンでの騎乗は明日(1/26)の朝からなのですがダートコースの経験があまり無いので是非慣れていきたいです。厩舎関係者の皆さんもとてもあたたかいので今からスタートが待ち遠しいです。
(南関東競馬については)フランス人騎手や日本人騎手に機会があれば色々聞いてきましたし、インターネットでレースの動画などをチェックもしてきました。日本のスタートしてから速い展開で流れるレースにも慣れていきたいです。
今まで若いながらもフランスやそれ以外の国で騎乗してきた経験から様々な競馬場や天候への対応力があると思っていますし、メンタルもあると思っています。最後の直線で接戦をするというのが好きなので日本でもそれが出来るか楽しみにしています。
勝負服は、のこぎり歯形というデザインは日本にしかない模様ですし、昨年JRA札幌で勝利を収めた時も同じのこぎり歯形の勝負服でしたのでこちらを選びました。色合いはフランスをイメージする3色となるようにしました。自分で決めた勝負服を着られるのは日本ならではですし楽しみです。
早く川崎競馬場でファンの皆さんにお会いしたいです。いっぱい勝てるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。」
記者会見場でのフォトセッション、所属する山崎裕也調教師とも握手


勝負服に着替えパドックにてフォトセッション。


カツマルくんも歓迎に駆けつけました。

本馬場でのフォトセッション。ハートマークも作ってくれました。


また当日、ミカエル・ミシェル騎手のLVRレディスヴィクトリーラウンド電撃参戦も発表されました。

ミカエル・ミシェル騎手LVRレディスヴィクトリーラウンド参戦コメント
「同じ女性騎手達とお会い出来て一緒に戦い、彼女達の才能に触れられるのは大変良い経験になると思いますし楽しみです。」
LVRレディスヴィクトリーラウンドの日程など詳細につきましては こちら をご覧下さい。
目標とする騎手はC.アスムッセン、O.ペリエ騎手。2~3年の内にJRAの通年免許取得も目指したいというミカエル・ミシェル騎手。どのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。
尚、川崎競馬開催初日の1月27日第8R終了後にはウィナーズサークルにて、ミカエル・ミシェル騎手の紹介式が行われます。
第18回 佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ出場ジョッキー決定
2020-01-16-Thu-15:00
「第18回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリ」(1月28日)の出場ジョッキー が決定しました。
生涯成績7,153勝(歴代通算成績日本第1位)、年間505勝(昭和41年・当時の世界記録)という金字塔を打ち立て、鉄人の名で知られた佐々木竹見氏。
昭和35年のデビュー以来、平成13年7月に引退するまでの42年間、川崎競馬のスタージョッキーとして活躍し続け、『地方競馬の至宝』とも讃えられました。
その偉業を讃えた全国のリーディングジョッキーの祭典「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」は、2003年に創設され、今年で18回目を迎えることとなり、中央・地方のリーディングジョッキーが腕を競う、名実ともに日本一のジョッキーを決定するドリームレース。
14名のトップジョッキーたちが「マイスターチャレンジ競走」「ヴィクトリーチャレンジ競走」の2競走でポイントを競います。
川崎からは山崎誠士騎手が出場します。
・実施日 平成31年1月28日(火)
・実施レース
第9競走:マイスターチャレンジ競走 (1,500m) 15:00発走予定
第11競走:ヴィクトリーチャレンジ競走(1,600m) 16:10発走予定
・出場騎手 14名 (敬称略)
田辺裕信 (JRA・美浦)
Cルメール (JRA・栗東)
福原杏 (浦和)
森泰斗 (船橋)
矢野貴之 (大井)
山崎誠士 (川崎)
石川倭 (北海道)
山本聡哉 (岩手)
吉原寛人 (金沢)
筒井勇介 (笠松)
岡部誠 (愛知)
吉村智洋 (兵庫)
赤岡修次 (高知)
山口勲 (佐賀)
また、ファンサービスとして歴代の優勝騎手名をプリントした「オリジナジャンパー」がプレゼントされるボールの投げ入れや
佐々木竹見氏のトークショーなど、当日は川崎競馬場が佐々木竹見カップ一色に染まります。
2019年第17回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリの様子

生涯成績7,153勝(歴代通算成績日本第1位)、年間505勝(昭和41年・当時の世界記録)という金字塔を打ち立て、鉄人の名で知られた佐々木竹見氏。
昭和35年のデビュー以来、平成13年7月に引退するまでの42年間、川崎競馬のスタージョッキーとして活躍し続け、『地方競馬の至宝』とも讃えられました。
その偉業を讃えた全国のリーディングジョッキーの祭典「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」は、2003年に創設され、今年で18回目を迎えることとなり、中央・地方のリーディングジョッキーが腕を競う、名実ともに日本一のジョッキーを決定するドリームレース。
14名のトップジョッキーたちが「マイスターチャレンジ競走」「ヴィクトリーチャレンジ競走」の2競走でポイントを競います。
川崎からは山崎誠士騎手が出場します。
・実施日 平成31年1月28日(火)
・実施レース
第9競走:マイスターチャレンジ競走 (1,500m) 15:00発走予定
第11競走:ヴィクトリーチャレンジ競走(1,600m) 16:10発走予定
・出場騎手 14名 (敬称略)
田辺裕信 (JRA・美浦)
Cルメール (JRA・栗東)
福原杏 (浦和)
森泰斗 (船橋)
矢野貴之 (大井)
山崎誠士 (川崎)
石川倭 (北海道)
山本聡哉 (岩手)
吉原寛人 (金沢)
筒井勇介 (笠松)
岡部誠 (愛知)
吉村智洋 (兵庫)
赤岡修次 (高知)
山口勲 (佐賀)
また、ファンサービスとして歴代の優勝騎手名をプリントした「オリジナジャンパー」がプレゼントされるボールの投げ入れや
佐々木竹見氏のトークショーなど、当日は川崎競馬場が佐々木竹見カップ一色に染まります。
2019年第17回 佐々木竹見カップ ジョッキーズグランプリの様子



