川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
サウジ:STCインターナショナルジョッキーズチャレンジでミカエル・ミシェル騎手が3位と健闘
2020-02-29-Sat-10:10
2月28日(金)、サウジアラビアのKing Abdulaziz Racecourse(キングアブドゥルアジーズ競馬場)で実施された「STCインターナショナルジョッキーズチャレンジ」に、川崎競馬所属として南関東期間限定騎乗中のミカエル・ミシェル騎手が参戦。合計15ポイントを挙げ、総合3位タイと健闘しました。
世界トップクラスの男女各7名の騎手が集い、4レースの合計ポイントで争われたこの大会
ミカエル・ミシェル騎手の成績は
第1戦:第3レース ダート1,400m 騎乗馬:Qahoom 10着(0ポイント)
第2戦:第4レース ダート1,600m 騎乗馬:Seif Alsharq 2着(10ポイント)
第3戦:第6レース ダート1,800m 騎乗馬:Nawa Yef Nasaah 4着(5ポイント)
第4戦:第7レース ダート1,200m 騎乗馬:Bint Alaqeelah 10着(0ポイント)
合計15ポイント(総合3位タイ)
でした。
ミカエル・ミシェル騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
総合優勝は33ポイントでM・スミス騎手(アメリカ)、2位は29ポイントでS・ヴォークト騎手(スイス)、3位は共に15ポイントを挙げたミカエル・ミシェル騎手(フランス)とL・オールプレス騎手(ニュージーランド)でした。
詳細につきましては、サウジカップ特設サイトをご覧ください。
世界トップクラスの男女各7名の騎手が集い、4レースの合計ポイントで争われたこの大会
ミカエル・ミシェル騎手の成績は
第1戦:第3レース ダート1,400m 騎乗馬:Qahoom 10着(0ポイント)
第2戦:第4レース ダート1,600m 騎乗馬:Seif Alsharq 2着(10ポイント)
第3戦:第6レース ダート1,800m 騎乗馬:Nawa Yef Nasaah 4着(5ポイント)
第4戦:第7レース ダート1,200m 騎乗馬:Bint Alaqeelah 10着(0ポイント)
合計15ポイント(総合3位タイ)
でした。
ミカエル・ミシェル騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
総合優勝は33ポイントでM・スミス騎手(アメリカ)、2位は29ポイントでS・ヴォークト騎手(スイス)、3位は共に15ポイントを挙げたミカエル・ミシェル騎手(フランス)とL・オールプレス騎手(ニュージーランド)でした。
詳細につきましては、サウジカップ特設サイトをご覧ください。
スポンサーサイト
吉原寛人騎手 南関東期間限定騎乗を終了 期間中の勝ち星は38勝
2020-02-29-Sat-10:00
佐賀・第24回たんぽぽ賞 トキノノゾミ(八木正喜厩舎)が優勝
2020-02-28-Fri-08:00
2月27日佐賀競馬で行われた第24回たんぽぽ賞で、川崎から遠征したトキノノゾミ(八木正喜厩舎)が優勝しました!
好位でレースを進めたトキノノゾミ。直線で外に持ち出すと末脚爆発。差し切り勝ちで初重賞のタイトル手にしました。また酒井忍騎手は佐賀競馬場初騎乗で初重賞制覇。

※画像をクリックすると大きくなります。
2月27日 佐賀競馬8R 1,400m
第24回たんぽぽ賞(重賞、中央交流、九州産馬限定)
トキノノゾミ[牡3] 1着 八木正喜厩舎 酒井忍騎手
第24回たんぽぽ賞 結果

酒井忍騎手コメント
佐賀競馬場は初めてでしたが、(過去のレース)映像を見ながら勝ち馬はどういうレースをするのかを勉強してきました。(トキノノゾミ号は)ちょっと物見をするところがあるので、行く馬を前に置いてその後ろにつけ、あとは4コーナーでは早めに先頭に並びかけるような競馬を頭に入れてました。(同馬は)先頭に立つと遊ぶようなところもあるので、ゴール寸前で交わしたいと思っていましたが、その通り(の結果)になって良かったです。まだ馬が子供のところがあって、自分から勝ちたいという気持ちが薄い感じなのでこれをきっかけにより一層強くなってくれると嬉しいです。今(新コロナ騒動で)大変な時ですけれども、僕達は映像を通じて皆さんに頑張っている姿を伝えたいと思います。これからも精一杯頑張っていくので画面を通して応援よろしくお願いします。
関係者の皆様おめでとうございます。
<写真提供:さがけいば>
好位でレースを進めたトキノノゾミ。直線で外に持ち出すと末脚爆発。差し切り勝ちで初重賞のタイトル手にしました。また酒井忍騎手は佐賀競馬場初騎乗で初重賞制覇。

※画像をクリックすると大きくなります。
2月27日 佐賀競馬8R 1,400m
第24回たんぽぽ賞(重賞、中央交流、九州産馬限定)
トキノノゾミ[牡3] 1着 八木正喜厩舎 酒井忍騎手
第24回たんぽぽ賞 結果


酒井忍騎手コメント
佐賀競馬場は初めてでしたが、(過去のレース)映像を見ながら勝ち馬はどういうレースをするのかを勉強してきました。(トキノノゾミ号は)ちょっと物見をするところがあるので、行く馬を前に置いてその後ろにつけ、あとは4コーナーでは早めに先頭に並びかけるような競馬を頭に入れてました。(同馬は)先頭に立つと遊ぶようなところもあるので、ゴール寸前で交わしたいと思っていましたが、その通り(の結果)になって良かったです。まだ馬が子供のところがあって、自分から勝ちたいという気持ちが薄い感じなのでこれをきっかけにより一層強くなってくれると嬉しいです。今(新コロナ騒動で)大変な時ですけれども、僕達は映像を通じて皆さんに頑張っている姿を伝えたいと思います。これからも精一杯頑張っていくので画面を通して応援よろしくお願いします。
関係者の皆様おめでとうございます。
<写真提供:さがけいば>
川崎所属馬の遠征結果(2月24日遠征分)
2020-02-25-Tue-08:00
2月24日名古屋競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。
2月24日 名古屋競馬11R 1,800m
第45回スプリングカップ(SPI) 地方全国交流
トゥーナブロッサム[牡3] 9着 山田質厩舎 水野翔騎手(笠松)
第45回スプリングカップ 結果

※画像をクリックすると大きくなります。
水野翔騎手コメント
馬の気配は良かったのですが、ゲートのタイミングが悪くて後ろからの位置取りになってしまいました。できればもう少し前でレースがしたかったです。(レースも)スローペースで、もう少し流れが速くなって欲しかったです。流れが速ければ上(の着順)に行けたと思うので悔しいです。
2月24日 名古屋競馬11R 1,800m
第45回スプリングカップ(SPI) 地方全国交流
トゥーナブロッサム[牡3] 9着 山田質厩舎 水野翔騎手(笠松)
第45回スプリングカップ 結果



※画像をクリックすると大きくなります。
水野翔騎手コメント
馬の気配は良かったのですが、ゲートのタイミングが悪くて後ろからの位置取りになってしまいました。できればもう少し前でレースがしたかったです。(レースも)スローペースで、もう少し流れが速くなって欲しかったです。流れが速ければ上(の着順)に行けたと思うので悔しいです。
川崎所属馬の遠征情報(2月27日遠征分) 佐賀:たんぽぽ賞にトキノノゾミが参戦
2020-02-24-Mon-14:21
2月27日の佐賀競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。
2月27日 佐賀競馬8R 1,400m
第24回たんぽぽ賞(重賞、中央交流、九州産馬限定)
第24回たんぽぽ賞 枠順
トキノノゾミ[牝3] 八木正喜厩舎 酒井忍騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
2月27日 佐賀競馬8R 1,400m
第24回たんぽぽ賞(重賞、中央交流、九州産馬限定)
第24回たんぽぽ賞 枠順
トキノノゾミ[牝3] 八木正喜厩舎 酒井忍騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
LVR2020 佐賀ラウンド ミカエル・ミシェル騎手 結果
2020-02-23-Sun-08:00
2月22日(土)佐賀競馬場で「LVRレディスヴィクトリーラウンド2020佐賀ラウンド」が行われ、川崎競馬からミカエル・ミシェル騎手が参戦しました。
◆紹介式
4Rと5Rの間には紹介式が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
記念撮影

