fc2ブログ

川崎競馬倶楽部ブログ

川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。

今野忠成騎手 2,700勝達成!

2023-10-31-Tue-10:40
今野忠成騎手が10月30日の大井競馬第9レースにて、ラインブレイカー(大井・荒山勝徳厩舎)で勝利し、地方競馬通算2,700勝を達成しました。

2,700勝を達成した30日の第9レース
 231030 今野忠成騎手 2,700勝-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

記念の口取り
 231030 今野忠成騎手 2,700勝-02 231030 今野忠成騎手 2,700勝-03

今野忠成騎手コメント
 231030 今野忠成騎手 2,700勝-04 231030 今野忠成騎手 2,700勝-05
「2,700勝には時間が掛かったね。3,000勝を目指したいし、乗れるうちは乗り続けたいですね」

今野忠成騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

今野忠成(こんの ただなり)騎手
 初出走:1994年10月15日 ハーバーリフアール
 初勝利:1994年12月10日 ホウショク
 成績(令和5年10月30日第9レース現在):24,828戦2,700勝
  2着2,472回 3着2,426回 4着2,264回 5着2,099回 着外12,867回

・重賞勝利 47勝 一覧はこちら


スポンサーサイト



川崎所属馬・所属騎手の遠征結果(10月29日遠征分)

2023-10-30-Mon-08:00
10月29日盛岡競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 10月29日 盛岡競馬12R 1,400m
 第39回プリンセスカップ(M1)

 第39回プリンセスカップ(M1) 結果

オトメノネガイ[牝2] 13着 田島寿一厩舎 高松亮騎手(岩手)
 
 

川崎所属馬の遠征情報(10月29日遠征分) 盛岡:プリンセスカップにオトメノネガイが参戦

2023-10-27-Fri-13:17
10月29日の盛岡競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 10月29日 盛岡競馬12R 1,400m
 第39回プリンセスカップ(M1)

 第39回プリンセスカップ(M1) 枠順

 オトメノネガイ[牝2] 田島寿一厩舎 高松亮騎手(岩手)
 オトメノネガイ

オトメノネガイが、GRANDAME-JAPAN2023 2歳シーズン第3戦・盛岡:プリンセスカップに参戦します。
 
 

船橋・第69回平和賞(SIII) 優勝はカプセル

2023-10-26-Thu-10:51
第69回平和賞。
1着馬には全日本2歳優駿(JpnI)への優先出走権が与えられます。
川崎からはコルベットが参戦しました。

最内枠からハナを取りきったカプセルが直線で一旦交わされるも、ゴール前で再加速。後続の追撃も振り切り、3/4馬身差をつけて初重賞のタイトルを手にしました。
合わせて全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。

優勝はカプセル(北海道・田中淳司厩舎)
 231025 平和賞-01 優勝はカプセル
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 第69回平和賞 結果

コルベットは5着という結果でした。

5着:コルベット
 231025 平和賞-02 231025 平和賞-03 231025 平和賞-04
 
 

盛岡・第13回OROターフスプリント(M2) マッドシェリーが優勝し、神尾香澄騎手・山田質調教師が重賞初制覇

2023-10-23-Mon-08:00
10月22日盛岡競馬で行われた第13回OROターフスプリント(M2)で川崎から遠征したマッドシェリーが優勝し、神尾香澄騎手・山田質調教師が重賞初制覇を飾りました!