浦和・第63回ニューイヤーカップ(SIII) グリーンロードが優勝!
2020-01-16-Thu-08:00
第63回ニューイヤーカップ。
1着馬・2着馬には京浜盃への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはグリーンロード、マンガン、マナーザマジック、シナノビクターの4頭が参戦しました。
レースは好スタートからハナを取りきったグリーンロードが食い下がるファルコンウィングを3角で振り切るとあとは差を広げる一方。最後は2秒の大差をつけて圧勝しました。
2着には追い込んできたマンガンが入り、優勝したグリーンロードと共に京浜盃への優先出走権を獲得しました。
優勝はグリーンロード(高月賢一厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第63回ニューイヤーカップ 結果
口取り

表彰式
高月賢一調教師、横山悟厩務員、馬主代理(高月優馬厩務員)

関係者の皆様おめでとうございます。

グリーンロードは1着、マンガンは2着、マナーザマジックは8着、シナノビクターは9着という結果でした。
優勝:グリーンロード

2着:マンガン

8着:マナーザマジック

9着:シナノビクター

1着馬・2着馬には京浜盃への優先出走権が与えられます。
今年は11頭で争われ、川崎からはグリーンロード、マンガン、マナーザマジック、シナノビクターの4頭が参戦しました。
レースは好スタートからハナを取りきったグリーンロードが食い下がるファルコンウィングを3角で振り切るとあとは差を広げる一方。最後は2秒の大差をつけて圧勝しました。
2着には追い込んできたマンガンが入り、優勝したグリーンロードと共に京浜盃への優先出走権を獲得しました。
優勝はグリーンロード(高月賢一厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第63回ニューイヤーカップ 結果
口取り


表彰式
高月賢一調教師、横山悟厩務員、馬主代理(高月優馬厩務員)



関係者の皆様おめでとうございます。

グリーンロードは1着、マンガンは2着、マナーザマジックは8着、シナノビクターは9着という結果でした。
優勝:グリーンロード



2着:マンガン



8着:マナーザマジック



9着:シナノビクター



吉原寛人騎手 2,400勝達成!
2020-01-11-Sat-08:00
2月28日まで川崎競馬所属として南関東期間限定騎乗中の吉原寛人騎手が1月10日の船橋競馬2レースにてサロルン(船橋・岡林光浩厩舎)で勝利し、通算2,400勝を達成しました。
吉原寛人騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
吉原寛人騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●吉原寛人(よしはら ひろと)騎手
地方競馬通算成績12,965戦2,400勝
2着1,930回3着1,593回4着1,373回5着1,244回着外4,425回
(令和2年1月10日第2レース終了時点)
・生年月日 昭和58年10月26日
・出身地 滋賀県
・初騎乗 平成13年4月7日 コーワゴールド
・初勝利 平成13年4月7日 トゥインクルサマー
・重賞勝利 88勝
吉原寛人騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
吉原寛人騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●吉原寛人(よしはら ひろと)騎手
地方競馬通算成績12,965戦2,400勝
2着1,930回3着1,593回4着1,373回5着1,244回着外4,425回
(令和2年1月10日第2レース終了時点)
・生年月日 昭和58年10月26日
・出身地 滋賀県
・初騎乗 平成13年4月7日 コーワゴールド
・初勝利 平成13年4月7日 トゥインクルサマー
・重賞勝利 88勝
船橋・第64回船橋記念(SIII) 優勝はキャンドルグラス
2020-01-09-Thu-08:00
第64回船橋記念。
1着馬・2着馬にはフジノウェーブ記念への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはストロングハート、ラディヴィナ、ナガタブラック、ヤサシサの4頭が参戦しました。
レースは必死に逃げ粘ろうとするノブワイルドを大外から強襲してきたキャンドルグラスが差し切った所がゴール。キャンドルグラスは重賞初制覇となりました。
またキャンドルグラスとノブワイルドがフジノウェーブ記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はキャンドルグラス

※画像をクリックすると大きくなります。
第64回船橋記念 結果
ストロングハートは3着、ラディヴィナは4着、ナガタブラックは7着、ヤサシサは9着という結果でした。
3着:ストロングハート

4着:ラディヴィナ

7着:ナガタブラック

9着:ヤサシサ

1着馬・2着馬にはフジノウェーブ記念への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはストロングハート、ラディヴィナ、ナガタブラック、ヤサシサの4頭が参戦しました。
レースは必死に逃げ粘ろうとするノブワイルドを大外から強襲してきたキャンドルグラスが差し切った所がゴール。キャンドルグラスは重賞初制覇となりました。
またキャンドルグラスとノブワイルドがフジノウェーブ記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はキャンドルグラス

※画像をクリックすると大きくなります。
第64回船橋記念 結果
ストロングハートは3着、ラディヴィナは4着、ナガタブラックは7着、ヤサシサは9着という結果でした。
3着:ストロングハート



4着:ラディヴィナ



7着:ナガタブラック



9着:ヤサシサ


第12回開催 イベントまとめ
2020-01-05-Sun-20:09
第12回開催は元旦より4日間。
例年に比べ暖かいお正月の中、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美さん×松平健さんスペシャルトークショー
開催3日目の1月3日、7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さん×松平健さんスペシャルトークショーが行われました。
第一部では松平健さんに馬についての話を中心に、、
第二部ではメインレース:報知オールスターカップの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、松平健さん、MCを務めた荘司典子さん

今年の決意を書き初めをを披露して頂きました。

トークショー終了後、カツマルくんボード前で記念撮影

◆佐々木竹見新春トークショー
年開催初日の7レースと9レース終了後ウィナーズサークルにて、川崎競馬の至宝:鉄人佐々木竹見さんをゲストに迎え、恒例となった新春トークショーが行われました。
第一部では佐々木竹見さんと共に、昨年の川崎競馬に関連する出来事・ニュースを振り返り
第二部では開催初日のメインレース迎春盃と報知オールスターカップの注目馬を挙げて頂きました。
トークショーの様子

佐々木竹見さん、司会の宇野和男アナウンサー、目黒貴子さん

◆川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式
開催3日目の1レース前、10時から走路にて、お正月開催恒例となった「川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式」が行われました。
キングカメハメハの血を引く馬たちが華麗で荘厳な流鏑馬を披露し、川崎競馬の正月開催を盛り上げました。
今回登場した5頭と射手




