fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

福島秀夫調教師が11月30日付で引退

2020-11-30-Mon-15:11
福島秀夫調教師が11月30日付で引退することが川崎競馬公式サイトで発表されました。

福島秀夫調教師-01
※画像をクリックすると大きくなります。

福島秀夫調教師

生年月日 1964年(昭和39年)6月23日
初出走  2007年(平成19年)1月3日 セイントハニー
初勝利  2007年(平成19年)1月5日 ヤマノイージス
生涯成績 921戦 38勝

福島秀夫調教師-02

あの名牝ロジータを手がけた福島幸三郎調教師の次男として生まれ、ロジータの活躍をきっかけに旅行会社勤務から馬の世界へと転身。
厩務員から調教師へと父の背中を追いかけてきました。



最終出走は11月13日の第5R「グレイスタイザン賞」でのマコトテラメエリタ(本田紀忠騎手、8着)となりました。
福島秀夫調教師-03 福島秀夫調教師-04


「父と兄が亡くなり、埼玉でひとりで暮らす母の介護をしなければならなくなりました。ずいぶん悩みましたが、両立は難しく、馬の仕事から離れることにしました」と福島調教師は苦渋の決断。

厩務員として17年、調教師として14年。
本当におつかれさまでした!

福島秀夫調教師-05
 
 
スポンサーサイト



アッキーが繁殖入りします

2020-11-20-Fri-08:00
アッキー(牝7、林隆之厩舎)が引退することになりました。
アッキー
※画像をクリックすると大きくなります。
通算42戦6勝
中央競馬でデビューし、3年間で21戦3勝。
2018年暮れに川崎競馬へ転入後は、勝ち切れないながらも重賞競走も含め堅実な走りを見せていましたが
今年5月14日のアルタイル特別で待望の移籍後初勝利をあげました。
転入緒戦の東京シンデレラマイル、川崎初戦のエンプレス杯
アッキー 181230 転入緒戦の東京シンデレラマイル アッキー 190227 川崎初戦のエンプレス杯
移籍後初勝利となったアルタイル特別
アッキー 200514 アルタイル特別で移籍後初勝利
その勢いで園田:六甲盃と水沢:ビューチフルドリーマーカップで重賞勝ち、GRANDAME-JAPAN2020古馬シーズンでも総合2位と飛躍の年になりました。
園田:六甲盃
アッキー 200604 六甲盃 優勝-01 アッキー 200604 六甲盃 優勝-02
水沢:ビューチフルドリーマーカップ
アッキー 200830 ビューチフルドリーマーカップ 優勝-01 アッキー 200830 ビューチフルドリーマーカップ 優勝-02
念願の重賞タイトルを手にしましたが7歳馬ということもあり、金沢:北國王冠(3着)を最後に繁殖入りすることになりました。
金沢:北國王冠
アッキー 201108 北國王冠がラストラン-01 アッキー 201108 北國王冠がラストラン-02
佐久間拓士オーナーコメント
北國王冠のレース後、直帰でウチ(オーナー経営の育成場)に戻ってきています。さすがに連戦の疲れが出ているので、今は競馬の疲れを癒しています。
疲れが癒えたら(11月末くらいを予定)生まれ故郷の北海道新冠の村上欽哉牧場へ移動する段取りを考えてます。母のロキロキと再会して一緒に過ごせるのは感慨深いです。
ロキロキは川崎デビュー(山崎尋美厩舎)なのでチークスやヒキュウなど妹達がアッキー姉さんのようにタイトルを取ってこの血を繋げていき、川崎の主流血脈として皆さんに覚えてもらえるように頑張ります!
チークス(牝5)、ヒキュウ(牝3)
チークス ヒキュウ
早ければ来春から母馬として新たな役割を担うことになりますが、ファンを唸らせるような産駒の誕生を期待します。


※追記
佐久間オーナーから、ご連絡をいただき、アッキーは明日、母になるため故郷へと向かうことになりました。

大井・第41回サンタアニタトロフィー(SIII) 優勝はワークアンドラブ

2020-11-19-Thu-08:00
大井・第41回サンタアニタトロフィー。
1着馬にはゴールドカップへの優先出走権が与えられます。
今年は16頭で争われ、川崎からはグリードパルフェが参戦しました。

レースは好スタート好ダッシュを決めたワークアンドラブが軽快な逃げ。3角を回ると並走馬を置き去りにして早くも独走状態。最後まで脚色が鈍る事なく6馬身差をつけて圧勝。約1年ぶりの重賞タイトルと、ゴールドカップへの優先出走権を手にしました。

優勝はワークアンドラブ(大井:荒山勝徳厩舎)
 201118 サンタアニタトロフィー-01 優勝はワークアンドラブ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第41回サンタアニタトロフィー 結果

グリードパルフェは12着という結果でした。

12着:グリードパルフェ
 201118 サンタアニタトロフィー-02 201118 サンタアニタトロフィー-03 201118 サンタアニタトロフィー-04
 
 