◆LVR2020佐賀 第1戦
5枠5番ヒダワールド 5着

LVR2020佐賀 第1戦 結果
◆LVR2020佐賀 第2戦
1枠1番カシノレガーメ 8着

LVR2020佐賀 第2戦 結果
◆総合順位
ミカエル・ミシェル騎手、LVRレディスヴィクトリーラウンド2020佐賀ラウンドは14ポイントで6位。佐賀終了時点での総合ポイントでは合計45ポイントの4位となりました。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 総合順位

(前日は)お昼に空港で明太子。面白い食感で美味しかったです。夜はゆっくりお風呂に入ってたこ焼きを楽しみました。(佐賀の)コースは(砂が)深かったですけど、良いコースだと思いました。第1戦は(馬にとって)相手が強かったですが楽しめました。第2戦は良いポジションが取れたと思いますが、馬が(途中で)一杯になってしまいました。(次の名古屋ラウンドでは)もちろん勝ちたいですし、もっと色々な経験を積みたいです。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020、次回は3月12日(木)名古屋競馬場で名古屋ラウンドが行われます。ミカエル・ミシェル騎手の逆転優勝はなるでしょうか?
◆紹介式
4Rと5Rの間には紹介式が行われました。



※画像をクリックすると大きくなります。
記念撮影

◆LVR2020佐賀 第1戦
5枠5番ヒダワールド 5着

LVR2020佐賀 第1戦 結果
◆LVR2020佐賀 第2戦
1枠1番カシノレガーメ 8着

LVR2020佐賀 第2戦 結果
◆総合順位
ミカエル・ミシェル騎手、LVRレディスヴィクトリーラウンド2020佐賀ラウンドは14ポイントで6位。佐賀終了時点での総合ポイントでは合計45ポイントの4位となりました。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 総合順位

(前日は)お昼に空港で明太子。面白い食感で美味しかったです。夜はゆっくりお風呂に入ってたこ焼きを楽しみました。(佐賀の)コースは(砂が)深かったですけど、良いコースだと思いました。第1戦は(馬にとって)相手が強かったですが楽しめました。第2戦は良いポジションが取れたと思いますが、馬が(途中で)一杯になってしまいました。(次の名古屋ラウンドでは)もちろん勝ちたいですし、もっと色々な経験を積みたいです。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020、次回は3月12日(木)名古屋競馬場で名古屋ラウンドが行われます。ミカエル・ミシェル騎手の逆転優勝はなるでしょうか?
NARグランプリ2019レポート
2020-02-22-Sat-22:22
今年で30回目の節目の年を迎えたNARグランプリ。その記念すべき年に相応しい受賞者たちが会場に集まった。
その中でも、今年は何といっても川崎所属馬・ヴァケーション号が2歳最優秀牡馬を受賞し、またヴァケーション号を管理する高月賢一調教師の殊勲調教師賞の受賞であろう。
厩舎としては2016年から川崎リーディングを獲り続けているものの、重賞とは縁がなかったのが不思議なくらいであった。しかし、2019年はいよいよ年間100勝の大台を達成。重賞も立て続けに制し、本領発揮、といった年となった。
特に、ヴァケーション号がJRA所属馬を退け、大外から一気の追い込みをみせて勝利をもぎ取った全日本2歳優駿は記憶に新しい。
そのヴァケーション号のほかにも、鎌倉記念を制覇したインペリシャブル、ニューイヤーカップを勝ち、同年代の中でも際立った強さが目立つグリーンロードなど、今年のクラシック路線を大いに賑わす注目馬を擁す高月賢一厩舎。この受賞によってますます注目が集まるだろう。
2月17日、都内某所で行われた表彰式典・祝賀会は、まずプレス向けの共同記者会見から始まる。受賞騎手・調教師が個別で会場に現れ、代表者として今年はラジオNIKKEIの小塚歩アナウンサーが質問を投げかけていく。
記者会見場に入る際に、挨拶をして現れた高月賢一調教師は、少々緊張した面持ちだったが、いつもの物腰の柔らかい口調で質問に答えた。
特に、会見内で印象的だったのは、祖父・金五郎師、父・由次師へ受賞を報告をしたいという言葉、また息子・高月優馬厩務員への労いの言葉だった。

続く表彰式典は、大きな会場に移り、壇上での華やかなセレモニーが行われた。会場には地方競馬関係者と来賓、また一般応募で当選したファンの方々も集まった。司会進行は、競馬ファンにはお馴染みの矢野吉彦アナウンサーと、田中歩アナウンサーが務めた。
地方全国協会理事長の挨拶や、農林水産大臣の祝辞代読、また、安平町出身で馬産地と縁の深い橋本聖子議員の祝辞もあり、一層華やかな式典となった。
その後、受賞者、受賞馬の関係者が次々とステージに上がり、トロフィーの授与と、それぞれ受賞の喜びを語った。

一旦、間をおいて祝賀会が行われたが、その合間に会場外のロビーでは、ブルドックボスの大きな写真の、騎手の部分に顔を出して写真が撮れるパネルなどがあり、インタビューパネル前で受賞ジョッキーと一緒に記念撮影をする一般招待のファンの姿が見受けられた。



※ブルドックボスのパネルから顔を出しているのは、ブルドックボス号担当の橋本厩務員。
祝賀会は立食形式のパーティーとなっており、競馬関係者の歓談の場となっている。和やかな雰囲気の中、受賞者への個別インタビューをする記者や、一般招待のファンはここでも受賞者にと記念撮影やサインをもらうなどして交流ができる。また、ステージでは先ほどの表彰式典とは雰囲気を変えたお楽しみイベントが行われた。
そのパーティーの賑わいの中、高月賢一調教師に改めて2019年の総括をしてもらった。
「昨年は年間100勝できたし、所属馬が重賞路線に入り込むことができて、喜びを感じています。今年は(南関東リーディング獲得目安の)130から40勝を目標に、どこかで逆転してリーディングを獲れるように、スタッフ一同頑張りたい」と、高月師。
2016年から川崎リーディングを獲り続けている強さの要因を尋ねると「厩舎スタッフと一丸となっていることだね。調教のメニューや、馬の食事の栄養バランスを考えたりといった重要なことは(息子の)優馬に任せていて、俺は何もしていなんだけど(笑)。優馬がスタッフとコミュニケーションをうまく取っていてくれて、本当に助かっている」と、改めてスタッフと、息子である高月優馬厩務員の働きが大きいことを強調した。
2歳最優秀牡馬を受賞したヴァケーション号と、同じ歳の有力な所属馬については「ヴァケーションは、最初からそれほど評価が高い訳ではなかったね。グリーンロードの方が全然評価が高かったし、もう一頭、ハーモニーヴォルトが一番脚が速いという印象だった。ヴァケーションは次走の京浜盃が試金石だね。どこまでやってくれるか…。でも、グリーンロードとクラシックでワンツーを目指して頑張ります」
短距離路線へ進むと発表されたインペリシャブル号などと共に、高月厩舎は今年も重賞路線で存在感を示すことになりそうだ。