◆おみくじ馬券販売
開催1日目から3日目まで、数量限定のおみくじ馬券を、1日目・3日目は巫女姿のおみくじ馬券小町が、2日目はイケメン男子一同が貴族風の衣装で販売しました。
大吉を引かれたお客様には「川崎競馬場オリジナルグッズ福袋」がプレゼントされました。
1月1日のおみくじ馬券小町の藤田香澄さん(右)、佐久間夏紀さん(左)、男性は執事の内田タケヒトさん(左)、三田佑亮さん(中)、中嶋亮介さん(右)

1月1日のおみくじ馬券発売の様子

1月2日のおみくじ馬券貴族の左から福井将太さん、内田タケヒトさん、三田佑亮さん、岡崎優さん、中嶋亮介さん

せっかくなので誘導馬と記念撮影、レース観戦も楽しんで頂きました。

1月2日のおみくじ馬券発売の様子

1月3日のおみくじ馬券小町の沢すみれさん(左)、永原芽衣さん(右)、男性は執事の内田タケヒトさん(左)、三田佑亮さん(中)、中嶋亮介さん(右)

レース観戦

1月3日のおみくじ馬券発売の様子

◆ばんえい十勝初夢駈けてin kawasaki 2020
■ばん馬と白バイのコラボ
開催2日目の朝、開門前の業務エリアにて、箱根駅伝の先導を務める白バイが川崎競馬場に集結。
ばん馬のハクウンリューが白バイ隊員にご挨拶、一緒に整列。

白バイ隊員全員で記念撮影。

第1交通機動隊隊長のコメント
「選手が安全に走れる事を第一に先導をしています。
ばん馬ちゃんに頑張れと言われたような気がしますので、頑張ります。」
■トークショー
開催2日目には、ばんえい競馬の場外発売に併せて、トークショーが行われました。
1回目のトークショーでは当日のメインレース:帯広記念の予想をして頂きました。
2回目のトークショーでは帯広の街の魅力などについての話となりました。
トークショーの様子

矢野吉彦さん、荘司典子さん、帯広記念の予想

■場立ち予想
開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、ロジータホールにて場立ち予想が行われました。
須田鷹雄さん、矢野吉彦さん、斉藤修さん、荘司典子さんらが参加されました。
場立ち予想の様子

矢野吉彦さん、荘司典子さん

■ばん馬馬車
開催2日目、3日目は馬場内側通路にて、レースの合間にばん馬馬車が運行されました。

■ばん馬とのふれあい
開催2日目、3日目は内馬場入場門付近にて、正月飾りなどを付けたハクウンリュー号にニンジンをあげたり、ハクウンリュー号に乗って記念撮影することができるふれあいコーナーが行われました。

■ばん馬VR体験ブース
開催2日目、3日目は2号スタンド1階にて、帯広競馬場での臨場感を体験することができるVR体験ブースが設置されました。

■十勝物産展&ばんえい抽選会
開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、プレゼント抽選会が行われました。
プレゼント抽選会の様子

また同所にて十勝の農産物やスイーツ、ばんえい十勝オリジナルグッズなどの展示販売も行われました。

◆ミニチュアホースとのふれあい
開催中毎日、内馬場芝生広場にて、ミニチュアホースをなでたり、一緒に写真撮影したり出来るふれあいが行われました。

◆令和2年もビールで乾杯!大感謝抽選くじ
開催期間中、場内全店舗でビール1杯購入ごとに1枚抽選補助券、抽選補助券2枚で1回、当日から使える飲食店の割引券などが当たるハズレなしの抽選くじに参加できました。
ロジータホール、内馬場売店

◆場内特設売店
3ヶ日は来場される多くのお客様のために第2入場門、内馬場に特設売店が出店されました。

◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催中毎日、ケンタッキーラウンジローズルームにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
初心者競馬教室の様子

ビギナーズカウンターの様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目、4日目には、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は八丈島のレモンも販売されました。

◆スター☆トゥインクルプリキュアショー
開催4日目には内馬場サンサン広場にて、TVで大人気の「スター☆トゥインクルプリキュア」が行われました。
暖かい日差しの中、大変大勢のお客様が観覧しました。
プリキュアと一緒に歌って跳び跳ねる子供達

ショーの後に行われた握手会も大行列。お正月の良い想い出になったでしょうか?

◆カツマルくんを見つけてジャンケンポン!
開催4日目には内馬場に登場するカツマルくんを見つけてジャンケン勝負。勝ったらお菓子をもらえるイベントが行われました。

◆正月ファミリーイベント&ラリーチャレンジ
正月3ヶ日の間、内馬場ではお正月や川崎競馬にちなんだオリジナルラリークイズが行われました。
ラリー用紙はエアロバイクを漕いで馬を走らせる川崎競馬オリジナルゲーム「ファミリージョッキー」か、お正月来場記念フォトサービスに参加頂いた方に配布されました。
見事3つの謎解きを完成させた方には、わたあめ作りや缶バッジ作りを楽しんで頂きました。

ファミリージョッキー
内馬場キッズルーム前にて、エアロバイクを漕ぐと馬が進む!川崎競馬オリジナルの競馬ゲームが行われました。
お父さんはエアロバイクの負荷を上げて、お母さんは大外コースでお子様とハンデ戦。際どいレースになりました。

お正月来場記念フォトサービス
内馬場キッズルーム前にて、ポーズを決めて写真を撮ると流鏑馬の馬に乗った写真が出来上がるという川崎競馬場来場記念写真撮影ブースが登場しました。

◆川崎競馬オリジナルサコッシュプレゼント
開催中毎日、各日先着アンケートにお答え頂いた100名様に、競馬観戦にも便利な川崎競馬オリジナルサコッシュがプレゼントされました。

次回の川崎競馬は
1月27日(月)~31日(金)5日間の昼間開催。
1月28日(火)には佐々木竹見カップジョッキーズグランプリが、29(水)には交流重賞:川崎記念(JpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
例年に比べ暖かいお正月の中、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美さん×松平健さんスペシャルトークショー
開催3日目の1月3日、7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さん×松平健さんスペシャルトークショーが行われました。
第一部では松平健さんに馬についての話を中心に、、
第二部ではメインレース:報知オールスターカップの予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、松平健さん、MCを務めた荘司典子さん