10月22日 盛岡競馬7R ダート1,000m
第13回OROターフスプリント(M2)
第13回OROターフスプリント(M2) 結果

好スタートを決めるとそのまま並ばれる事なく逃げ切り、2馬身半差をつけてレコード勝ち(58秒1)
神尾香澄騎手と同馬を管理する山田質調教師は嬉しい重賞初制覇。岩手競馬での女性騎手の重賞勝ちも初めてとの事でした。
また2着にはエイシントゥラン(今井輝和厩舎)が入り、川崎競馬所属馬によるワンツーとなりました。
231022 OROターフスプリント-01
※画像をクリックすると大きくなります。

記念の口取り
231022 OROターフスプリント-02 231022 OROターフスプリント-03

表彰式
231022 OROターフスプリント-04

神尾香澄騎手、山田質調教師
231022 OROターフスプリント-05 231022 OROターフスプリント-06

神尾香澄騎手インタビュー

「直線で内側を少し開けて走ったつもりが思ったよりも開けてしまっていて、内からも(後続が)来ないし勝てて良かったです。本当に強い馬に乗せてもらってるんだなと実感しました。
レースではハナへ行く気でいましたし、ゲートを出てからも出来るだけ馬のペースで走れるよう意識して乗りました。道中は外の馬も見えていましたし、内から馬が来ている事も分かりましたが、手応えと今日の馬場傾向(内が残ってはいない)から両サイドを見ながらレースが出来たと思いました。
残り100mくらいで後ろから他馬が迫って来ていないので最後の登り坂と、いつもの900m戦より長い事が気になりましたが馬が強くて良かったです。この馬にはデビューする前から乗せてもらっている馬で一番思い入れと想い出がある馬なのでより嬉しいです。
応援した頂いた皆様ありがとうございました。反省点も色々ありますがこれからもよろしくお願い致します」

山田質調教師コメント
「体型からも短距離向きの馬で川崎に900mのレース体系が出来て持ち味を生かせています。手頃なレースがなく、(神尾)騎手に芝を経験されたい事もあり芝1,000mのこのレースに登録しました。ダート変更となったのは結果的に良かったですね。
初コースで物見をしないか心配しましたが、今日は状態も良くレースに集中してくれました。今後は疲れを取る事を優先し、条件を見ながら決めていきたいと思います。
騎手も私も初重賞勝ちとなり非常に嬉しいです」

マッドシェリー[牝5] 優勝 山田質厩舎 神尾香澄騎手
230926 OROターフスプリント-07 230926 OROターフスプリント-08 230926 OROターフスプリント-09


関係者の皆様おめでとうございます。


同レースに参戦したエイシントゥランは2着、プリモジョーカーは4着でした。

エイシントゥラン[牝4] 2着 今井輝和厩舎 櫻井光輔騎手
230926 OROターフスプリント-10 230926 OROターフスプリント-11 230926 OROターフスプリント-12

プリモジョーカー[牝6] 4着 内田勝義厩舎 高松亮騎手(岩手)
230926 OROターフスプリント-13 230926 OROターフスプリント-14 230926 OROターフスプリント-15

同日のエキストラ騎乗結果は下記の通りです。
櫻井光輔騎手
1R:エルコンドリア 6着
3R:ヒラトミッチー 3着
4R:アマビリス 6着
8R:ゴールドジャイアン 9着
10R:ランダムストーリー 5着
神尾香澄騎手
4R:メモワールロマン 10着
8R:メンターモード 10着
 
 

川崎所属馬の遠征情報(10月22日遠征分) 盛岡:OROターフスプリントにエイシントゥラン、マッドシェリー、プリモジョーカーが参戦

2023-10-21-Sat-10:45
10月22日の盛岡競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 10月22日 盛岡競馬7R ダート1,000m
 第13回OROターフスプリント(M2)

 第13回OROターフスプリント(M2) 枠順

 エイシントゥラン[牝4] 今井輝和厩舎 櫻井光輔騎手
 エイシントゥラン

 プリモジョーカー[牝6] 内田勝義厩舎 高松亮騎手(岩手)
 プリモジョーカー

 マッドシェリー[牝5] 山田質厩舎 神尾香澄騎手
 マッドシェリー

エイシントゥラン、プリモジョーカー、マッドシェリーが、芝コースコンディション不良のためダート変更となった盛岡競馬の重賞に参戦します。

櫻井光輔騎手は
 1R:エルコンドリア
 3R:ヒラトミッチー
 4R:アマビリス
 8R:ゴールドジャイアン
 10R:ランダムストーリー
神尾香澄騎手は
 4R:メモワールロマン
 8R:メンターモード
にもエキストラ騎乗します。
 