高月賢一調教師
ヴァケーション号を担当する本田宗幸厩務員にも、じっくりと話を聞くことができた。
「この馬の特徴は何?と記者の人に聞かれていつも困っちゃうんだけど(笑)、本当に大きな怪我なく、順調にやってこれたのがいいところかなって言ってるんだよ。あと、厩舎や洗い場では大人しいのに、レースに行こうとするとテンションが上がってしまうところが課題だね。大井での3着は、やはり休養明けが響いて気性が激しいのが出てしまったのが原因。そこを抑えられば、レースでも騎手の指示通りに動くそうだし、脚もとや体の悪いところもないから、自分はこの馬の邪魔をしないように、と思いながらやってきたね」
「全日本2歳優駿は、メンバーを見て着はあるかも、と思っていたけど、まさか勝つとはね…。ただ、流れというのが全ていい方にやって来ていたような気がするよね。順調にやってこれたことや、馬自身も頑張っていたけど、吉原騎手がとてもうまく乗ってくれたと思う」
「入厩当初から、もう馬が完成されてやってきたから、僕は本当に何もしてないんだよ」と謙遜する本田厩務員だが、そこで、ヴァケーション号の影の立役者である同厩のシナノパワー号と竹崎厩務員、また調教をつけていた高月優馬厩務員についても教えてくれた。
「入厩からシナノパワーと一緒に馬場に出たり調教したりして、シナノパワーがパートナーとなってくれていたね。竹崎厩務員は牧場で競走馬の育成もやっていたのもあって、ヴァケーションの気性の激しさを抑えるためにいろいろやってくれたよ。馬場でテンションが上がりそうなとき、ヴァケーションの前に馬を入れて落ち着かせてくれたり…。パドックでは竹崎厩務員が外についてくれてるんだけど、馬の肩に手を置いてあげたり、引いている時の手綱を調整しながら引いてるんだよね。
あと、調教をしてくれている優馬厩務員も、気性面に気を使いながら調教してくれたし…。本当に、ふたりと一頭のおかげだよ」
2019年は大型台風の襲来により小向トレセンが被害に遭い、しばらくの間本馬場での調教を余儀なくされ、馬への負担が心配だったという本田厩務員。そのような状況下でも、本田厩務員の日頃のケアをはじめ、さらにチームとなってヴァケーション号を支えたことを知るエピソードだった。

本田宗幸厩務員
高月厩舎の飛躍のキーマンとなっている高月優馬厩務員にも、ヴァケーション号や今年のクラシック挑戦について聞くと、
「ヴァケーションは入厩当初、調教で併せ馬をしようとしたときに、他の馬を怖がるところがあったんですけど、乗りつつそれは良くなってきましたね。気性が荒かったりして、正直、飛び抜けていい印象という馬ではありませんでしたが、馬が真面目で、こちらの指示をよくきいてくれる素直な馬なので、それが強みですかね」
「他の3歳馬では、グリーンロードは大きくていい馬ですね。乗ってみて、3歳馬の中では一番いいと感じます。距離は本来、マイルまでが適正かなと思いますが、グリーンロードが持っている能力、機動性でクラシック路線も充分戦えるのではないかと思います。ヴァケーションと共に、どちらも頑張って欲しいですが、2頭では脚質がそれぞれ違うので、どちらかいい流れに乗ってくれればと思います」とのこと。
また、優馬厩務員の自身のことについても聞いた。
「今は、厩舎の追い切りなどの調教を管理しています。担当馬も持っていますが、ヴァケーションやグリーンロードなど他の馬の調教にも乗っていますね。競馬のキャリアとしては10年ほどです。最初、高月厩舎に入ったあと、大作ステーブルで半年ほど馬に乗ることや調教などを学びました。厩舎が川崎リーディングを初めて獲った2016年から、厩舎の管理をしています。」
「レースに勝つつもりで調教をしているので、それには強い攻め馬をして、馬を作っています。それによって馬が故障したら、ということは考えないようにしています。手入れや脚もとの状態をみるなどのアフターケアは、厩務員がフォローしてくれますので。そうした調教の管理は、厩務員と話し合いながら、自分の考えで自由にやらしてもらってます」
「今後は、試験を受けて調教師補佐になることを目指します。(高月調教師が、優馬厩務員もいずれ調教師に、と希望していることについて)…自分が調教師になることは、今はあんまり考えてないです(笑)。ただ、続けていたサッカー(フロンターレユース)を怪我で辞めたあと、二年ほど家にも帰らず何もしていなかった時期があったんです。そんなとき、親父に声をかけられて競馬の仕事をやってみようかな、と思ってこの仕事に就いたということがあって、親父に拾ってもらったという思いがあるんです。なので、今年の目標は、川崎リーディングはもちろん、重賞もまた取って、親父がまたここ(NARグランプリ)に来れるようにしたいと思います」
以前は高月調教師と口もきかないほど親子仲が悪かった、と言っていた優馬厩務員だが、今や高月厩舎になくてはならない存在となっている。競馬が繋ぐ親子の絆を、きっと先代、先々代も微笑ましく見ていることだろう。

高月賢一調教師と優馬厩務員

ヴァケーション号主戦の吉原寛人騎手を加えての記念撮影
今年も見逃せない熱戦が目白押しな地方競馬。川崎競馬においてはヴァケーション号、インペリシャブル号、グリーンロード号のほか、先日の大井競馬での雲取賞を制したゴールドホイヤー号も、クラシックに向けてその動向に注目したい一頭。古馬重賞路線では、昨年の東京ダービー馬ヒカリオーソ号が強敵と渡り合っているのが目を引く。今後も川崎競馬から多数の活躍馬が登場するのを、楽しみながら観戦したい。
(文:山田環)
その中でも、今年は何といっても川崎所属馬・ヴァケーション号が2歳最優秀牡馬を受賞し、またヴァケーション号を管理する高月賢一調教師の殊勲調教師賞の受賞であろう。
厩舎としては2016年から川崎リーディングを獲り続けているものの、重賞とは縁がなかったのが不思議なくらいであった。しかし、2019年はいよいよ年間100勝の大台を達成。重賞も立て続けに制し、本領発揮、といった年となった。
特に、ヴァケーション号がJRA所属馬を退け、大外から一気の追い込みをみせて勝利をもぎ取った全日本2歳優駿は記憶に新しい。
そのヴァケーション号のほかにも、鎌倉記念を制覇したインペリシャブル、ニューイヤーカップを勝ち、同年代の中でも際立った強さが目立つグリーンロードなど、今年のクラシック路線を大いに賑わす注目馬を擁す高月賢一厩舎。この受賞によってますます注目が集まるだろう。
2月17日、都内某所で行われた表彰式典・祝賀会は、まずプレス向けの共同記者会見から始まる。受賞騎手・調教師が個別で会場に現れ、代表者として今年はラジオNIKKEIの小塚歩アナウンサーが質問を投げかけていく。
記者会見場に入る際に、挨拶をして現れた高月賢一調教師は、少々緊張した面持ちだったが、いつもの物腰の柔らかい口調で質問に答えた。
特に、会見内で印象的だったのは、祖父・金五郎師、父・由次師へ受賞を報告をしたいという言葉、また息子・高月優馬厩務員への労いの言葉だった。

続く表彰式典は、大きな会場に移り、壇上での華やかなセレモニーが行われた。会場には地方競馬関係者と来賓、また一般応募で当選したファンの方々も集まった。司会進行は、競馬ファンにはお馴染みの矢野吉彦アナウンサーと、田中歩アナウンサーが務めた。
地方全国協会理事長の挨拶や、農林水産大臣の祝辞代読、また、安平町出身で馬産地と縁の深い橋本聖子議員の祝辞もあり、一層華やかな式典となった。
その後、受賞者、受賞馬の関係者が次々とステージに上がり、トロフィーの授与と、それぞれ受賞の喜びを語った。

一旦、間をおいて祝賀会が行われたが、その合間に会場外のロビーでは、ブルドックボスの大きな写真の、騎手の部分に顔を出して写真が撮れるパネルなどがあり、インタビューパネル前で受賞ジョッキーと一緒に記念撮影をする一般招待のファンの姿が見受けられた。