小向トレセンで馬頭観世音慰霊祭が行われました

2020-11-17-Tue-08:00
11月16日、小向トレセンで馬頭観世音慰霊祭が行われました。

 201116 馬頭観世音慰霊祭-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

小向トレセン近くにある妙光寺の尊師による読経の後、関係者一同がお焼香し、川崎競馬で1年間に傷病等で亡くなった愛馬たちの供養をする恒例の厩舎行事が「馬頭観世音慰霊祭」です。
例年ですとご近所にお住まいの方々にも開放し、多くの来賓の方にもお越し頂いて盛大に執り行われるのですが、今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため規模を縮小して慎ましく行われました。
 201116 馬頭観世音慰霊祭-02 201116 馬頭観世音慰霊祭-03

受付を務めたのは左から吉橋淳一調教師、田島寿一調教師、伊藤裕人騎手、武井和美調教師、本田紀忠騎手
 201116 馬頭観世音慰霊祭-04

司会は高月賢一調教師(左)と佐藤博紀調教師(右)
 201116 馬頭観世音慰霊祭-05

佐々木竹見さん、森下博厩務員も参列しました。
 201116 馬頭観世音慰霊祭-06 201116 馬頭観世音慰霊祭-07 201116 馬頭観世音慰霊祭-08

調教師会、騎手会、厩務員会の主催3団体を代表して、山崎尋美調教師会会長(左)より挨拶
 201116 馬頭観世音慰霊祭-09 201116 馬頭観世音慰霊祭-10

来賓挨拶
鈴木基義副管理者、川崎競馬馬主協会:加藤豊三会長、よみうりらんど菊池剛太取締役
 201116 馬頭観世音慰霊祭-11 201116 馬頭観世音慰霊祭-12 201116 馬頭観世音慰霊祭-13

読経の中でも新型コロナウィルス終息祈願の言葉があった通り早期終息を願いつつ、来年は以前のように慰霊祭が盛大に行われますように。
 
 

川崎所属馬・騎手の遠征結果(11月15日遠征分)

2020-11-16-Mon-08:00
11月15日盛岡競馬に遠征した、川崎所属馬・騎手の遠征結果は下記の通りです。

 11月15日 盛岡競馬11R 1,600m
 第47回南部駒賞 地方全国交流

 サンエイウルフ[牡2] 6着 高月賢一厩舎 吉原寛人騎手(金沢)

 第47回南部駒賞 結果
 
 

古澤悟調教師補佐が調教師試験に合格

2020-11-15-Sun-08:00
11月13日にNARから令和2年度第3回調教師・騎手免許試験の新規合格者の発表があり、古澤悟調教師補佐が調教師試験に合格しました!
201113古澤悟調教師
※画像をクリックすると大きくなります。
新潟県出身の39歳。
牧場勤務を経て川崎の田邊陽一厩舎で厩務員から調教師補佐となり、今年4月に佐藤博紀厩舎に移籍しています。
開業時期は未定ですが、それまでは佐藤博紀調教師の元で研修をすることになります。

川崎所属馬・騎手の遠征情報(11月15日遠征分) 盛岡:南部駒賞にサンエイウルフが参戦

2020-11-14-Sat-08:50
11月15日の盛岡競馬に、川崎所属馬・騎手が遠征予定です。

 11月15日 盛岡競馬11R 1,600m
 第47回南部駒賞 地方全国交流

 第47回南部駒賞 枠順

 サンエイウルフ[牡2] 高月賢一厩舎 吉原寛人騎手(金沢)
 サンエイウルフ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

鎌倉記念では12番人気ながら4着と好走したサンエイウルフが盛岡競馬の重賞に参戦します。
 
 

森下博元騎手引退セレモニー 【動画あり】

2020-11-14-Sat-08:40
開催5日目の11レース終了後、3月に騎手を引退した森下博元騎手の引退セレモニーが行われました。

本来は3月6日に行われる予定でしたが、新型コロナウィルスによる影響で延期となっていました。限定的ではありますが、ようやくファンの皆様が競馬場に来場できるようになり半年遅れでのセレモニー実施となりました。
また当日は森下博メモリアルdayとして、2歳新馬戦を除く計9レース(3R~10R、12R)のレースタイトルは森下博元騎手に関するレース名となりました。

3R:森下博メモリアルday1975年キヨフジ記念優勝シヤンタン賞
4R:1977年報知オールスターカップ優勝ニユーエビス賞
5R:1984年関東オークス優勝グレイスタイザン賞
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-01 201113 森下博元騎手引退セレモニー-02 201113 森下博元騎手引退セレモニー-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

6R:1989年キヨフジ記念優勝セリメーヌ賞
7R:1990年全日本アラブ争覇優勝サンマロット賞
8R:1990年全日本3歳優駿優勝ユウユウサンボーイ賞
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-04 201113 森下博元騎手引退セレモニー-05 201113 森下博元騎手引退セレモニー-06

9R:2004年報知オールスターカップ優勝エスプリシーズ賞
10R:2003年第36回日本プロスポーツ大賞功労賞受賞エスプリシーズで川崎記念をレコードで制した男森下博記念
12R:感動をありがとう!64歳10か月最年長勝利記録保持者森下博記念
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-07 201113 森下博元騎手引退セレモニー-08 201113 森下博元騎手引退セレモニー-09