今年の決意を書き初めをを披露して頂きました。

トークショー終了後、カツマルくんボード前で記念撮影

◆佐々木竹見新春トークショー
年開催初日の7レースと9レース終了後ウィナーズサークルにて、川崎競馬の至宝:鉄人佐々木竹見さんをゲストに迎え、恒例となった新春トークショーが行われました。
第一部では佐々木竹見さんと共に、昨年の川崎競馬に関連する出来事・ニュースを振り返り
第二部では開催初日のメインレース迎春盃と報知オールスターカップの注目馬を挙げて頂きました。
トークショーの様子

佐々木竹見さん、司会の宇野和男アナウンサー、目黒貴子さん



◆川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式
開催3日目の1レース前、10時から走路にて、お正月開催恒例となった「川崎競馬流鏑馬(やぶさめ)騎射式」が行われました。
キングカメハメハの血を引く馬たちが華麗で荘厳な流鏑馬を披露し、川崎競馬の正月開催を盛り上げました。
今回登場した5頭と射手










◆おみくじ馬券販売
開催1日目から3日目まで、数量限定のおみくじ馬券を、1日目・3日目は巫女姿のおみくじ馬券小町が、2日目はイケメン男子一同が貴族風の衣装で販売しました。
大吉を引かれたお客様には「川崎競馬場オリジナルグッズ福袋」がプレゼントされました。
1月1日のおみくじ馬券小町の藤田香澄さん(右)、佐久間夏紀さん(左)、男性は執事の内田タケヒトさん(左)、三田佑亮さん(中)、中嶋亮介さん(右)


1月1日のおみくじ馬券発売の様子




1月2日のおみくじ馬券貴族の左から福井将太さん、内田タケヒトさん、三田佑亮さん、岡崎優さん、中嶋亮介さん

せっかくなので誘導馬と記念撮影、レース観戦も楽しんで頂きました。


1月2日のおみくじ馬券発売の様子




1月3日のおみくじ馬券小町の沢すみれさん(左)、永原芽衣さん(右)、男性は執事の内田タケヒトさん(左)、三田佑亮さん(中)、中嶋亮介さん(右)


レース観戦

1月3日のおみくじ馬券発売の様子



◆ばんえい十勝初夢駈けてin kawasaki 2020
■ばん馬と白バイのコラボ
開催2日目の朝、開門前の業務エリアにて、箱根駅伝の先導を務める白バイが川崎競馬場に集結。
ばん馬のハクウンリューが白バイ隊員にご挨拶、一緒に整列。



白バイ隊員全員で記念撮影。

第1交通機動隊隊長のコメント
「選手が安全に走れる事を第一に先導をしています。
ばん馬ちゃんに頑張れと言われたような気がしますので、頑張ります。」
■トークショー
開催2日目には、ばんえい競馬の場外発売に併せて、トークショーが行われました。
1回目のトークショーでは当日のメインレース:帯広記念の予想をして頂きました。
2回目のトークショーでは帯広の街の魅力などについての話となりました。
トークショーの様子

矢野吉彦さん、荘司典子さん、帯広記念の予想



■場立ち予想
開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、ロジータホールにて場立ち予想が行われました。
須田鷹雄さん、矢野吉彦さん、斉藤修さん、荘司典子さんらが参加されました。
場立ち予想の様子


矢野吉彦さん、荘司典子さん


■ばん馬馬車
開催2日目、3日目は馬場内側通路にて、レースの合間にばん馬馬車が運行されました。



■ばん馬とのふれあい
開催2日目、3日目は内馬場入場門付近にて、正月飾りなどを付けたハクウンリュー号にニンジンをあげたり、ハクウンリュー号に乗って記念撮影することができるふれあいコーナーが行われました。



■ばん馬VR体験ブース
開催2日目、3日目は2号スタンド1階にて、帯広競馬場での臨場感を体験することができるVR体験ブースが設置されました。


■十勝物産展&ばんえい抽選会
開催2日目、3日目はばんえい競馬の場外発売に併せ、プレゼント抽選会が行われました。
プレゼント抽選会の様子

また同所にて十勝の農産物やスイーツ、ばんえい十勝オリジナルグッズなどの展示販売も行われました。



◆ミニチュアホースとのふれあい
開催中毎日、内馬場芝生広場にて、ミニチュアホースをなでたり、一緒に写真撮影したり出来るふれあいが行われました。



◆令和2年もビールで乾杯!大感謝抽選くじ
開催期間中、場内全店舗でビール1杯購入ごとに1枚抽選補助券、抽選補助券2枚で1回、当日から使える飲食店の割引券などが当たるハズレなしの抽選くじに参加できました。
ロジータホール、内馬場売店



◆場内特設売店
3ヶ日は来場される多くのお客様のために第2入場門、内馬場に特設売店が出店されました。



◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催中毎日、ケンタッキーラウンジローズルームにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
初心者競馬教室の様子


ビギナーズカウンターの様子

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目、4日目には、第2入場門特設ブースにて、八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は八丈島のレモンも販売されました。


◆スター☆トゥインクルプリキュアショー
開催4日目には内馬場サンサン広場にて、TVで大人気の「スター☆トゥインクルプリキュア」が行われました。
暖かい日差しの中、大変大勢のお客様が観覧しました。
プリキュアと一緒に歌って跳び跳ねる子供達

ショーの後に行われた握手会も大行列。お正月の良い想い出になったでしょうか?