※ブルドックボスのパネルから顔を出しているのは、ブルドックボス号担当の橋本厩務員。
祝賀会は立食形式のパーティーとなっており、競馬関係者の歓談の場となっている。和やかな雰囲気の中、受賞者への個別インタビューをする記者や、一般招待のファンはここでも受賞者にと記念撮影やサインをもらうなどして交流ができる。また、ステージでは先ほどの表彰式典とは雰囲気を変えたお楽しみイベントが行われた。
そのパーティーの賑わいの中、高月賢一調教師に改めて2019年の総括をしてもらった。
「昨年は年間100勝できたし、所属馬が重賞路線に入り込むことができて、喜びを感じています。今年は(南関東リーディング獲得目安の)130から40勝を目標に、どこかで逆転してリーディングを獲れるように、スタッフ一同頑張りたい」と、高月師。
2016年から川崎リーディングを獲り続けている強さの要因を尋ねると「厩舎スタッフと一丸となっていることだね。調教のメニューや、馬の食事の栄養バランスを考えたりといった重要なことは(息子の)優馬に任せていて、俺は何もしていなんだけど(笑)。優馬がスタッフとコミュニケーションをうまく取っていてくれて、本当に助かっている」と、改めてスタッフと、息子である高月優馬厩務員の働きが大きいことを強調した。
2歳最優秀牡馬を受賞したヴァケーション号と、同じ歳の有力な所属馬については「ヴァケーションは、最初からそれほど評価が高い訳ではなかったね。グリーンロードの方が全然評価が高かったし、もう一頭、ハーモニーヴォルトが一番脚が速いという印象だった。ヴァケーションは次走の京浜盃が試金石だね。どこまでやってくれるか…。でも、グリーンロードとクラシックでワンツーを目指して頑張ります」
短距離路線へ進むと発表されたインペリシャブル号などと共に、高月厩舎は今年も重賞路線で存在感を示すことになりそうだ。

高月賢一調教師
ヴァケーション号を担当する本田宗幸厩務員にも、じっくりと話を聞くことができた。
「この馬の特徴は何?と記者の人に聞かれていつも困っちゃうんだけど(笑)、本当に大きな怪我なく、順調にやってこれたのがいいところかなって言ってるんだよ。あと、厩舎や洗い場では大人しいのに、レースに行こうとするとテンションが上がってしまうところが課題だね。大井での3着は、やはり休養明けが響いて気性が激しいのが出てしまったのが原因。そこを抑えられば、レースでも騎手の指示通りに動くそうだし、脚もとや体の悪いところもないから、自分はこの馬の邪魔をしないように、と思いながらやってきたね」
「全日本2歳優駿は、メンバーを見て着はあるかも、と思っていたけど、まさか勝つとはね…。ただ、流れというのが全ていい方にやって来ていたような気がするよね。順調にやってこれたことや、馬自身も頑張っていたけど、吉原騎手がとてもうまく乗ってくれたと思う」
「入厩当初から、もう馬が完成されてやってきたから、僕は本当に何もしてないんだよ」と謙遜する本田厩務員だが、そこで、ヴァケーション号の影の立役者である同厩のシナノパワー号と竹崎厩務員、また調教をつけていた高月優馬厩務員についても教えてくれた。
「入厩からシナノパワーと一緒に馬場に出たり調教したりして、シナノパワーがパートナーとなってくれていたね。竹崎厩務員は牧場で競走馬の育成もやっていたのもあって、ヴァケーションの気性の激しさを抑えるためにいろいろやってくれたよ。馬場でテンションが上がりそうなとき、ヴァケーションの前に馬を入れて落ち着かせてくれたり…。パドックでは竹崎厩務員が外についてくれてるんだけど、馬の肩に手を置いてあげたり、引いている時の手綱を調整しながら引いてるんだよね。
あと、調教をしてくれている優馬厩務員も、気性面に気を使いながら調教してくれたし…。本当に、ふたりと一頭のおかげだよ」
2019年は大型台風の襲来により小向トレセンが被害に遭い、しばらくの間本馬場での調教を余儀なくされ、馬への負担が心配だったという本田厩務員。そのような状況下でも、本田厩務員の日頃のケアをはじめ、さらにチームとなってヴァケーション号を支えたことを知るエピソードだった。

本田宗幸厩務員
高月厩舎の飛躍のキーマンとなっている高月優馬厩務員にも、ヴァケーション号や今年のクラシック挑戦について聞くと、
「ヴァケーションは入厩当初、調教で併せ馬をしようとしたときに、他の馬を怖がるところがあったんですけど、乗りつつそれは良くなってきましたね。気性が荒かったりして、正直、飛び抜けていい印象という馬ではありませんでしたが、馬が真面目で、こちらの指示をよくきいてくれる素直な馬なので、それが強みですかね」
「他の3歳馬では、グリーンロードは大きくていい馬ですね。乗ってみて、3歳馬の中では一番いいと感じます。距離は本来、マイルまでが適正かなと思いますが、グリーンロードが持っている能力、機動性でクラシック路線も充分戦えるのではないかと思います。ヴァケーションと共に、どちらも頑張って欲しいですが、2頭では脚質がそれぞれ違うので、どちらかいい流れに乗ってくれればと思います」とのこと。
また、優馬厩務員の自身のことについても聞いた。
「今は、厩舎の追い切りなどの調教を管理しています。担当馬も持っていますが、ヴァケーションやグリーンロードなど他の馬の調教にも乗っていますね。競馬のキャリアとしては10年ほどです。最初、高月厩舎に入ったあと、大作ステーブルで半年ほど馬に乗ることや調教などを学びました。厩舎が川崎リーディングを初めて獲った2016年から、厩舎の管理をしています。」
「レースに勝つつもりで調教をしているので、それには強い攻め馬をして、馬を作っています。それによって馬が故障したら、ということは考えないようにしています。手入れや脚もとの状態をみるなどのアフターケアは、厩務員がフォローしてくれますので。そうした調教の管理は、厩務員と話し合いながら、自分の考えで自由にやらしてもらってます」
「今後は、試験を受けて調教師補佐になることを目指します。(高月調教師が、優馬厩務員もいずれ調教師に、と希望していることについて)…自分が調教師になることは、今はあんまり考えてないです(笑)。ただ、続けていたサッカー(フロンターレユース)を怪我で辞めたあと、二年ほど家にも帰らず何もしていなかった時期があったんです。そんなとき、親父に声をかけられて競馬の仕事をやってみようかな、と思ってこの仕事に就いたということがあって、親父に拾ってもらったという思いがあるんです。なので、今年の目標は、川崎リーディングはもちろん、重賞もまた取って、親父がまたここ(NARグランプリ)に来れるようにしたいと思います」
以前は高月調教師と口もきかないほど親子仲が悪かった、と言っていた優馬厩務員だが、今や高月厩舎になくてはならない存在となっている。競馬が繋ぐ親子の絆を、きっと先代、先々代も微笑ましく見ていることだろう。

高月賢一調教師と優馬厩務員

ヴァケーション号主戦の吉原寛人騎手を加えての記念撮影
今年も見逃せない熱戦が目白押しな地方競馬。川崎競馬においてはヴァケーション号、インペリシャブル号、グリーンロード号のほか、先日の大井競馬での雲取賞を制したゴールドホイヤー号も、クラシックに向けてその動向に注目したい一頭。古馬重賞路線では、昨年の東京ダービー馬ヒカリオーソ号が強敵と渡り合っているのが目を引く。今後も川崎競馬から多数の活躍馬が登場するのを、楽しみながら観戦したい。
(文:山田環)
川崎所属馬の遠征情報(2月24日遠征分) 名古屋:スプリングカップにトゥーナブロッサムが参戦
2020-02-21-Fri-14:18
2月24日の名古屋競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。
2月24日 名古屋競馬11R 1,800m
第45回スプリングカップ(SPI) 地方全国交流
第45回スプリングカップ 枠順
トゥーナブロッサム[牡3] 山田質厩舎 水野翔騎手(笠松)

※画像をクリックすると大きくなります。
2月24日 名古屋競馬11R 1,800m
第45回スプリングカップ(SPI) 地方全国交流
第45回スプリングカップ 枠順
トゥーナブロッサム[牡3] 山田質厩舎 水野翔騎手(笠松)

※画像をクリックすると大きくなります。
ミカエル・ミシェル騎手が出場 LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 佐賀ラウンドの枠順確定
2020-02-20-Thu-12:30
2月22日(土)、佐賀競馬場で行なわれる「LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 佐賀ラウンド」に川崎競馬からミカエル・ミシェル騎手が参戦します。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020特設サイトは こちら
◆LVR2020佐賀 第1戦
5枠5番ヒダワールド(中川竜馬厩舎)に騎乗予定
LVR2020佐賀 第1戦 枠順
◆LVR2020佐賀 第2戦
1枠1番カシノレガーメ(東美義厩舎)に騎乗予定
LVR2020佐賀 第2戦 枠順
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 高知ラウンドでは第2戦で優勝し、総合2位と好スタートしたミカエル・ミシェル騎手。佐賀競馬場ではどのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。