引退セレモニーに先駆けて行われたメインの11レース「後は俺たちに任せてください! 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦森下博記念」では森下博元騎手が誘導馬に騎乗しました。
装鞍所前で誘導馬に跨った後、どのタイミングで歩き出すか教えてもらい、いざ本馬場へ。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-10 201113 森下博元騎手引退セレモニー-11 201113 森下博元騎手引退セレモニー-12

待ち構えるファンの前にさしかかると拍手が沸きあがりました。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-13 201113 森下博元騎手引退セレモニー-14

東京ダービー馬(ビービートルネード)に跨り、出走馬の誘導を無事こなしました。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-15 201113 森下博元騎手引退セレモニー-16 201113 森下博元騎手引退セレモニー-17

報道陣に囲まれながら記念撮影に納まりました。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-18 201113 森下博元騎手引退セレモニー-19 201113 森下博元騎手引退セレモニー-20

川崎ジョッキーズカップ第7戦の発走前にはファンの皆さんから森下博元騎手へのメッセージ動画が放映され、レース後に引退セレモニーが行われました。
 

最初に想い出の馬:エスプリシーズのレース映像が流れ、改めてファンの皆さんへの感謝の気持ちを述べる森下博元騎手
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-21 201113 森下博元騎手引退セレモニー-22 201113 森下博元騎手引退セレモニー-23

 

奥様と娘さんから花束が贈られました。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-24 201113 森下博元騎手引退セレモニー-25

川崎ジョッキーズと記念撮影。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-26

撮影後に娘さんにマスクをつけてもらう森下博元騎手。川崎ジョッキーズは1人1人、森下博元騎手に声をかけていきました。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-27 201113 森下博元騎手引退セレモニー-28

セレモニーを終えて戻ってきた所で岩下洋調教師会長らが花束を持ってお出迎え。
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-29

カツマルくんボードの前での記念撮影。まずは1人で
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-30

御家族と、競馬学校で同期の山崎尋美調教師と、鈴木基義副管理者・金子正彦元騎手・佐藤博紀調教師と記念撮影
 201113 森下博元騎手引退セレモニー-31 201113 森下博元騎手引退セレモニー-32 201113 森下博元騎手引退セレモニー-33

森下博元騎手、長い騎手生活お疲れ様でした。これからは厩務員として強い馬を育て、引き続き川崎競馬を盛り上げてください。
 
 

2020川崎ジョッキーズカップ第7戦 森下博記念 優勝は古岡勇樹騎手

2020-11-14-Sat-08:30
開催5日目の11レースには、「後は俺たちに任せてください! 川崎ジョッキーズカップ第7戦 森下博記念」が行われました。

パドックに整列した川崎ジョッキーズ
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

誘導馬に騎乗したのは今年3月に引退した「森下博」元騎手
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-02

チーム誘導馬もお供しました
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-03

レースタイトル
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-04

レース1周目直線、すべて川崎ジョッキーズ
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-05

1周目ゴール前 逃げを打ったのは増田充宏騎手(フロイデプリマ)
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-06

レースはゆったりとした1~2角から、向こう正面でペースアップ。早目に動き出す他馬を余所目に後方待機のまま我慢していた古岡勇樹騎手(モリトカチグリ)が3~4角で追い出しを開始すると直線馬群を縫うように伸びてきて、町田直希騎手(ヤマニンボンモマン)本田紀忠騎手(ウインゴライアス)との叩き合いになりましたが、クビ差抜け出した所がゴールでした。

ゴール前の叩き合い
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-07

優勝は古岡勇樹騎手(モリトカチグリ、船橋:渋谷信博厩舎)
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-08

 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦 結果

カツマルくんボードの前で優勝トロフィーを手に記念撮影。
 201113 2020川崎ジョッキーズカップ第7戦-09

古岡勇樹騎手、おめでとうございます。


尚、川崎ジョッキーズカップ第7戦終了時点の順位は下記の通りとなり、上位14名が決勝ラウンドとなる第8戦へ駒を進める事になりました。
1位:古岡勇樹騎手 87ポイント
2位:田中涼騎手 78ポイント
3位:藤江渉騎手 73ポイント
4位:増田充宏騎手 64ポイント
5位:伊藤裕人騎手 58ポイント
6位:今野忠成騎手 52ポイント
7位:山林堂信彦騎手 47ポイント
8位:酒井忍騎手 45ポイント
9位:町田直希騎手 44ポイント
10位:阪上忠匤騎手 40ポイント
11位:櫻井光輔騎手 39ポイント
12位:中越琉世騎手 29ポイント
13位:山崎誠士騎手 24ポイント
14位:本田紀忠騎手 21ポイント
15位:拜原靖之騎手 18ポイント
16位:岡村裕基騎手 17ポイント

今年度からシリーズ化された川崎ジョッキーズカップのポイントや順位の詳細につきましては特設ページ(随時更新予定)をご覧ください。

 2020川崎ジョッキーズカップシリーズについて


次回の川崎競馬は
12月14日(月)~18日(金)、5日間のスパーキングナイター開催で行われます。
 
 

山崎誠士騎手 1,500勝達成!