 

川崎所属馬の遠征結果(10月20日遠征分)

2023-10-21-Sat-10:30
10月20日園田競馬に遠征した、川崎所属馬の遠征結果は下記の通りです。

 10月20日 園田競馬11R 1,230m
 第7回兵庫ゴールドカップ

 第7回兵庫ゴールドカップ 結果

ベストマッチョ[セ10] 2着 佐々木仁厩舎 岡部誠騎手(愛知)

 231020 兵庫ゴールドカップ-01 231020 兵庫ゴールドカップ-02 231020 兵庫ゴールドカップ-03
 ※画像をクリックすると大きくなります。

ヴァヴィロフ[牡5] 3着 高月賢一厩舎 笹川翼騎手(大井)

 231020 兵庫ゴールドカップ-04 231020 兵庫ゴールドカップ-05 231020 兵庫ゴールドカップ-06
 
 


川崎所属馬の遠征情報(10月20日遠征分) 園田:兵庫ゴールドカップにベストマッチョ、ヴァヴィロフが参戦

2023-10-19-Thu-11:41
10月20日の園田競馬に、川崎所属馬が遠征予定です。

 10月20日 園田競馬11R 1,230m
 第7回兵庫ゴールドカップ

 第7回兵庫ゴールドカップ 枠順

 ベストマッチョ[セ10] 佐々木仁厩舎 岡部誠騎手(愛知)
 ベストマッチョ

 ヴァヴィロフ[牡5] 高月賢一厩舎 笹川翼騎手(大井)
 ヴァヴィロフ

ベストマッチョ、ヴァヴィロフが園田競馬の重賞:兵庫ゴールドカップに挑みます。
 
 

令和5年度川崎競馬開催日程の追加(2024年1月5日)について

2023-10-18-Wed-10:00
令和5年度川崎競馬開催日程について、日程の追加が発表されました。

◆当初開催日程

 第11回開催 令和6年1月1日(月)~1月4日(木)4日間
 年間開催回数・日数  13開催63日(うち夜間開催日数:49日)

◆追加後開催日程

 令和6年1月5日(金)を追加
 第11回開催 令和6年1月1日(月)~1月5日(金)5日間
 年間開催回数・日数  13開催64日(うち夜間開催日数:49日) 

昼開催イメージ
 昼開催イメージ
 ※画像をクリックすると大きくなります。
 
 

新原周馬騎手 101勝目! 減量特典が解除します

2023-10-14-Sat-08:10
10月13日の川崎競馬1Rをサンファウンテン(林隆之厩舎)に騎乗し勝利した新原周馬騎手。
これが通算101勝目となりました!

 231013 新原周馬騎手 通算101勝目-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

2022年4月のデビューから1年6ヶ月にして減量騎手を卒業。
これからは先輩騎手と同じ土俵で戦う事になります。

※10月23日の船橋開催から適用されます。
 
 

令和5年度第8回開催 スパーキングデビュー 勝ち馬のご紹介

2023-10-14-Sat-08:00
今開催は2鞍、16頭がデビューした新馬戦の「スパーキングデビュー」。
勝ち馬をご紹介します。


開催5日目、1頭が出走取消となり9頭立てで行われた1レース。 距離900m
勝利したのは、新原周馬騎手騎乗のサンファウンテン[牡]。

好スタートを決めたサンファウンテンが並ばれる事なく逃げ切り、2馬身半差でデビュー戦を制しました。
タイム56秒5

優勝はサンファウンテン
 231013 スパーキングデビュー-01 優勝はサンファウンテン
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231013 スパーキングデビュー-02 優勝はサンファウンテン 231013 スパーキングデビュー-03 優勝はサンファウンテン