※画像をクリックすると大きくなります。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020特設サイトは こちら
◆LVR2020佐賀 第1戦
5枠5番ヒダワールド(中川竜馬厩舎)に騎乗予定
LVR2020佐賀 第1戦 枠順
◆LVR2020佐賀 第2戦
1枠1番カシノレガーメ(東美義厩舎)に騎乗予定
LVR2020佐賀 第2戦 枠順
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 高知ラウンドでは第2戦で優勝し、総合2位と好スタートしたミカエル・ミシェル騎手。佐賀競馬場ではどのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。

※画像をクリックすると大きくなります。
浦和・第12回ユングフラウ賞(SII) 優勝はレイチェルウーズ
2020-02-20-Thu-08:00
第12回ユングフラウ賞。
1着~3着馬には桜花賞への優先出走権が与えられます。
今年は12頭で争われ、川崎からはコーラルツッキーが参戦しました。
レースは好位に控えていたレイチェルウーズが仕掛けられると余裕たっぷりに抜け出し1馬身1/2差をつけて完勝。デビューから無傷の5連勝を飾り、2着:アクアリーブル、3着:ポピュラーソングと共に桜花賞への優先出走権を獲得しました。
優勝はレイチェルウーズ

※画像をクリックすると大きくなります。
第12回ユングフラウ賞 結果
コーラルツッキーは6着という結果でした。
6着:コーラルツッキー

1着~3着馬には桜花賞への優先出走権が与えられます。
今年は12頭で争われ、川崎からはコーラルツッキーが参戦しました。
レースは好位に控えていたレイチェルウーズが仕掛けられると余裕たっぷりに抜け出し1馬身1/2差をつけて完勝。デビューから無傷の5連勝を飾り、2着:アクアリーブル、3着:ポピュラーソングと共に桜花賞への優先出走権を獲得しました。
優勝はレイチェルウーズ

※画像をクリックすると大きくなります。
第12回ユングフラウ賞 結果
コーラルツッキーは6着という結果でした。
6着:コーラルツッキー



NARグランプリ2019表彰式が行われました。
2020-02-18-Tue-14:30
2月17日、NARグランプリ2019の表彰式が行われました。
1990年から始まり、今年は30回目の節目の年を迎えました。
2019年に活躍した騎手や、馬とその関係者がそれぞれの部門で表彰されました。
川崎競馬からはヴァケーション号(高月賢一厩舎)が2歳最優秀牡馬を、高月賢一調教師が殊勲調教師賞を受賞しました。高月厩舎、高月調教師ともに初受賞となります。

※画像をクリックすると大きくなります。
ヴァケーション号関係者の皆様

主戦騎手の吉原寛人騎手

ヴァケーション号について語る吉原寛人騎手動画
ヴァケーション号を管理し、殊勲調教師賞も受賞した高月賢一調教師

高月賢一調教師記者会見動画
NARグランプリ受賞者全員での記念撮影

受賞された皆様おめでとうございます。
またSNS企画『フォトうまコンテスト』の年間大賞を受賞した関係者の表彰も行われました。
成瀬永美厩務員、佐藤里美厩務員、被写体となったブースター号を管理する佐藤博紀調教師

ブースター号関係者の皆様おめでとうございます。

1990年から始まり、今年は30回目の節目の年を迎えました。
2019年に活躍した騎手や、馬とその関係者がそれぞれの部門で表彰されました。
川崎競馬からはヴァケーション号(高月賢一厩舎)が2歳最優秀牡馬を、高月賢一調教師が殊勲調教師賞を受賞しました。高月厩舎、高月調教師ともに初受賞となります。


※画像をクリックすると大きくなります。
ヴァケーション号関係者の皆様

主戦騎手の吉原寛人騎手


ヴァケーション号について語る吉原寛人騎手動画
ヴァケーション号を管理し、殊勲調教師賞も受賞した高月賢一調教師


高月賢一調教師記者会見動画
NARグランプリ受賞者全員での記念撮影

受賞された皆様おめでとうございます。
またSNS企画『フォトうまコンテスト』の年間大賞を受賞した関係者の表彰も行われました。
成瀬永美厩務員、佐藤里美厩務員、被写体となったブースター号を管理する佐藤博紀調教師



ブースター号関係者の皆様おめでとうございます。

共同通信杯に参戦したエンは7着でした。(2月16日東京競馬遠征分)
2020-02-17-Mon-15:00
2月16日のJRA東京競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。
2月16日 東京競馬11R 芝1,800m
第54回共同通信杯(3歳、GIII)
エン[牡3] 7着 河津裕昭厩舎 柴田大知騎手(JRA)
最内枠から終始馬場の悪い所を通り、最後は7着という結果でした。


河津裕昭調教師コメント
ぬかるんで馬場の悪い所を通る事になったのが痛かったですね。現時点では南半球生まれということもあって馬が若いんだろうと思います。気性的な部分では全く問題ないんですが内面的な所でまだ幼さがあるのかもしれないですね。一回芝を経験した事で馬が変わることを期待しています。次は良い状態の芝で走らせてみたいです。次走はオーナーと相談して決めていきたいと思います。
柴田大知騎手コメント
返し馬の感触で芝の走りは良かったので、芝で走れる馬だと思いました。現状は半年遅れ(南半球生まれ)という部分が大きいのかなと思いますね。最後まで伸びていて頑張ってはいるんですけど、周りの馬が切れる脚を使っているので(厳しかったです)経験を重ねる事で絶対にもっと良くなって対等に走れるようになってくると思っています。
2月16日 東京競馬11R 芝1,800m
第54回共同通信杯(3歳、GIII)
エン[牡3] 7着 河津裕昭厩舎 柴田大知騎手(JRA)
最内枠から終始馬場の悪い所を通り、最後は7着という結果でした。




河津裕昭調教師コメント
ぬかるんで馬場の悪い所を通る事になったのが痛かったですね。現時点では南半球生まれということもあって馬が若いんだろうと思います。気性的な部分では全く問題ないんですが内面的な所でまだ幼さがあるのかもしれないですね。一回芝を経験した事で馬が変わることを期待しています。次は良い状態の芝で走らせてみたいです。次走はオーナーと相談して決めていきたいと思います。
柴田大知騎手コメント
返し馬の感触で芝の走りは良かったので、芝で走れる馬だと思いました。現状は半年遅れ(南半球生まれ)という部分が大きいのかなと思いますね。最後まで伸びていて頑張ってはいるんですけど、周りの馬が切れる脚を使っているので(厳しかったです)経験を重ねる事で絶対にもっと良くなって対等に走れるようになってくると思っています。
16日東京競馬:共同通信杯に川崎からエンが参戦します!
2020-02-15-Sat-13:28
STCインターナショナルジョッキーズチャレンジにミカエル・ミシェル騎手が参戦決定
2020-02-15-Sat-13:00
STCインターナショナルジョッキーズチャレンジにミカエル・ミシェル騎手が参戦決定
2月28日(金)にサウジアラビアのKing Abdulaziz Racecourse(キングアブドゥルアジーズ競馬場)で実施される「STCインターナショナルジョッキーズチャレンジ」出場騎手が発表になり、川崎競馬所属として南関東期間限定騎乗中のミカエル・ミシェル騎手が参戦します。
世界トップクラスの男女各7名の騎手が集い、4レースの合計ポイントで争います。
ミカエル・ミシェル騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
詳細につきましては、サウジカップ特設サイトをご覧ください。
2月28日(金)にサウジアラビアのKing Abdulaziz Racecourse(キングアブドゥルアジーズ競馬場)で実施される「STCインターナショナルジョッキーズチャレンジ」出場騎手が発表になり、川崎競馬所属として南関東期間限定騎乗中のミカエル・ミシェル騎手が参戦します。
世界トップクラスの男女各7名の騎手が集い、4レースの合計ポイントで争います。
ミカエル・ミシェル騎手