2020-11-14-Sat-08:20
山崎誠士騎手が11月13日の川崎競馬第6レースにて、コウジンホウオウ(河津裕昭厩舎)で勝利し、地方競馬通算1,500勝を達成しました。

 201113 山崎誠士騎手 1,500勝達成-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

口取り
 201113 山崎誠士騎手 1,500勝達成-02 201113 山崎誠士騎手 1,500勝達成-03

8レース終了後には、ウィナーズサークルにて1,500勝達成セレモニーが行われました。
 201113 山崎誠士騎手 1,500勝達成-04

 

1,500勝記念ボードと共に記念撮影
 201113 山崎誠士騎手 1,500勝達成-05

山崎誠士騎手コメント
 1,500勝という区切りの勝利を川崎競馬場であげる事が出来て良かったです。
 まだこの先に2,000勝という目標がありますので、これからも勝ち星を重ねたいですね。
 そのためにも関係者の皆さんや、ファンの皆様の信頼をもっと得られるような騎乗を心がけたいと思います。
 これまでを振り返ると、初重賞勝ちとなったロッキーアピールは色々と教えてくれた先輩のようでした。
 ボランタスの浦和記念ではJRA勢の作る速い流れの中で上手くあの馬の長い脚を引き出す会心の騎乗が出来たと思っています。

山崎誠士騎手 おめでとうございます。

山崎誠士(やまざき せいじ)騎手
 初出走:2003年(平成15年)10月27日 オレンジサッシュ
 初勝利:2003年(平成15年)10月28日 ヨーカンドパリ
 成績(令和2年11月13日第6レース現在):14,494戦1,500勝
  2着1,463回 3着1,458回 4着1,444回 5着1,327回 着外7,302回

・重賞勝利 19勝 一覧はこちら
 
 

高月賢一調教師 1,000勝達成!

2020-11-14-Sat-08:10
高月賢一調教師が11月13日の川崎競馬第1レースにおいて、管理するグローリアスゾスマ(増田充宏騎手騎乗)で勝利し、2011年の厩舎開業から7,831戦目にして地方競馬通算1,000勝を達成しました。

1,000勝を達成した13日の第1レース
 201113 高月賢一調教師 1,000勝-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

記念の口取り
 201113 高月賢一調教師 1,000勝-02 201113 高月賢一調教師 1,000勝-03

高月賢一調教師コメント
 201113 高月賢一調教師 1,000勝-04
 
「私みたいな調教師にこれだけ馬を預けて頂いた馬主様、また好騎乗をしてくれる騎手、そして何よりも私についてきてくれたスタッフに感謝します。昨日、一昨日と1番人気の馬で勝てず(1,000勝王手のまま足踏みしていて)長い長い2日間を過ごしましたが、開催最終日の1レースで勝ててホッとしました。まだ南関東の調教師リーディングを取っていないのでそこを目標に、スタッフと頑張っていきたいと思います。それでも1頭1頭が一生懸命(無事に)走ってくれる事が優先です。追切の方法などについては指示をしますが、常に馬に接するのは厩務員と調馬師ですので仕上げについてはスタッフと息子の優馬に任せ、それに応えてくれた馬達が結果を出してくれたと思っています。またこれからも頑張ります。」

高月賢一調教師、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

高月賢一(たかつき けんいち)調教師
 初出走:2001年11月13日 ジョウテンミラクル
 初勝利:2001年11月13日 ジョウテンミラクル
 成績(令和2年11月13日第1レース現在):7,831戦1,000勝
  2着934回 3着862回 4着769回 5着740回 着外3,526回

・重賞勝利 11勝 一覧はこちら
 
 

令和2年度第10回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介

2020-11-14-Sat-08:00
今開催は2鞍、1頭が競走除外となり12頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。勝ち馬をご紹介いたします。


開催5日目、5頭立てで行われた1レース。 距離900m
勝利したのは、増田充宏騎手騎乗のグローリアスゾスマ[牝]。

レースは二の脚の速さで先頭に立ったグローリアスゾスマが最後まで後続を寄せつけず、9馬身差でデビュー戦を圧勝しました。
タイム55秒1

優勝はグローリアスゾスマ
 201113 スパーキングデビュー-01 優勝はグローリアスゾスマ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 スパーキングデビュー 結果

 グローリアスゾスマ[牝] 高月 賢一 厩舎

 父:シニスターミニスター 母:エレクティオン (母の父:シンボリクリスエス)


1頭が競走除外となり7頭立てで行われた2レース。 距離1,400m
勝利したのは、森泰斗騎手騎乗のユキノマツシマ[牡]。

レースはハナに立つとゆったりとしたペースで進んだユキノマツシマが、直線でステッキが入り追い出されると併走馬を振り切り、2馬身差でデビュー戦を制しました。
タイム1分33秒9

