川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念
2017-10-11-Wed-08:00
開催2日目の10月10日、11レースには湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念が行われました。
また2号スタンド1階特設会場では二宮町の観光PRが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは真ん中から好スタートを切ったディーズプリモが軽快に逃げ、離れた2番手集団はタマモベルモット、ケイエスソード、ノースカルロス。更に間が開いた集団にエスケイアリュール、ベイビータピットと縦に長い展開で進みます。
向こう正面に入ると何とか位置どりを上げようと各馬激しく動き出しますが、なかなか前との差が縮まりません。
4角入口でようやくディーズプリモに並びかけようとするタマモベルモット、ベイビータピットでしたが、その外から一気の脚で突き抜けたのはエスケイアリュール。2着に3馬身の差をつけて快勝しました。

湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念 結果
勝利ジョッキーは田中力騎手

田中力騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
前回も(ペースが)ちょっと速かったので、ある程度速くなるのではと少しは予想していました。
道中ついていくのが忙しくなったので少し心配しましたが、3コーナー位からエンジンがかかり大丈夫だなと思いました。
(末脚は)前回みたいな感じで、能力のある馬ですので(勝てて)良かったです。
(川崎1500mとの相性については)ここ2戦で結果が出ているので、(コースが)合っているのではないかと思います。
今日みたいなレースが出来ればもっと上を目指せると期待しています。
本日は御来場どうもありがとうございます。これからも地方競馬を応援の程よろしくお願い致します。
プレゼンターは村田邦子二宮町長が務めました。

村田邦子二宮町長によるPRコメント
こんばんは。「きみのふるさとになりたい」をキャッチフレーズに湘南の町、二宮町から本日はやって参りました。
二宮町、今日はいろいろ美味しいものを持って参りました。オリーブ、落花生、そうした温暖でそして住んでいる人もとても温かい町です。
この川崎の駅からは東海道線で60分程、小田原の隣り、海に面し山もある自然豊かな二宮町です。
年明けの1月6日からは吾妻山の上に日本一早い菜の花で満開になる二宮町です。
是非一度二宮町にも皆さんお越しになって頂きたいと思います。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
吾妻山菜の花ウォッチングの詳細については こちら をご覧下さい。
また2号スタンド1階特設会場では二宮町の観光PRが行われました。

※画像をクリックすると大きくなります。
レースは真ん中から好スタートを切ったディーズプリモが軽快に逃げ、離れた2番手集団はタマモベルモット、ケイエスソード、ノースカルロス。更に間が開いた集団にエスケイアリュール、ベイビータピットと縦に長い展開で進みます。
向こう正面に入ると何とか位置どりを上げようと各馬激しく動き出しますが、なかなか前との差が縮まりません。
4角入口でようやくディーズプリモに並びかけようとするタマモベルモット、ベイビータピットでしたが、その外から一気の脚で突き抜けたのはエスケイアリュール。2着に3馬身の差をつけて快勝しました。

湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念 結果
勝利ジョッキーは田中力騎手

田中力騎手コメント
(おめでとうございます)ありがとうございます。
前回も(ペースが)ちょっと速かったので、ある程度速くなるのではと少しは予想していました。
道中ついていくのが忙しくなったので少し心配しましたが、3コーナー位からエンジンがかかり大丈夫だなと思いました。
(末脚は)前回みたいな感じで、能力のある馬ですので(勝てて)良かったです。
(川崎1500mとの相性については)ここ2戦で結果が出ているので、(コースが)合っているのではないかと思います。
今日みたいなレースが出来ればもっと上を目指せると期待しています。
本日は御来場どうもありがとうございます。これからも地方競馬を応援の程よろしくお願い致します。
プレゼンターは村田邦子二宮町長が務めました。

村田邦子二宮町長によるPRコメント
こんばんは。「きみのふるさとになりたい」をキャッチフレーズに湘南の町、二宮町から本日はやって参りました。
二宮町、今日はいろいろ美味しいものを持って参りました。オリーブ、落花生、そうした温暖でそして住んでいる人もとても温かい町です。
この川崎の駅からは東海道線で60分程、小田原の隣り、海に面し山もある自然豊かな二宮町です。
年明けの1月6日からは吾妻山の上に日本一早い菜の花で満開になる二宮町です。
是非一度二宮町にも皆さんお越しになって頂きたいと思います。
最後は恒例の記念撮影

関係者のみなさま、おめでとうございます。
吾妻山菜の花ウォッチングの詳細については こちら をご覧下さい。
- 関連記事
-
- JRA認定 ニュージェネレーション特別 (2017/10/13)
- 第16回鎌倉記念(SIII) (2017/10/12)
- 湘南二宮「きみのふるさとになりたい」記念 (2017/10/11)
- 大井・第14回レディスプレリュード(JpnII) (2017/10/06)
- 大井・第51回東京盃(JpnII) (2017/10/05)
スポンサーサイト