※画像をクリックすると大きくなります。
詳細につきましては、サウジカップ特設サイトをご覧ください。
令和元年南関東4場優秀騎手および功労調教師・騎手表彰
2020-02-13-Thu-08:00
2月12日船橋競馬第8レース終了後・第9レース終了後、ウィナーズサークルにて「令和元年南関東4競馬優秀騎手及び功労調教師・騎手」の表彰式が行われました。
川崎競馬からは安池成実調教師が表彰されました(表彰式は怪我のため欠席)
功労調教師賞:安池成実調教師

※画像をクリックすると大きくなります。
安池成実調教師コメント
調教師になって21年。
悩んだこともありましたが、こうして長く続けることができました。
楽しみにして応援してくれている馬主さん方のためにもこれからもがんばっていこうと改めて思っています。
優秀騎手および功労調教師・騎手受賞者は以下の通りです。
最優秀騎手賞:森泰斗(船橋)
優秀騎手賞:矢野貴之(大井)
優秀騎手賞:笹川翼(大井)
優秀騎手賞:御神本訓史(大井)
優秀騎手賞:真島大輔(大井)
最優秀新人騎手賞:福原杏(大井)
功労調教師賞:柘榴浩樹(浦和)
功労調教師賞:佐々木功(船橋)
功労調教師賞:辻野豊(大井)
功労調教師賞:安池成実(川崎)
功労騎手賞:山崎真(浦和)
功労騎手賞:實川純一(船橋)
功労騎手賞:御神本訓史(大井)

受賞された皆様、おめでとうございます。
川崎競馬からは安池成実調教師が表彰されました(表彰式は怪我のため欠席)
功労調教師賞:安池成実調教師

※画像をクリックすると大きくなります。
安池成実調教師コメント
調教師になって21年。
悩んだこともありましたが、こうして長く続けることができました。
楽しみにして応援してくれている馬主さん方のためにもこれからもがんばっていこうと改めて思っています。
優秀騎手および功労調教師・騎手受賞者は以下の通りです。
最優秀騎手賞:森泰斗(船橋)
優秀騎手賞:矢野貴之(大井)
優秀騎手賞:笹川翼(大井)
優秀騎手賞:御神本訓史(大井)
優秀騎手賞:真島大輔(大井)
最優秀新人騎手賞:福原杏(大井)
功労調教師賞:柘榴浩樹(浦和)
功労調教師賞:佐々木功(船橋)
功労調教師賞:辻野豊(大井)
功労調教師賞:安池成実(川崎)
功労騎手賞:山崎真(浦和)
功労騎手賞:實川純一(船橋)
功労騎手賞:御神本訓史(大井)

受賞された皆様、おめでとうございます。
川崎所属馬の遠征情報(2月13日遠征分) 名古屋:梅見月杯にサウスアメリカンが参戦
2020-02-10-Mon-13:47
2月13日の名古屋競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。
2月13日 名古屋競馬10R 1,900m
第21回梅見月杯(SPI、名古屋大賞典トライアル) 地方全国交流
第21回梅見月杯 枠順
サウスアメリカン[牡5] 高月賢一厩舎 岡部誠騎手(愛知)

※画像をクリックすると大きくなります。
サウスアメリカンは疾病のため、出走取消となりました。
2月13日 名古屋競馬10R 1,900m
第21回梅見月杯(SPI、名古屋大賞典トライアル) 地方全国交流
第21回梅見月杯 枠順
サウスアメリカン[牡5] 高月賢一厩舎 岡部誠騎手(愛知)

※画像をクリックすると大きくなります。
サウスアメリカンは疾病のため、出走取消となりました。
岩本洋調教師 600勝達成!
2020-02-07-Fri-08:10
岩本洋調教師が2月6日の大井競馬第11レース:雲取賞(SIII)において、管理するゴールドホイヤー(吉原寛人騎手騎乗)で勝利し、1980年の厩舎開業から7,738戦目にして地方競馬通算600勝を達成しました。
600勝を達成した6日の第11レース:雲取賞(SIII)

※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

600勝のポーズをきめる岩本洋調教師

岩本洋調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●岩本洋(いわもと ひろし)調教師
初出走:1980年6月17日 トキノジャンボ
初勝利:1980年7月25日 トキノジャンボ
成績(令和2年2月6日第11レース現在):7,738戦600勝
2着680回 3着704回 4着776回 5着777回 着外4,201回
・重賞勝利 8勝 → 一覧はこちら
600勝を達成した6日の第11レース:雲取賞(SIII)

※画像をクリックすると大きくなります。
口取り

600勝のポーズをきめる岩本洋調教師

岩本洋調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。
●岩本洋(いわもと ひろし)調教師
初出走:1980年6月17日 トキノジャンボ
初勝利:1980年7月25日 トキノジャンボ
成績(令和2年2月6日第11レース現在):7,738戦600勝
2着680回 3着704回 4着776回 5着777回 着外4,201回
・重賞勝利 8勝 → 一覧はこちら
大井・第2回雲取賞(SIII) ゴールドホイヤー(岩本洋厩舎)が優勝!
2020-02-07-Fri-08:00
第2回雲取賞。
1着~3着馬には京浜盃への、1着馬と2着馬には羽田盃への優先出走権が与えられます。
今年は15頭で争われ、川崎からはゴールドホイヤー、マンガン、マルモリラッキーの3頭が参戦しました。
レースは大外枠から2番手集団のすぐ後ろにつけたゴールドホイヤーが向こう正面半ばから進出を開始すると4角では早くも逃げ馬を射程圏。直線でステッキが入ると更に伸び、最後は3馬身差をつけて完勝。
2着にはファルコンウィング、3着にはストーミーデイが入り、上位3頭は京浜盃、ゴールドホイヤーとファルコンウィングは羽田盃への優先出走権を獲得しました。
尚、ゴールドホイヤーを管理する岩本洋調教師&同馬を担当する小林宏彰厩務員のコンビは昨年のヒカリオーソに続いて2年連続同レース制覇、さらに岩本洋調教師はこの勝利が通算600勝のメモリアルウィンとなりました。
優勝はゴールドホイヤー(岩本洋厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第2回雲取賞 結果
口取り

表彰式
岩本洋調教師、相澤新七調教師補佐、小林宏彰厩務員、吉原寛人騎手

関係者の皆様おめでとうございます。

600勝のポーズをする岩本洋調教師

優勝:ゴールドホイヤー

4着:マンガン

15着:マルモリラッキー

1着~3着馬には京浜盃への、1着馬と2着馬には羽田盃への優先出走権が与えられます。
今年は15頭で争われ、川崎からはゴールドホイヤー、マンガン、マルモリラッキーの3頭が参戦しました。
レースは大外枠から2番手集団のすぐ後ろにつけたゴールドホイヤーが向こう正面半ばから進出を開始すると4角では早くも逃げ馬を射程圏。直線でステッキが入ると更に伸び、最後は3馬身差をつけて完勝。
2着にはファルコンウィング、3着にはストーミーデイが入り、上位3頭は京浜盃、ゴールドホイヤーとファルコンウィングは羽田盃への優先出走権を獲得しました。
尚、ゴールドホイヤーを管理する岩本洋調教師&同馬を担当する小林宏彰厩務員のコンビは昨年のヒカリオーソに続いて2年連続同レース制覇、さらに岩本洋調教師はこの勝利が通算600勝のメモリアルウィンとなりました。
優勝はゴールドホイヤー(岩本洋厩舎)

※画像をクリックすると大きくなります。
第2回雲取賞 結果
口取り


表彰式
岩本洋調教師、相澤新七調教師補佐、小林宏彰厩務員、吉原寛人騎手




関係者の皆様おめでとうございます。

600勝のポーズをする岩本洋調教師

優勝:ゴールドホイヤー



4着:マンガン



15着:マルモリラッキー



LVRレディスヴィクトリーラウンド2020高知ラウンド ミカエル・ミシェル騎手 結果
2020-02-05-Wed-08:00
2月4日(火)高知競馬場で「LVRレディスヴィクトリーラウンド2020高知ラウンド」が行われ、川崎競馬からミカエル・ミシェル騎手が参戦しました。
騎手紹介式後のフォトセッション
参加騎手全員でハートマークを作ってくれました。