優勝はユキノマツシマ
 201113 スパーキングデビュー-02 優勝はユキノマツシマ

 スパーキングデビュー 結果

 ユキノマツシマ[牡] 高月 賢一 厩舎

 父:サウスヴィグラス 母:アモーレエテルノ (母の父:ゼンノロブロイ)
 
 

柿生オープン 優勝はカジノフォンテン

2020-11-13-Fri-08:00
開催4日目の11レースには柿生オープンが14頭立てで行われました。

レースは好スタートを切るも、無理せず行きたい馬を行かせて自分のペースでレースを進めていたカジノフォンテンが、3角を過ぎてから動き出すと直線で競り合う前2頭を外から差し切り1馬身差をつけて優勝しました。

優勝はカジノフォンテン(船橋:山下貴之厩舎)
 201112 柿生オープン-01 優勝はカジノフォンテン
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 柿生オープン 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

第31回ロジータ記念(SI) ルイドフィーネが春の鬱憤を晴らす快勝で重賞初タイトルを獲得

2020-11-12-Thu-08:10
開催3日目のメインレースは第31回ロジータ記念(SI)
1着馬にはクイーン賞(JpnIII)、及び、東京シンデレラマイル(SIII)への優先出走権が与えられます。
今年はホッカイドウ競馬と兵庫競馬から1頭ずつが参戦し、14頭立てで行われました。

レースは2番手につけたアクアリーブルの直後で徹底マークしていたルイドフィーネが3~4角中間で動き出し、残り200mでライバルを交わしさると最後は1馬身1/2差をつけて念願の初タイトルを手にすると共にクイーン賞、及び、東京シンデレラマイルへの優先出走権を獲得しました。

優勝はルイドフィーネ(内田勝義厩舎)
 201111 ロジータ記念-01 優勝はルイドフィーネ

 第31回ロジータ記念 結果

レース後の検量所前
 

口取り
 201111 ロジータ記念-02 201111 ロジータ記念-03 201111 ロジータ記念-04

今開催はコロナウィルス感染拡大防止の観点から表彰式は行われず、ウィナーズサークルにて優勝騎手・調教師のインタビューのみが行われました。

勝利ジョッキーは森泰斗騎手
 201111 ロジータ記念-05

 

勝利調教師は内田勝義調教師
 201111 ロジータ記念-06

 

関係者のみなさま、おめでとうございます。


尚、川崎競馬からはルイドフィーネ、コーラルツッキー、ヒキュウ、クサヒバリ、シャークヴィーナスの5頭が参戦しました。

優勝:ルイドフィーネ
 201111 ロジータ記念-07 201111 ロジータ記念-08 201111 ロジータ記念-09

3着:コーラルツッキー
 201111 ロジータ記念-10 201111 ロジータ記念-11 201111 ロジータ記念-12

6着:ヒキュウ
 201111 ロジータ記念-13 201111 ロジータ記念-14 201111 ロジータ記念-15

8着:クサヒバリ
 201111 ロジータ記念-16 201111 ロジータ記念-17 201111 ロジータ記念-18

12着:シャークヴィーナス
 201111 ロジータ記念-19 201111 ロジータ記念-20 201111 ロジータ記念-21

尚、ロジータ記念の誘導馬は大人の女性をイメージする衣装で登場しました。
 201111 ロジータ記念-22 201111 ロジータ記念-23
 
 

川崎若駒オープン 優勝はテイクアターン

2020-11-12-Thu-08:00
開催3日目の8レースには地方交流:川崎若駒オープンが、ホッカイドウ競馬から1頭が参戦し10頭立てで行われました。

レースは前を主張する馬達を行かせて内ラチ沿いを追走していたテイクアターンが3角手前から進出を開始すると楽な手応えで4角では早くも先頭。後続の追撃も寄せつけずそのまま1馬身1/2差をつけて優勝しました。

優勝はテイクアターン(北海道:角川秀樹厩舎)
 201111 川崎若駒オープン 優勝はテイクアターン
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 川崎若駒オープン 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

第20回ローレル賞(SII) 優勝はケラススヴィア

2020-11-11-Wed-13:00
開催2日目のメインレースは第20回ローレル賞(SII、GRANDAME-JAPAN2020シリーズ競走)
1着から3着馬には東京2歳優駿牝馬(SI)への優先出走権が与えられます。
今年はホッカイドウ競馬から1頭が参戦し、14頭立てで行われました。

外から先手を主張する馬達を行かせ、その後ろに控えていたケラススヴィアが3~4角中間でステッキが入ると4角では先手2騎と横一線。残り50mほどで逃げ馬を捉えきると最後は2馬身差をつけ、デビューから無敗の3戦3勝で重賞初タイトル。
2着:セカイノホシ、3着:ナジャと共に東京2歳優駿牝馬への優先出走権を獲得しました。

優勝はケラススヴィア(浦和:小久保智厩舎)
 201110 ローレル賞-01 優勝はケラススヴィア

 第20回ローレル賞 結果

レース後の検量所前
 

口取り
 201110 ローレル賞-02 201110 ローレル賞-03

今開催はコロナウィルス感染拡大防止の観点から表彰式は行われず、ウィナーズサークルにて優勝騎手・調教師のインタビューのみが行われました。

勝利ジョッキーは森泰斗騎手
 201110 ローレル賞-04

 

