川崎競馬倶楽部ブログ川崎競馬の様々なシーンをお伝えします。 |
出初め式
2007-02-07-Wed-09:40
昨日、川崎競馬小向厩舎で行われた出初め式をリポートします。
(練習の模様は2月5日付をごらんください)
出初め式は小向厩舎自衛消防隊による日頃の消防訓練を披露する恒例行事です。
小向厩舎自衛消防隊は調教師、調教師補佐、騎手、厩務員で構成されています。
ビシッと消防隊の制服に身を包んだ厩舎関係者たち。
号令に従ってキビキビと隊列乱さぬ真剣な表情は見ていて気持ちがよいくらい。


功労者の表彰。
安池成実(調教師)隊員、八木正喜(調教師)隊員、そして八木正雄調教師


ポンプ繰法の披露
赤い標的めがけて放水射します。
まずは第1班
左から今井(調教師)隊員、飯田(調教師補佐)隊員、鬼沢(調教師)隊員、河津(調教師)隊員



つづいて第2班
左から田辺(調教師)隊員、高月(調教師)隊員、田島(調教師)隊員、久保(調教師)隊員


ジョッキー隊も厩舎の平和を守ります。
左から藤江隊員、山崎隊員、前住隊員、町田隊員、増田隊員、郷間隊員、拜原隊員。

来賓の酒井俊夫川崎競馬組合副管理者からのご挨拶。

木造の馬房が並び、寝わらや乾燥牧など燃えやすいものが多い競馬だからこそ自衛消防隊は大切な役割を担っています。
小向厩舎では20年来火災事故はありませんが、約40前に起きた10頭馬房が2棟全焼する火災のあとに自衛消防隊が結成されました。
そのときの火災では三頭の馬が亡くなっています。
出初め式は30年ほど前から行われていますが、数年前の厩舎隣接アパート火災時には厩舎塀の内側から放水して延焼をくい止めました。
日頃の訓練のたまものですね。
制服姿が凛々しい消防隊の中でも本物?というくらい似合っていたのが山田(調教師)副隊長。
キマってます。

おまけ。

ダービージョッキーと初勝利ジョッキーは屋根の上で何をしているのでしょうか。
ホースで遊んでるように見えますが。
(練習の模様は2月5日付をごらんください)
出初め式は小向厩舎自衛消防隊による日頃の消防訓練を披露する恒例行事です。
小向厩舎自衛消防隊は調教師、調教師補佐、騎手、厩務員で構成されています。
ビシッと消防隊の制服に身を包んだ厩舎関係者たち。
号令に従ってキビキビと隊列乱さぬ真剣な表情は見ていて気持ちがよいくらい。


功労者の表彰。
安池成実(調教師)隊員、八木正喜(調教師)隊員、そして八木正雄調教師


ポンプ繰法の披露
赤い標的めがけて放水射します。
まずは第1班
左から今井(調教師)隊員、飯田(調教師補佐)隊員、鬼沢(調教師)隊員、河津(調教師)隊員



つづいて第2班
左から田辺(調教師)隊員、高月(調教師)隊員、田島(調教師)隊員、久保(調教師)隊員


ジョッキー隊も厩舎の平和を守ります。
左から藤江隊員、山崎隊員、前住隊員、町田隊員、増田隊員、郷間隊員、拜原隊員。

来賓の酒井俊夫川崎競馬組合副管理者からのご挨拶。

木造の馬房が並び、寝わらや乾燥牧など燃えやすいものが多い競馬だからこそ自衛消防隊は大切な役割を担っています。
小向厩舎では20年来火災事故はありませんが、約40前に起きた10頭馬房が2棟全焼する火災のあとに自衛消防隊が結成されました。
そのときの火災では三頭の馬が亡くなっています。
出初め式は30年ほど前から行われていますが、数年前の厩舎隣接アパート火災時には厩舎塀の内側から放水して延焼をくい止めました。
日頃の訓練のたまものですね。
制服姿が凛々しい消防隊の中でも本物?というくらい似合っていたのが山田(調教師)副隊長。
キマってます。

おまけ。

ダービージョッキーと初勝利ジョッキーは屋根の上で何をしているのでしょうか。
ホースで遊んでるように見えますが。
- 関連記事
スポンサーサイト