◆カツマルくんを見つけてジャンケンポン!
開催4日目には内馬場に登場するカツマルくんを見つけてジャンケン勝負。勝ったらお菓子をもらえるイベントが行われました。

◆正月ファミリーイベント&ラリーチャレンジ
正月3ヶ日の間、内馬場ではお正月や川崎競馬にちなんだオリジナルラリークイズが行われました。
ラリー用紙はエアロバイクを漕いで馬を走らせる川崎競馬オリジナルゲーム「ファミリージョッキー」か、お正月来場記念フォトサービスに参加頂いた方に配布されました。
見事3つの謎解きを完成させた方には、わたあめ作りや缶バッジ作りを楽しんで頂きました。



ファミリージョッキー
内馬場キッズルーム前にて、エアロバイクを漕ぐと馬が進む!川崎競馬オリジナルの競馬ゲームが行われました。
お父さんはエアロバイクの負荷を上げて、お母さんは大外コースでお子様とハンデ戦。際どいレースになりました。

お正月来場記念フォトサービス
内馬場キッズルーム前にて、ポーズを決めて写真を撮ると流鏑馬の馬に乗った写真が出来上がるという川崎競馬場来場記念写真撮影ブースが登場しました。


◆川崎競馬オリジナルサコッシュプレゼント
開催中毎日、各日先着アンケートにお答え頂いた100名様に、競馬観戦にも便利な川崎競馬オリジナルサコッシュがプレゼントされました。

次回の川崎競馬は
1月27日(月)~31日(金)5日間の昼間開催。
1月28日(火)には佐々木竹見カップジョッキーズグランプリが、29(水)には交流重賞:川崎記念(JpnI)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
能力調教試験見学会&バックヤードツアーフォトリポート
2020-01-05-Sun-08:20
開催4日目の1月4日朝7:30より、公式HPから応募し当選された方、SPAT4プレミアム会員でお申し込みされた方を対象に能力調教試験見学会&バックヤードツアーが行われました。
■能力調教試験見学会
1号スタンド4階特別観覧席にて、進行:荘司典子さん、浅野靖典さん、特別ゲストとして河津裕昭調教師、鈴木義久調教師が馬の見方や試験の意味について解説しました。
浅野靖典さん、荘司典子さん

※画像をクリックすると大きくなります。
河津裕昭調教師、鈴木義久調教師

特別観覧席からパドックを臨む

能力調教試験の様子

■バックヤードツアー
特別観覧席から1Fへ降り、パドックにて本日の能力調教試験に騎乗した騎手とのふれあい。その後にバックヤードツアーが行われました。
装鞍所を見学してから

左から増田充弘騎手、拜原靖之騎手、山林堂信彦騎手、櫻井光輔騎手

色々な質問に答えてもらいました。

パドックビジョンをバックに記念撮影

装鞍所、馬体重計、誘導馬馬房

検量室外観、着場

馬場を横断し、ラチの内側を通って川崎ドリームビジョン前へ

ゲート車の見学、ゴール板

用意された小瓶に本馬場の砂を詰めて、お土産となりました。

カツマルくんボードの前で優勝騎手インタビューの実演

実況室

■競馬観戦会
バックヤードツアー終了後は1号スタンド5階来賓室にて競馬観戦会が行われました。
競馬観戦会場となった来賓室の入口

参加者全員に川崎競馬グッズ、特別観覧席引換券や競馬専門誌がプレゼントされました。
また競馬グッズが当たる抽選会や、4着馬や5着馬、特定の馬が何着になるかを当てるミニゲームも行われました。

最終レースでは参加者の中から7名の有志が1頭ずつ選び、7頭BOXの三連単を購入するチャレンジも行われました。代表して荘司典子さんがマークカードを記入して馬券を購入。

結果は表情からお察しください。

朝7:30から10時間の長時間イベントでしたが、参加されたお客様は十分楽しんで頂けたのではないでしょうか。
■能力調教試験見学会
1号スタンド4階特別観覧席にて、進行:荘司典子さん、浅野靖典さん、特別ゲストとして河津裕昭調教師、鈴木義久調教師が馬の見方や試験の意味について解説しました。
浅野靖典さん、荘司典子さん

※画像をクリックすると大きくなります。
河津裕昭調教師、鈴木義久調教師


特別観覧席からパドックを臨む

能力調教試験の様子

■バックヤードツアー
特別観覧席から1Fへ降り、パドックにて本日の能力調教試験に騎乗した騎手とのふれあい。その後にバックヤードツアーが行われました。
装鞍所を見学してから

左から増田充弘騎手、拜原靖之騎手、山林堂信彦騎手、櫻井光輔騎手

色々な質問に答えてもらいました。

パドックビジョンをバックに記念撮影

装鞍所、馬体重計、誘導馬馬房



検量室外観、着場


馬場を横断し、ラチの内側を通って川崎ドリームビジョン前へ


ゲート車の見学、ゴール板


用意された小瓶に本馬場の砂を詰めて、お土産となりました。

カツマルくんボードの前で優勝騎手インタビューの実演

実況室

■競馬観戦会
バックヤードツアー終了後は1号スタンド5階来賓室にて競馬観戦会が行われました。
競馬観戦会場となった来賓室の入口

参加者全員に川崎競馬グッズ、特別観覧席引換券や競馬専門誌がプレゼントされました。
また競馬グッズが当たる抽選会や、4着馬や5着馬、特定の馬が何着になるかを当てるミニゲームも行われました。


最終レースでは参加者の中から7名の有志が1頭ずつ選び、7頭BOXの三連単を購入するチャレンジも行われました。代表して荘司典子さんがマークカードを記入して馬券を購入。


結果は表情からお察しください。


朝7:30から10時間の長時間イベントでしたが、参加されたお客様は十分楽しんで頂けたのではないでしょうか。
十人十色の予想士軍団賞 Vol.4 優勝はオールザベスト
2020-01-05-Sun-08:10
2020年正月開催4日目の10レースには川崎競馬場内で営業している予想士軍団による協賛レース「十人十色の予想士軍団賞 Vol.4」が行われました。
協賛レース「十人十色の予想士軍団賞 Vol.4」の実施に合わせて競馬予想士特設ブースが設置され、当日競馬予想士の予想本紙1日分を購入すると福引にチャレンジできました。また女性とお子様の来場者の方にはお菓子がプレゼントされました。

※画像をクリックすると大きくなります。
また8レース終了後には、予想士による注目の1レースとお勧めの馬をあげる場立予想が行われました。
場立予想の様子

夢追人、田倉の予想、狙い撃ち

レースは好スタートを決めたオールザベストがハナを取りきると、懸命に食らいつこうとするランニングウインドを振り切り4馬身差をつけて逃げ切り勝ちをおさめました。
優勝はオールザベスト(内田勝義厩舎)