勝利調教師は小久保智調教師
 201110 ローレル賞-05

 

関係者のみなさま、おめでとうございます。


尚、川崎競馬からはナジャ、ベツセタイ、スセリヒメ、フライングトリップ、ウインヒメユリ、フェリスダージ、ネレイスフラッシュの7頭が参戦しました。

3着:ナジャ
 201110 ローレル賞-06 201110 ローレル賞-07 201110 ローレル賞-08

7着:ベツセタイ
 201110 ローレル賞-09 201110 ローレル賞-10 201110 ローレル賞-11

8着:スセリヒメ
 201110 ローレル賞-12 201110 ローレル賞-13 201110 ローレル賞-14

9着:フライングトリップ
 201110 ローレル賞-15 201110 ローレル賞-16 201110 ローレル賞-17

11着:ウインヒメユリ
 201110 ローレル賞-18 201110 ローレル賞-19 201110 ローレル賞-20

12着:フェリスダージ
 201110 ローレル賞-21 201110 ローレル賞-22 201110 ローレル賞-23

14着:ネレイスフラッシュ
 201110 ローレル賞-24 201110 ローレル賞-25 201110 ローレル賞-25

尚、ローレル賞の誘導馬は2歳の若い牝馬をイメージしたピンクのドレス衣装で登場しました。
 201110 ローレル賞-27 201110 ローレル賞-28
 
 

川崎所属馬の遠征結果(11月8日遠征分)

2020-11-09-Mon-08:10
11月8日金沢競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 11月8日 金沢競馬11R 2,600m
 第68回北國王冠 地方全国交流

 第68回北國王冠 結果

 アッキー[牝7] 3着 林隆之厩舎 藤田弘治騎手(金沢)
 201108 北國王冠-01 201108 北國王冠-02 201108 北國王冠-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

林隆之調教師コメント
 展開のアヤでアッキーには向かない展開になってしまいました。これも競馬とはいえ、リズムよく走れなかったのが痛かったですね。
 
 

川崎競馬場でキャンピングカーフェアが行われました。

2020-11-09-Mon-08:00
11月7日、8日には川崎競馬場の馬場内駐車場を半分使用して、今年初となるキャンピングカーフェアが行われました。

すっかり川崎競馬場での開催が定着したキャンピングカーフェアですが今年の春は新型コロナウイルスの影響で開催中止となり、今秋は来場者の事前登録・検温・手指の消毒など感染症対策を徹底して無事に開催、10時の開場には来場者の列ができました。
 201107 キャンピングカーフェア-01 201107 キャンピングカーフェア-02 201107 キャンピングカーフェア-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

キャンプそのものをイメージした出展や、近未来的なスタイルのものなど、多種多様の車がズラリと並びました。
 201107 キャンピングカーフェア-04 201107 キャンピングカーフェア-05

ミゼットベースのかわいらしい車やトラックのような車も目を引きました。
 201107 キャンピングカーフェア-06 201107 キャンピングカーフェア-07

キャンプに必要なグッズや、キャンプに関する本などの販売ブースもありました。
 201107 キャンピングカーフェア-08 201107 キャンピングカーフェア-09 201107 キャンピングカーフェア-10

キャンピングカーフェアで展示された車輌の詳細などについては こちら をご覧下さい。
 
 

川崎所属馬の遠征情報(11月8日遠征分) 金沢:北國王冠にアッキーが参戦

2020-11-07-Sat-08:00
11月8日の金沢競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 11月8日 金沢競馬11R 2,600m
 第68回北國王冠 地方全国交流

 第68回北國王冠 枠順

 アッキー[牝7] 林隆之厩舎 藤田弘治騎手(金沢)
 ヴァケーション
 ※画像をクリックすると大きくなります。

GRANDAME-JAPAN2020古馬シーズンで総合2位となったアッキーが今度は金沢伝統の重賞に参戦します。
 
 

2020ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)トライアルラウンド大井リポート 池谷匠翔騎手がファイナルラウンド進出

2020-11-06-Fri-08:00
11月5日、大井競馬場で2020ヤングジョッキーズシリーズ(YJS)東日本地区の第5ステージが行われ、川崎競馬からは池谷匠翔騎手、古岡勇樹騎手が参戦しました。
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-01

◆第7R ヤングジョッキーズシリーズTR大井第1戦 1,200m◆

レースは池谷匠翔騎手(レディジョイ)が好スタートから逃げますが、大外枠から各馬の出方を伺いながら逃げ馬の直後外側を追走していた仲原大生騎手(ソルレオーネ)が直線半ばで先頭に立つと、後続の追撃を1/2馬身差凌ぎきって優勝しました。
池谷匠翔騎手は4着、古岡勇樹騎手は9着でした。

1着:仲原大生騎手(大井)、2着:吉井章騎手(大井)、3着:木幡育也騎手(JRA)
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-02