 スパーキングデビュー 結果

 サンファウンテン[牡] 林 隆之 厩舎

 父:アルアイン 母:トールディクイント (母の父:Sea The Stars)
 生産:田中裕之


7頭立てで行われた2レース。 距離1,400m
勝利したのは、増田充宏騎手騎乗のドウザンワン[牡]。

道中は最後方を追走していたドウザンワンが向こう正面半ばから追い上げを始めると、ゴールまで長く良い脚を見せ2馬身半差をつけ完勝しました。
タイム1分34秒1

優勝はドウザンワン
 231013 スパーキングデビュー-04 優勝はドウザンワン
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231013 スパーキングデビュー-05 優勝はドウザンワン 231013 スパーキングデビュー-06 優勝はドウザンワン

 スパーキングデビュー 結果

 ドウザンワン[牡] 高月 賢一 厩舎

 父:パイロ 母:ミラクルロンド (母の父:フジキセキ)
 生産:船越牧場
 
 

柿生スプリント 優勝はキモンルビー

2023-10-13-Fri-08:10
開催4日目の11レースには柿生スプリントが12頭立てで行われました。
1着馬には船橋記念(SIII)への優先出走権が与えられます。

大外枠から好スタートを決めてハナを取りきったキモンルビーが直線半ばで追い出されるともう一伸び。1馬身半差をつけて貫禄勝ちを収めました。
合わせて船橋記念への優先出走権を獲得しました。

優勝はキモンルビー(船橋・川島正一厩舎)
 231012 柿生スプリント-01 優勝はキモンルビー
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231012 柿生スプリント-02 優勝はキモンルビー

 柿生スプリント 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

新原周馬騎手 100勝達成!

2023-10-13-Fri-08:00
新原周馬騎手が10月12日の川崎競馬第8レースにて、スノーフェス(高橋宏征厩舎)で勝利し、地方競馬通算100勝を達成しました。

100勝を達成した12日の第8レース
 231012 新原周馬騎手 100勝-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231012 新原周馬騎手 100勝-02 231012 新原周馬騎手 100勝-03

記念の口取り
 231012 新原周馬騎手 100勝-04

 231012 新原周馬騎手 100勝-05 231012 新原周馬騎手 100勝-06

新原周馬騎手コメント
 231012 新原周馬騎手 100勝-07
「去年は調子良くポンポンと勝てたんですけど、減量(特典)が切れてきて今年は躓いた時期もありました。今日100勝目をあげる事が出来ましたが、同期の野畑くんが(自分より)勝っているのでまた並べるように頑張っていきたいと思います。
あと1つ勝つと減量特典が無くなって、(先輩騎手の)皆さんと同じ舞台で闘うので自分の技術を磨いてしっかり勝っていけるように頑張ります。
重賞レースに乗る機会はまだ少ないですが、乗せて頂いた時には少しでも良い結果を出せるようにしっかりと騎乗したいです。
また年末のヤングジョッキーズシリーズファイナルラウンド、出るからにはしっかり名前を残せるようにしたいですね」


新原周馬騎手、ならびに関係者のみなさま、おめでとうございます。

新原周馬(にいはら しゅうま)騎手
 初出走:2022年4月4日 ベリングキャット
 初勝利:2022年4月4日 アイディアリスト
 成績(令和5年10月12日第8レース現在):1,251戦100勝
  2着95回 3着116回 4着85回 5着131回 着外724回

・重賞勝利 なし

 231012 新原周馬騎手 100勝-02
 
 

2023川崎ジョッキーズカップ第9戦 優勝は山崎誠士騎手

2023-10-12-Thu-16:10
開催3日目の最終レースには、「2023川崎ジョッキーズカップ第9戦」が行われました。

パドックに整列した川崎ジョッキーズ
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

川崎ジョッキーズ勝負服柄の襷をかけて誘導を行ったチーム誘導馬
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-02 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-03