※画像をクリックすると大きくなります。
ミカエル・ミシェル騎手

◆LVR2020高知 第1戦
8枠11番デイアンドデイ 11着(1ポイント)

LVR2020高知 第1戦 結果
ミカエル・ミシェル騎手コメント
馬のパワーが足りなかったですね。(高知)競馬場の特徴もまで掴めておらず厳しいレースでした。でも素敵なコースですね。
◆LVR2020高知 第2戦
7枠7番ハンゲキノノロシ 優勝(30ポイント)

LVR2020高知 第2戦 結果
笑顔で戻ってきたミカエル・ミシェル騎手

口取りでもハートマーク

ミカエル・ミシェル騎手コメント
(レースでは)後方からとなる馬と聞いていたのですが、(馬の調子が良くて)前目でレースを進められたので馬の機嫌を損なわないように心がけました。4角でこれはいけると思ったので(内側よりは)砂が深くないと聞いていた馬場の外目に進路を取りました。(高知ラウンド)2戦目で勝利出来てとても嬉しいです。
◆総合順位
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020高知ラウンド終了時点でミカエル・ミシェル騎手は合計31ポイントの2位となりました。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 総合順位
表彰式

ミカエル・ミシェル騎手、優勝馬関係者のみなさまおめでとうございます。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020、次回は2月22日(土)佐賀競馬場で行われます。
騎手紹介式後のフォトセッション
参加騎手全員でハートマークを作ってくれました。

※画像をクリックすると大きくなります。
ミカエル・ミシェル騎手

◆LVR2020高知 第1戦
8枠11番デイアンドデイ 11着(1ポイント)

LVR2020高知 第1戦 結果
ミカエル・ミシェル騎手コメント
馬のパワーが足りなかったですね。(高知)競馬場の特徴もまで掴めておらず厳しいレースでした。でも素敵なコースですね。
◆LVR2020高知 第2戦
7枠7番ハンゲキノノロシ 優勝(30ポイント)

LVR2020高知 第2戦 結果
笑顔で戻ってきたミカエル・ミシェル騎手


口取りでもハートマーク

ミカエル・ミシェル騎手コメント
(レースでは)後方からとなる馬と聞いていたのですが、(馬の調子が良くて)前目でレースを進められたので馬の機嫌を損なわないように心がけました。4角でこれはいけると思ったので(内側よりは)砂が深くないと聞いていた馬場の外目に進路を取りました。(高知ラウンド)2戦目で勝利出来てとても嬉しいです。
◆総合順位
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020高知ラウンド終了時点でミカエル・ミシェル騎手は合計31ポイントの2位となりました。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 総合順位
表彰式


ミカエル・ミシェル騎手、優勝馬関係者のみなさまおめでとうございます。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020、次回は2月22日(土)佐賀競馬場で行われます。
ミカエル・ミシェル騎手が出場 LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 高知ラウンドの枠順確定
2020-02-01-Sat-08:30
2月4日(火)、高知競馬場で行なわれる「LVRレディスヴィクトリーラウンド2020 高知ラウンド」に川崎競馬からミカエル・ミシェル騎手が参戦します。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020特設サイトは こちら
◆LVR2020高知 第1戦
8枠11番デイアンドデイ(那俄性哲也厩舎)に騎乗予定
LVR2020高知 第1戦 枠順
◆LVR2020高知 第2戦
7枠7番ハンゲキノノロシ(細川忠義厩舎)に騎乗予定
LVR2020高知 第2戦 枠順
1月27日から期間限定騎乗を開始し、3日目の1月29日には初勝利をあげたミカエル・ミシェル騎手。
LVRレディスヴィクトリーラウンドを前に勇ましいポーズ。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(横から)“勝つと言え”と言われましたが、もちろん勝ちたいです。でもそれとは別にNARの女性ジョッキーからいろいろ学びたいと思っていますし、これまで世界中で騎乗してきたのとは違い、女性騎手同士で切磋琢磨する良い機会になると思います。今までに騎乗した事がない競馬場にも伺えますし、そこからまた新しい事を学ぶ事が出来ると思っていますのでLVRレディスヴィクトリーラウンドがとても楽しみです。」
高知競馬場ではどのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。
LVRレディスヴィクトリーラウンド2020特設サイトは こちら
◆LVR2020高知 第1戦
8枠11番デイアンドデイ(那俄性哲也厩舎)に騎乗予定
LVR2020高知 第1戦 枠順
◆LVR2020高知 第2戦
7枠7番ハンゲキノノロシ(細川忠義厩舎)に騎乗予定
LVR2020高知 第2戦 枠順
1月27日から期間限定騎乗を開始し、3日目の1月29日には初勝利をあげたミカエル・ミシェル騎手。
LVRレディスヴィクトリーラウンドを前に勇ましいポーズ。

※画像をクリックすると大きくなります。
「(横から)“勝つと言え”と言われましたが、もちろん勝ちたいです。でもそれとは別にNARの女性ジョッキーからいろいろ学びたいと思っていますし、これまで世界中で騎乗してきたのとは違い、女性騎手同士で切磋琢磨する良い機会になると思います。今までに騎乗した事がない競馬場にも伺えますし、そこからまた新しい事を学ぶ事が出来ると思っていますのでLVRレディスヴィクトリーラウンドがとても楽しみです。」
高知競馬場ではどのような騎乗を魅せてくれるでしょうか。
第13回開催 イベントまとめ
2020-02-01-Sat-08:20
2019年度第13回開催は寒暖差が激しく移り変わる毎日でしたが、様々なイベントが行われました。
◆稲村亜美さんスペシャルトークショー
開催3日目の1月29日、7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
第一部ではスポーツジャーナリスト中西哲生さんが注目した競馬のポイント(競走馬も騎手も重心が安定しているのが大事だ)などの話を、
第二部ではメインレース:川崎記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、スポーツジャーナリストの中西哲生さん、MCを務めた目黒貴子さん

◆佐々木竹見トークショー
開催2日目に行われた「佐々木竹見トークショー」については 「第18回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」の記事 をご覧下さい。
◆おみくじ馬券販売
開催3日目の1月29日には、数量限定のおみくじ馬券をウグイスをモチーフにした衣装のおみくじ馬券小町が販売しました。
大吉を引かれたお客様には「川崎競馬場オリジナルグッズ福袋」がプレゼントされました。
おみくじ馬券小町の有馬綾香さん(右)、水瀬琴音さん(左)、男性は執事の三田佑亮さん

レースを観戦するおみくじ馬券小町。このレースで女性ジョッキー:ミカエル・ミシェル騎手が初勝利をあげたのはおみくじ馬券小町が応援していたからでしょうか?