 ヤングジョッキーズTR大井第1戦 結果

池谷匠翔騎手 4着
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-03 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-04 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-05

古岡勇樹騎手 9着
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-06 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-07 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-08


◆第9R ヤングジョッキーズシリーズTR大井第2戦 1,800m◆

レースは福原杏騎手(ダンスポケット)が逃げますが、各馬が早めに動きだすと3~4角中間で3頭が逃げ馬を交わし直線勝負へ。盛り返してきた福原杏騎手、古岡勇樹騎手、秋山稔樹騎手の叩き合いとなりましたが最後は福原杏騎手が1/2馬身前に出た所がゴール。
池谷匠翔騎手は13着、古岡勇樹騎手は3着でした。

1着:福原杏騎手(浦和)、2着:秋山稔樹騎手(JRA)、3着:古岡勇樹騎手(川崎)
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-09

 ヤングジョッキーズTR大井第2戦 結果

池谷匠翔騎手 13着
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-10 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-11 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-12

古岡勇樹騎手 3着
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-13 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-14 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-15


ヤングジョッキーズトライアルラウンドの全日程が終了し
池谷匠翔騎手:68ポイント(地方東日本4位)
櫻井光輔騎手:38ポイント(地方東日本9位)
古岡勇樹騎手:31ポイント(地方東日本10位)
中越琉世騎手は負傷のため全日程欠場
となり、池谷匠翔騎手が見事ファイナルラウンド進出を決めました。

池谷匠翔騎手コメント
 201105 ヤングジョッキーズシリーズTR大井-16
 馬にも恵まれて、ファイナルに行けることが決まってとにかくうれしいです!今日のどちらかで必ず着以内に入らなければと思っていたので第1戦で逃げることができた時にこれはなんかしたいという思って乗っていました。様々な競馬場で乗ってきたこともファイナル出場につながったと思います。他地区に送り出しくれた内田調教師、経験を積ませてくれた(佐賀競馬の)真島調教師には本当に感謝しています。ファイナル行くことが目標ではなく、優勝したいので頑張って来ます。初めての競馬場はいくつか経験しているので園田、阪神でも落ち着いて乗ってきたいですね。

古岡勇樹騎手コメント
 (第2戦では)他馬が来た時に一緒についていってしまって早めに先頭へ立ってスタミナを消耗してしまいました。もっとスムーズにいければもっとやれたと思うんですけど…初めてこのシリーズに出場して、いろんな競馬場で経験を積ませてもらったんですが、自分にはまだまだ足りないところがあると感じます。反省点を克服して来年はファイナルを目指します。


ヤングジョッキーズトライアルラウンド終了時点の総合順位は特設サイトをご覧ください。

 ヤングジョッキーズTR 総合順位

2020ヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンドは
 12月24日(木)園田競馬場で全3戦(各騎手2競走に騎乗)
 12月26日(土)阪神競馬場で全2戦
で開催予定です。
 
 

川崎所属馬の遠征結果(11月4日遠征分)

2020-11-05-Thu-08:00
11月4日園田競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 11月4日 園田競馬11R 1,400m
 第54回楠賞 地方全国交流

 第54回楠賞 結果

ヴァケーション[牡3] 6着 高月賢一厩舎 吉原寛人騎手(金沢)
 201104 楠賞-01 201104 楠賞-02 201104 楠賞-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。
 
 

池谷匠翔騎手、古岡勇樹騎手が出場 2020ヤングジョッキーズシリーズトライアル大井の枠順確定

2020-11-04-Wed-18:00
11月5日(木)、大井競馬場で行なわれる「2020ヤングジョッキーズシリーズTR大井」に、川崎競馬から池谷匠翔騎手、古岡勇樹騎手が参戦します。
池谷匠翔騎手、古岡勇樹騎手はヤングジョッキーズシリーズ初出場。まずはファイナルラウンド進出を目指します。

 2020ヤングジョッキーズシリーズ特設サイトは こちら


◆2020ヤングジョッキーズシリーズTR大井 第1戦

 池谷匠翔騎手は6枠10番レディジョイ(米田英世厩舎)に騎乗予定 
 古岡勇樹騎手は3枠3番ヴィクトリアノヴァ(渡部則夫厩舎)に騎乗予定 

 2020ヤングジョッキーズシリーズTR大井 第1戦 枠順

◆2020ヤングジョッキーズシリーズTR大井 第2戦

 池谷匠翔騎手は8枠13番アイルショウユー(秋吉和美厩舎)に騎乗予定 
 古岡勇樹騎手は8枠14番エキスパート(久保杉隆厩舎)に騎乗予定 

 2020ヤングジョッキーズシリーズTR大井 第2戦 枠順

デビュー前の古岡勇樹騎手、池谷匠翔騎手
今春の騎手デビューから半年が経ち、これまでに磨いた腕前をしっかりと発揮してほしいですね。
 池谷匠翔騎手、古岡勇樹騎手
 ※画像をクリックすると大きくなります。
 
 