十人十色の予想士軍団賞 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(乗り替わりで)まるっきり初めて乗る馬で手探りというか色々探りながらだったんですが返し馬で馬の背中から「これは走る馬だ」というのを感じていたので良い結果を出せてホッとしています。
特に逃げには拘っていなかったんですけどスタートも良くて二の脚もかなり良かったんで自然と(逃げになりました)
勝ちタイムもすごい好時計でしたし、調教師のお話では今日はすごく調子が良いとの事でしたので、今日の状態であれば結構これからも楽しめる馬だと思います。
(年末年始を振り返って)とりあえず疲れました(笑)年末年始ずっと競馬でしたが今日で一段落しますので、ちょっと明日から一泊で温泉に行きます(笑)また来週から地元の船橋競馬が始まるのでまた頑張ります。
御来場ありがとうございます。お正月は毎年川崎競馬が盛り上がっていて、僕ら関係者は皆喜んでおります。今日で(お正月の)川崎競馬は終わりますけれど、今年一年間川崎競馬への御声援をよろしくお願い致します。今日はありがとうございました。
プレゼンターは予想士を代表して3名の予想士(左から狙い撃ち、田倉の予想、夢追い人)が務められました。

ホースレースリサーチ東京理事長:夢追い人・高瀬孝也様によるPRコメント

私は予想が完敗でした。申し訳ありません。来年また(同協賛レースの予想で)頑張ります。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
南関東公認競馬予想士 協同組合ホースレースリサーチ東京のホームページにつきましては こちら をご覧ください。
協賛レース「十人十色の予想士軍団賞 Vol.4」の実施に合わせて競馬予想士特設ブースが設置され、当日競馬予想士の予想本紙1日分を購入すると福引にチャレンジできました。また女性とお子様の来場者の方にはお菓子がプレゼントされました。

※画像をクリックすると大きくなります。
また8レース終了後には、予想士による注目の1レースとお勧めの馬をあげる場立予想が行われました。
場立予想の様子

夢追人、田倉の予想、狙い撃ち



レースは好スタートを決めたオールザベストがハナを取りきると、懸命に食らいつこうとするランニングウインドを振り切り4馬身差をつけて逃げ切り勝ちをおさめました。
優勝はオールザベスト(内田勝義厩舎)

十人十色の予想士軍団賞 結果
勝利ジョッキーは森泰斗騎手

森泰斗騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(乗り替わりで)まるっきり初めて乗る馬で手探りというか色々探りながらだったんですが返し馬で馬の背中から「これは走る馬だ」というのを感じていたので良い結果を出せてホッとしています。
特に逃げには拘っていなかったんですけどスタートも良くて二の脚もかなり良かったんで自然と(逃げになりました)
勝ちタイムもすごい好時計でしたし、調教師のお話では今日はすごく調子が良いとの事でしたので、今日の状態であれば結構これからも楽しめる馬だと思います。
(年末年始を振り返って)とりあえず疲れました(笑)年末年始ずっと競馬でしたが今日で一段落しますので、ちょっと明日から一泊で温泉に行きます(笑)また来週から地元の船橋競馬が始まるのでまた頑張ります。
御来場ありがとうございます。お正月は毎年川崎競馬が盛り上がっていて、僕ら関係者は皆喜んでおります。今日で(お正月の)川崎競馬は終わりますけれど、今年一年間川崎競馬への御声援をよろしくお願い致します。今日はありがとうございました。
プレゼンターは予想士を代表して3名の予想士(左から狙い撃ち、田倉の予想、夢追い人)が務められました。

ホースレースリサーチ東京理事長:夢追い人・高瀬孝也様によるPRコメント

私は予想が完敗でした。申し訳ありません。来年また(同協賛レースの予想で)頑張ります。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
南関東公認競馬予想士 協同組合ホースレースリサーチ東京のホームページにつきましては こちら をご覧ください。
招福オープン 優勝はゴールドホイヤー
2020-01-05-Sun-08:00
正月開催4日目の9レースにはホッカイドウ競馬交流競走の招福オープン(3歳オープン)が行われました。
ホッカイドウ競馬から1頭が参戦、1頭が出走取消の11頭立てで行われました。
レースは中段内ラチ沿いに控えていたゴールドホイヤーが3コーナーから進出を開始すると4角では先頭に並びかけ、直線ではあっさりと他馬を突き放し3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はゴールドホイヤー(岩本洋厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
招福オープン 結果
ホッカイドウ競馬から1頭が参戦、1頭が出走取消の11頭立てで行われました。
レースは中段内ラチ沿いに控えていたゴールドホイヤーが3コーナーから進出を開始すると4角では先頭に並びかけ、直線ではあっさりと他馬を突き放し3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はゴールドホイヤー(岩本洋厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
招福オープン 結果
第56回報知オールスターカップ(SⅢ) 優勝はオールブラッシュ
2020-01-04-Sat-08:10
開催3日目の11レースは第56回報知オールスターカップ(SⅢ)
2004年から地方競馬全国交流競走となり、2007年から2100mで行われるようになりました。
1着馬には川崎記念、及び、ダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
今年は、金沢競馬から4頭が参戦しました。
レースは1周目の直線で一気にハナを奪ったオールブラッシュが、タービランスの追撃をハナ差凌ぎきって優勝。川崎記念とダイオライト記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はオールブラッシュ(大井:藤田輝信厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第56回報知オールスターカップ 結果
レース後の検量所前
口取り

勝利ジョッキーは今野忠成騎手

表彰式

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
尚、川崎競馬からはヒカリオーソ、ジャーニーマンの2頭が参戦しました。
3着:ヒカリオーソ