レースタイトル
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-04

レース1周目直線、すべて川崎ジョッキーズ
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-05

1周目ゴール前 逃げを打ったのは中越琉世騎手(プレストヴィーナス)
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-06

無理なく2番手につけた山崎誠士騎手が直線半ばで逃げ馬を交わし、1馬身半差をつけて優勝しました。

優勝は山崎誠士騎手(ゼロカラ、高月賢一厩舎)
※2023シーズン2勝目、通算7回目の川崎ジョッキーズカップ制覇※
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-07

 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-08

 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦 結果

カツマルくんボードの前で優勝トロフィーとジョッキーてぬぐいを手に記念撮影。
 231011 2023川崎ジョッキーズカップ第9戦-09
「(今シーズン2勝目で総合優勝圏内との事ですが)特に意識はしてませんでした。(ジョッキーズカップは抽選で騎乗馬が決まるため)運なので…でも新しい騎乗機会もあるのでいいですね。あーでも重賞(鎌倉記念)を勝ちたかったです。
(第9戦優勝の副賞の牛肉は)前回豚しゃぶがいいって言ったんだけど…牛はすぐ飽きちゃうけど、豚はいっぱい食べられるから(希望として伝えてください)

山崎誠士騎手、おめでとうございます。


尚、2023川崎ジョッキーズカップ第9戦終了時点の順位は下記の通りとなりました。
1位: 山崎  誠士騎手 90ポイント
2位: 池谷  匠翔騎手 89ポイント
3位: 今野  忠成騎手 84ポイント
4位: 中越  琉世騎手 80ポイント
5位: 増田  充宏騎手 79ポイント
6位: 藤江  渉  騎手 68ポイント
7位: 新原  周馬騎手 61ポイント
8位: 町田  直希騎手 59ポイント
    野畑  凌  騎手 59ポイント
10位:小林  捺花騎手 51ポイント
11位:岡村  裕基騎手 44ポイント
12位:山林堂信彦騎手 43ポイント
13位:櫻井  光介騎手 42ポイント
14位:神尾  香澄騎手 40ポイント
15位:伊藤  裕人騎手 38ポイント
16位:田中  涼  騎手 35ポイント
17位:古岡  勇樹騎手 34ポイント
18位:本田  紀忠騎手 14ポイント
となりました。

正月開催も含め毎開催で実施、12月の最終戦まで行われる川崎ジョッキーズカップのポイントや順位の詳細につきましては特設ページ(随時更新予定)をご覧ください。

 川崎ジョッキーズカップ
 
 

第22回鎌倉記念(SII) 優勝はサントノーレ

2023-10-12-Thu-16:00
開催3日目のメインレースは第22回鎌倉記念(SII)
1・2着馬には全日本2歳優駿(JpnI)への優先出走権が与えられます。
今年はホッカイドウ競馬から2頭が参戦し、11頭立てで行われました。

鎌倉記念の生ファンファーレは東京トゥインクルファンファーレ+川崎競馬ファンファーレ隊「川崎競馬ロジータブラス’23」のスペシャルバージョン
 231011 鎌倉記念-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 

ハナを主張する馬を行かせ2番手に控えたサントノーレが3角で先頭に立つとゴール前でもう一伸び。2馬身半差をつけて完勝し重賞初制覇、鞍上の服部茂史騎手も南関東重賞初制覇となりました。
また2着ライゾマティクスと共に全日本2歳優駿への優先出走権を獲得しました。

優勝はサントノーレ(北海道:田中淳司厩舎)
 231011 鎌倉記念-02 優勝はサントノーレ

 第22回鎌倉記念 結果

レース後の検量所前
 

口取り
 231011 鎌倉記念-03 231011 鎌倉記念-04

表彰式
 231011 鎌倉記念-05

勝利ジョッキーは服部茂史騎手
 231011 鎌倉記念-06

 

勝利調教師は田中淳司調教師
 231011 鎌倉記念-07

 