ダートの祭典JBC。川崎からの出走馬リポート

2020-11-04-Wed-08:00
11月3日、大井競馬場・門別競馬場を舞台に実施された第20回目のダートの祭典JBC。
4つのカテゴリーのうち川崎からはクラシック・2歳優駿への出走はなく、レディスクラシックにサルサレイア、スプリントにベストマッチョの2頭が参戦しました。


第10回JBCレディスクラシック
今年は15頭で争われ、逃げ馬を見ながら2番手でレースを進めていたファッショニスタが、内から抜け出してきたマドラスチェックと激しい叩き合い。アタマ1つ前に出た所がゴール。JBCレディスクラシック2年連続3着の雪辱を果たし、悲願のJpnIタイトルを手にしました。

優勝はファッショニスタ(JRA:安田隆行厩舎)
 201103 JBCレディスクラシック-01 優勝はファッショニスタ
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第10回JBCレディスクラシック 結果

サルサレイアは10着という結果でした。

10着:サルサレイア
 201103 JBCレディスクラシック-02 201103 JBCレディスクラシック-03 201103 JBCレディスクラシック-04
 
 
第20回JBCスプリント
今年は16頭で争われ、内から果敢に前へ行く2騎に他馬も積極的にレースを進める中、後方に控えていたサブノジュニアが直線馬群を割って前が空くと末脚爆発。1馬身3/4差をつけてJpnIのタイトルを手にしました。

優勝はサブノジュニア(大井:掘千亜樹厩舎)
 201103 JBCスプリント-01 優勝はサブノジュニア
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第20回JBCスプリント 結果

ベストマッチョは7着という結果でした。

7着:ベストマッチョ
 201103 JBCスプリント-02 201103 JBCスプリント-03 201103 JBCスプリント-04
 
 

川崎所属馬の遠征情報(11月4日遠征分) 園田:楠賞にヴァケーションが参戦

2020-11-02-Mon-08:00
11月4日の園田競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 11月4日 園田競馬11R 1,400m
 第54回楠賞 地方全国交流

 第54回楠賞 枠順

 ヴァケーション[牡3] 高月賢一厩舎 吉原寛人騎手(金沢)
 ヴァケーション
 ※画像をクリックすると大きくなります。

前走で名古屋:秋の鞍を優勝し、復活の兆しを見せた昨年の2歳最優秀牡馬:ヴァケーションが今度は園田競馬の重賞に参戦します。
 
 

川崎競馬場で野外映画上映会「ねぶくろシネマ」が行われました。

2020-11-01-Sun-08:00
10月31日(土)川崎競馬場では、WINS川崎としての営業終了後の15時30分からと19時からの2回、川崎ドリームビジョンを使って野外映画上映会「ねぶくろシネマ MONSTER SCREEN THEATER@川崎競馬場」が行われました。
実はこれが令和2年度、川崎競馬場の芝生エリア初開放。1週間前に刈ったばかりの芝生はふかふかの絨毯のような柔らかさでした。広い芝生広場でお子様もノビノビと遊んでいました。
 201031 ねぶくろシネマ-01 201031 ねぶくろシネマ-02 201031 ねぶくろシネマ-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

今回は新型コロナ感染拡大防止策として午後と夜の2回をそれぞれ事前予約制100組200名様が、芝生広場に設置された2m以上の間隔を空けた「枡」の中で映画を楽しまれました。
尚、コロナ感染症対策として場内での飲食物の販売は行われませんでした。
 201031 ねぶくろシネマ-04 201031 ねぶくろシネマ-05 201031 ねぶくろシネマ-06

川崎ドリームビジョンはギネスにも認定された事のある巨大スクリーン(幅72m ×高さ16m)。
スクリーンの大きさが日本最大級とされている「グランドシネマサンシャインのシアター12」は横25.8m×高さ18.9m(ビル6階建てに相当)
一般的な映画館では6m×15mくらいですから、川崎ドリームビジョンでの上映は日本最大級に匹敵します。
今回も左右2画面で迫力ある上映となりました。

第一部(昼)に上映された映画は『パディントン(日本語吹き替え+日本語字幕)』
 201031 ねぶくろシネマ-07 201031 ねぶくろシネマ-08

ねぶくろシネマ唐品知浩さん、協賛のよみうりらんどさんによる挨拶の後、10カウントダウンで開演となりました。
 201031 ねぶくろシネマ-09 201031 ねぶくろシネマ-10 201031 ねぶくろシネマ-11

思い思いのくつろぎ方で秋の夕暮れを楽しまれました。
 201031 ねぶくろシネマ-12 201031 ねぶくろシネマ-13

第二部(夜)は空に綺麗な月が輝く中、『シング(日本語吹き替え+日本語字幕)』が上映されました。
 201031 ねぶくろシネマ-14 201031 ねぶくろシネマ-15

冷え込む秋の夜長でしたが、それぞれ防寒対策をした上で楽しまれました。
 201031 ねぶくろシネマ-16 201031 ねぶくろシネマ-17 201031 ねぶくろシネマ-18

全国各地で野外映画上映会を行っている「ねぶくろシネマ」さんのホームページは こちら をご覧下さい。
 
 
HOME