10着:ジャーニーマン

尚、報知オールスターカップの誘導馬は獅子舞の衣装で登場しました。

今年の報知オールスターカップは平成31年に記録した同競走の売得金額レコード(4億8,505万8,600円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
報知オールスターカップ競走の売得金レコードの更新について
2004年から地方競馬全国交流競走となり、2007年から2100mで行われるようになりました。
1着馬には川崎記念、及び、ダイオライト記念への優先出走権が与えられます。
今年は、金沢競馬から4頭が参戦しました。
レースは1周目の直線で一気にハナを奪ったオールブラッシュが、タービランスの追撃をハナ差凌ぎきって優勝。川崎記念とダイオライト記念への優先出走権を獲得しました。
優勝はオールブラッシュ(大井:藤田輝信厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第56回報知オールスターカップ 結果
レース後の検量所前
口取り


勝利ジョッキーは今野忠成騎手

表彰式

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
※騎手インタビュー動画
尚、川崎競馬からはヒカリオーソ、ジャーニーマンの2頭が参戦しました。
3着:ヒカリオーソ



10着:ジャーニーマン



尚、報知オールスターカップの誘導馬は獅子舞の衣装で登場しました。

今年の報知オールスターカップは平成31年に記録した同競走の売得金額レコード(4億8,505万8,600円)を更新するとともに、同競走施行日における1日あたりの売得金のレコードを更新しました。
報知オールスターカップ競走の売得金レコードの更新について
山崎誠士騎手 1,400勝達成!
2020-01-04-Sat-08:00
山崎誠士騎手が1月3日の川崎競馬1レースにおいて、キャーントストップ(川崎・山崎尋美厩舎)で勝利し、通算1,400勝を達成しました。
1,400勝を達成した3日の第1レース

※画像をクリックすると大きくなります。
カツマルくんを手に記念写真

山崎誠士騎手コメント
「これから1,500勝、2,000勝と順調に積み重ねていきたいです。怪我なく順調に騎乗できれば、今年中に1,500勝はしたいですね。」
山崎誠士騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●山崎誠士(やまざき せいじ)騎手
地方競馬通算成績13,650戦1,400勝
2着1,371回3着1,377回4着1,375回5着1,261回着外6,866回
(令和2年1月3日第1レース終了時点)
・生年月日 昭和59年7月29日
・出身地 神奈川県
・初騎乗 平成15年10月27日 オレンジサッシュ
・初勝利 平成15年10月28日 ヨーカンドパリ
・重賞勝利 16勝 → 一覧はこちら
1,400勝を達成した3日の第1レース


※画像をクリックすると大きくなります。
カツマルくんを手に記念写真

山崎誠士騎手コメント
「これから1,500勝、2,000勝と順調に積み重ねていきたいです。怪我なく順調に騎乗できれば、今年中に1,500勝はしたいですね。」
山崎誠士騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●山崎誠士(やまざき せいじ)騎手
地方競馬通算成績13,650戦1,400勝
2着1,371回3着1,377回4着1,375回5着1,261回着外6,866回
(令和2年1月3日第1レース終了時点)
・生年月日 昭和59年7月29日
・出身地 神奈川県
・初騎乗 平成15年10月27日 オレンジサッシュ
・初勝利 平成15年10月28日 ヨーカンドパリ
・重賞勝利 16勝 → 一覧はこちら
大師オープン 優勝はマイネルバサラ
2020-01-03-Fri-08:00
2019年正月開催2日目のメインレースには大師オープンが行われました。
今年は12頭立てで行われました。
レースは直線で1頭馬場の真ん中に進路を取って追い出されたマイネルバサラが豪快に突き抜け、3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はマイネルバサラ(浦和:小久保智厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
大師オープン 結果
今年は12頭立てで行われました。
レースは直線で1頭馬場の真ん中に進路を取って追い出されたマイネルバサラが豪快に突き抜け、3馬身差をつけて完勝しました。
優勝はマイネルバサラ(浦和:小久保智厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
大師オープン 結果
川崎ジョッキーズからの年賀状動画
2020-01-02-Thu-08:30
正月開催の川崎競馬場内で放映されている「川崎競馬所属騎手からビデオ年賀状」
競馬場で見逃してしまった方、何度も見たい方はこちらでご覧ください。
また元旦に行われた騎手お出迎えの帰り道に撮影した 「カメラに向かって抱負を一言」 の動画も合わせてご覧ください。
競馬場で見逃してしまった方、何度も見たい方はこちらでご覧ください。
また元旦に行われた騎手お出迎えの帰り道に撮影した 「カメラに向かって抱負を一言」 の動画も合わせてご覧ください。
17thゴールデンホース賞 優勝はシントーゴールド
2020-01-02-Thu-08:20
2020年開催初日の10レースは栗毛・栃栗毛馬限定競走の「17thゴールデンホース賞」
1992年に第1回が行われ、2007年からはお正月開催の名物レースとして毎年行われるようになりました。
17回目となる今年は、栗毛馬馬10頭、栃栗毛馬1頭によって行われました。
パドックを周回する全11頭のゴールデンホースたち。

※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した11頭




レースタイトル

1周目の直線、11頭の栗毛・栃栗毛馬たち

逃げを打ったのはシックザール

レースは内ラチ沿いに控えていたシントーゴールドが直線で前が塞がる不利があったものの、残り100mから末脚を伸ばし3/4馬身差をつけて優勝しました。
優勝はシントーゴールド(船橋:矢野義幸厩舎)

17thゴールデンホース賞 結果
1992年に第1回が行われ、2007年からはお正月開催の名物レースとして毎年行われるようになりました。
17回目となる今年は、栗毛馬馬10頭、栃栗毛馬1頭によって行われました。
パドックを周回する全11頭のゴールデンホースたち。


※画像をクリックすると大きくなります。
今年出走した11頭











レースタイトル

1周目の直線、11頭の栗毛・栃栗毛馬たち

逃げを打ったのはシックザール

レースは内ラチ沿いに控えていたシントーゴールドが直線で前が塞がる不利があったものの、残り100mから末脚を伸ばし3/4馬身差をつけて優勝しました。
優勝はシントーゴールド(船橋:矢野義幸厩舎)

17thゴールデンホース賞 結果
神奈川県騎手会年始挨拶&吉原寛人騎手紹介セレモニー【動画有り】
2020-01-02-Thu-08:10
2020年 川崎競馬が開幕! ジョッキーズの「カメラに向かって抱負をひと言!」動画
2020-01-02-Thu-08:00
明けましておめでとうございます。
新年の川崎競馬が元旦より開幕いたしました!
2019年は競馬開催、場外発売以外にも、新型遊具ウチババーンやサンサン広場のモニターが運用開始するなど日々進化し、イベント盛り沢山だった川崎競馬場。多くのお客様で賑わいました。
2020年もカツマルくんはよりたくさんの情報を発信しますのでどうぞよろしくお願い致します。