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 231011 鎌倉記念-08


川崎競馬からはパンセ、アジアミッション、カタルシス、ホークマン、モンゲースパイの5頭が参戦しました。

3着:パンセ
 231011 鎌倉記念-09 231011 鎌倉記念-10 231011 鎌倉記念-11

5着:アジアミッション
 231011 鎌倉記念-12 231011 鎌倉記念-13 231011 鎌倉記念-14

7着:カタルシス
 231011 鎌倉記念-15 231011 鎌倉記念-16 231011 鎌倉記念-17

8着:ホークマン
 231011 鎌倉記念-18 231011 鎌倉記念-19 231011 鎌倉記念-20

9着:モンゲースパイ
 231011 鎌倉記念-21 231011 鎌倉記念-22 231011 鎌倉記念-23


鎌倉記念の誘導馬はハロウィン(魔女)の衣装で登場しました。
 231011 鎌倉記念-24 231011 鎌倉記念-25 231011 鎌倉記念-26
 
 

サルビアカップ(ロジータ記念トライアル) 優勝はマテリアルガール

2023-10-11-Wed-08:00
開催2日目の11レースにはサルビアカップ(ロジータ記念トライアル)が13頭立てで行われました。
1~3着馬にはロジータ記念(SI)への優先出走権が与えられます。

逃げ馬の半馬身後ろに構えていたマテリアルガールが2周目の3角で先頭に立つと直線は差を広げる一方。8馬身差をつけて4連勝を飾りました。
また2着メイドイットマム、3着スギノプリンセスと共にロジータ記念への優先出走権を獲得しました。

優勝はマテリアルガール(浦和・小久保智厩舎)
 231010 サルビアカップ(ロジータ記念トライアル)-01 優勝はマテリアルガール
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231010 サルビアカップ(ロジータ記念トライアル)-02 優勝はマテリアルガール

 サルビアカップ(ロジータ記念トライアル) 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。


2着:メイドイットマム
 231010 サルビアカップ(ロジータ記念トライアル)-03

3着:スギノプリンセス
 231010 サルビアカップ(ロジータ記念トライアル)-04
 
 

かながわ畜産物フェア2023賞 優勝はティーズハクア

2023-10-10-Tue-08:20
開催初日の10レースにはかながわ畜産物フェア2023賞が行われました。

レースに先立ち、2号スタンド1階ではハズレ無しの「うま旨福引抽選会」が行われました。
 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-01 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-02

また第入場門横では「どうぶつクイズ」、「チャリティーたまごくじ」が行われました。
 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-03 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-04

各馬の出方を伺いながら好位に控えていたティーズハクアが、頭+首の叩き合いを制して優勝しました。

優勝はティーズハクア(船橋・山中尊徳厩舎)
 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-05 優勝はティーズハクア
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231009 かながわ畜産物フェア2023賞-06 優勝はティーズハクア

 かながわ畜産物フェア2023賞 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。
 
 

小町特別(ローレル賞トライアル) 優勝はウインアザレア

2023-10-10-Tue-08:10
開催初日の5レースには小町特別(ローレル賞トライアル)が11頭立てで行われました。
1・2着馬にはローレル賞(SII)への優先出走権が与えられます。

道中は1頭大きく離れた最後方にいたウインアザレアが3角でステッキが入ると一気に加速。馬場の真ん中を豪快に突き抜け、デビュー7戦目にして初勝利をあげました。
また2着:トレイルリッジと共にローレル賞への優先出走権を獲得しました。

優勝はウインアザレア(河津裕昭厩舎)
 231009 小町特別(ローレル賞トライアル)-01 優勝はウインアザレア
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231009 小町特別(ローレル賞トライアル)-02 優勝はウインアザレア

 小町特別(ローレル賞トライアル) 結果

関係者のみなさま、おめでとうございます。


2着:トレイルリッジ
 231009 小町特別(ローレル賞トライアル)-03
 
 