おみくじ馬券発売の様子

◆カツマルくんポイント大抽選会
開催3日目の1月29日、2号スタンド1階特設会場では、川崎記念当日恒例となったカツマルくんポイント大抽選会が行われました。
今年は、旅行ギフトや有名テーマパークペアチケットなど空くじ無しの抽選会でした。

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の1月29日には、第2入場門特設ブースにて八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本産晩白柚やプレミアム初生み卵も販売されました。

◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催3日目の1月29日には、ケンタッキーラウンジにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
初心者競馬教室の様子

ビギナーズカウンターの様子。

◆ニコニコ生放送公開収録~全日本2歳優駿に向けて~
開催3日目の1月29日には、2号スタンド2階カツマルくんホールにて、川崎記念を盛り上げるため、ニコニコ生放送の公開収録イベントが行われました。

◆引退馬協会特設ブース
開催3日目の1月29日には、2号スタンド2階特設会場にて、引退馬の現状と引退馬の余生を支える里親制度の啓発を目的として、引退馬協会主催の「引退馬たちのパネル展示」が行われました。
また引退馬協会の活動紹介やパンフレット配布、カレンダーやオリジナルグッズ販売も行われました。

次回の川崎競馬は
3月2日(月)~6日(金)5日間の昼間開催。
3月5(木)には交流重賞:エンプレス杯(JpnII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
◆稲村亜美さんスペシャルトークショー
開催3日目の1月29日、7R後と9R後にはウィナーズサークルにて、稲村亜美さんスペシャルトークショーが行われました。
第一部ではスポーツジャーナリスト中西哲生さんが注目した競馬のポイント(競走馬も騎手も重心が安定しているのが大事だ)などの話を、
第二部ではメインレース:川崎記念の予想を披露して頂きました。
トークショーの様子

※画像をクリックすると大きくなります。
稲村亜美さん、スポーツジャーナリストの中西哲生さん、MCを務めた目黒貴子さん



◆佐々木竹見トークショー
開催2日目に行われた「佐々木竹見トークショー」については 「第18回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」の記事 をご覧下さい。
◆おみくじ馬券販売
開催3日目の1月29日には、数量限定のおみくじ馬券をウグイスをモチーフにした衣装のおみくじ馬券小町が販売しました。
大吉を引かれたお客様には「川崎競馬場オリジナルグッズ福袋」がプレゼントされました。
おみくじ馬券小町の有馬綾香さん(右)、水瀬琴音さん(左)、男性は執事の三田佑亮さん


レースを観戦するおみくじ馬券小町。このレースで女性ジョッキー:ミカエル・ミシェル騎手が初勝利をあげたのはおみくじ馬券小町が応援していたからでしょうか?

おみくじ馬券発売の様子


◆カツマルくんポイント大抽選会
開催3日目の1月29日、2号スタンド1階特設会場では、川崎記念当日恒例となったカツマルくんポイント大抽選会が行われました。
今年は、旅行ギフトや有名テーマパークペアチケットなど空くじ無しの抽選会でした。

◆企業組合八幡平地熱活用プロジェクト特設ブース
開催3日目の1月29日には、第2入場門特設ブースにて八幡平市の地熱を活用した安心・安全・おいしい農作物のPRや販売が行われました。
今回は熊本産晩白柚やプレミアム初生み卵も販売されました。



◆初心者競馬教室&ビギナーズカウンター
開催3日目の1月29日には、ケンタッキーラウンジにて、初めて競馬場に来られた方や競馬経験の浅い方、また競馬をより深く勉強したい方を対象とした初心者競馬教室が行われました。
また開催期間中毎日、2号スタンドカツマルくんホールでは、初めて競馬場に来られた方やまだ競馬経験の浅い方を対象に競馬や馬券購入方法に関する質問を受け付るビギナーズカウンターが設置されました。
初心者競馬教室の様子



ビギナーズカウンターの様子。

◆ニコニコ生放送公開収録~全日本2歳優駿に向けて~
開催3日目の1月29日には、2号スタンド2階カツマルくんホールにて、川崎記念を盛り上げるため、ニコニコ生放送の公開収録イベントが行われました。


◆引退馬協会特設ブース
開催3日目の1月29日には、2号スタンド2階特設会場にて、引退馬の現状と引退馬の余生を支える里親制度の啓発を目的として、引退馬協会主催の「引退馬たちのパネル展示」が行われました。
また引退馬協会の活動紹介やパンフレット配布、カレンダーやオリジナルグッズ販売も行われました。


次回の川崎競馬は
3月2日(月)~6日(金)5日間の昼間開催。
3月5(木)には交流重賞:エンプレス杯(JpnII)が行われます。
予定されているイベント(速報版)は こちら をご覧下さい。
ミカエル・ミシェル騎手 2勝目&ファンへのトークイベント 【動画有り】
2020-02-01-Sat-08:10
開催最終日、レースの合間に川崎競馬名物コスプレ誘導馬の馬房を訪れたミカエル・ミシェル騎手。
※写真提供:川崎競馬誘導馬チーム※

※画像をクリックすると大きくなります。
詳細の様子は南関東誘導馬魂のブログでじっくりとご覧ください。
12Rではノワールムーティエ(川崎:内田勝義厩舎)に騎乗し、2勝目をあげました。

最終レース後にはウィナーズサークルにてミカエル・ミシェル騎手によるファンへのトークイベントが行われました。

トークイベントの様子

イベントの後にはフォトセッションタイムも設けられました。

最後にありがとうのポーズでトークイベントは終了

その後は集まったファン全員にサインや2ショット写真など、最後までファンサービスに務めていたミカエル・ミシェル騎手でした。

※写真提供:川崎競馬誘導馬チーム※

※画像をクリックすると大きくなります。
詳細の様子は南関東誘導馬魂のブログでじっくりとご覧ください。
12Rではノワールムーティエ(川崎:内田勝義厩舎)に騎乗し、2勝目をあげました。

最終レース後にはウィナーズサークルにてミカエル・ミシェル騎手によるファンへのトークイベントが行われました。

トークイベントの様子


イベントの後にはフォトセッションタイムも設けられました。



最後にありがとうのポーズでトークイベントは終了

その後は集まったファン全員にサインや2ショット写真など、最後までファンサービスに務めていたミカエル・ミシェル騎手でした。

サクラス戸塚開業10周年記念 優勝はショウナンガレオン
2020-02-01-Sat-08:00
開催5日目には東急不動産による全レースジャックが行われました。
また2号スタンド1階及びマーケットスクエア川崎イースト内では、東急不動産・川崎競馬場に関係したグッズや東急ハーヴェストペア宿泊券、両施設でご利用いただけるお食事券等が当たる「東急不動産マーケットスクエア川崎イースト大抽選会」が行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
11レースには、「サクラス戸塚開業10周年記念」が14頭立てで行われました。
レースは前を行く6頭から間を空けて中段に控えたショウナンガレオンが3角過ぎから馬群の隙間を縫うように上がっていくとあっさりと先頭に立ち2馬身差をつけて快勝しました。
優勝はショウナンガレオン(川崎:山崎尋美厩舎)

サクラス戸塚開業10周年記念 結果
勝利ジョッキーは今野忠成騎手

今野忠成騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(この馬に久しぶりの勝ちをプレゼント出来て)嬉しいです。いつもよりペースが速いなと思って、中段でじっとしていれば最後は伸びてくれると信じて乗ってました。前回は前が詰まってしまいましたが、今日は(馬群を)うまく捌けて良かったです。今日は格上の相手だったので(勝てた事で)馬も自信をつけてくれたと思いますし、(今後も)期待したいです。
ミシェル騎手も(期間限定で)来ていますし、それに負けないように頑張りますので御声援の程よろしくお願いします。
プレゼンターは東横地所株式会社専務取締役:飯島秀吉様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
また2号スタンド1階及びマーケットスクエア川崎イースト内では、東急不動産・川崎競馬場に関係したグッズや東急ハーヴェストペア宿泊券、両施設でご利用いただけるお食事券等が当たる「東急不動産マーケットスクエア川崎イースト大抽選会」が行われました。


※画像をクリックすると大きくなります。
11レースには、「サクラス戸塚開業10周年記念」が14頭立てで行われました。
レースは前を行く6頭から間を空けて中段に控えたショウナンガレオンが3角過ぎから馬群の隙間を縫うように上がっていくとあっさりと先頭に立ち2馬身差をつけて快勝しました。
優勝はショウナンガレオン(川崎:山崎尋美厩舎)

サクラス戸塚開業10周年記念 結果
勝利ジョッキーは今野忠成騎手

今野忠成騎手コメント
【おめでとうございます】ありがとうございます。
(この馬に久しぶりの勝ちをプレゼント出来て)嬉しいです。いつもよりペースが速いなと思って、中段でじっとしていれば最後は伸びてくれると信じて乗ってました。前回は前が詰まってしまいましたが、今日は(馬群を)うまく捌けて良かったです。今日は格上の相手だったので(勝てた事で)馬も自信をつけてくれたと思いますし、(今後も)期待したいです。
ミシェル騎手も(期間限定で)来ていますし、それに負けないように頑張りますので御声援の程よろしくお願いします。
プレゼンターは東横地所株式会社専務取締役:飯島秀吉様が務めました。

最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。