※画像をクリックすると大きくなります。
2020年元日の正月開催初日は13,600人を超えるお客様が来場され賑わいました。
10時の開門には第2入場門にて川崎競馬所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わってお客様のお出迎えを行いました。
開門前に騎手全員で記念撮影

今野忠成騎手、山林堂信彦騎手、森下博騎手


山崎誠士騎手、酒井忍騎手、岡村裕基騎手

拜原靖之騎手、藤江渉騎手、増田充宏騎手

本田紀忠騎手、町田直希騎手、伊藤裕人騎手

田中涼騎手、中越琉世騎手、櫻井光輔騎手

阪上忠匡騎手、期間限定騎乗中の吉原寛人騎手

お出迎えを終えて引き上げる所で今野忠成騎手会長に「今年の微笑み」をしてもらいました。

一昨年、昨年に引き続き、今年も川崎ジョッキーズにお出迎えの帰り道 「カメラに向かって抱負を一言」 語ってもらいました。
カメラに向かって抱負を一言
2020年最初のレースは、明け3歳2組による「2020幕開け特別」
12頭によって争われたレースは、東京ダービー馬アンパサンドのラストクロップ:ボンモマン (西啓太騎手、林隆之厩舎)が勝利し、幸先のいいスタートを切りました。

2020幕開け特別 結果
新年の川崎競馬が元旦より開幕いたしました!
2019年は競馬開催、場外発売以外にも、新型遊具ウチババーンやサンサン広場のモニターが運用開始するなど日々進化し、イベント盛り沢山だった川崎競馬場。多くのお客様で賑わいました。
2020年もカツマルくんはよりたくさんの情報を発信しますのでどうぞよろしくお願い致します。


※画像をクリックすると大きくなります。
2020年元日の正月開催初日は13,600人を超えるお客様が来場され賑わいました。
10時の開門には第2入場門にて川崎競馬所属騎手&期間限定騎乗中の吉原寛人騎手も加わってお客様のお出迎えを行いました。
開門前に騎手全員で記念撮影

今野忠成騎手、山林堂信彦騎手、森下博騎手




山崎誠士騎手、酒井忍騎手、岡村裕基騎手



拜原靖之騎手、藤江渉騎手、増田充宏騎手



本田紀忠騎手、町田直希騎手、伊藤裕人騎手



田中涼騎手、中越琉世騎手、櫻井光輔騎手



阪上忠匡騎手、期間限定騎乗中の吉原寛人騎手


お出迎えを終えて引き上げる所で今野忠成騎手会長に「今年の微笑み」をしてもらいました。

一昨年、昨年に引き続き、今年も川崎ジョッキーズにお出迎えの帰り道 「カメラに向かって抱負を一言」 語ってもらいました。
カメラに向かって抱負を一言
2020年最初のレースは、明け3歳2組による「2020幕開け特別」
12頭によって争われたレースは、東京ダービー馬アンパサンドのラストクロップ:ボンモマン (西啓太騎手、林隆之厩舎)が勝利し、幸先のいいスタートを切りました。

2020幕開け特別 結果
稲毛神社にて競馬関係者の絵馬が展示されています。
2020-01-01-Wed-13:00
川崎競馬場にほど近い稲毛神社では1月1日から1月7日まで「有名人慈善絵馬展」が行われています。

※画像をクリックすると大きくなります。
芸能人、スポーツ選手、漫画家、画家、音楽家、政治家など各界の著名人の直筆絵馬を約250点展示。
競馬関係者の絵馬も27枚あります。

佐々木竹見さん
金子正彦さん
今野忠成騎手
山林堂信彦騎手
山崎誠士騎手
酒井忍騎手
町田直希騎手
増田充弘騎手
伊藤裕人騎手
櫻井光輔騎手
吉原寛人騎手
河津裕昭調教師
山崎尋美調教師
藤田菜七子騎手
幸英明騎手
内田博幸騎手
石神深一騎手
O.マーフィー騎手
J.モレイラ騎手
W.ビュイック騎手
L.デットーリ騎手
H.ボウマン騎手
C.ルメール騎手
M.デムーロ騎手
清水久詞調教師
小牧毅調教師
谷中公一さん
川崎競馬関係者の絵馬



たくさんの絵馬が展示されていますので川崎競馬正月開催の行き、帰り道に立ち寄ってみてははいかがでしょうか?
ほしい作品があれば入札でき、最高価格の人が落札。
その益金は東日本大震災の復興支援に充てられます。
1月9日から31日まで川崎モアーズ7・8階でも展示されて、同様に入札することができます。

※画像をクリックすると大きくなります。
芸能人、スポーツ選手、漫画家、画家、音楽家、政治家など各界の著名人の直筆絵馬を約250点展示。
競馬関係者の絵馬も27枚あります。

佐々木竹見さん
金子正彦さん
今野忠成騎手
山林堂信彦騎手
山崎誠士騎手
酒井忍騎手
町田直希騎手
増田充弘騎手
伊藤裕人騎手
櫻井光輔騎手
吉原寛人騎手
河津裕昭調教師
山崎尋美調教師
藤田菜七子騎手
幸英明騎手
内田博幸騎手
石神深一騎手
O.マーフィー騎手
J.モレイラ騎手
W.ビュイック騎手
L.デットーリ騎手
H.ボウマン騎手
C.ルメール騎手
M.デムーロ騎手
清水久詞調教師
小牧毅調教師
谷中公一さん
川崎競馬関係者の絵馬





たくさんの絵馬が展示されていますので川崎競馬正月開催の行き、帰り道に立ち寄ってみてははいかがでしょうか?
ほしい作品があれば入札でき、最高価格の人が落札。
その益金は東日本大震災の復興支援に充てられます。
1月9日から31日まで川崎モアーズ7・8階でも展示されて、同様に入札することができます。