第2回川崎競馬フォトツアーが開催されました

2023-10-10-Tue-08:00
10月9日(月・祝)13:30~18:30川崎競馬場にて、プロのカメラマン講師とともに場内のフォトスポットを巡り、“映える”写真の撮り方や、プロならではの撮影のコツに触れることができる「第2回川崎競馬フォトツアー」が開催され、事前申し込みの中から、抽選に当たった方が参加しました。
 231009 川崎競馬フォトツアー-01
 ※画像をクリックすると大きくなります。

講師の小金井邦祥さん(左)、田中郁衣さん(右)
 231009 川崎競馬フォトツアー-02

講師が撮影した写真をモニタに映し、撮影の意図などを説明する形式での座学
 231009 川崎競馬フォトツアー-03

その後はパドックやウィナーズサークル付近、4コーナーでの撮影に加え、報道エリア(ラチ沿い)に入っての撮影も体験できました。
 231009 川崎競馬フォトツアー-04 231009 川崎競馬フォトツアー-05

最後はこの日参加された方の撮れ高発表会を行いました。
 231009 川崎競馬フォトツアー-06
 
 

大井・第57回東京盃(JpnII) 優勝はドンフランキー

2023-10-05-Thu-10:40
大井・第57回東京盃。
1着馬にはJBCスプリント(JpnI)への優先出走権が与えられます。
今年は13頭で争われ、川崎からはエアアルマスが参戦しました。

好スタートを決めたドンフランキーが先手を取りきると楽な手応えで直線へ。そのまま押しきってレコード勝ちを収めました。
また、JBCスプリントへの優先出走権を獲得しました。

優勝はドンフランキー(JRA・齋藤崇史厩舎)
 231004 東京盃-01 優勝はドンフランキー
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 大井・第57回東京盃 結果

エアアルマスは8着という結果でした。

8着:エアアルマス
 231004 東京盃-02 231004 東京盃-03 231004 東京盃-04
 
 

川崎競馬のホームページがリニューアルされました。

2023-10-04-Wed-17:00
10月4日(水)川崎競馬のホームページがリニューアルされました。

231004 川崎競馬のホームページがリニューアル
※画像をクリックすると大きくなります。

デザインが一新され、更に見やすくなりました。
 
 

川崎競馬場で「馬頭観世音菩薩大祭」「関係物故愛馬慰霊祭」が行われました

2023-10-03-Tue-11:00
10月2日ようやく秋らしくなった晴天の中、川崎競馬場では神奈川県馬主協会による「馬頭観世音菩薩大祭」ならびに「関係物故愛馬慰霊祭」が行われました。

川崎競馬場の馬頭観音はパドックビジョンの左奥にあります。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-01 231002 馬頭観世音菩薩大祭-02
 ※画像をクリックすると大きくなります。

 231002 馬頭観世音菩薩大祭-03

川崎大師の導師による馬頭観世音菩薩大祭(年祭法要)の読経に続き、関係物故愛馬慰霊祭の読経。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-04 231002 馬頭観世音菩薩大祭-05

参列者を代表して、高橋照比古神奈川県馬主協会会長代行、武川晴俊川崎競馬副管理者、山崎尋美調教師会会長が祭辞を述べられました。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-06 231002 馬頭観世音菩薩大祭-07 231002 馬頭観世音菩薩大祭-08

関係者一同がお焼香して、川崎競馬の安全祈願と1年間に亡くなった愛馬たちの供養を行いました。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-09 231002 馬頭観世音菩薩大祭-10

川崎競馬騎手会からは伊藤裕人騎手と櫻井光輔騎手が参列しました。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-11

関係団体代表挨拶を神奈川県馬主協会の高橋照比古会長代行が、閉会挨拶を武田弘明副会長が行いました。
 231002 馬頭観世音菩薩大祭-12 231002 馬頭観世音菩薩大祭-13
 
 
HOME